Notes

スツールご納品 K様邸

数か月の製作期間を頂き、
ペーパーコードのスツール/LK-04、
オーク材をご納品させて頂きました。


まだ日も浅いのですが、
すっかりK様邸のウッドダイニングとも馴染み、仲良く暮らしています。
ちらっと見える椅子も可愛いですね。

スツールが末永くご家族の支えとなることを願っています。

K様ありがとうございました。

11/22 21時~ online shop 掲載のお知らせ

表題の件、予定通り掲載いたします。
小塚晋哉さんの木の器、撮影していたら愛着増してきました。

浅めのサラダボウル、
もし残ったら我が家に迎えようか、と目をつけています笑。

いつも突貫での撮影で拙い部分もありますが、
online shopどうぞお気軽にご覧くださいませ。

木工作家 小塚晋哉さん。

京都の工房より、小塚晋哉さんの木の器たちが到着いたしました。
11/17(土)~店頭にてご覧いただけますし、
11/22 21時よりonline shopでもご覧いただけます。



制作数に限りがございますので、
お目当てのものはどうぞお早めに…。
もちろんご覧いただくだけでもお気軽にどうぞです。

皆様のご来店心よりお待ちしております。

花カベ入荷いたしました。

11/10、東京は気温23度とかなり温かい1日となりました。
外を歩く皆さまがとても気持ちよさそうです。

さて、木工作家菅原博之さんの〝花カベ〟が今年最後の入荷となりました。
植物の力をすこしおすそ分け頂きましょう。

定番のナラ、メープル、サクラ、ウォールナットはonlineshopでも、
他にも神代ナラ(写真いちばん右)、ケヤキ、クリなど多樹種で揃っております。

少数のものは店頭にてご覧いただけます。

ヤマザクラへの拘り。

今月もコツコツと削り、
ヤマザクラの道具を制作させて頂きました。

今回新たにデビューいたしますのは、〝ハンドルボードs〟
sはスリムの略称です。

色々試しましたが、結局直線の方が圧倒的に使いやすい、
と感じましたのでシンプルになりました笑。

マフィンを載せるとこんな感じです。

サクラの色はあまりケンカしないので、いいですね。

持ち手はきちんと握れますし、
もちろん面はとっていますので、角などのディテールは柔らかくなっています。
主に、おにぎり皿やパン、菓子皿、我が家では豆皿で薬味を並べて使用中。
皆さんの方がうまく使っていただけると思います。

樹種は山桜、ヤマザクラ。
硬くて強くて美しい、、
彫っている最中もガッガッガッと手ごたえが違います。
メープル並みの感触なのです。

皆様にもご遠慮なくお使いいただける材ですので、
とてもおすすめしております。

他にも、コースターや折敷も追加制作しています。
箸置きやレストも常に補充、補充です。

店頭、online shopでもごゆっくりご覧くださいませ。

いつかの朝ごはん。

少し前の朝昼ごはん。
ちょっと撮影用って感じしますね。
普段はざっくりとしているので、かしこまっています笑


使用しているのはサクラの折敷と隅切コースター。

載せるとバラバラだった器がまとまり、食材や器が映えてきます。
彫りを入れているので、運ぶ際も器が動きにくく安定します~。おうちご飯で活躍することを願っています。

これからすこしずつ寒くなりますが、食事が美味しい季節ですね。体の内側から健康を保てますように…。




11/9 21時~ online shop掲載アイテムのお知らせ

11月に入り、あっという間に1週間が過ぎてしまいました。
朝晩と冷え込みますが、それでも例年よりは寒くない様に感じます。

さて、ドイツエルム地方の作家さんより、
手づくりのサンタ、モミの木が到着しました。

忙しそうに歩く姿が特徴です。
9日12時より店頭でもご覧いただけますので、
どうぞお気軽にお越しくださいませ。

<online shop追加掲載アイテム>
・手づくりのモミの木、サンタクロース等
・花カベ
・ハンドルボードs

17日からは個展もございますので、合わせてお楽しみ頂けましたら幸いです。

 

2018.11月 Open day

今年も残り2か月となりました。
すこしずつ、来年に向けて準備し心機一転気持ちよく迎えたいものです。

さて、11月のお休みを掲載いたします。
個展が17日~25日で入っておりますので多少イレギュラーいたします。



秋も深まり、少しずつ気温下がりますのでどうか皆さまお体ご自愛くださいませ。


10.26. online shop 更新のお知らせ

 

今年もあと2か月と少し、
平成最後ですので、どこか寂しさを感じたりもしますが、
それでも元気にいかないとですね!

さて、10月26日21時より、onlineshopを更新いたします。
とはいえ、今回は少量となりますがいいものまだまだ揃っています。

・サクラの折敷
・隅切コースター
・小川綾さん 一輪挿し
・sunao_na_katachiさん、木のブローチ

一輪挿し、ブローチなど女性作家さんも今後増えていきます。
皆さんにご満足いただけますよう、じっくりと進めてまいります。

ぜひお気軽にご覧くださいませ。
svale 店主より

 

秋冬リネン、キッチンクロス新入荷。

落ち着いたトーンの秋冬キッチンクロス入荷となりました。
Lino e Linaさんのもので、
お皿拭きや敷きもの、お弁当箱を包んで…として重宝いたします。
また、速乾性もよいので我が家も毎日愛用しています。

こちらのデザインはイエローとグレーの2色にて、

 

チェック柄はグリーン、パープル、ブルーとご用意ございます。

落ち着いた新生地も◎

正方形無地の新色もございます。

26日~online shopの更新時に詳細をご覧いただけます~

木のブローチ、@sunawo_na_katachiさん

滋賀県の工房より、
深澤すなをさん制作の木のブローチが入荷となりました。
動物には躍動感、植物には繊細さ、
語るよりも作品をご覧いただく方がよさそうです!


人気のwaccaシリーズ、
リーフ型やベーグルのお花など、
デザインやディテールにとても女性らしさを感じます。

今回、すでに殆ど旅立ってしまいましたが、
春ごろミモザのブローチもあるので、どうぞお楽しみに…。

小塚 晋哉さん、個展のお知らせ 11.17.sat~

秋も深まる頃、
京都から木工作家 小塚晋哉さんの個展を開催いたします。



□期間 11.17.sat – 11.25.sun
□20,21日お休み
□22日 21時よりonline shop掲載
□初日作家在廊

ひとつひとつ丁寧に仕上げられた木の器たちが揃います。
体を温めてくれるスープボウル、
口当たりの良いサクラのスプーン、
手触りの良いカップなど様々です。

食欲の秋、にはもちろんのこと、
日々の食卓へ木の器。どうぞお試しいただきたいです。

器、を通して食の大切さが広まっていくことを願っています。

戸隠、竹籠の旅。

2018.10.10
長野県戸隠の竹籠を見にいってまいりました。
片道4時間半の弾丸日帰り旅、すこしハードでしたが、お出かけは気持ちがいいですね。

標高1000m、山道をかけのぼりすでに寒さも感じる気候の中到着。
こんな素敵な茅葺屋根が残っているような風情があります。



今回お伺いしたのは、
〝根曲がり竹〟を使用した籠づくり職人の
井上竹細工店さん。


気さくで芯の通った素晴らしいつくり手のご主人に沢山お話をお聞きしました。
親子代々、そして竹籠や蕎麦文化とのつながり、街をあげての活性化、職人育成など…。

ひとつのモノを通して、
皆さんが協力し、支え合っている姿はとても感慨深いものでした。

その歴史はこちのちいさな竹籠にも。

約70年近く日常的に使い続けたものだそうです。
雪の中で根っこが曲がりながらも成長した竹は堅く、非常に丈夫で飴色へと非常に深みを増していました。
後ろの新しいものと比べると一目瞭然ですね。


それにしても、
出会う人、すべてが優しくて陽気でほのぼのしていて、何とも居心地の良いところでした。

まだわかりませんが、
きっと来年には、竹籠やそばさるなど、皆さまにもご紹介できると思います。

どうぞお楽しみに…。




Open day 2018.10月

今年もあと3か月となりますね。
まだまだやりたいことが沢山ありますが、どこまでできるかを
日々楽しみにしています。

さて、10月のopen day はこちらです。


仕入れの為、土日もすこしお休みをいただきます。

気候の良い時期ですし、
散策がてら、ぜひ吉祥寺の街を歩いてみてくださいね。

10月もどうぞよろしくお願いいたします。

ラウンドテーブル。ご納品いたしました。

2018.8月、まだ暑さが厳しい頃ですが、
東京都T様邸へラウンドテーブルLK-02と椅子LK-14をお届けいたしました。

たまには正面から、、
岐阜の工房にて職人に撮影いただきました。

テーブルはウォールナット、
椅子はチェリー材です。
それぞれ経年しながら、
馴染んでいく姿が楽しみです。

椅子も約2年間改良を加えて
とても座り心地の良い椅子へ仕上がっています。

頼りになる職人と、
大切にしてくださる皆さまのおかげで木も幸せな暮らしがはじまっています。

T様ご家族にとって、良き時間がたくさん過ごせますように…。


ボーエモーエンセン。

2018.9.14
今日はなんとなくブログ気分ですね~。
onlineshopの準備が珍しく順調だからかもしれません笑。

こちらはかの有名なボーエ・モーエンセン(デンマーク)の邸宅です。



無垢と自然に囲まれた穏やかな空間。
居心地よさそうですね~。


どう過ごしゆくか。アラフォーの私たちも将来について妄想中です。

巻きストーブは欲しいですね~。

理想の暮らしを追求しましょう。




一輪挿し。

2018.9.14
今日は小川綾さんの一輪挿しにて。


ここ数年、植物に癒されることが多いですね。ちいさいのにパワーがあります~。

今日も背筋伸ばして、程よくがんばりましょう~。

木皿ごはん。

2018.9.14
季節の変わり目、皆さんお変わりありませんか。
私は日々気圧と格闘しています。まぁいつものことですが、妻が優しくて助かっています。
さて、急ぎの朝はささっと朝ごはん。

いつもご飯がいい、と和食が多いのですが、
たまにはマフィンでも。
加賀雅之さんのラウンドプレートは程よいサイズで使いやすいですね。
木はオーク材、穏やかなコです。我が家もお迎えしました。

明日からは3連休のようで…。
どうぞ良い週末をお迎えください。

ふるいともかずさん、ランプシェード新入荷。

京都の木工作家、ふるいともかずさんのランプシェードが
展示に加わりました。
サイズはΦ150とコンパクトで可愛いです。


本当は2灯並べて取りたかったのですが、
写真が難しく…!

とりあえず1つで撮りました。

彫りも仕上げも美しく、
チェリー材、真鍮との相性も◎

お越しの際は一目ご覧くださいませ。
光が包まれていて、よい雰囲気でております。

まもなくonline shopにも掲載いたします。

うだまさしさん入荷しました。14日展示~

秩父の木工作家うだまさしさんの、
カッティングボード、カトラリーが入荷となりました。

うださんといえば、ですね!
カッティングボードはすべて1点もの、
カトラリーも微妙に形変わったりしますので、
こちらは店頭販売となります。

壁掛け△は数点のみ、ウォールナットが殆どですが14日より並びます。
onlineとは別在庫となります~。

ご参考ください。

online shop更新お知らせ 9/14.21時~

残暑の厳しい日々が続いておりますが、
来週は涼しくなりそうですね。
今年の夏はとても長かった!

さて、表題の件今月も更新いたします。
今回は入荷が多いですね。きっといい出会いが待っていると思っています。

主なラインナップはこちらです。
・加賀雅之さん Pan皿/Onigiri皿/一輪挿し
    ラウンドプレート等
・青庭製作所 川本 知史さん
    山桜のシェーカーボックス
・うだまさしさんの△ほんのすこし
・ふるいともかずさん ランプシェード←NEW!!
・小川綾さん一輪挿し(仮)
・サクラの折敷  ←NEW!!
・箸置き/カトラリーレスト
・リネンテーブルランナー(仮)→撮影難しすぎ…!
・蜜蝋ワックスミニ

イメージ並べていきましょう。
加賀雅之さん、沢山つくってくださいました。

安定した綺麗な仕上がりです。
今回はround plate が新たに加わりました。
オーバル型です!

こちらは〝青庭製作所〟川本知史さんの
シェーカーボックス。初めての到着です。
なんとヤマザクラ!珍しいです~。しかも柾目で仕上げてくださるなんて、
感激でした。これから嫁ぐのは寂しいですが、
お迎え頂いた皆様どうぞ可愛がってください。
いい艶でてきます。

サイズは#3-#6までです。


こちらは、うだまさしさんの壁掛け△
ほ~んのすこしだけ、ですがhp載せます。ほんとにすこしですよ、、!
ごめんなさい。また年内に入るかもしれません。


今回、蜜蝋ワックスもご紹介いたします。
天然成分ですのでご安心を!
お手入れ、楽しんでくださいね。


最後はこちら、
〝サクラの折敷〟です。
恥ずかしながら、私が制作したものです。
A3近い大きさでごはん一式のせていただけます。
沢山食べないと元気でないですからね。

2年くらい前から念願のヤマザクラ。
いい出会いがあり、やっと安定していれることができるようになりました。
本当にいい材です。最高レベルですね。



詳細はアイテムページで解説いたしますね~。
あまり沢山つくれませんが、おすすめです。



毎日使えるもの、長く使えるものを目指してつくりました。
ヤマザクラに拘っていたので、いい仕入れが見つかるまでずっと我慢していましたが、
これからは定期的に、おつくりしてゆきます。

onlineにも掲載しますが、
店頭でもご覧いただけます。

それでは、皆さんにとって癒しの存在となるものがあるといいです。
どうぞお楽しみにお待ちください~。

J39 20%off 9.1-12.31

北欧デンマーク生まれの世界名作椅子〝J39〟
めったにございませんが、期間限定で2018年12月末まで20%offとさせて頂きます。



□対象:J39 
オーク材ソープフィニッシュ(sh445㎜)
スモークドオーク
*他樹種やオイル仕上げ(sh460㎜)もご相談ください。

□送料2脚以上無料とさせて頂きます。

□国内在庫がある場合はご入金後、
納期10日~2週間にてお届けいたします。
*万が一在庫がない場合はお時間頂く可能性もございます。


1945年から約70年以上も普遍的な椅子で、
個人的にも愛用し、大好きな椅子のひとつです。
居心地のよい空間には必ずいい椅子がありますね。
いい出会いのきっかけになりましたら幸いです。

また、店頭でもいつでもお掛けいただけます。
期間も長いですし、ご希望の方どうぞごゆっくりご検討くださいませ。

酒井桂一さん、木の器。

いよいよ9/2(日)までとなりました。
酒井桂一さんの個展は今回2年ぶりでしたが、作風がずいぶん変わっていて、
とても新鮮でした。

さて、会期中は猛暑の影響もありましたので、
ブログにて、一部ご紹介いたします。せっかくなのでご覧頂きたいです。
サイズ、価格も掲載いたしますので、ご希望の方がいらっしゃいましたら、
個別にお声がけくださいませ
——————————————————————————–
※1 お問い合わせ順のご案内となります。
※2数量も僅かですのでsoldoutの場合はご了承くださいませ。
※3受付は、9/2  24時までのメールとさせて頂きます。
※4お問い合わせ時は、品番/品名の部分をコピペください
※5お支払方法は、ご入金(ゆうちょ銀行)/代引き(+¥300)とさせて頂きます。

【SA-001 角菓子皿/150×120  t=5mm  白・黒・茶 ¥4.000税抜    】  ←こちらコピペください。

写真でのお伝えが難しいのですが、
4隅のエッジが裏表に削られ、さりげなく美しいです。
厚さ5㎜ですが、漆により強度がつくられています。

【SA-002 菓子切/黒檀  125㎜ ¥1.500税抜    】



手作業での削りで刺し易くなっています。
繊細な作業ですし、黒檀は堅いので大変だったと思います。

【SA-003 レンゲ匙 /  黒漆 40×150㎜ ¥4.000税抜   】


今までサクラ材で入荷していた人気のレンゲ匙。
今回は限定で黒漆にて制作いただきました。

秋冬のご準備に最適です。

【SA-004 レンゲ匙ロング /  黒漆 35×180㎜  ¥4.000税抜   】


サイズ違いで、こちらの方がやや浅めです。
もちろんスープも大丈夫ですし、お茶漬けなどにもいいですね。

【SA-005 とりわけ匙/クリ/オイル   55×180㎜  ¥4.000税抜   】



こちらも人気のとりわけ匙。
今回はクリ材、しかも柾目!にて。

【SA-006 八角盆/255×255×20
・無地無塗装 ¥18.000
・拭漆    ¥23.000税抜  】



左側は無塗装のもので、木の滑らかな触り心地を
ダイレクトに感じていただけます。
お使いになられてオイルを塗れば、オイル仕上げとしてもお使いただけます。

漆は木目も力強く、存在感ありますね。
木はクリです。


サイズ感はこのような感じです。

【SA-007 茶托105×105×15   拭漆¥4.500税抜】



手にひらサイズの茶托、表裏ともに手仕事を感じられます。
毎日つかえるのもいいですね。

【SA-008 オーバルバスケット270×175×55   無塗装 ¥25.000税抜】



バスケットには、生地をひいてパンや果物など生ものといいますか、
体に元気を与えてくれるものが良いのかな、と感じています。
もちろん何をお入れいただいても構いません。

こちらも無塗装ならではの質感で、
おしりから見ると年輪に導管(木が栄養を運ぶ空洞のところ)も見えます↓
見えますか?? 実際はご覧いただけます。



木の美しさとパワーを感じます。
普段はテーブルやカウンターなどに置いているだけでもいいですね。

【SA-009 楕円盆/クリ  315×270㎜  t=22   ¥20.000税抜 】



大きなクリの一枚板から繰り出されたオーバル盆。
今回は無塗装でのご提供となりました。
酒井さんからは、シミなど気にせず使ってみてください、、と預かっています。
うちも木のものは気にせずバシバシ使っています。

お好みでオイルを塗ってしまうのも構いません。
(色は濃くなります!裏面ですこしお試ししてからが良いです。)

【SA-010 黒リム皿/φ270  ¥16.000税抜 】



マットな漆仕上げ、
縁薄く丸みがあるようになっていて、とても上品な一枚で痺れます。

個展アイテムなので、お料理は載せられませんでしたが、
サラダなどグリーン系のもはかなり映えそうです。

写真はφ270ですが、φ240/¥14.000税抜もございます。

…と簡単にではございますが、
個展で制作いただいたものたちでした。
お気軽に、お声がけくださいませ。



ブログをつくっていたら、急なゲリラ雷雨となりました。
天気予報が晴でもわかりませんね。

どうか穏やかな日々が増えますように。。

スツール、ご納品。

8月も僅かとなりましたが、
皆様、この夏はどのようにお過ごしでしたでしょうか。

お店では、テーブルや椅子、スツールのご納品が続き、新たな暮らしを始めたところです。

今年も残り4か月ですね、、
元気にいきましょう!





2018.9月 Open Day

暑さも落ち着きはじめました。
お店では、秋のお引っ越し準備をされる皆様と連日家具の打ち合わせが続いております。

新たな環境づくり、
冬に向けて居心地のよい空間をご一緒につくってゆきたいです。

さて、9月のお休みは以下の通りです。
24日祝日お休み頂きますので、ご注意くださいませ。


9月はオリジナルのものをひとつ、制作中です。作家さんの入荷も続きますので、
どうぞお楽しみに。。

online shopの更新は14日(金)を今のところ予定しております。



刳りもの。

8/25(土)の個展にむけて、
準備に励んでおります。

相変わらずのバタバタぶりですが、
いつも作品を眺めながら、楽しく進めております。

今回のメインは盆やバスケット系の刳りものとなります。
大きいものから、小さいもの、丸や楕円、八角形など様々です。

他にも、茶托、菓子皿いいですよ~。
とりわけ匙、黒漆のスープスプーンなども◎

こちらは、八角のバスケット。クリ材の無塗装です。

木のパワーを感じていただけると思います!

暑くなりそうですが、
このご機会にぜひご覧ください~!凄くいいです。

小川綾さん 花器入荷いたしました。

お盆も過ぎましたね。
このまま涼しくなってくれるといいのです。

さて、いいご縁をいただきまして、
作陶家 小川綾さんの一輪挿しが入荷となりました。
独自のデザイン、多彩な色使いが
とても美しいです。


陶器はあまり詳しくなく、
探すのに2年近くかかりましたが、小川綾さんの作品を偶然お見かけしてからは一瞬で惹きつけられました。

どんな方かな、、
と後からお会いしましたが、穏やかで優しくて、お話ししていてもとても心が落ち着きます。

きっと花器からも、その優しさを感じていただけると思います。

すでに店頭にてご覧いただけますので、
どうぞお気軽にお立ち寄りくださいませ。

PAGE TOP