Notes

天板。

アップ過ぎてわかりづらいですが、
テーブル天板〝彫り跡〟をオプションにいたしました。

 

木の触り心地と、
職人の手業を同時に感じられます。

さりげないところですが、よく手にするところなのでとてもおすすめです。


11/3 onlineshop 更新

少しずつ穏やかな気候に、
とはいえ朝晩とだいぶ寒くなってきましたね。
最近は家からお店まで40分徒歩通勤をして体を温めています。

さて、まもなくonline shop を更新いたします、
こちらです☆彡

こちらはミニカッティングボード、
主にチェリー、サクラ、ウォールナット、メープル材が揃っております。
手のひらサイズが多いですね。
彫りがあるものは、カットよりもプレートやコースター代わりに適していますし、
平らなものはチーズなど切ったりに程よくなっています。

私にとってはたくさんつくらせて頂きました。
どこの表情を活かそうかな、と考えて木取りするときが一番楽しく、彫っているときは無心になります。

疲れていても制作が苦でないのは、
やはり木が好きで、削る音や研磨した後の触れ心地がたまらなくいいからです。

とはいえ、自己満足なところもあり、
現代のものの多さに比べるととても少ないかもしれません。
継続してお出しできますよう、日々腕を磨いてゆきます。



さて、こちらからは作家さんのものたちです。
静岡県浜松市、山の上の工房からconoguさん制作のものたちです。

チェリー材のスープボウル、
とてもつくるのが大変なものです。

両耳がアクセントで可愛いところです。もちろん本体と一体ですので、
削って残した部分。ほぼ削りですね、、
持った時の感触もよくて、幸せを感じます。

この季節、特にいいです。
熱々のスープで体を温めてくださいね。

他にも木べらやジャムスプーン、マグネットカトラリーなど
も入荷しております。

人差し指くらいのカトラリー、
裏にマグネットつきです。

定番のジャムスプーン、このヘラ部分がすーっと滑らかで、
のばしやすい。パンにもとても優しいのです。

人気の花カベも到着です、


ご存知の方も多いと思いますが、裏面にマグネットが埋め込まれています。
壁に画鋲をさし、あてれば取り付け完了です。

そしてこちらから田澤祐介さん。新作の長盆です、

仕上がりも彫りも美しすぎて…限定3個の入荷となります。
樹種はサクラ材、美しい柾目の流れと、節のアクセントが良い感じです。

 

他にも、たま木工さんのマグカップや、ぎりぎり間に合いました菅原博之さんの花カベもご用意いたします

web更新のお知らせですが、
もちろん店頭でもご覧いただけます。

展示には全部出しきれておりませんので、どうぞご遠慮なくお声がけください。

11月もどうぞ宜しくお願いいたします。

お弁当箱展、はじまりました。

オープン40分前、バタバタしていますがはじまります~

たま木工さん制作、手彫りのお弁当箱販売です。
ご来店お待ちしております。


角盆到着です。

2017.10.22
台風の影響で大雨の日曜日。
今月も10日近く雨となりましたが、来週から晴れが続くようで楽しみです。

さて、木工作家 酒井桂一さんの〝角盆〟が到着となりました。

1尺(300×300)の大きなクリの一枚板です。

角丸で持ちやすく軽い。器がすべりにくいよう縦彫りが入っています。とても使いやすいので、かなりおすすめ◎

といっても制作数に限りございます。ご希望の方お早めに…。

onlineshopでもお求めいただけます☆彡


黒豆。

頂きもの京都・丹波の黒豆。
ホイルで焼いていただきました。


もっとたくさんあるときに撮ればよかったです、、
それにしてもプリッとしてて美味しかった。名産があるのは羨ましいですね~

 

2017.11月 営業日のお知らせ

今年も残り2か月、
やり残していることはございませんか?
私はたくさんありすぎて…。まだまだです。

さて、11月のお休みは以下の通りです。
1日(水)、6日(月)、7日(火)、
14日(火)、15日(水)、
21日(火)、22日(水)、
28日(火)、29日(水)、

とさせていただきます。

 

11月は入荷が大変集中いたしますので、
どうぞお楽しみにお待ちくださいませ。

入荷予想!あくまで店主予想です、、

菅原博之さん→花カベ、カトラリーなど
田澤祐介さん→白漆器、盆
conoguさん→スープボウルなど
杉村徹さん→初!スツール、棚板、器など
リノエリナ→キッチンクロス

…と続いてゆきます。

たま木工 お弁当箱 限定入荷

東京は台風も過ぎ去り、暫く穏やかな日が続きそうです。

さて、やんばる沖縄の森からたま木工さん制作のお弁当箱が入荷いたします。
1点ものが殆どなので、今回も展示販売のみとさせていただきます。


■期間 10月28日(土)~11月5日(日) ※1日(水)休み
■アイテム お弁当箱、マグカップ、スープカップ

沖縄でのびのび育った木の道具。
つくりての玉元さんならではの可愛らしいディテールとすこし武骨なところが人気の所以です。

お弁当箱も、カップも、
内部は漆で仕上げられています。
シミや漏れなどの心配もないので、日々気軽にお使いいただけます。

前回は2日目にほぼ完売でしたので、
ご希望の方お早めにお願いいたします。

そばちょこ。

最近の寒さでスープ、スープですね。

 

そばちょこ、持ちやすくてちょうどいいですよ。

11月のどこかで入荷かな…。

パスタで朝昼ごはん。

お店は12時から。
家から歩いて40分。
ということで、我が家は朝昼ごはんを一緒にいただきます。
殆ど和食ですが、久しぶりのパスタ。
冷蔵庫ののこった食材たちをひとまとめにして…

温かいものを食べるととても幸せな気持ちなりますね、、
木の器は冷めにくいので、この季節は特に重宝しています。

料理が冷めてしまうことが好きではないのであまり撮影していませんが…
我儘いってはいけませんね笑。もうすこしご紹介してゆきます。

日々の食事で健康を保てますように…。

〝パスタ深皿〟ふるいともかずさん
〝漆のフォーク〟菅原博之さん

チェストご納品。

東京都S様邸へ、
まもなくチェストをご納品させていただきます。

お部屋の間取りと、収納したいものに合わせたフルオーダーサイズです。

 

樹種はチェリー材。
ゆるやかに優しい表情で、S様にとって癒しの存在となることを願っています。

制作にお時間を頂いた分、末永くご愛用頂きたいです。



価値観。

ふと、いろいろ考えてしまう〝価値観〟

1杯500円の珈琲、

2,3年の洋服、

10年乗れば合格の車、

最高の思い出が宿る旅、


1年で340日くらい座る椅子。



毎日当たり前に使うもの、
気に入れば無理してでも傍に置きたくなります。。

あくまで私の価値観。

最近はウェグナーのpp701にハマってます

最高なんです。
肘をのせて、胡坐かけますし…。


ふじい製作所 お取扱いはじまりました。

以前よりずーっと気になっておりました作家、〝ふじい製作所〟さん。
兵庫県の工房にて健一さん、美奈子さんご夫婦で制作されています。
穏やかで、誠実で、とても素晴らしいつくりてさんです、、

3か月前くらいに倉敷のイベントでようやくお会いでき、
つくってくださることとなりました。私たちも夫婦でやっているので、
とても嬉しい限りです。

一目惚れでしたのが、こちらのコーヒーキャニスター。
ここに至るまでの仕上げ、技術、いやいやもっと前の発想が凄いなぁ、と惹かれてゆきました。

蓋と本体がピタッとおさまっております。
木目もキレイで、一体感がありとてもいい佇まいです。

こちらはサクラ材、
触ると木肌がツルツルで木目だけでなく仕上げも美しいです。
蓋の水平レベルもきっちりで自立します、、


続いて、ウォールナット材。
開けるときに、すこし空気の抵抗を感じ、そして空いた瞬間にふわっと抜けてゆきます。
密閉性がいいですね。時間をゆっくりつかうことを密かに教えてくれます。

中にいれるものも安心です。


最後はクリ材、
中に豆を入れると、香りがいい具合に…。
リラックス度増します、
毎日の楽しい時間を感じるものとなるといいです。

今回は他に、豆皿と菓子切りが同時入荷です。
こちらもぜひぜひお手に取ってご覧頂きたいです、、
2018春には、さらなるお披露目を予定しておりますので、どうぞお楽しみに…!

藤井さんご夫妻は、
ご主人が形、製作を。
奥様が漆など仕上げを分業されています。

お二人だからこそできるモノづくり。

そこも魅力です。

送料 価格改定のお知らせ

朝晩とだいぶ冷え込んでまいりましたね。
食欲の秋、衣替え、うがいの季節、などなど過去の経験をもとに
今年も冬支度がはじまりそうです。

さて、10/1よりいつもお世話になっているクロネコヤマトさんの価格改定が行われました。
通常値上がりなのですが、皆さんのたくさんのご注文のおかげで価格を下げていただく事となりました。
ありがとうございます。

また、この機会に微力ながらですが、
合計価格¥16.200→¥10.800にて無料とさせていただきます。

各地域の送料詳細はこちら、online shopのFAQにてご覧いただけます☆彡

引き続き、どうぞ宜しくお願いいたします。



こちらは今週制作分、
店頭にて一部ご覧いただけます~

web用にも現在制作中(10/末)となります。

木を育てる。

たまになのですが、
いろんな方からのご協力を経て、端材をご提供させて頂いております。

ちいさなものから、すこし大きな板まで、
樹種もメープル、サクラ、ウォールナットなど様々です。

木を削ったり、ヤスリがけしたり、
皆さんの手で、何かに活かしていただけたら幸いです、、


はじめは無料にしていたのですが、
瞬間的になくなってゆくのをみて、本当に大切にして下さるか…不安になり僅かな価格をつけております。

磨くと滑らかで気持ちよく、
無心になるので、スーッとすっきりします。

おこさんにもいいですね。
ぜひお試しください~

シェーカーボックス #3 – 8 入荷

石川県 Tiny Work shop 奥野健一さん制作のシェーカーボックスが
入荷して参りました。

サイズは#3-#8まで、
こちらは#8の一番大きなものです。
以前はお洋服やストール仕舞っています、という方もいらっしゃいました。

 


とにかく素晴らしいチェリー材。
奥野さんの木取り、仕上げ共に最高品です。

店頭にはすでに並んでおりまして、
写真を撮り次第、online shopにて一部販売とさせていただきます。

お越しの際はぜひぜひ一目、ご覧くださいませ。

2017.10月 営業日時のお知らせ

ようやく夏の暑さもおさまり、
秋らしい涼しげな空気を感じるようになりましたね。

この季節はつくり手さんが一気に躍動する時期でもあります。
木工業界は冷暖房や湿気など適していませんので、やはり自然のものを扱うのは大変だな…と思います。

さて、10月も元気にいきましょう。

お休みはこちらです。
3日(火)、7日(土)、8日(日)、11日(水)、
15日(日)、18日(水)、24日(火)、25日(水)

計9日間です。
父の一周忌や仕入れなどがございますので、
土日も数回お休み頂きます。

秋は日本各地を回り、いいつくり手さんとの出会いを楽しみにしているところです。
また、店頭やwebにて皆さんとお話しするのも楽しみにしています。

web展 まもなくです。

いつも通りぎりぎりの仕事に励んでいますが、
いよいよ15日(金)20時より加賀雅之さんのweb展を開催いたします。
(online shopの1ページ目のみ)

主な樹種はこちら、


左上のヤマザクラ、
左下ホワイトオーク、
右上オニグルミ、
右下ウォールナット、
です。
どの木も自然の色で、食材も良く映えます。

彫りは加賀さんならではの深いライン。
まっすぐ同じ力加減で掘り続けるのはほんとうに大変なことです。
木に縁って硬さも違いますしね。。

さて、一部掲載アイテムをピックアップいたします~
クルミの豆皿、
多目的お使いいただけます。我が家にもほしい。。

この淵のデザインで、中くらいのトレイもご用意しております。

おにぎり皿もたくさん作ってくださいました。
何にでも使えてしまうので活躍間違いなしです~!

こちらはカッティングコースター。
我が家では妻がキッチンで料理中にできることとして、
私がテーブルでコツコツカットすることが多いです。

今回は、大きなクルミの一枚板から、
ひとり膳として彫り盆がございます。とてもおすすめ◎、soldout時でもバックオーダー可能です。

いろんな素材との組み合わせも楽しみのひとつですね。

お気に入りの道具や樹種など、食卓が楽しい時間になることを目的としています。
どうか皆さまにとって良き出会いとなりますように。。



〝加賀雅之 web展〟開催のお知らせ

ここ数日は山梨へ里帰りし、ゆっくりのんびりと過ごしておりました。
毎日よく寝て、食べて、幸せな日々を送っております。

外は心地よい秋風、吉祥寺ではお祭りで多くの方でにぎわっています。わっしょい?とか聞こえてきます。
そんな中、パシャパシャとひたすらシャッターを切りまくっています。

そう、加賀雅之さんweb展まもなく開催いたします。

■9月15日(金)~29日(金)まで
■20時スタート online shopにて☆彡 

1ページ分、丸々加賀さんアイテムが並びます。
今回はwebのみですが、もし実物や木目をご覧になりたい方は、
お店にお越しくださいませ。

写真は毎度のことながら素人ですが、
モノが良いのでお楽しみください~

8.31.

8月31日、そう今日はとても大事な日です。
サッカーW杯最終予選、ホームのオーストリア戦ですね。
緊張感たまりません、、ここ数日そればかり考えてサッカーの記事ばかり読み漁っております。

さて、今日のウッドモーニング。
conoguさんの角皿中←使用頻度NO.1、
酒井さんのカトラリー←その日の気分でいろいろ使って、、

我が家は木の器しか殆ど使っておりません。
バシバシ使っています笑

気温24度とすこし涼しくなってきたので、スープもおいしく感じますね~

酒井さんのスープスプーンは毎日登場します。妙にスープカップと相性よしです◎

ささ、皆さん仕事や家事などパパッとして19時からのサッカー応援しましょうね。

 

 

 

酒井桂一さん 入荷のお知らせ

今年の夏は変な気候ばかりですが、
体調など皆さん大丈夫でしょうか。
私は以前、肺手術をした際の背中の傷がズキズキと疼きます。まぁ慣れてきましたが笑。

さて、岐阜の工房より酒井桂一さん制作のものが到着しております。
27日(日)20時よりonline shopにて販売開始いたします、、

こちらは、サクラの木べら。
握りやすくヘラの返しの部分は味見などにもお使いいただけます。

ジャムスプーンはサクラとウォールナット材にて、
掬いやすく、塗りやすい。かなりおすすめ◎です。



こちらはバターナイフ、



先端がとがっているのでストレスなくよくきれます。
この薄さまで仕上げるのはとても大変そうです、、

↓左側のレンゲ匙、
我が家も3年ほどスープ専用で使用中ですが、深さも長さもしっくりきます。
2日に一度は確実に活躍しています。

 

定番のものはそれだけ長くつかえるものですね。
永く愛着の沸くものたちをおすすめしてゆきます、、

よい食卓へ木の道具たちがお役に立てましたら幸いです。


8.27 online shop更新

まもなく8月も終わりですね、
厳しい暑さや湿気の中、31日はサッカーW杯予選。
楽しみすぎて毎日ひたすら記事をチェックしています。

さて、27日(日)20時よりonline shopの更新いたします★ 

今回は、
■菅原博之 サクラのカトラリー  ←1年ぶり!
■酒井桂一 調理べら、レンゲ匙、ジャムスプーン ←進化しています!
■オリジナル ミニボード/箸置き ←夜な夜ながんばりました!
となります。

↑ミルクチョコレートを意識して、、

お気軽にご覧くださいませ~!

菅原博之 木のカトラリー

8.25  今日も厳しい暑さとなりました。
世界中の気候が変化し、このままどうなるのかと不安になりますが、
どうにもできないので自然の流れにゆだねます。

さて、まもなく菅原博之さんのカトラリー到着いたします。
27日(日)20時よりonline shopを更新し、販売開始となります。
暑すぎますので、店頭販売はなしにいたします、、

今回はまずサクラ材となります。


またすこし(未定)経ってから、漆のものも到着予定です。

どうぞお楽しみにお待ちくださいませ。

ラウンドテーブル まもなくご納品。

東京都小金井市S様邸へ、
まもなくチェリー材のラウンドテーブルがご納品です。



今回はφ1150と微調整し、合わせて脚位置や太さも調整し制作にあたりました。
無垢のチェリー材は表情も豊かですし質感、
経年と楽しみが詰まっています。



ゆったりと皆さんが寛ぐ場所となりましたら幸いです。

無垢材テーブル。

展示の無垢材テーブル、到着後3か月が経ちました。
オーク材がいろんなものたちとも馴染み、仲良く暮らしています。


上から見ると、
職人の選んだ木目がひとつひとつよく見えます。

毎日顔を合わせると穏やかな気持ちにさせてくれます。やはり木が好きなようです。

どんなものであれ、好きなものに囲まれることは幸せですね。

 

スツールご納品。

まもなくM様邸へ、ウォールナットのスツールをご納品。


靴職人のM様に合わせて、
高さ30㎜カット。

よき仕事のパートナーとなりましたら本望です。




ちいさなカッティングボード。

個展も無事終わり、ちょうど7月も終わるので
一息入れようと思い切って3連休をとってみました。
だいたい、深大寺へ蕎麦食べにいったり、焼肉行こうかなど
食べる予定ばかり立てています、、

さて、今週入荷分のちいさなカッティングボードつくりました。
今最終仕上げ中ですので、まもなくonline shopにてご紹介いたします。

 

8月みなさんにとって楽しい毎日となりますように。。

J39到着。

はるばるデンマークより、J39スモークドオークが到着し、店頭に展示しております。
早く日本に馴染むようにと外で一枚。
ま、前からタクシーが迫ってきた、と慌てて撮ったのです。


4か月あっという間でした。
一度忘れますからね笑。

とても落ち着く椅子です。
個人的には将来はすこし田舎で水のきれいなところで、
この椅子と暮らす。

と妄想してみる。

どこにいってもついてくる存在に。

中途半端ですがこの辺で失礼します、、!

PAGE TOP