Notes

4周年企画〝個展のお知らせ〟

おかげさまを持ちまして、
2019.3.19よりお店は5年目に入ります。
多くの良き出会いに恵まれた事は、私たち夫婦にとって幸せそのものです。
今後も皆さまに木の活力をお届けできますよう、
尽力して参ります。

さて、今年の周年企画は静岡県浜松市より、
木工作家 湯浅ロベルト淳さん(conogu)の個展を開催いたします。

◇期間:3/15.fri – 3/24.sun
◇在店:初日
◇休日:3/20
◇online掲載:3/28 – 3/31

数か月前より制作頂き沢山ご用意くださいます。
入荷は直前になりますが、
木の器、漆カトラリー、お盆や匙など様々です。
時計や1点ものなども◎

ロベルトさんは定番ものも充実しており、
その使いやすさからリピーターの方が大変多いと感じています。
ぜひ春の散歩がてらにでも、一目ご覧いただけましたら幸いです。

*4周年を記念して。
ご成約¥3.000以上頂いた皆様先着50名様に、
チムスグイさんのハーブティをプレゼントいたします。

どうぞお気軽にお立ち寄りくださいませ。

svale furniture
店主

花カベ、入荷いたしました。

三寒四温、春が近づいております。
陽もだいぶ伸びましたね~。

さて、3月春のスタートにふさわしい〝花カベ〟到着いたしました。
木工作家 菅原博之さんにつくって頂きました。


左から、
メープル、サクラ、ウォールナット材です。
2,3個組み合わせると可愛さ増します。

店頭→3/2  12時~
online shop→3/2   21時~
より販売開始です。

在庫はきっちり半分ずつにいたします~!

どうぞお気軽にご覧くださいませ。

2019.3月 open day

まだすこし寒さも残りますが、
3月に入ると活動的なスイッチが入ってまいります。

さて、営業日は以下の通りとなります。

個展があるので、多少イレギュラーしますが、
どうぞご参考くださいませ。

ラウンドテーブル。

東京都O様邸へ、
無垢材のラウンドテーブルをご納品させて頂きました。
材はブラックチェリー材、
Φ1100となります。

普段はご夫婦でゆったり、
家族で囲めば、楽しい時間がずっと続きます。

まだサクラ色ですが、
使うほどに飴色へ変わってゆく様も楽しみですね。

どうか末永く、O様邸での活躍を願っております。

山桜のカッティングボード。

山桜のカッティングボード、数点制作いたしました。

彫りありはプレート代わりにも◎
彫りなしはぜひ、野菜や果物など遠慮なくカットしていただけます。

山桜は広葉樹の中でもとっても硬く、弾力があります。手に響く感覚がとても楽で、音もよく心地よさを感じます。

形は表面積を重視して、
真っすぐにいたしました。
彫る面積も多くなりますが…笑

次回は丸型Φ240、200と続きます~。

どうぞお楽しみに。

森川雅光さん、鬼おろし入荷

岡山県に工房を構える木工作家、森川雅光さん。
〝鬼おろし〟を制作いただきました。

非常に珍しい、竹の刃をひとつひとつ手作業で埋め込みながら
つくられています。

3つの角度にすることで、
繊維を残しつつ、歯触りのよい大根おろしを頂けます。
実例は後日、お撮りしますね。

心や体に。
今後も健康に携わるモノをご提供してゆこうと思います。

箱棚。

ひさしぶりに箱棚を撮ってみました。


展示してから3年が過ぎましたが、デビューはタナ展の時でした。
来年あたりやろうかなと、画策しています。

抽斗は、収納というより
アクセントです。

ライオン入れるとお風呂みたいにみえますでしょうか。

作家さんや棚の種類によって飾り棚に近いもの、実用的に使えるものと分かれます。

できる限り暮らしのご希望に添えることができましたら幸いです。

2.21.thu 21時~ online shop更新のお知らせ

約1か月ぶりとなりました。
冬の工房はとても寒く、手作業の多い木工家にとっては厳しい季節でしたが、
そんな中、数名の方より制作いただきました。

制作数もまとまりましたゆえ、
表題の件、更新させて頂きます。

◇2.21(木)21時~
◇online shopにて→こちらです
◇主なラインナップ

・川本知史さん  シェーカーボックス
 レギュラー#4、#5、#6
 スイングハンドル#4#5
・ふるいともかず  タナカド
 サイズ70、100、130
・森井隆介 タナボルタ230/430
・森川正光 鬼おろし
・里見裕子 箸置き/ティースプーン
・チムスグイ    ハーブティ
・オーバル折敷、折敷
・カッティングボード彫りあり/なし
・小枝挿し
・コースター各種
・ハンドルボードs
・カトラリーレスト
などです。

タナカドは半年ぶり、ここ最近一番お問い合わせが多かったですね。
ふるいさんは棚各種もご注文承っております。

また、森川さん里見さん今回初めてとなります。
お二人ともお優しくて、作品からも感じるものがあると思います。
こちらはその箸置き3種、

里見さんは長野県の作家さん。
りんご、サクラ、イチョウです。
ちいさいものですがとても目を惹く繊細なものたちです。
食卓がすこし和むといいです。

オリジナルはオーバル敷/小枝挿し
の問い合わせ多かった為、すこし手厚い制作となりました。

シェーカーボックスもすでに到着し、
店頭でもご覧いただけます。


ヤマザクラ×ウォールナット、
最高の銘木たちです。

2月も折り返しですね、
まだまだ寒暖差もありますし、
焦らずゆっくりいきましょう。

どうぞ宜しくお願いいたします。

svale furniture
店主

タナボルタ×デスク

2019.2.9
1年でも特に寒い時期、39年前の今日私は生まれました。
母の話によると、陣痛が始まってから20分くらいで足をバタバタさせながら出てきたそうです。覚えていませんが笑、誕生日とは母への感謝の日だと思っています。

さて、色々と検証も終わり、
壁面棚板〝タナボルタ〟がデビューとなりました。
hp掲載は21日からですが、展示ではご覧いただけます。

こちらはw230とコンパクトな棚板です。

上からみるとこんな感じです。


抽斗は内部にストッパーをつけている為、
このぐらいにしか空かないようにしています。
棚板なので、あまり出ると重心が前にきてしまうからです。

玄関でカギを入れたり、
寝室でメガネをしまったり、
リビングでインテリアのアクセントとしてもいいですね。
トイレなどにも良いかもしれません。

そして、こちらはw430抽斗2杯です。

幅、奥行き、高さすべてサイズupしております。

耐荷重はサル1匹と言いたいところですが、
天板は文庫本を載せても大丈夫なくらいです。
(耐荷重の明確な基準はございません。一応ピンには7キロと書いてありましたが、見立てでは2キロまでが安心です。)
デスクの上や、
サイドボード、チェストの上などによく合います。

取付は石こうボードの壁面でしたら可能です。(下地なくとも可能)
詳細はonline storeに掲載いたします。

さて、デスクも新たに仲間入りです。

w800×d400×h700
チェリー材です。
毎日使用しておりますが、とにかく居心地がよいです。
気づくと居座っています笑
スツールは杉村徹さんです~。お気に入り◎。

抽斗はピタっとおさまり、
内部もカンナで磨いている為、レールなしでも滑らかなです。

上からも見てみましょう。


奥行400㎜です。
リビングやpcデスクとしては十分ですが、
ご希望でしたら、480でも550でもおつくりいたします。

また、天板は見付け留め型五枚組手とよばれる技法で接合されており、
強度も上がりますが、意匠性もよいです。
大量生産できない手業のデスクなのです。


タナボルタは置いて頂いても大丈夫です。

環境をつくること、
で至福の時間が増えるといいですね。

制作はすべて森井隆介さん(東京都青梅市)。
穏やかで誠実な家具職人です。元々箱物を作られていて、その技術と経験で
オリジナルのものをつくって頂きました。

今後、お時間はかかりますが、
3月にベンチ、オーバルダイニングテーブル、
数か月後に、チェストなどラインナップも充実予定です。

今後ともどうぞお楽しみにご覧くださいませ。

オーダーデスク。

東京都Y様邸へ、
オーダー頂いたデスクをご納品させて頂きました。

樹種はオーク材。
サイドシェルフとコーナーで合わせたもの。
サイズもcm単位で調整し、棚の位置や配線穴などもお付けし、天板は10Rで丸みを出しています。
4月より小学校に上がられるお嬢様、
リビングでPCなどされるご家族様、
そして生まれたばかりのE君にもいつか使っていただけるといいです。


制作には数か月、お時間を頂戴いたしますが、
長くお過ごしになられる場所を無垢材にておつくりしております。

ご相談などお気軽にお申し付けくださいませ。

2019.2月 Open day

年明けから1月もあっという間に過ぎ、2月となりました。
寒さが和らぐとよいですね、、

さて、遅れながら2月のお休みは以下の通りです。

2/21.thuはweb shopの更新日となります。

最近ご注文が集中しており、翌日をお休みとさせて頂いております。

また、最近はブログ更新が少なくすみません。。
インスタグラムの方が頻度もありますゆえ、そちらもご参照いただけましたら幸いです。

それでは、2月も元気にいきましょうー!!

2019.1.17thu~ online shop更新のお知らせ

冬の寒さにも慣れてきましたが、
春の訪れが待ち遠しくなってきました。

さて、大変お待たせしておりますが、今年初のonline shop更新をさせて頂きます。

⋄1.17.thu 21時~
⋄主な追加ラインナップ
・うだまさし 壁掛け△ 中/小サイズ サクラ/オーク
・小川綾 マグカップ、一輪挿し
・チムスグイ アロマオイル
・アロマウッド
・オーバル折敷
・ロングボード(カッティングボード)
・ハンドルボードs
・小枝挿し
・コースターマル/カク
となります。

*複数のご注文はおまとめすることをお勧めいたします。
(システム上、2度に分かれた決済を後から一緒にすることはできず、別梱包での発送となります。)

木のもつ癒しの力で、今年も元気にいきましょうー!
それでは、どうぞお楽しみにお待ちくださいませ。

NEW!! フジアームチェア。

愛知県蒲郡市の家具職人、加藤洋介さんより
新たな椅子〝fuji armchair〟をお取扱いさせていただく事になりました。うぅ幸せです。

無垢材、削り出しの本格派です。
金物など一切使用せず、木組みされた椅子。
背はぶ厚い材から削られた材を接ぎ合わせながら、包み込むような優しい背当たりとなっています。
横姿だとよくわかりますね。

アームは長さを抑え、すこし添えておくくらいなので出入りもし易くなっています。

座面も深さを変えながら削り込み、滑らないよう90度に彫り跡が刻まれています。


私の印象は、〝どこからみても美しい椅子〟

こんなに素敵な椅子をつくられた加藤さんは、とにかく真っすぐで、純粋な方。めちゃくちゃかっこいいのです。

現在は板座のみですが、張座もご用意予定です。(まだ未定ですが‥)
ちなみに樹種はチェリー材、写真のものも随分経年していますね、、
納期は6か月~8か月が目安となります。

hp掲載はまだですが、店頭ではお気軽にお試しいただけます~!

2019.1.5. オーバル敷。

新年、あけましておめでとうございます。
2019年も色々と楽しみが続きますよう、夫婦で力を合わせて尽力いたします。
どうぞ本年もよろしくお願いいたします。

さて、こちらは新作の〝小枝挿し〟

高さ200㎜なので、生けて頂くとお部屋でも目を惹く存在になります。
まだ早いのに、サクラが1本だけお花屋さんにありました。春を待ちわびながら、ちょこっと挿してみたり、、


さて、年末年始はまさに制作の日々でした。あと、食べ過ぎでもあり、よく寝てもいました笑。

特に製作時間がかかったのは、2019年よりデビューの〝オーバル敷〟
ひとり膳向きの敷板です。

フリーハンドからの成形したディテールなので、
すこしふっくらとしています。器が載せ易いことを目的としておりました。

店頭ではすでにご覧いただけます、
また、online shopでは1/17(木)~更新掲載予定です。

どうぞお気軽にご覧くださいませ。

2019 1/5.sat 12時~ 新年open

2018.12/28
おかげさまで今年も無事仕事納めとなりました。
随分沢山の方と出会い、元気やパワーを頂けました事、夫婦ともども大変感謝しております。

2019年は、皆様にもっともっと木の癒しをお届けで来たらと思い、
年末年始も体を休めながら準備を進めてゆく所存です。


さて、1/5(土)新年、初売りをさせて頂きます。
簡単にご紹介させて頂きます。

①作家うだまさしさんより、壁掛け△が入荷となります。
ピン止め、壁面の一輪挿しですがきっとご存知の方も多いですね。
前回より多く到着しております。

*今回はサクラ/オーク、小/中サイズのみとなります。
*申し訳ございませんが、事前予約や確保などは承っておりません。
*online shopへは、1/17(木)掲載予定です。(お店在庫と半分ずつのご提供となります。)

②一緒にカッティングボードも入荷となりました。

家族写真のイメージで‥
真ん中はもちろんご主人。
右下は猫っぽいかなと‥。

1点ものとなります。
他にもございますので、お声がけくださいませ。

続きまして、、
③アロマウッド
オリジナルからのデビューです。

アロマオイル(別売り)をたらして頂き、
植物成分から癒しの香りを感じていただけます。


コロンと丸々しています~。

3樹種、
オーク
チェリー
ウォールナット
よりお選びいただけます。
ちなみにおひとつ¥1.000となります、
色んな香りでリラックスしてくださいね。

④オーバル敷き
現在制作中の敷板です。
隅切のものより、一回りちいさくなります。

ひとり膳に最適です◎
2019年も健康の為、良いお食事のきっかけとなれば‥と願っています。

と、とにかく頑張ってつくります、、
実例でもまたご紹介いたしますね。

⑤ハンドルボードs
新たにウォールナット材もつくりはじめました。


スリム型とても使いやすく、我が家も頻度高いです。

⑥小枝挿し
すこし存在感のある壁面一輪挿しが欲しくなり、つくってみました。

シンプルにピン止め、
高さをだして、試験管を長いものにいたしました。
お部屋の中でもいい存在感発揮しますので、
とてもおすすめです◎

樹種は左から、
ウォールナット
ケヤキ
サクラ
オーク
メープル
となります。

⑦作陶家  辻中 秀夫さん より入荷いたしました。

2019年より、
陶器やガラスなど木とも合うものをご提案してゆきます。

辻中さんは前回一輪挿しのみ入荷でしたが、今回カップ系を中心につくって頂きました。

とても温和で優しい方ですが、きっと作品からも感じられると思います。
店頭のみとさせて頂きますが、どうかお手に取られてくださいませ。

他にも数点ございますが、
取り急ぎここまでとなります。(スペシャルな椅子も控えております!)


年末は寒いようですし、
どうか暖かく、日々の疲れが癒されることを願っております。
良いお年を‥。
また、2019年もどうぞ宜しくお願いいたします。

svale furniture
三宅達也/晋子(くにこ)

2019.1月 Open day

今年も僅かとなりました。
木のものを通して皆様との出会えたこと、
大変恵まれた1年を過ごさせて頂きました。

お店までお越しいただき、またhp上でも沢山ご覧頂き、
夫婦ともども感謝しております。

さて、来年1月営業日のお知らせです。
年末は12/28~とさせて頂きます。

今年はぐっと冷え込む様でしたので、どうか皆さま暖かくお過ごしくださいませ。

スープボウル入荷いたしました。

静岡県浜松市より、
木工作家 湯浅ロベルト淳さん(conogu)さん制作のスープボウルが入荷となりました。
他にも、角皿やカトラリーなど今年最後の入荷となります。
熱々のスープで体を温めてくださいね。
店頭、もしくはonlineshopにてご覧いただけます。



年末年始は特に冷え込むそうです。
我が家はまず大掃除して、断捨離して、
すっきりしてから、新たな年を迎える準備をしたいと思います。

年内営業は27日まで、どうぞ最後まで宜しくお願いいたします。

會田竜也さん 個展開催12/15~

先日告知いたしました表題の件、
まもなく年内最後の個展となりました。

會田さんは兵庫県に工房を持ち、木工一筋とても情熱を感じます。
それは、今回届いた作品数はとても多く木もつくるのも好きなのが伝わってくるからです。

一部ですがラインナップをご紹介してゆきます。
(直前ですみません!笑。また、インスタと同じ写真で‥来年は工夫いたします。)

まずはこちら、會田さんの代名詞〝茶筒〟です。

こちらの写真はクルミです。
内蓋つきで、すーっと取れます。

mm単位以下の僅かな削りを、何度も試しながら‥と思うと感慨深くなります。

内部は無塗装です~。
茶葉くっついてしまいますからね。
他にも、サクラ、ウォールナットなどサイズも樹種も様々です。

続いて茶匙です、
こちらも無塗装で1点ものとなります。

茶筒とセット、毎日体に良いお茶で健康保ちましょうね。
そう、道具からはいい習慣への一歩です笑。

丸盆、角トレイも◎

殆ど〝クルミ〟の木です。
無垢の中では軽く、表情も穏やかですし何より器や食材を映えさせてくれます。

歴史上最も古い樹ともいわれますが、
どこか懐かしさを感じるのもわかります。

続いて菊皿や梅皿、

裏面も可愛く仕上がっています。
會田さんは手間や時間を惜しまず、
楽しんでつくられているのが伝わってきます。

最後は1点もの、、

會田さんも「何もはいらないけどね~」とおっしゃっていたほど、入り口が小さい蓋物。

中はとても広いですけどね。
この丸みがたまらないのです。

他にも1点ものございますので、こちらはお店でぜひぜひ。

さて、最後に茶筒もう1本。

この子はとても手間がかかっていて数点のみですが、、
なんだか子供のように、手間がかかるほどかわいく感じたりしますね。

さて、毎度長文失礼しておりますが、
今年の反省はほどほどに、いつもご覧頂いている皆さまと健康でいられたことに感謝して1年を締めくくろうと思います。

それでは、ご来店心よりお待ちしております。
とはいえ寒さも厳しいです。
体調の崩された方や年末のお忙しさもございますので、21日からのonline shopも合わせてご覧くださいませ。

シュトーレン。

もうすぐクリスマスですね。
我が家もすこしだけ気分を味わおうかと思い、シュトーレン頂きました。


ささっと頂きまして、15日の個展準備に勤しみます~

写真荒すぎ笑。

 

12/8 入荷アイテム/online shop更新のお知らせ

ここのところ休日はすべて撮影日となりますが、
いつも天気ばかり気にしています。
できるだけ自然光で撮りたくなりますよね、、

さて、12/8(土)、
★12時~以下アイテムの店頭販売を開始
★21時~online shopへ掲載
いたします。
※店頭にてsoldoutになる可能性もございますが、予めご了承くださいませ。


●ギザギザの針葉樹 グリーン/ナチュラル
●モミの木 S/Mサイズ
●サンタとモミの木
●サンタと枝

以下、1点もの/入荷数僅かとなります。
●sunawonakatachi さん木のブローチ
●ふるいともかずさん  さざなみプレートLL/丸盆 
●森田孝久さん 木の器 ※店頭のみ
●青庭製作所 川本さん シェーカーボックス
●オリジナル制作、サクラの折敷
となります。

制作数に限りがありますが、
楽しいお買い物となります事を願っております。

※インスタグラムでもご紹介しております。(topページ、左上メニューバーよりどうぞ)
※12/8午後、onlineshop準備のため一旦closeさせて頂きます。

會田竜也 個展のお知らせ

今年もあと1か月を切り、
師走の忙しさを感じる季節となりました。

さて、年内最後のイベント、
兵庫県より木工作家 會田竜也さんの個展を開催いたします。

□期間:12/15(土)~ 12/23(日)
□休日:18、19日
□online shop 更新 21日21時~

-主なラインナップ-
茶筒・茶匙
木のトレイ、丸盆
オーバル皿、菊皿/梅皿
小鉢、お椀、
1点もの、椅子などもございます。

茶筒など木の滑らかさや、㎜単位以下の手業ものを店頭でぜひ触れてみてください。
また、ご多忙の皆さまにもご覧頂きたく、会期途中からonlineshopでもご紹介いたします。

お問い合わせなどもお気軽にお声がけくださいませ。

2018.12月 / 年末年始休暇のお知らせ

今年もあと1か月となりました。
皆さんにとって、どのような1年となりましたでしょうか。
私たちは特に出会いの年になったのではないかと思います。

お店に来て下さる方、
ご遠方からも沢山ご興味いただき、つくりてさんとも随分お話しさせて頂きました。
この輪が少しずつ大きくなっていくのを2019年も楽しみにしております。



12/15~より個展がはいっておりますし、年末年始もイレギュラーとなります。

すこし慌ただしくなるのは年末ならでは、ですね。お忙しい方も多いと思いますので、online shopも2回ほど更新しようかと思います。

どうぞお楽しみにお待ちくださいませ。

椅子 LK-14

先日、展示の椅子LK-14を入れ替えました。
左がチェリー材、右がウォールナット材です。

こちらのLK-14に限ったことではないのですが、
自分好みの椅子、に出会えた方はどのくらいいるのかな、とふと考えたりもします。

毎日座るものですし、居心地の良さや姿勢にも絡んできます。
特に愛着の湧く家具のひとつではないしょうか。

骨格は皆さまそれぞれですので、
お好みもあると思います。

お気に入りの椅子と出会え、心地よい毎日の支えになるといいですね。

おすすめは、背当たりがしっくりする!
腿裏(ももうら)のあたりが優しい! →血行障害、冷え性対策にも◎
座面の高さ、とテーブルとの相性
が特に大切かと思います。

ではでは、寒くなり家で過ごす時間も多いと思います。
居心地の良いインテリアづくり、ぜひ楽しんでください~。

スツールご納品 K様邸

数か月の製作期間を頂き、
ペーパーコードのスツール/LK-04、
オーク材をご納品させて頂きました。


まだ日も浅いのですが、
すっかりK様邸のウッドダイニングとも馴染み、仲良く暮らしています。
ちらっと見える椅子も可愛いですね。

スツールが末永くご家族の支えとなることを願っています。

K様ありがとうございました。

11/22 21時~ online shop 掲載のお知らせ

表題の件、予定通り掲載いたします。
小塚晋哉さんの木の器、撮影していたら愛着増してきました。

浅めのサラダボウル、
もし残ったら我が家に迎えようか、と目をつけています笑。

いつも突貫での撮影で拙い部分もありますが、
online shopどうぞお気軽にご覧くださいませ。

木工作家 小塚晋哉さん。

京都の工房より、小塚晋哉さんの木の器たちが到着いたしました。
11/17(土)~店頭にてご覧いただけますし、
11/22 21時よりonline shopでもご覧いただけます。



制作数に限りがございますので、
お目当てのものはどうぞお早めに…。
もちろんご覧いただくだけでもお気軽にどうぞです。

皆様のご来店心よりお待ちしております。

花カベ入荷いたしました。

11/10、東京は気温23度とかなり温かい1日となりました。
外を歩く皆さまがとても気持ちよさそうです。

さて、木工作家菅原博之さんの〝花カベ〟が今年最後の入荷となりました。
植物の力をすこしおすそ分け頂きましょう。

定番のナラ、メープル、サクラ、ウォールナットはonlineshopでも、
他にも神代ナラ(写真いちばん右)、ケヤキ、クリなど多樹種で揃っております。

少数のものは店頭にてご覧いただけます。

PAGE TOP