Notes

休日。

2022.3.3
3月に入り、すこしずつ春の兆しが見えてきましたね。
これから卒業・入学シーズンに入り、
忙しさが増す方も多いと思います。


娘も2歳半になり、
あと1年とすこしで幼稚園。
すこしずつ、会話もできるようになり、
お箸を使ったり、お着換えしたりを覚えているところです。
色々と吸収して、
どんどん成長してほしい。

毎日楽しみが見つけられるといいですね、
子供も、大人も。

〝フナハシトモハルweb展〟 2.26.sat.21時~

2022.2.19
こんにちは、
すこしずつ春の気候になってゆきそうですね、
今年は花粉症、大丈夫かな、、と思いつつ、やはり春は待ち遠しいものです。

さて、2月のイベントは、
木工作家 フナハシトモハルさんweb展となります。
毎年この時期の恒例となってまいりました、
素晴らしいもの、揃っております!

—————————————————————————-
☑2022.2.26.sat  21:00  ~   
☑online shopにて→
☑店頭休業中
☑ご注文が集中した場合、発送に★5日間前後頂く場合がございます。
☑★ご注文後のお纏め、決済方法の変更はシステム上難しいので予めご了承ください。
☑★受注生産品と一緒のご注文の場合は、在庫分はお預かりとなり、仕上がり次第、同送となります。
☑期間中ラッピング対応不可とさせて頂いております
—————————————————————————–

今回は、アイテム数を絞っておつくり頂き、
其々の制作数を増やしてくださいました。
色々とお気遣いくださったのが、納品・開梱でも垣間見えておりました。

それでは、ご紹介してゆきましょうー!

〝花小皿Φ120 3種〟

上から、
八角輪花、
桔梗、
梅、
全面彫り仕様となります。

昨年とはまた違う彫り方で、
フナハシさん引出しの多さが伺えますね。

茶托、小皿にもお使い頂ける万能型、
手触りもよいですし、
仕上げはウレタンオイルなので、
染みもできず安心してお使い頂けます。

続いて、
〝亀甲皿〟
フナハシさんの代名詞ともいえる木のうつわ、

美しいですね、
曲線と入隅、彫りとバランス物凄くいいです。

ちょっと角度かえてみましょう、


どこからみても、
心地よさ感じて頂けます。

パン皿、おかず皿として、
毎日活躍できますね。
こちらは山桜とウォールナットにて
おつくいただきました。

〝木瓜皿〟
こちらも定番で人気、
今回親子でおつくりいただきました。

優しい曲線と手触りの良い彫り仕様です。
フナハシサンのもの、サイズ感も凄くいいので、使い勝手も◎

テーブルに置くと、
一瞬で和やかな雰囲気になります~

〝五角小鈥〟
ひさしぶりの再入荷、
手彫りの小鉢です。


ちいさいうつわですが、
とても繊細で手間の掛かるものです、

曇りの日に撮ったので、
やや落ち着いて見えますね笑。

いい佇まい、
存在感もあります。

ささ、つぎいきましょう、
〝角丸トレイ/オーバルトレイ〟

曲げ木の技術からつくられた木のトレイ。
すっくりとし、大きくとも軽く仕上げられるのが魅力です。


角丸トレイは、
ミニ:214×153
大:250×340
特大:296×406㎜
となります、
写真のものと、オーク材のみのものとございます。

シェーカーボックスの流れからできたもので、
銅の鋲がアクセントとなります。

こちらはオーバルトレイ、
大:265×335です。


シンプルでいいですね~
オークはうつわやお料理など、どんな色でも合わせやすいのが魅力です。

〝プレートΦ270〟
こちらは初登場、
希少になってきましたウォールナットの丸トレイ。


モーニングプレートに良いサイズです◎
パン、サラダ、カップ、フルーツ、
などなど、洗い物が1枚で済むのは忙しい朝にいいですね。

お茶とお菓子なども、
ゆったり置けていいです。

フチといいますか、側面みてみましょう、

シンプルの中に、
美しいディテール。
フナハシサンらしさがここにありました。
ひとつあると重宝しそうです。

〝リム盆200×300〟
こちらは前回一番人気でした、
クルミのリム盆(今回クリもすこしございます)。


刳りもので、
リムがあるものないですね、
他で見たことないです。

それもそのはず、
物凄い手間かかりますので、普通はやりたがらないと思います!
というより、やりたくてもできません笑

アップにしてみましょう、


脚や内部だけでなく、
リム部分にもさりげなく彫り跡が入っています。

抜け目ないですね、
持った時の高揚感、安心感あります。

また、クルミのこの雰囲気も落ち着き合っていいですね。毎度残れば我が家にもお迎えしたいのですが、、笑。

まずは皆さまにご覧頂けますよう、
1枚1枚お選びできるようにいたします。

〝八角輪花盆Φ300〟
こちらも素晴らしい、
クルミの輪花盆です。


輪花のリムや入隅、
数種の彫り跡が入っております。

いい存在感でています、
お盆としてはもちろんですが、仕舞わないでこの佇まいもぜひお楽しいただけます。

こちらは2点のみ、
ご希望でしたらお早めに…、、

〝台皿〟
こちらは4サイズは初となりました台皿。
まずは積みたくなりますね、


上から、
Φ120、Φ150、Φ180、Φ210、
となります。

ちいさいものはプリンやケーキ、カヌレなどに。
大きいものはタルトやホールケーキなど。

楽しい時間にお使いただくことが多そうですね、

山型の脚の彫り跡は深めで、
天板の彫りはさりげなく、手触りが滑らかです。


脚の裏はこのような感じに、

刳り貫かれることで、
できる限り軽くしてくれています。

フナハシさん、
このような気配りが至るところに垣間見えます
さすがです、

最後は
〝輪花皿〟
前回あっという間に旅立ちました輪花皿。
ディテールの美しさ、滑らかな手触り、木目の美しさ、木のよさが沢山つまったうつわです。

サイズは、
Φ123、Φ153、φ184、Φ214、Φ244、Φ274、Φ305、となります。

樹種は其々のサイズによって変わります、
各ページにて後ほどご覧頂けます。

今回、フナハシさんにも在店頂き、
店頭でやる準備も進めておりました。
お店もそれに合わせて、内装一部工事しはりきっていたのですが、、
もう少しだけ世の状況を様子見となりました。

毎年楽しみは続きますし、
焦らず、焦らずですね。

私は常に携わるす方の健康を願っております、
どうか木の器と共に、
元気がでるお食事をご家族と共にお楽しみいただければと思います!

それでh、
どうぞお楽しみにお待ちくださいませ。

店主
*42歳になりました笑

木工市閉幕。

2022.2.8
こんにちは、
1/28~の木工市web展、
沢山ご覧頂き、ご注文頂きました皆さま、
誠にありがとうございました。

こうしてコロナ禍でも繋がれること、
有難い限りです。

お届けした木のものたち、
使い込んで頂き、暮らしに馴染むといいです。

次なるイベントはフナハシトモハルさんのweb展、
そして、3/19の7周年に向けて制作始めております。

そして、お店では内装工事はいります、
展示スペースが足らなくて、、!

ではでは、
春の風、そろそろでしょうか。
もう少し、冬を越すまで暖かく過ごしましょう、

〝木工市 web展〟 1/28 21時~

2022.1.21
am.4;32 
こんにちは、
最近早寝早起きの度が過ぎてきました。
早朝から夕方といったルーティーン、静かで仕事も製作も捗っております笑。

さて、今年初のweb展開催いたします!
—————————————————————————-
☑2022.1.28.fri  21:00  ~   2.5迄
☑online shopにて→
☑店頭休業中
☑ご注文が集中した場合、発送に★7日間前後頂く場合がございます。
☑★ご注文後のお纏め、決済方法の変更はシステム上難しいので予めご了承ください。
☑発送ミスを防ぐため、基本1会計毎に発送させて頂きます。
☑★受注生産品と一緒のご注文の場合は、在庫分はお預かりとなり、仕上がり次第、同送となります。
☑期間中ラッピング対応不可とさせて頂いております
—————————————————————————–

元々店頭販売も予定しておりましたが、
オミクロンの影響で急きょweb展とさせて頂きました。
弱毒化していますがまだどこか不安ですよね、39度の熱が出ても軽症扱いですから。

今回、両方で販売すると思っていたので、
数量すこし多めです。
あ、でもどうかな、アイテムによります笑。

大寒の中、作家さん奮闘してくださいました。
いきましょう!

*atelier dehors(アトリエ・ドゥオル)/長谷川誠さん(千葉県
・青のスープカップ
・白のスープカップ
・栃のスープカップ

冷えは万病のもと、
ぜひ木のスープカップで体を温めましょう。

長谷川さんのカップ、
とてもおすすめです。

ディテールの美しさ、
彫りの細やかさ、
軽くてメンテフリーでお使い易いです。

我が家は3食スープは欠かせないので、
頻度の高いものだと実感しております。

こちらはトチの木、

爽やかなナチュラル、
優しい雰囲気がでております。

青のスープカップは白漆、

こちらは定番のものですが、
2種ございます。
サイズや持ち手が変わるので、当日確認してみてくださいね。

最後は白のカップ、

木地とホワイトのコントラスト、
素晴らしいですね、個性光っております。

こちらも3種ございます、
お気に入りのスープカップ、見つかるといいです。

今後、もうすこし追加便はいります。
お楽しみにですー!

*水村真由子さん(奈良県)
・白/黒漆のレンゲ
・おとなシリーズのカトラリー

今回で2度目のご納品となりました、
水村さんのカトラリー、物凄くお使い易いです。

人気のれんげと、
白漆のみですが、カトラリー3種が仲間入りしました。

細やかなところ、
とても丁寧に削られていて優しい口あたりに仕上げてくださっています。

木のスプーン、
軽くて手が凄く楽です。
しかも漆は強度もあり、お手入れいらずで毎日ご愛用頂けます。

エース級の匙をお考えの方におすすめです。
パスタもよく絡みますし。

お揃いのナイフ、

お肉をきる、といったものではないですが、
パンケーキやフレンチトースト、
また、普段使いではバターナイフとして活躍してくれます。

れんげもぜひぜひ、このご機会に、
きっとお好きな方多いと思います!

*松本克也さん(静岡県)
・リム皿Φ115~Φ275
・丸盆トレー
・オクトゴナル皿Φ115~Φ275
・りんか皿
・オーバル皿

今回初、松本さんの木のうつわたち、
とても好きでぜひぜひにとお願いし、おつくりいただきました。

ディテールがとても美しくて、
本当は一番店頭でご覧頂きたかったうつわです。

ふっくら膨らみのあるリム皿、

鉄染の雰囲気あるオクトゴナル皿、

↑すこし白っぽくなってしまいました笑
グレーです、

りんか皿、

木は磨くほど、滑らかなやさしい手触りになります。
彫り跡も好きですが、
木目の感じられるこの雰囲気、とてもいいですね。

裏面もみてみましょうか、

フチ、際のラインがとても上品、
さりげないところに作家さんの良さが垣間見えます。

はじめてお会いしたイベントで物凄く優しくてお客さま想いの作家さんだと、
感じました。
穏やかな日々を、うつわと共に。


*↑生地は新作のリネン/キッチンクロス(リトアニア)
とてもしっかりしていて上質です。
落ち着きあるもの、爽やかなものを全10種、きっとお気にいり頂けると思います。

*前田麻美さん(京都府)
・灰青釉皿
・灰琥珀釉皿
・ブロンズ釉皿
・花七宝オーバル皿/コンポート
等陶器のうつわ

はじめの入荷となりました、
前田麻美さん陶器のものたちです。

がらっと雰囲気変わりましたね!
アンティークのような質感、個性あります。
白いものがちょっと反射して見えにくいかもしれません、、
でもさりげないところも特徴のひとつでもあります。

豆々皿や、

可愛らしい灰琥珀釉菊Φ120や、


ケーキ皿、おかず皿として最適なΦ150のダリア皿、

程よい加減と中央に目を惹くデザインがいいですね!
木のものとも相性良いです。

ちょっと深めのうつわ花七宝Φ210や、


コンポートまで、

様々なものを仕上げてくださいました。
木工では難しいディテールや、
個性ある模様など、陶器ならではの良さも感じて頂けると思います。

前田さん、快くおつくりくださいました。
子育てしながら、納期に間に合わせる、中々大変なことと思います。
コツコツ計画して、スケジュール組んで必死にやってくれたのかな、、と思いながら眺めておりました。

感謝、感謝ですね。

*トナリ木工/川口なおこさん(滋賀県)
・ウォルナットトレイ
・コーヒースプーン雨のあと
・飾りスプーン
・スプーンKURO

数か月ぶりの再入荷/新作が到着しました、

ん~、いいですね、
さすがですトナリさん。

まずは、ウォルナットトレイ200×300、


パン、サラダ、ヨーグルト、スープや果物、
など朝食ワンプレートに最適なものとなります。

朝食後に、1枚で済ませて洗い物がすくなくなるように、とおつくりくださいました。
フチもあるのでトレイですが、
もちろん焼いたパンなど、そのまま載せていただけます!

そしてこちらも新作、
スプーンKURO、

流れるような美しいフォルム、
削ってこのディテールをつくってしまうのが凄すぎます。
手に馴染み、
持った時の前後のバランス、
尚且つデザイン性あり、個性あり。


仕上げは青と朱を混ぜ、すこし黒をいれたオリジナルの漆。
なんと6回塗りです。

ぜひぜひ、マイスプーンでの活躍を願っております!

こちらはコーヒースプーン、

珈琲をいれた時の湯気から発想されたデザイン
思いつきます?笑、
そしてそれを実現してしまう技術、、
さすがです。

飾りスプーンも素晴らしいです、

木地のスプーン、
全般に共通することですが、乾きやすく経年もするので味わい深くなり、お手入れも楽しめます。
漆は変わらぬ美しさ、
どちらも永くお供させて頂きたいものです。

*高塚和則さん(栃木県)
・壁掛け棚

ひさしぶりの再入荷、となりました。
1年ぶりでしょうか。


高塚さんは1月に予定していた個展が、
8月上旬になりました。
今回は、棚板のみ先行販売いたしますね。

写真は山桜、
他にミズナラとウォールナットがございます。

長さ70㎝の縦板が印象的ですね。
軽いものの飾りでインテリアをお楽しみいただけます。

※こちら特殊サイズの為、
巻きダンボールでの発送とさせて頂きます。
単体のみでのご決済(送料一律¥1.100)にてどうぞよろしくご検討ください!

*田澤祐介さん神奈川県)
・珈琲キャニスターS/L
・珈琲杓
・9寸隅切盆/折脚付
・白漆/丸盆

まだ到着しておりませんが、
以前の写真にてご紹介してゆきますね。


人気のキャニスター、
今回も沢山おつくりいただいております。
すこしずつ揃えていくのもいいですね、

豆入れてみましょう、

凸型の彫り蓋と、珈琲杓の感じがいいですね。
ガラスの質もいいものをセレクトされているので、全体としてとても上品な佇まいを感じて頂けます。

そしてこちらも人気の折脚付き隅切盆、


お盆を外してもお使い頂けるのも魅力です、
田澤さんのアイデアと技術が詰まっております。

こちらは白漆の丸盆、


こちらも以前の写真です、
妻の手、ひさしぶりですね笑。

白漆の加減がすこしかわるかもしれませんが、
いい雰囲気でてきます。

ご納品、ぎりぎりと思いますが、
写真撮れましたら差し替えます。


*ふるいともかずさん(京都府)
・帽子フック/バー
・カトラリーレスト
・山桜のざぼんΦ300・φ300(1点もの)
★山桜のざぼんΦ300・φ300(会期限定・受注生産)

ふるいさんもフル稼働、
通年での受注製作をされているので、常におつくりくださっています。
ふるいさんの技術があってこそ。高いクオリティを維持しながら数をつくるのは至難ですね。

さて、こちらもまだ到着前ですが、
帽子フック、

3樹種うつっていますが、
ご納品までまだわかりません。

でもきっと、あると思います。
クリ、チェリー、ウォールナットです。

虫ピンで壁にさすだけですので、
帽子やリネン、キー掛け、軽めのバックなど、
私は薄い羽織るもの引っ掛けています。

そしてこちらは山桜のざぼん、
写真は以前のチェリーなので、雰囲気だけのお伝えです。
床に座って、お茶時間お楽しみいただけます。
和室にもいいですね。

この写真、
妻のおなかに葵葉がいますね笑。
よく蹴ってたな~

*ivory 安藤由紀さん(徳島県)

昨年末12月の個展が延期となっておりましたが、
お怪我をされる前の制作されたものをすこしご納品頂けることになりました。


爽やかなホワイトと、木地の感じがいいですね。
藍染もございます、

お椀やボウル、カップなども、

全体的にすこしずつとなります、
体調が優れぬ中、頑張ってご用意くださいました、
渾身のものたちですね。


さて、だいぶ長くなりましてすみません、、!
ほんとはもっとお伝えがありますが、だいぶ端折っておりますー!

*お店のもの/三宅達也(東京都)・白漆/田澤祐介さん(神奈川県)
・輪花豆鉢
・稜花皿
・ハンドルボードs 
・こぼんΦ210
・パンプレート  
・サラダボウル *ワケアリ品
・丸盆Φ300
・オーバル盆
・輪花盆Φ240/Φ300

昨年末より製作を続けてきました木のものたち、
削っていると5分で体あたたまります笑、最後は暑いくらいになりますよ~

さて、まずは集合写真から、

主にサクラとクリが多いですね、
久しぶりにオーバル盆をおつくりしました。
いいサクラです、ぜひぜひにです。

そして、新作は田澤祐介さんとのコラボ、
白漆の輪花豆鉢/稜花皿です


蒔地という技法で、
凹凸の質感がありすこし斑な白漆。
この雰囲気が大好きで、田澤さんにお力添えいただきました。

今後も、作家さんとのコラボはゆっくりですが、
広げてゆきます。

こちらは稜花皿Φ120、

漆、トライしたことありますが、
本当に大変でした。
中々伸びず、乾きにくい。
艶が出すぎたり、
ただぶ厚い化粧をしただけのようでした笑。

田澤さんの漆は、
遠い、遠い先にある理想の仕上げ。
何年も先、いやたどり着けない領域とも、、

漆は5、6回塗りますので、
手間も、時間も、場所、経験も必要ですね。

快くお受けくださった田澤さんに感謝です。

最後にこぼんΦ210と、



続いて山桜のパンプレート、

初売りの店頭販売ではいちばん人気でしたので、
再製作。

ハンドルsも店頭で沢山お選び頂きました、
こちらは材がとり易いので多めにおつくりしています~

おやつやおにぎり並べたり
裏面も使えるので、チーズボードなどにもどうぞです

続いて輪花盆、

ケヤキかたかったです~、
今回は彫り有り3枚が限界でした。
中々量産できませんので、すこしずつですね。

山桜のオーバル盆、

サクラもかたかった笑、
最近妻から右手だけ太くなってるよ、
と言われました。
丁度いい、鍛えましょう笑。

続いて丸盆、

そう、お盆ばかりつくっている気が…、
表面積が広いのでいちばん大変ですが、達成感あります。

クリとクルミも、

こちらは其々1点もの、
暫く材の入荷まちとなりそうです。

内部の彫りを変えてみました、
フチの外側も彫り仕様です。

かなり長文となってしまいました、
ご拝読くださった皆様、ありがとうございました。


今年も1か月が過ぎようとしています、
世も中々落ち着きませんが、
自分にできることをやるに尽きると思います。

あせらずいきましょう、
楽しみみつけていきましょう、
美味しいもの、食べつくしましょう、

最後は長谷川さんのカップで、、
このブログ、最後の写真が表紙になります笑。


木工市、
どうぞごゆっくりお楽しみくださいませ。

店主

山桜のオーバル盆

2022.1.14
月末の

イベントに向けて、、
山桜のオーバル盆をホリホリ中です


いい感触、、
今年もできる限りつくってゆきますね。

木工市、webだけにするか検討中です。
オミクロン、かなり弱毒化していますが、、
ピークにはいりそうですしね、
また改めて告知いたします!

どちらにせよ、楽しんでいきましょうー!

2022

2022.1.5
新年あけましておめでとうございます、
皆様、今年もどうぞ宜しくお願いいたします。

ひさしぶりの長期休暇を頂き、
ゆっくり過ごしおりました。
そして、初売りの準備を進めております!

展示、プライス、在庫管理、製作などなど、
やること盛りだくさん、


展示スペース足らないなぁ笑。
丸盆、輪花盆など大きいものはお声がけてくださいね。

それでは、今年も元気に健やかにいきましょうー!
—————————————————————————-
▼open day  *店頭13時~17時
〝初売り〟2022.1/8.9.10
〝木工市〟2022.1/28.29.30(初日、2日目予約制/3日目フリー)
 *ご予約に関しては改めて告知いたします。
〝木工市web展〟 2022.2/5~  21時~

ご挨拶 2022. open day

2021.12.28
こんにちは、今年も残すところ3日となりました。
今日は仕事納め、といっても無理やりです笑
普段は連休をとっていないので、
私にとっては貴重な長期休暇、1/3まで家族とゆっくりしたいと思います。


2021年、多くのご縁を頂いた皆様、
感謝、感謝、感謝でございます。
木のものたち、くらしに馴染んでいるといいです。

2022年ですが、
なんと1年9月ぶりに店頭販売再開いたします。
どんなお店なの、という感じですよね笑
—————————————————————————-
▼open day  *店頭13時~17時
〝初売り〟2022.1/8.9.10

▼〝木工市web展〟 2022.1/28~  21時~
こちらweb展となりました。

▼2022.2月は感染拡大状況につき、
今のところ店頭openは予定しておりません。

このような形で毎月open dayを
ブログとインスタでお知らせいたします。
数日のみで恐縮ですが、
マスクが長時間できないことと、
製作時間も必要なので、どうぞご理解のほど宜しくお願いいたします。

2022年も元気にいきましょう、
楽しまなくてはもったいないですね。
それでは、どうか皆さま良い年をお迎えくださいませ。

また来年もどうぞ宜しくお願いいたします。

店主
 

web更新のお知らせ

2021.12.14
こんにちは、
いよいよ今年最後のweb更新となりました。
全国にお住いの皆さまとのご縁、誠に感謝しております。
気軽にお出かけができなかった1年ではありましたが、どこか遠くへ出かけたような気分で、発送させて頂いております。

今回のイベント内容は、
●お店のもの
●堀宏治さん 丸盆/角盆 入荷
●ふるいともかずさん受注製作(ウォールナットのもの、タナカドの再販開始)

となっております。
12月は予定しておりませんでしたが、
すこし増えてきたので更新となります。

—————————————————————————-
☑2021.12.17~.fri  21:00~
☑★年内最終発送は、12/26迄のご注文分とさせて頂きます。
☑online shopにて→
☑店頭休業中
☑ご注文が集中した場合、発送に★4.5日間前後頂く場合がございます。
☑ご注文後のお纏め、決済方法の変更はシステム上難しいので予めご了承ください。
☑発送ミスを防ぐため、基本1会計毎に発送させて頂きます。
☑★受注生産品と一緒のご注文の場合は、在庫分はお預かりとなり、仕上がり次第、同送となります。
—————————————————————————–

まずは、お店のものからいきましょう、
今回おつくりしたのはまず、
・ハンドルボードs /山桜
・角小盆/山桜

ハンドルsは久しぶりとなりました、
裏面も艶々に仕上げております。
カヌレやシュトーレンなどによいでしょうか、

角小盆はよくつくっております笑。
とても使いやすいのでお気に入りです。
我が家では
パンと珈琲やスープ
お蕎麦と薬味、
お茶づけと漬物、
などで活躍中◎

続きまして、
・隅切パンプレート/山桜
・折敷/山桜
親子でございます、


職人仕様の接ぎ技術で製作。
一枚板の方が早くて楽なのですが、
材を大事に大事に繋いでおつくりしています。

家具でも証明されていますが、
強度は抜群◎です。
ご遠慮なく、お使い頂きたいです!

また、今回パンプレートのみ、
裏面彫ってみました笑。

今後もやるかは未定ですが、
今回はお値段据え置きにしますね。

続きまして、

・稜花皿Φ120(コースター)
・稜花皿Φ240(パン皿、トレイ)
・輪花豆鉢
・輪花盆Φ240
・輪花盆Φ300

まずは集合写真から、

花型のものたちですね、
このこたちは曲線が特徴ですが、
その分研磨も彫るのもかなり時間かかります。

今回、φ300の輪花盆、
彫り無しをひたすら研磨しておりましたが、
腕パンパン笑。

サンダー使えば楽なのでしょうが、
好みは手作業。
綺麗になりすぎないといいますか、
機械的にならないよう仕上げています。
(たぶんわからない部分ですみません笑)

ケヤキのゆったりな木目は彫り無しでもいいかも‥、と感じていました。

稜花皿Φ240は今回初ですね、
裏面も彫ってみました、

かなり時間がかかりまして、
枚数は僅かとなります!
パン皿に最適です~

稜花皿Φ120・輪花豆鉢は
結構おつくりしました。

最後は、
・丸小盆Φ210
・丸盆Φ300
まずはウォールナットから、

もちろんフチもホリホリ仕様です、
今年は丸盆と折敷を一番つくらせていただきました、、
有難いことです。

続いて山桜、

小盆は彫りを二つに分けましたが、
Φ300はハチノス小、いつも通りです。
楽しいお食事時間にぜひぜひです!

もうすこしつくりたいのですが、、
お時間きてしまいそうです。

 

次は長崎県佐世保市より、
堀宏治さんのもの、到着いたしました。
・深丸盆Φ300
・深角盆360×255
・杓子

まずは、丸盆/角盆いきましょう、

其々一枚板で、内部を刳り貫きライン状の彫り跡が入ります。
染みなどできにくくなりますし、
熱にもつよくなります。

高さのある器やお茶ものなどは深さがあると安心ですね、

このサイズで、分厚い材ですから仕入れから乾燥までも大変な道のりと想像できます。

こちらは杓子、

深さがあり、軽くて握り易いです。


酢飯など混ぜるのにいいですね、大皿でのとりわけや、汁物を掬うのにもお使い頂けます。

 

続きまして、
ふるいともかずさんのもの、
ご紹介してゆきます。

・タナカド
壁面に虫ピンでお取り付けできるタナカド。
今回より、受注オーダー可能となりました。

お部屋のカドは、中々のデッドスペース。
さりげなく飾れることでお楽しみスポットを演出できます。

 

画像はタナカド100×130
複数枚で段差をつけると可愛さ◎

きっと皆さん、可愛いもの沢山お持ちだと思うので、季節感を出したり植物などぜひぜひです。

・筒挿し


ひさしぶりの入荷となります、
ウォールナットがやや少なめですが、チェリー、クリもございます。


一輪さしましょう、植物が元気分けてくれます。

・ウォールナットのもの
さざなみプレート各種、
パスタ深皿、
ざぼん
など、材が入荷して参りましたので、
受注オーダー再開です。

生まれながらに天然のブラウンをもつウォールナット、北米の土壌でないとでない貴重な材です。
いくつもの色が重なり深みがあります、写真でもわかる通り濃淡もありますね。

色を塗ると、均一になりますが、
木目と色のグラデーションがあるからこそ、
この佇まいが生まれます。

木の醍醐味ですね。

商品が届いたわけではないので、
画像は以前のものです笑

ひさしぶりに、
ざぼんもみてみましょうか。

我が家でも愛用中のざぼん。
お酒飲む方はちょっとした晩酌にも、
お茶時間にもぜひぜひです。

床座り減ってきましたが、
たまに地に座ると懐かしさもあり、
子供目線にもなれるので重宝しています。


コロッと変わりまして、
こちらは箱棚。

半年で程よい飴色に。
たまに乾拭きしているだけで優しい感じになります。(水ぶきも大丈夫です)

時の経過を感じますね、
1年あっという間です。

1日を大事に、大事に、過ごさなくてはとこの時期は感じます。


最後にもう1点、
椅子LK-14ですが、納期120日対応ができるようになりました!

現在、収納関係の一部、テーブルの一部が
2022年7月~の納期ですが、椅子のみなんとかしようと職人奮起してくれました。


チェリー、オーク材のみ
online shopからもお求めいただけます。
椅子選びのご参考に、、

そして、お店に来られる方はぜひご予約にてお試しいただきたいです。
ご予約はメールにて承っております。
ご希望日、2,3日頂けましたらできる限り添います。

ではでは、
年内最後のweb更新、どうぞご覧くださいませ。

店主

休息。

2021.12.8
大掃除の一環で、
テーブルのオイル塗り。
乾燥時期はメンテで潤いを。

人と同じ、肌が乾燥しますよね、、
それにしても艶々笑。

休日は、家族でお店に。
吉祥寺で遊ぶことが多いです、
ほんと行動範囲狭い、、コロナで余計にしみついてしまった。

娘にはもっと色んな景色をですよね、


子供ってみんなそうなのかな、
とても椅子好き。
なんか落ち着くみたいで、
ご飯の時間もかなり長いのです。
よく食べるからかも…笑。

特にお気に入りは木のカップ系。

手触りも口あたりも優しいからかな。

0歳から一生使えるもの
授けていく途中です。



休日。

2021.11.24
イベント前の最後の休日、
イチョウの下で公園ランチしてゆるゆるお散歩、


娘も2歳3ヵ月を過ぎ、
言葉も意思もでてきて、頼もしくなってきました。
イヤイヤ期は軽めですかね笑

ん、葉っぱを頭にのせてポーズ、


無邪気だな笑、

休日は遊ばなきゃ、
というより自然の中で、ゆっくり過ごしています。

菅原 博之 web展 11.26.fri21時~~

2021.11.19
すこしずつ秋も深まり、
そして、今年も残り1か月と僅かとなりました。
寒くなると温かいごはんが沁みてきますね、

さて、年内最後のweb展となりました、
大トリは木工作家 菅原博之さんです。

ご存知の方も多いと思いますが、
漆のカトラリーや器などをメインにつくられており、細部細やかなディテールが繊細でとても上品な木のものたちが揃います。

—————————————————————————-
☑2021.11.26~.fri  21:00~
☑online shopにて→
☑店頭休業中
☑ご注文が集中した場合、発送に★7日間前後頂く場合がございます。
☑ご注文後のお纏め、決済方法の変更はシステム上難しいので予めご了承ください。
☑発送ミスを防ぐため、基本1会計毎に発送させて頂きます。
☑★受注生産品と一緒のご注文の場合は、在庫分はお預かりとなり、仕上がり次第、同送となります。
—————————————————————————–

菅原さんは、約8年前くらいに出会い、
まだお店もなく名刺1枚の私に対して優しく接してくださいましたのが、とても印象に残っています。

カトラリーをみて、
このちいさな中に色んな技術や経年が宿っていると、感銘を受け木工業界に惹き込まれました。

きっかけをつくってくれたこと、
ずっと忘れないと思います。

それでは、
すこしずづですが、ご照会してゆきましょう。

・漆のカトラリー


まずは全体像から、
ん~、いい眺めですね。
さすが菅原さん、
ひとつひとつのディテールが物凄く美しいです。

細部に髪は宿る、
用の美、
そんな言葉が浮かんで参ります。

ちいさなものから、、
・菓子切

年を重ねてきたからか、
和菓子の方が最近は好きで菓子切をよく使うようになってきました。
ちいさいながらも菅原さんの特徴でていますね、
さりげない彫りが入っています。

・アイスクリームスプーン

↑こちらはL/150mm

そしてこちらはS/105mm、
とコカップ、

冬は乾燥するので、
バニラアイスどうぞ!
喉が気持ちいいですよね、

このスプーンは極薄です、
漆で強度を重ねられています。

コカップは、
ハーゲンダッツと同じくらいの大きさです。

続きまして、


・漆のスプーン/L220㎜
すこし深めの先端、
眺めで細めの柄、
鋭い刃で繊細に削られ生まれたものです。

15年以上もつくり続けられ、
経験、スキル、そしてそのときにできる最高のものです。

横姿も◎、

裏面は鉋かな、
口あたりが滑らかでひとくち、ひとくち、
味わっていただけます。

有難いですよね、
昔大きな病で3か月、点滴だけですごした後に初めて食べるものはコーンスープでしたが、
スプーンをもっただけで涙がでました笑。
どこか思入れがあるのかも…、、

菅原さんの丁寧に削られたスプーンは、
日々のお食事を大切にしよう、
と感じさせてくれます!

・漆のフォーク

↑この角度が一番、菅原さんの特徴でております、
フォークは先端の細さ、深さ、
ほんとうに大変と思います。

表情ありますよね、
白漆もすこし斑でかっこいいです。

続きまして、
・額ノ皿/茶漆210角

このうつわ、凄くいい雰囲気でておりますね、

直っすぐのラインは自然界にはないので、
人が生み出した美しさですね。
特に仕上げの漆の質感が陶器のようで、
硬質感もありますが、木なので軽い、
そんなギャップを感じられます。
数mmのフチもとても上品におつくりくださいました。


裏面とは思えないくらい美しいです。

・お弁当箱/深型 125角×90 
 容量:約550cc
こちらは白漆、


この形と深さで、木のお弁当箱はとても珍しいですね。
また、漆は抗菌作用が強く、
とてもお弁当箱に適しております。

*漆琳堂さんのhpによると、

〝京都漆器工芸組合が調査した研究によると大腸菌、MRSA、サルモネラ菌などを漆の塗膜に付着させ、経過を測定したところ4時間後に半減、24時間後には0になるという事が分かっています〟

ご飯を盛り付けてからの菌の繁殖を抑え、
目に見えないものの不安を軽減してくれます。

自然界で生まれた漆の生命力、
素晴らしいですね。

お弁当に適しております。

こちらは漆の色違い、

内部はベージュの白漆、
そして、ブラックもございます。

・お弁当箱/長型 
 容量:約450cc

こちらは白漆、
菅原さんの蓋物はとても緻密で美しいです。

上下の合わせがあるので、
微調整はかなり時間掛かりそうですが、、
とてもいいお弁当箱です。

何年も外食続きだと体、疲れますね。
ぜひ、ご自身の体に欲しているものを包んでいただければと思います。

箱物続きで、、
・角ノ器蓋付き2段/白漆 210角×h85

蓋付きのうつわ、
重箱のようにもお使い頂けますし、
普段使いでもぜひぜひ。
すこしお盆寄りだったり、丸いおにぎり敷き詰めたり。

別バージョン、
中角ノ器蓋付き3段/赤漆 165角×h125

ん~上品です、
我が家にもおむかえしたいですが、、
1点ものです。


他にも、
数点バリエーションがございますので、
どうぞお楽しみにです。

・盆Φ320/白漆
こちらも1点もの、


大きなお盆ですが、
とても軽くて使いやすいです。
斑に仕上げられた白漆の風合いがうつわに合わせやすいですね。

お箸はもっと斑な雰囲気です、


お箸のエッジはどうしても擦り切れやすい、
それは物理的なことですが、、
こうした雰囲気ですと気にならないですね。
なるほどです!

・スープボウル/Φ185×h60


赤漆のスープボウル、
サイズ的にはスープでしたら具だくさん大盛、
サラダボウルや煮物、
小どんぶりのようにも多岐に渡りお使い頂けます。


現在、第1便が到着しておりまして、
第2、第3便まで納品が続く予定です。

どこまでご紹介できるかわかりませんが、
ぜひぜひ、お楽しみにご覧頂けましたら幸いです。

今年もまだ1か月ありますが、
来年以降、ずっと健康な体と楽しい食卓をつくるため、
心地よさを感じるもの、ご提供させて頂ければと思っております。

店主/三宅達也・晋子(くにこ)

蝶付きパンプレート

2021.11.11
温かいスープが美味しい季節になりましたね、
体に沁みいります。
今年も2か月を切り、皆様どのような毎日をお過ごしでしょう。
私はいつもの仕事に加え、
彫り作業と大掃除の毎日です。

特にお気にいりは、
蝶付きパンプレート、

ウォールナットの契入りです。
山桜を刳り貫きはめ込んで、
強度とデザインを兼ね備えています。

なくとも強度はありますが笑。

最近は色んなものの値上げがありますが、
ガソリン、食料など、、

木も同じです。
どんどん材はなくなっていきます。
大事に、大事にしてくれるといいんですけどね、
プラゴミ問題から、
木ならいいんじゃない?といった傾向がとても気になります。

そもそもは、
ゴミを捨てる側のモラルからだと思いますけどね笑。。

このパンプレートで材を繋いでいるのも、
そういった背景もあったりします。

技術で材を大切に。
そう描いております。

〝webshop 更新〟10.30.21時~

2021.10.23

皆様こんにちは、
10月は残暑と寒さもでてきたので、
何かとせわしない1か月となりましたね。

まずは、心と体を整えて、、
どうか体調などお気をつけてください。

さて、来月予定でしたが、
準備が間に合いそうでしたので、
web更新いたします。

以下、ご一読の程宜しくお願いいたします。
—————————————————————————-
☑2021.10.30~.sat  21:00~
☑online shopにて→
☑店頭休業中
☑ご注文が集中した場合、発送に★7日間前後頂く場合がございます。
☑ご注文後のお纏め、決済方法の変更はシステム上難しいので予めご了承ください。
☑発送ミスを防ぐため、基本1会計毎に発送させて頂きます。
☑★受注生産品と一緒のご注文の場合は、在庫分はお預かりとなり、仕上がり次第、同送となります。
☑小澤基晴さんの輪花豆皿は、おひとり様(お一家族、同住所)各色1点ずつ、計3枚までとさせて頂きます。
—————————————————————————–

それでは、長丁場になる予感ですが笑、
皆さまのご参考になればと思います。

❶クリスマスもの
・モミの木 S/M/L (ドイツ)
・ギザギザ針葉樹 (ドイツ)
・トナカイにのる小人(ドイツ/ベティーナ・フランケ工房)
・ノルディカ ニッセ(デンマーク)

まずは集合写真いきましょう、

今年はすこしミックスしています。
淡いグリーンのモミの木は高さ3種、
S→14.5㎝
M→17.5㎝
L→21㎝
となります、
複数組み合わえると◎

ギザギザの針葉樹は、
こちら、

高さは、
35、45、55、65、75㎝の5種と、
色はナチュラルとグリーンの2色です。
ギザギザ針葉樹は、斜め上からみると一番いいので、
すこし低い位置に置くと可愛さ増します!

続いて、〝トナカイにのる小人〟、
はるばるドイツの工房からやってきました。


ゆっくり歩く姿がいいですね。
角が立派で、いい雰囲気になります。

では続いてニッセ(デンマーク)いきましょう、
皆さんすでにお持ちの方や、ご存知の方多いと思います。
北欧文化は永く伝統モノを大切にしてて好きです。

まずは〝そりにのるサンタ〟から、

ビューンと滑る姿が愛くるしいですね、
プレゼントを届けるのに頑張っております。

つぶらな瞳、優しそうです。

そして、こちらは、
〝ククサをもったサンタ〟
今回、この子を見てお迎えしようと思いました笑。


ちいさな小人が、
大きなククサを大事そうに抱えている姿、
ん~いいですね~、
腰かけている姿がまた可愛いです。

色んな角度で撮りましたが、
それはお楽しみにしまして後ろ姿も。

体より帽子の方が大きいのが面白い。

そして、こちらは〝とらを抱えたサンタ〟
来年はトラ年ですね。

干支って不思議なもので、
何か一つでも欲しくなります笑。
生まれながらの風習ですかね、、

ちょっと上を向いている姿が前向きな感じで、
とても気に入りました。

さて、最後は〝イヤーズノルディカ2021〟
今年限定のものです。



お二人一緒です、
細やかな部分やこものがとても可愛らしくつくられています。

すこしアップに、

いい表情しています、
詳細はまたhpでご紹介いたしますね。

こちらのみお箱ありで、
その他ポストカードなども同封予定です!


種類はすくなく絞りまして、
全体的に数量を多くしております。

ぜひ、モミの木やギザギザ針葉樹などと組み合わせてお選び頂けましたら幸いです。

では、
ガラッと雰囲気変わります!


❷後藤睦さん
・ティーキャンドルホルダー
・シュースツール

〝キャンドルホルダー〟はとても人気で、
今回20点以上またおつくりくださいました。
其々、1点ずつお選び頂けるようにいたします。(今回は2ページ内にまとめる予定です)

一部並べてみました、


仕上げが物凄く丁寧で、
さすが後藤さん。
基本サイズ、Φ45×h95~115くらいです。
樹種もいろいろ揃っています。
こちらはケヤキ、

そしてこちらはウォールナット、


だいぶ雰囲気変わりますね!
敢えて雨の日に撮ってみました笑。

続いて、
初登場〝シュースツール〟です。
以前もこの形はあったのですが、
Φ195×h400、すこし低めで玄関用におつくりいただきました。

片手で持てるシンプルさ、

とても美しいディテールです。

座面の丸みはとても手触りがいいです、
中央はやや削られ窪んでいます。

このスツールのバランス、
作家の後藤さんは何度も試作して安定感を生み出してくれました。

3本脚のすっきりさ、
座面の小ささは長く座るようではなく、
ちょこんと腰かけるもの。

玄関は風通しがよいほうがいいですし、
コンパクトな方がよいですね。
また、移動も楽なのでリビングでお花台などとして、インテリアとしてもお使い頂けます。

ではでは、続きまして、
❸小澤基晴さん(岐阜県)
・輪花豆皿3種

今回、初めてとなりました。
とてもお忙しい中、こちらの我儘をお聞きいただき、輪花豆皿のみおつくりいただきました。

いつか一緒にお仕事をしてみたいと、
ずっと思っていました。
うつわを通じて人の心に活力をもたらしてくれる、そんな印象を持っています。



↑左から
ブロンズ、
翡翠、
淡黄、
となります。
ディテールや色合いがなんとも心地よいですね。
写真を撮っていると、
じーっと見つめるのでよくわかります笑。

Φ85とは思えないくらい、
印象強いですね!

ぜひぜひ、お楽しみにです!

このままオリジナルの紹介にいきましょう、
小澤さんの豆皿とお盆など、合わせてみたかったです。

まずは、〝山桜/蝶付き折敷〟
輪花豆皿合います~、とても嬉しいです。

また、こげ茶の蝶型、〝契り〟といいまして、
折敷本体を刳り貫き、蝶型のウォールナットを埋め込んでおります、
こちらはデザインとしていれております、


8月に個展をした安彦さんの影響で笑、
遊び心をすこしもとうかと、、
家具屋らしくこの契りをいれてみました。

実は物凄く気に入っておりまして、、笑
使っていないときも、アクセントがあっていいかなと
感じています。

パンプレートにもいれてみました、

 

できるだけ、
唯一無二のものをご提供できたら、
と思っています。
せっかく個人のお店ですから笑。

そして、こちらは数か月ぶりに木取りを終えた〝輪花盆Φ300〟ケヤキです。Φ240もございます、

上は板目→乱深斜め彫り
下は柾目→ハチノス彫り
表情によって、仕様を変えております。

いろいろ試していたら、
ケヤキは板目を斜めに彫ると綺麗に仕上がることがわかりました。
1年もかかりましたが、、
こうしてすこしずつ、経験値を重ねてゆかないとですね。

ちょっとアップで見てみましょうか、


彫ることで表情にも躍動感がでてきます、
実用的には熱に強くなり、シミもできないのが特徴です。

また、お問い合わせの多かった丸盆もすこし、

以前は、お店を〆てから深夜までつくっておりましたが、
今は日中にできるので、体は助かっています。
ちょっと無茶していたかも…
それくらい夢中になってしまうのが木工です笑。

さて、最後に集合写真です、


沢山の方から、
エネルギーを頂いて、
皆様からはこうして仕事をできるチャンスを頂けて、有難い毎日を送らせて頂いております。

引き続き、うつわや木のもの、
今回はサンタも通じて、暮らしに心に活力が宿ることを願っております。

今年もあと2か月ちょっと、
楽しんでいきましょう!

ではでは、どうぞお楽しみにです。

店主

*最後は朦朧としながら書いています~
ついつい長文に、、

〝杉村 徹web展〟

2021.10.9
こんにちは、
今年もあと3か月となりましたが、
皆様、いかがお過ごしでしょうか。

先日は関東で大きな地震もあり、すこし落ち着かないこともありますが、
どんなことがあっても、前を向いていきましょう。

さて、今月のイベント、
〝杉村 徹web展〟まもなく開催いたします。

杉村さんのもの、個人的にもとても好きで愛用しております。
大まかなラインナップは、
・木の器 (ボウル、角皿など、ほぼ1点もの)
・スツール(即納品、オーダーは山桜が復活します、材の確保に数か月かかりましたね)
・棚   (新作のNO.8)
・コンソールテーブル (こちらはお問い合わせください、ご予約来店受け付けます)

以下、ご一読の程宜しくお願いいたします。
—————————————————————————-
☑2021.10.15~.fri  21:00~
☑online shopにて→
☑店頭休業中
☑ご注文が集中した場合、発送に★7日間前後頂く場合がございます。
☑ご注文後のお纏め、決済方法の変更はシステム上難しいので予めご了承ください。
☑発送ミスを防ぐため、基本1会計毎に発送させて頂きます。
☑★受注生産品と一緒のご注文の場合は、在庫分はお預かりとなり、仕上がり次第、同送となります。
—————————————————————————–
まだ一部しか到着しておりませんので、
すこしだけ…、
・棚NO.8


すっきりとした縦板が特徴で、
沢山飾るというより、タナ自体のデザインがインテリアとなります。

真っ白でこの壁寂しい!
などございましたら、おすすめです。

アップしてみましょう、
チェリー材です。


エッジが薄く削られ、
シンプルですがとても上品です。

材はぶ厚い方がつくるのは楽ですが、
杉村さんの棚は材をしっかり乾燥させ、すっきりとつくられています。

また、定番のNO.5.6も引き続き受注製作可能です。

うつわは、約50点ほどございます。
刳り貫いた木の器たち、
どうぞお楽しみにお待ちくださいませ。


クリのボウル、
h55㎜以上は、原木仕入れでないとできません。
丸太から製材、乾燥でつくれるまでに約1年かかります。

ひとつ渾身のもの、
本当は実物をご覧頂きたかったですが、、
もうすこし、webでのご提供とさせていただきます。

店主

二人展⁺ 2021.9.30 21時~

こんにちは、
秋の気配も感じられるようになりましたね。
皆さま、どのようにお過ごしでしょうか。

夏の疲れ、季節の変わり目、
お忙しい中でも少し休息がとれるといいですね。

さて、今月最後のイベント、
開催いたします。

〝二人展⁺〟
・湯浅ロベルト淳さん(木工)
 *カトラリーのみ購入制限あり。おひとり様(お一家族、其々4本まで)
・小川綾さん(陶器)
・お店のもの
—————————————————————————-
☑二人展⁺ 2021.9.30.thu  21:00~
☑online shopにて→
☑店頭休業中
☑ご注文が集中した場合、発送に★7日間前後頂く場合がございます。
☑ご注文後のお纏め、決済方法の変更はシステム上難しいので予めご了承ください。
☑発送ミスを防ぐため、基本1会計毎に発送させて頂きます。
☑★受注生産品と一緒のご注文の場合は、在庫分はお預かりとなり、仕上がり次第、同送となります。
—————————————————————————–

其々の特徴がつくられたものから、
垣間見えてくると思います。

それではいきましょうか、
●湯浅ロベルト淳(静岡県)
山の上の見晴らしの良い工房から到着です、
まずは、集合写真から、

まだ第1便なのですが、
漆のリム皿や小鉢、カトラリー、よつ葉
スープボウルと揃いました。

こちらは、よつ葉の豆皿、

4色の漆、
彫り跡も入っております。
色の組み合わせでも、雰囲気楽しめますね。

定番の形なので、
すこしずつ揃えてもいいです。

続いて新作の小鉢いきましょう!
まずは正面からじっくりと、


こちらは白漆。
特徴的なのはそのフォルム、
と色のコントラスト。
絶妙ですね。

そして鮮やかなブルー、


一瞬で活力感じますね、
漆でここまでの色をだせるなんて、
さすがロベさんです。
こちらもグラデーションになっております。

小鉢なので、
副菜や果物などのうつわにいいのですが、
たまたまスープあったので、
入れてみました。
さつまいもときのこのポタージュ、


漆なのでスープ系、汁ものなども安心、
約200mlなのでスープボウルとしては小ぶりです。

ご参考までにですね!

続いてリム皿Φ240、カトラリーです

鮮やかなブルーと、
すこしざらつきのある蒔地の白漆です。
質感が陶器みたいで、凄く上品。
でも木なので、とても軽いのが魅力です。

重さもですが、木は音も心地よいので、
ストレス軽減されます。
我が家も大きいものはすべて木にしていて、
豆皿などちいさなものは陶器が多いです。

妻が棚から出す時、とても楽そうです。

また漆は、
・熱に強い
・抗菌作用が高く匂いが残らない
・お手入れいらず
といいところばかりです。

ただし、制作は何層にも塗って、乾かして、
の繰り返しで物凄く時間掛かります。

その分、お手入れなしという魅力があります。
エッジの部分はすこし擦り切れたりしますが、
下地も漆なので大丈夫です。


軽食いきましょう、


朝はモーニングプレート、
ランチにパスタや、
夜はカルパッチョなどいかがでしょう。

もう一回り大きなΦ270もございます!
デザインも変わります、


Φ270は中々材がとりにくくなってきたので、
貴重です。
すこし深さもあります、
ワンプレートに最適ですし、
大きめのおかず皿でとりわけしながら、
でもいいですね。

こちらの白漆も、
とても上品で綺麗に仕上げてくださいました。

そして、人気のスープボウル、

持手や彫り跡もいい感じに仕上がっております。
他にも、
・リム皿Φ250(チェリー、フチ黒)
・コースター、
・ミニカッティングボード、
・角皿
などこれから到着予定です。

●小川綾さん(東京都)
多彩な色遣いの陶器の花器やうつわなど、
おつくりくださいました。

まずは花器からいきましょう、

ネジネジのリンカーネイション、
インパクトありますね。
ワイヤー付きで、ピクチャーレールなどから吊るして頂けます。

花器は定番ものがメインとなりました。
其々のお好み、
組み合わせなども楽しんでいただけます。

並べてみましょうか、


小川綾さんの花器は、
小さいものでも存在感あります。


ひとつひとつは、hpのアイテムページでご覧頂ければと思います!

続いて、少し深めの豆鉢、


3種の色バランスがいいですね。
ぜひ揃えて頂きたいです、
とっても使いやすいのでおすすめ◎

そしてこちらは新作のボウル、


美しいですね~
うっとりです。
上からのぞいてみましょう、

左右2種ございます、
だいぶ雰囲気変わりますね、
お好みでどうぞ!

またMidnight Stardust(かっこいい名前笑)のマグもございます!
すこしワイルドな感じがアンティークぽくて雰囲気出ています。


もうひとつ、
Deep greenのものが後ほど出てまいります。

小川綾さんは今回、急きょご参加いただく事になりました、
感謝、感謝です。

●お店のもの
僅かですが、すこしつくらせていただきました。
・輪花盆Φ300(クルミ、クリ)
・丸盆Φ300(クリ)*1点のみ
・稜花皿/コースター(クルミ、クリ、山桜)
・山桜の鍋敷き/鉄染
・角小盆290×180


最近は国産材、特にいいですね。
クリの優しい雰囲気や、クルミの落ち着き、
山桜の華やかさ。

木はいいなぁ、
と感じながら育ててきました。
皆さまの元へ嫁ぐ日を楽しみにしております。

鍋敷きは、


Φ200、
大きな鍋でも置けるようにつくりました。
三角部分をアクセントに、
すこし鳥のような、動物感がややあります。

鉄染にしたのは、
焦げてもわかりにくいように。
また、木が元々もっていた節や傷はそのまま残しています。
鍋敷きなので、ややワイルドでもいいかな、
と感じていました。

続いても新作角小盆、
まずは積んでみましょうか。


重ねた時のおさまり、
エッジ部分も深めにしてみました。
マグは小川綾さんのもの、
深めのいいグリーンです。

色々と載せてみましょうか、
折角の二人展、繋がります様に。

木地のものと漆、合いますね。
落ち着いた雰囲気がいいです。
軽食、お茶出しにも程よいサイズになっています。

そしてこちらは小川綾さんと、


がらっと雰囲気変わりますね、
爽やかな感じです。
花器は食卓に絡めるのもおすすめ◎
ぐっと明るくなります。

ロベさんとは、
お店のオープン前から知り合いましたので、
もう7年くらい経ちましたか笑。

小川綾さんは、3年?4年?
よくお店にもきてくださるので、沢山お話ししていますね。



ここ1.2年大切にしているのは、
助け合い、支え合い。

今回もですが、最近作家さんの体調不良が多く、
負担が大きいのかな、と感じております。

どんな仕事も家事も育児も、
たいへんなことに変わりはありませんが、
個人活動されている方は、特に気をつけなくてはなりません。
それでも万が一の時は、
助け合い、と常々思っています。

変わりにつくっておいて、、
とはいきませんし笑。
そのひとの手でしか生まれないものたちです。

そう思うと、
ひとつひとつが愛おしく見えてきます。

それでは、
夏の疲れ、季節の変わり目でもありますし、
健康を維持するためにも、お食事、睡眠、運動ですね!
(自分に言い聞かせながら…笑)
今回も皆さまにお楽しみ頂けます事、願っております。

 

どうぞお楽しみにお待ちくださいませ。

店主

木工市 9.3. 21時~ web展

2021.8.28
こんにちは。
早いもので、8月も僅かとなりました。
まだまだ残暑続きですが、すこしずつ秋の気配もでてきましたね。

さて、秋冬に向かい〝木工市9.3〟開催いたします。
gw以来ですね、現在年3回のペースで行っておりますが、今回は、11人の作家さん(木工9人、陶器1人、金工/時計1人)とお店のモノとなります。

かなり沢山ございますので、
どうぞお楽しみ頂けましたら幸いです。

〝木工市9.3 web展〟
—————————————————————————-
☑2021.9.3.fri   21:00~
☑online shopにて→
☑店頭休業中
☑ご注文が集中した場合、発送に★7日間前後頂く場合がございます。
☑ご注文後のお纏め、決済方法の変更はシステム上難しいので予めご了承ください。
☑発送ミスを防ぐため、基本1会計毎に発送させて頂きます。
☑★受注生産品と一緒のご注文の場合は、在庫分はお預かりとなり、仕上がり次第、同送となります。
—————————————————————————–

それでは、いきましょう!
長旅になりますので、お飲み物などご用意ください笑。

❶木のブローチ/
@sunawo_na_katachi さん(滋賀県)より到着しました。
すべて1点ものとなります、

繊細なデザインと、
柔らかな色彩。
とても可愛らしいですね。

主に植物を中心におつくり頂きました。
小さいながらも活力ございます。

新作から、

人気のベーグル、

すずらんも↓


作家のすなをさん、
とてもお優しい方で、
どこか作品からも感じられると思います。

❷@ateliercoin・大護慎太郎さん(東京都)
・動物の砂時計(白クマ、猫)
・白クマの置時計
・猫の置時計
★受注生産 納期3~6か月
★単体ご決済品(同作家アイテムは可能)

今回はじめてですが、
時にまつわるものづくりをされている作家の大護さんより、期間限定でおつくり頂けることとなりました、

白クマさんと、
真鍮の時計です。

ひとつひとつ手づくりされたもの。
時代を感じるようで、新鮮なもの。
時計を本職とされているので器用さが違いますね、
繊細につくられております。

アップいきましょうか、

赤パンツはRobin/ロビンと名付けれらています笑、

真鍮の時計とても雰囲気よくて、
ちいさくとも物凄く惹き付けられます。


つづいて猫さんいきましょう、

右手、優しく添えてくれています、
横向きなのがまたいいですね。

時計に興味津々です!

砂時計もおすすめ、


日々、流れていく時間を、
すこし意識してみるといいかもしれません。

もっとその時々を楽しく、
そして大切に。

そう思わせてくれます。



作家の大護さん、
なんと、同じく吉祥寺です。
というよりも歩いて20メートルくらいのご近所さんです笑。

優しい奥様と、スタッフの方もいらっしゃいますので、お近くの方ぜひぜひ。


❸藤野智朗さん(長野県)
・クルミの小椀/new!!
・クルミのオーバル皿/new!!
・クリのスープカップ
・クリの大椀
・山桜のコースター
・山桜のカッティングボード
今回も快く、沢山おつくりくださいました。

新作から定番ものまで、すべて手彫りのもの。


不動のスープカップ、
そして大椀(容量400ml)に加え、
クルミの小椀(300ml)が初登場です。
深く彫られているので、
指の掛かりがとてもいいです~、

このようなものが欲しいのですが、、
と伝えてこの再現力、
やはり凄腕です、藤野さん。

どれも頻度の高いものになると思います!


こちらも新作、
クルミのオーバル皿。


w270×d240、
大きな木のうつわです。
彫もワイルドで、まるで山肌のようです。

ワンプレートにいいですね、
この大きさでも凄く軽くて楽です~

❹萩原英二さん(埼玉県)
・キャンドルスタンド(ガラス付き)
・持ち手付き四方箱
・レターボックス
・はしご花器

昨年12月の個展以来となりました、
萩原さんの木のもの、


代表作のハンドル付きトレー、
240角×h225、
クルミ(持ち手はウォールナット)、
こちらはウォールナット↓
にてご用意くださいました。

フチ全体のエッジが効いていて、
高さもあるので、とても使いやすいです。
横からもすごくよくて↓、


アーチが綺麗ですよね?
写真の見た目以上にゆったりしています。

お茶セットや、
パンや果物入れたり、
裁縫道具もいいですね。
私は、木工作業に使用したいです笑。

レターBOXも、

郵便物、
どうしても散らかり易い、
まとめにくいですね。

もう、長年の悩みをすっきりさせましょう。

こちらはキャンドルスタンド、


クルミの円柱型、
この高さとガラスがいいです。

ぶ厚い材が中々少なく、
今回で暫くお休みになるそうです。

木は、自由にはつくれないので、
ほんとに材ありきです。

❺山田哲也/(島根県にお引っ越し)
海の近くの工房から潮風にのって、
山桜のカトラリー、到着いたしました。


前回、フォークが特に人気だったので、
多めに作っていただきました。

ちいさなピック型フォークもしっかりしていて、とてもいい感じです。

うつわはこちらの作家さん↓
❻うつわうたたね/@utsuwa.utatane
まだ撮影中ですが、
作家の葛西さん、最後まで粘って沢山ご用意くださいました。

陶器のうつわたちは、唯一となります。


代表作と言えば、
まずオーバル皿ですよね。
色んなデザインありますが、
すこしだけ↓

洗練されていて、
ちょっとしたディテールやサイズ感、しのぎの感じ、
色合いも様々ございます。
修行なさったのですね、
色々な試行錯誤の上、辿り着いたうつわたちとなります。

撮影は、
山田さんのカトラリーとご一緒しました、
凄く合います~

オーバル皿以外にも、
おさじやデザートカップなど、、


ぜひぜひ、ご覧ください。

❼濱端弘太さん(長崎県)
花皿Φ180
チェリーと黒漆でおつくりくださいました。

濱端さんの花皿、一目でわかりますよね。
個展が数年先なのですが、
その間も僅かずつでもおつくりくださいます。

チェリーは若干色の差があるのですが、
始めの半年でかなり経年しますので、追いつきます。

菓子皿に程よい大きさとなります。

❽atelierdehors・長谷川誠さん(千葉県)
青のスープカップ、


使い勝手もいいですが、
この白漆の雰囲気が、とても格好いいのです。
我が家はスープ好きなので、
カップ系は、かなり頻度高いです。

そして、木なのでやはり軽い、
お手入れいらずできっと重宝されると思います。

キャンプや外でお使いの方も多いみたいですね。


すこし疲れてきましたか?笑、
まだまだ続きますよ~~

❾森田孝久(岐阜→長野県)
・山桜の輪花皿Φ240
・山桜の輪花オーバル皿w300
・ウォールナット/蝶皿

今回も丁寧に仕上げてくださいました、


山桜での輪花皿はじめてです。
デザインとも相性良くて、とてもいい雰囲気感じて頂けます。

山桜は濃淡の個性すこしありますが、
経年すると、飴色になってゆきます。

手触りがとっても滑らかで、
木のよさが詰まった木のうつわです。



❿渡辺雅人さん(埼玉県)
・手彫りの猫
★すべて1点もの

前回のフレブルに続き、
今回猫を彫って頂きました。
一回り、二回り、サイズが大きくなっています。

もう、お見事です。


今回11人大家族です、
全員カメラに収まりませんでしたが笑。

表情もしっぽも足も、
みんな可愛くていいこです。
ぜひ飼い主になられてくださいね。

ボスはたぶんこの子↑
優しそうですが、きっと強いです。

嬉しいそう?↑


青い目がいいですね、
躍動感も感じて頂けます。

すこしアップで撮りましたので、
ぜひお楽しみにです。

⓫青庭製作所/川本知史さん(岡山県)
・山桜/ナラのシェーカボックス#0~#6
・カトラリースタンド
・屑入/チェリー

ひさしぶりの再入荷となりました、
シェーカーボックス。

今回は、山桜とナラの2樹種になりました、
その時々でよい表情を意識し材を選んでくださいました。

大人気のカトラリーボックスもございます。
屑入は、もちろん収納ボックスにアレンジいただけます。

お部屋の空気が変わります、
ぜひ、おひとつからでもはじめてみてください。

⓬花カベ/菅原博之さん
ひさしぶりの入荷となりました、
壁面一輪挿し、花カベ。


もうご存知の方も多いと思いますが、
壁に画鋲を挿し、本体内蔵のマグネットにて取り付けています。
左から、
カエデ、
サクラ、
オーク、
クルミ、
神代ナラ、
となります。
2,3種の組み合わせが◎、

ちいさな花器ですが、
植物との暮らしをお楽しみ頂けます。

⑫お店のもの
・稜花皿(コースター)/クリ・クルミ
・輪花豆鉢/クリ
・丸盆/クリ・クルミ・山桜・ウォールナット
・オーバル盆/ウォールナット
・角盆/クルミ・山桜
・輪花盆/クリ・クルミ
・オーバルカッティングボード

お盆系を中心につくらせていただきました。

クリとクルミの輪花盆、
お花型に刳り貫いたお盆です。
時間掛かりましたが、、
やってよかったです笑。

以前のケヤキとは若干ディテールが変わりました。
樹種によって、仕様変えますね。

こちらはオーバル盆、
僅かですがいい感じになりました。

丸に近いサイズ感としています。

丸盆Φ300はこちら、
今夏はずっとつくっていました笑、
山桜かたかった~、、



こちらは、クリとクルミ、


こちらも、
山桜/ウォールナットとディテール僅かにかわります。
ほんの数ミリですが、、

フチも新たに彫ってみました。

彫りがなくとも全然大丈夫なのですが笑、

少しでも食卓でお役に立てましたら嬉しいです。
また、山桜の丸盆をお使い頂いている、
@haruna.bbさん。
優しくて元気のでるごはんと、
可愛いうつわでご愛用くださっています。


もう数年お使い頂いているので、
桜も経年してきましたね。
嬉しい限りです。

ぜひ、インスタもご覧になられてくださいね。



最後に集合しましょうか、


今回、猛暑の中でしたが作家の皆さんのご尽力もあり、木工市ありがたく開催させて頂きます。

日々の癒しや大切な毎日のお食事へと繋がってゆくことを願っております。

 

 

いつもインスタグラムやブログをご覧くださっている皆さま、ありがとうございます!

今年もあと4か月、
色々ありますが美味しいごはんを食べて、元気にいきましょう!

それでは、
どうぞお楽しみにお待ちくださいませ。

2歳。

2021.8.16

早いもので、娘が2歳となりました、


昨年は、ケーキをわしづかみしていましたが、
フォークをつかって食べるように笑。

一歩ずつ、大きくなっていく姿は感慨深くなりますね、
毎日必ず大笑いさせるようにしています、、

 

兎に角、健康で元気に。

葵葉、おめでとうっ!

2021.8.14.sat. 21時~ web更新のお知らせ

2021.8.12.
こんにちは、
五輪も終わり平時に戻りましたね。
そしてまもなくお盆休み、思い切った帰省も難しく、すこしモヤモヤしている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
このご時世、考えることが多いですね。

さて、こちらはお盆もなく笑、
web更新に入ります。
中々仕事が途切れず2週間休めていませんが、
気合でいこうと思います!

今回は、
・酒井桂一さん
・後藤睦さん
・安彦年朗さん
のものたちとなります。

—————————————————————————————–
☑2021.8.14~   21時~
☑online shopにて→
☑店頭休業中
☑ご注文が集中した場合、発送に7日間前後頂く場合がございます。
☑ご注文後のお纏め、決済方法の変更はシステム上難しいので予めご了承ください。
☑発送ミスを防ぐため、基本1会計毎に発送させて頂きます。
☑受注生産品と一緒のご注文の場合は、在庫分はお預かりとなり、仕上がり次第、同送となります。
—————————————————————————————–

それではいきましょう!
❶酒井桂一さん/クリの角盆270角・300角


刳りもののお盆です。
一枚板を刳り貫き、内部に彫り跡入れ仕上げられています。

軽くて、ひとり膳に最適です。

色んなうつわが映えるので、食欲そそるのもクリ材の良いところです。


❷後藤睦さん
・ティーキャンドルホルダー
・蛇腹ランプ

今回初めての入荷、
キャンドルホルダーです。
ダイニングでも、リビングまわりやキッチンでも、
お好きな場所のインテリアにお使い頂けます。


すべて1点ものとなります。
薄く仕上げた部分と、厚みがあり木の質感があるところ、
曲線の美しさも感じられ、優しくて上品です。
ケヤキ↓



↓山桜

↓オニグルミ

其々、いい材でおつくりくださいました。
後藤さんのモノ、個人的にも凄く好きです。
細やかなところまで、いつも拘りながらつくられています。

続いて、蛇腹ランプです。
3か所稼働、真鍮も相性良く馴染んております。


とても人気の壁面ランプ、
詳細はアイテムページをよくご覧くださいませ。

まずは、シェードタイプ、

ヘッドも動きます!

こちらはソケットタイプ、

だいぶ雰囲気変わりますよね、
壁面へはビス止め2か所、電球は作家さんのご意向もあり、付属せず、
お好きなLED電球にてお選びくださいませ。
結構、色んな形があり、そこでも雰囲気変わります。

❸安彦年朗さん
以前1度だけ、入荷販売したことあります。
今回は、webにて初お披露目となりました。

たぶん、個性的ではじめてご覧頂いた方、驚くと思います!

まずはこちらから、
桜の匙です。
総称して、〝万象匙〟と言われております。


どこからお話ししましょう。
右から、
はしごと目、
忍者、
猫、
熊、
キツネ(脚としっぽのみ)
入道雲と太陽
謎の生物、
草花

すべて1本の木から刳り貫き、削られ生まれたものです。
草花、アップにしてみましょうか。


非常に細やかに、リアルに削られています。
アイデアもですが、伴う技術が凄いですね!

他にも色々とございますので、
お楽しみに、

そしてこちら人気の〝動物匙〟


こんな種族いたら面白いですね!
何やらお話合いしています。

たまに甘えてきますよ、



他にも、うつわ少々、


匙もですが、すべて1点ものです。

黒鳥、白鳥、青い鳥もおります、


可愛いですよね、
横姿がとても優雅です。

黒鳥だけ漆なので、すこしお値段あがります。


そして、
このような人形も珍しい、

向き替えるだけで、
決闘のような雰囲気も…、ついつい遊びたくなります笑


いやいや、
急がなくては…!

さて、こちらが最後の1枚。


きっとご覧頂くだけで、
明るい気持ちになります。

真っ直ぐな酒井さん、後藤さんのもので落ち着き、
個性だらけの安彦さんのもので、活力を得ていただければと思います。

それでは、皆様、
どうぞお楽しみくださいませ。

ぶらさげ看板。

2021.7.30
もう7年目ですけど…、
open/closeのぶらさげ看板をオーダーし、
無事届きました。


真鍮で、
薄くて手軽で気に入っています。

店頭の足もとがすっきりしてよくなった、、
いいひと、いいものに出会えると
とても気分がよくなります。

お買い物はこうでなくては。

高知県
UDATSU IRON WORKSさん、
ありがとうございました!


7月の終わり。

2021.7.30
こんにちは、
今月は長かった~
イベント2つ組んでいたので、ハードでした。
昨日は10時にて朝7時まで一度も目覚めず…笑、
起きたら超回復していて、かなり体が軽くなりました。
人間の体は凄いですね!


さて、web3人展、
ご覧くださり、お求め頂いた皆様、
どうもありがとうございました。

会期が10日間ほどございましたので、
木工作家の加賀さん、里見さんには、特に沢山ご用意いただき、
最後までご覧頂くことができました。
理想の流れとなりました。

お届けに上がった皆さま、
ぜひぜひ、たくさんお使いくださいませ。
木のものは、メンテをしながら育ててくださいね。

それでは、また次もお楽しみに…!

まだまだ暑いですので、
水分、水分こまめに補給してください~!

〝web 3人展 開催のお知らせ〟7.22~

2020.7.17
こんにちは、
東京は梅雨明け、緊急事態宣言下、オリンピック1週館前をきったろころです。
急に暑くなりましたね~、
どうか皆さま、水分補給や体調管理などお気をつけくださいませ。

さて、3人展開催いたします。
・木工/加賀雅之さん
・木工/里見裕子さん
・陶器/鯨井円美さん
—————————————————————————————–
☑2021.7.22~30  21時~
☑online shopにて→★
☑店頭休業中
☑ご注文が集中した場合、発送に7日間前後頂く場合がございます。
☑ご注文後のお纏め、決済方法の変更はシステム上難しいので予めご了承ください。
☑発送ミスを防ぐため、基本1会計毎に発送させて頂きます。
☑受注生産品と一緒のご注文の場合は、在庫分はお預かりとなり、仕上がり次第、同送となります。
☑オリンピックの影響で、遅延する地域(1~2日程度)がございます。
—————————————————————————————–

実は3人展、はじめてです。

ではでは、いきましょうか!
今回はあまり時間がなく要点ついてゆきますね。
でもきっと長くなりますよ笑

〝加賀雅之さん(岡山県)〟

今回、フルで沢山ご用意くださいました。
その中でも精度を落とさず、しっかり仕上げてくださいましたので、皆さまにご満足いただけるのでは、と思っております!

●菓子切/楕円豆皿

手のひらサイズの豆皿、
菓子切3種(メープル、サクラ、ウォールナット)、

曲面の中でも
美しい彫り跡が目を惹きます。
豆皿はウォールナット材となります。

こちらは菓子切、

写真はメープルです。
3樹種とも、硬くていい木です。適していますね。

●五角豆皿
続いても豆皿、
緩やかな曲線がとても程よくて心地よいです。

フチの感じもいいですね。
裏面もよいのですが、ここはお楽しみにしましょう。
こちらの樹種はクルミ、
タルトは何回か出てきます笑。

木のものは天然の色なので、
フルーツや野菜など、素材の色味が相性いいですね。

●FH plate

こちらはパン皿、菓子皿に最適、
クルミのプレートです。

フリーハンドからのデザインなので、
すこしいびつな形がよい雰囲気をだしてくれています。

全体像はお楽しみにして、
裏面のエッジの深さ、彫り跡による指触り、
程よくて、とてもおすすめです◎

●onigiri皿
加賀さんの人気定番アイテムのひとつ、
おにぎり皿です。


太めで深い彫り、
シンプルの中に見える美しさは、この彫りからですね。

上からクルミ、ウォールナット、山桜となります。
GWにも販売いたしましたが、
ご要望多いですね、再販となります。
複数枚お求めの方が多い様に感じています。

おにぎり載せてみましょうか、
以前撮った写真です~

たまにはおにぎりにしてみましょうー!


●pan皿

加賀さんの代名詞といえば、
こちらパン皿。


今回はライン状(3樹種)の彫りに加え、市松(縦横ミックス)が初登場。

どちらも素晴らしいの一言。

気合入れてつくってくださったのが伝わってきますので、皆様にもきっと感じて頂けます。

指触りがとてもいいのです、
パンもサラダも喜ぶことでしょう!
サクラ↓


ウォールナット↓

また、こちら新たな彫り仕様〝市松〟

光や角度によって表情変わります、

面白いですね~、材はクルミとサクラでおつくりくださいました!



●角盆7寸(210角)/9寸(270角)

こちらは角盆の7寸、
機動力あります、
お手軽にお使い易いサイズですね。
彫り跡があるので、カップなど熱いものなども大丈夫です。くっつきませんし、彫り跡で熱の逃げ道も確保されています。

9寸も見てみましょう、

美しいですね~
パン皿やおにぎり皿、お盆、
総数凄いですが、
よくぞ、ここまで綺麗に…、
さすがです。

9寸角盆、
お茶時間、おやつに最適ですね。
軽食のひとり膳にも◎

樹種はすべてクルミですが、
写真でもわかる通り、
7寸はやや落ち着いた色合い、
9寸はやや明るめです。

経年で落ち着いてくるので、
結局馴染んでゆきます。

どの材も無着色、
天然の色をそのまま活かしておつくり頂いています。

色塗ってしまったら、木の歴史でもある木目や節など隠れてしまいますね、素のままの躍動感、生命力をぜひ感じてください!

豆皿もあります~

●彫り盆360×280

一枚板の彫り盆、入荷いたしました。
こちらは山桜、今回一番枚数が多いです。


他にも、
クリ、
クルミ、
ウォールナット、
とございます。

其々個性あるので、
1点もののように写真1枚ずつ掲載いたします。

山桜は似ているので、木目お任せとなります。

中々幹の太い木で、
しかも乾燥で反りや割れに1年以上も耐えた木は中々少ないです。

その分、永くお使い頂けると嬉しいです。

●ポット敷
面白いですね~、



木の組み方、
接合も木釘(ピンくらい細いもの)も使われていて、さりげない技術から生まれたもの。


中央の△部分は熱の逃げ道になっています。
加賀さんのもの、日常使いしやすいものが多いですね。

●DM box
こちらも木組みのもの、
㎜単位で合わせたもので、とても綺麗に仕上げてくださいました。


一般的なはがき、
100×148mmがすーっとはいる大きさです。
うちのDMは入るもの、入らない特殊サイズもあったりします。

個人的には、はがきだけでなく、
普段使いの時計やアクセサリー、キー入れにもいいかな、
と思っています。

同仕様でカトラリーボックスもございます。

●ヒトエダサシ
こちらも木組みでできた、一輪挿しです。


オーク材ですが、
やや重たさがあるとこに安定感があります。

お花屋さんで一枝買うと丁度よいサイズとなります。
チェストやカウンターの上などにいいですね。

ぜひ癒しに、、

●木なりの器

加賀さんには珍しく、
自然に近い形(左右非対称)のお盆です。

数点1点もので入荷となりました。
レギュラーのものとは彫り跡も変わります。

このような器は出会いやタイミングもありますね。

すでにだいぶ長文ですが、
目などお疲れではございませんでしょうか?



続きまして、
〝里見裕子さん(長野県)〟
とても心優しい作家さん、
作品の中からも感じて頂けると思います!

今回、様々な用途に合わせた匙をおつくりくださいました。
ぜひ、ご参考ください。

●菓子切
こちらは山桜の菓子切、

しっかり握れるタイプです、
先端は滑らかに、持ち手は彫り跡が入ります。

こちらはウォールナット、

どちらも堅木ですね、
おすすめです◎

最近和菓子の方が好みです。
歳を重ねてきたということでしょう!

●スパイス匙/マドラー

こちらはお店の要望から生まれた匙たちです。

持ち手の細さはポッキー並です笑、
さらに彫り跡が薄くはいっていますが、よくこの細さでものづくりができるなと、感心してしまいます。

マドラーは、円柱でなくすこし厚みがあるので、
何度も微調整して強度確認して仕上げてくださいました。

基本単体での販売ですが、
数点のみ、スパイス匙セットもございます、
蓋と匙は里見さん、

陶器の部分は作家のこいけちえさん(長野県伊那市)が
おつくりくださったそうです!

●山桜のジャムスプーン


我が家も愛用していますが、
細身で瓶に入れやすく、出しやすいです。
同じ仕様で、
バターナイフも今回入荷となりました。

今回、匙の種類がここまで揃うのは珍しいです。

次行きましょう、

●ティースプーン

毎度早くなくなってしまう人気もの、
上から、
サクラ、
ウォールナット、
クルミ、
と3樹種揃いました。

カップに入れた時がとても可愛いのです。

●枝長スプーン/カレースプーン

柄の長いスプーン、
こち介護用というわけではないのですが、すこし長さがあることと、先端部分が口に入れやすい仕様となっています。

中々ないですよね、だからこそおつくりくださったと思います。

こちらはカレースプーン

兎に角滑らかに仕上げてくださいました。
ツルツル磨かれております。
口あたり、良さそうですね。

軽くて持ちやすさもあります。

●幼児用フォーク

もうすぐ2歳の娘にも使わせております、
幼児用フォーク。
持ち手や先端のぷっくりさがいいですね。
握り易そうに使わせて頂いております。

この時期はまだ、熱に敏感です。
ごはん冷ませてだしていますが、
手で触った温度と、子供が口に入れた時に感じる温度にさがあります。

また、うちでは大丈夫でしたが、
もし、フォークでテーブルをたたくようなことがあれば、
〝フォークいたいよ、かわいそうだよ〟
とお声がけください笑、

何度か伝えると、してはいけないとなりますよね笑

●お箸置き

いろんな種類入りました。
すべて、天然の木の色味でつくられております。

アップいきましょう、
まずはリスさん

しっぽが可愛いです、
背の部分にお箸を置けるようになります。

続いて、クリの形、
樹種を接いでできたものです。

こちらは裏面です


円みと、
彫りの感じが癒しとなります。
里見さん、繊細なものづくりと、
つくりつづけられる継続力がとても凄いと感じています。

最後にこちらはさんかくはしおき、

色んな樹種を組み合わせてできたもの。
五角形のいれものもてづくりです。

其々ぴったり収まります。

匙やお箸置きなど、
ちいさな働きものを沢山ごよういくださいました!

どうぞお楽しみに、、

さて、つぎいきましょう!
〝鯨井 円美さん (茨城県笠間)〟

今回はじめてのお取り扱いとなりました。
陶器の作家さんです。
無理なスケジュールの中、つくっていただいた経緯もあり、
僅かずつではありますがぜひご覧ください。

まだ、撮影しているので、
●集合写真にて、ご紹介してゆきます


くすんだ色合いがとても心地よいうつわたち。
ブルー、
オリーブグリーン、
ピンクベージュ、
白、
シンプルな形の中で個性を感じさせてくれます。

主なラインナップは、
豆皿、フラットプレート、小鉢、マグカップ、湯呑、ミルクピッチャー、ドリッパー、ティーポット(1点もの)となります、

加賀さんのお盆ととても相性がよいです。
アイテムページにも沢山入れておりますので、また後程ご覧頂けましたら幸いです。

特にマグやプレートがいいですね◎
涼やかな感じにもなります。

 

最後になりましたが、
里見さんも集合写真いきましょう、


鯨井さんのうつわもいくつか絡めております、

最後は加賀さん、


まだまだ準備中です、
間に合うかどうか‥、
これが3人展の洗礼ですね。

もうひとりでやる領域ではない気がしています笑、、

ですが、有難く準備すすめて参ります!



元々、健康に絡むものとしてうつわ等をご提供しておりますが、緊急事態宣言も、五輪も、ワクチンも関係なし!でございます、

ご自身、ご家族の免疫力向上、
これが、この先の光となることと思います!

ちょっと大げさにいきましょう、
そして、夏を無事に過ごしてゆきましょう。

暑い中、毎日お疲れ様です!
そんな中、すこし覗いてみていただけたら嬉しいです。

スヴェイル
店主

最後に、もう1枚!

〝web掲載のお知らせ〟 7.7  21時~

2021.7.3

こんにちは、
7月に入るだけで、1年の後半がスタートした、
という気持ちになりますね。
また、何か楽しみをみつけながら過ごしてゆきましょう。

さて、ずっと未定でした二人の作家さんのものたちが入荷となります。

〝うだまさしさん〟 
・壁掛け△  S・M(各3樹種)

虫ピンで取り付け、
壁面を彩る壁掛け△
沢山入荷いたしました!
約2年半ぶりです~
こちらは山桜にて、

形だけでなく、ディテールや接合も凄く丁寧で、
綺麗に仕上げてくださいました。

すこしアップにしてみましょうか、
こちらはオーク材、

いろんな植物合わせやすいですね。

壁面で一番くっきりするのは、
ウォールナットですね↓

壁面が白いのと、植物とのコントラストもいい感じになります。

▽向きがおすすめ、
植物たちの開放感でてきます。

〝高塚和則さん〟
・花形コースター
・ひとり膳 丸/角
・花形パン皿 中/大
・クルミのオーバル皿

こちらも1年数か月ぶりとなりました、
高塚さんのひとり膳や花形パン皿。

今回は、アイテム数を絞り、
その代わり制作数を多くして頂きました。

花形の可愛さと、
安定したクオリティ、表情も穏やかでいいです。


樹種は、
ヤマザクラ、ウォールナット、クルミ(オーバル皿のみ)と銘木揃い。

最近ウッドショックなるニュースも流れていますが、コロナ禍の住宅着工数の増加(アメリカなど)で材がとても少なくなっています。
ウォールナットは北米育ちですし、
その影響で国産材も値上がりしています。
広葉樹は特に成長がゆっくりですので、、(アジアの温かい地域は成長早いのですが)
そんな中でも仕入れに奮闘しながら、沢山ご用意くださいました。


ぜひぜひこのご機会に、
ご覧くださいませ。

—————————————————————————————–
☑2021.7.7. wed  21時~
☑online shopにて→★
☑店頭休業中
☑ご注文が集中することもあり、発送に7日間前後頂く場合がございます。
☑ご注文後のお纏め、決済方法の変更はシステム上難しいので、予めご了承ください。
☑発送ミスを防ぐため、基本1会計毎に発送させて頂きます。
—————————————————————————————–

雨続きですね、
雨量の多い地域は注意も準備も必要ですし、
心と体のケアをしながらお過ごしくださいませ。

休息。

2021.7.3
ふるいともかずさんのweb展も無事終わり、
お選び頂いた皆さま、ご注文くださいました皆さま
誠にありがとうございました。

ふるいさんのものは、使い心地もよいので愛着でてくると思います。

6月も過ぎ、今年も折り返しを迎えました。
未だ続くコロナ禍、梅雨時期の気候、オリンピックによるモヤモヤ感すこしあると思いますが、
どれも、手に負えるものではありません。


できることをやる、
身近な繋がりから力を注いでいければと思っています。

7月はビックイベント2つございますので、
束の間の休息を経て、
また次に向かってゆきます。

どうぞお楽しみに…!

 

ざぼん

2021.6.19
ひさしぶりに妻がお店に来て、
撮影手伝ってくれました。

普段は家事育児に多忙なので、数か月ぶりのお店でした。


すこし持ってもらうだけで、
サイズ感でますよね、、

娘が幼稚園に通い始めたら、
また二人で仕事することも増えそうです。

こちらはクリのざぼんと、
さざなみプレート400×305のチェリーです

ん~美しいです!

娘の椅子。

2020.6.19
まもなく2歳の娘、
スクスク元気に育っております。
食欲旺盛で、
大好物は、アボガド、納豆、ブロッコリーのポタージュ、ミートボールなどです。
まぁ、よく食べますね笑

そんな食卓でのお気に入りの椅子↓


座面のペーパーコードの感触が好きみたいです。
アームがあるので、
横から落ちなくて安心。

それにしても1歳児がウェグナーとは贅沢ですね笑。
木が落ち着くみたいでよかった、

お外も好きで、
近所の公園が日課です、、


集中しています↑
草いじり、、

〝ふるいともかず展 入荷/受注製作のお知らせ❷〟

2020/6.17
皆さまこんにちは、
梅雨時期に入りましたがいかがお過ごしでしょうか。お仕事、家事、育児と励まれているこ事と思います。

そんな中、すこしホッと一息つけるような木のものたちがまもなく入荷いたします。

〝ふるいともかず展 入荷/受注製作のお知らせ〟

今回、入荷アイテム以外にも、
★受注製作を通年で始めます。
いつもアイテムがすぐにsoldoutになってしまったり、枚数が家族分揃えられなかったり…、
そんな状況を打開すべく、ふるいともかずさんのご協力を得て、
ごゆっくりお買い物できるようにさせて頂きます。

—————————————————————————————–
☑2021.6/25. fri. 21:00~
・入荷item      ~6/30迄
・受注製作item       通年
☑online shopにて→
☑店頭休業中
☑ご注文が集中することもあり、発送に7日間前後頂く場合がございます。
☑ご注文後のお纏め、決済方法の変更はシステム上難しいので、予めご了承ください。
☑発送ミスを防ぐため、基本1会計毎に発送させて頂きます。
—————————————————————————————–

さて、早速ご紹介してゆきましょうー!
すこしボリュームございますので、
ささっと、自分の言葉でいかせていただきます!

❶さざなみ八角プレート/180角

この形ははじめてですね!
物凄く使い易そうです。
こちら、ウォールナット材、


何万色もあるブラウンが重なり、
いろんな色素もっているのが特徴です!
北米の土でないと、この色はでてこないのです。

6月ですし、
サクランボのタルトでいきましょうか、
山梨産佐藤錦、ツヤツヤです~

彫り跡が入ると、
・食材が映える
・凹凸感が生まれ、カップなど染みができなくなる
・手触りがいい
・かっこいい
です!


さざなみプレート305角(上:チェリー)
さざなみプレートL(下:ウォールナット)

人気のエースプレート、
305角は折敷感覚で、とても使いやすいです!

アップいきましょうか、
もちろん、食材直置き大丈夫です。

器好きの方には特におすすめです◎
Lサイズはパンプレートにぜひぜひ!

さざなみプレート各種は、殆ど受注製作可能アイテムとなります。

❸さざなみプレート400×305
大きいですね~
新作です!
まずこちらはチェリー材、



続いてウォールナット、


2枚接ぎです、
お見事!
接ぎだからこそ、厚みを薄く(13mm)し軽くできるのです。
1枚板でしたら20~25mmは欲しくなります。

木は反りますからね!
しかもウレタン含むオイル仕上げも、
反り(シミ)対策されています。

安心、安心なのです。

裏面みてみましょう、

エッジは浅めで、
指触りがよくなるよう、両サイドにさりげない彫り跡入ります。
ふるいさん、ありがとうです!

実例は後ほど、お撮りしますね。

❹パスタ深皿

もう10年近い定番の三角丸の深皿、
大きさ、形、彫り跡、深さと、
完成されたうつわではないでしょうか!

右は初のサクラ、
中はウォールナット、
左はチェリー
です。

底板は熱対策でぶ厚く、
エッジはすっきりです。

そして、裏面には隠れ4本脚が…、、

ぜひ手探りで探してみてくださいね。
脚をいれて、さらに熱対策。

熱々のお料理にていただけます!

❺丸盆各種

ふるいさんの人気アイテムのひとつ、
丸盆。

Φ260~Φ325まで、

上:ウォールナット、
下:サクラ、
中:クリ、
となります。

お盆は、幹の太さが絡みますので、
中々とれる量が減ってきております。

そんな中、今回丸盆に関しては、
Φ300/Φ325のクリ材のみ、受注製作可能となりました!

これは凄いことなのです。
材の仕入れも大変ですから、、

 

❻カトラリーボックス

こちらも新作、
刳りぬかれたカトラリーボックスです、

気軽に出し入れしやすいですね!
左:チェリー、
中:クリ、
右:ウォールナット、

フチは細彫りと、

幅広です↓

こちらも受注製作も可能です!


ざぼんΦ300×h75
ざぼんΦ330×h130

ちいさな盆テーブル、
こちらも大人気アイテムとなります。

まずはΦ300から、

急須載せましたが、食材直置きも可能です◎
Φ300は、テーブルの上でも床置きどちらでも大丈夫です。


Φ330、こちらもクリ材です。

脚のデザインがとても可愛いのと、
さりげない彫り跡が表裏にはいっておりますので、
手触りも◎

今回、
・入荷アイテム→クリ/サクラ *1点もの
・受注製作  →チェリー/ウォールナット

となります!

❽新作棚、

お手頃感覚の棚板、
新作2点です。
まずは、ひとり掛けから、

上下にピン2本打つだけで、
とても簡単です。
背の部分に、彫り跡がはいっております。

つづいて、ベンチ型です。

ちょっと寛ぎ感が生まれますね!
フレブル増えたからかも…笑

背と座、両方に彫り跡入ります、
アップでみてみましょう、

ディテールもいいです◎

正面いきましょう、



こちらは左右のピンをうつだけです。

フレブルさん、
何かご主人を待っているような雰囲気になりましたね!

❾タナ450角

こちらも随分つくらせていただいております、
小窓のようなタナ450角、

たまには、斜め上からのぞいてみましょう、


シンプルですが、
ディテールとても綺麗です。
飾るところが多いのが特徴ですね!

❿さざなみ2段

こちらも大人気の棚板です、
唯一彫り跡が入っております!

和でも洋でもいけます、
なんといっても全体のバランスがいいのです!

壁面さみしいな、
と感じている方ぜひですね◎

全体像の写真は中々難しくて、、!笑
一応hpには掲載ございます。


箱棚
箱棚ツイン
箱棚ワイド

こちらも人気の箱棚、
まずはレギュラーものから、


もう丸5年以上経ちましたね、
いい感じで経年してきました。

向かって、左の天板下が空いており、
筒挿しと相性いいですね~

余白も楽しみたい方におすすめです。

続いて、
新作の箱棚ツイン、


左右対称となりました、
抽斗がアクセントとなっております。

届きたてですが、
まだまだサクラ色ですね~

そして最後は箱棚ワイド、
抽斗部分が大きくなりました!

飾りの置き場所が増え、
抽斗も奥行は浅いですが実用的に。



メガネは余裕で入ります~
リビングはもちろん寝室などにもよいですね。

実はこちら、
お店からふるいさんにお願いしてデザインしたものとなります。
色々な発想をカタチに変えてくださり、
嬉しいですね~


全体像はまたitemページにてご覧くださいませ。

随分と駆け足でのお伝えとなりましたが、
入荷アイテム、
受注製作もの、
其々が、皆様にとって楽しめるものになるといいです。

6/25 21時より、onlineshopにて、
ぜひぜひ、お楽しみにおまちくださいませ。

*追加で、
ふるいさん筒挿し、帽子フックもおつくり頂いております。

〝ふるいともかず展 入荷/受注製作のお知らせ〟

2021.6.15
こんにちは。
東京も梅雨入りしましたね、
そして、今年もまもなく折り返しとなります。
後半も自宅で過ごす楽しみのひとつをご提供できれば、と思っております。

さて、表題にもございますが、
〝ふるいともかず 入荷/受注製作のお知らせ〟となります。
京都の工房より、
ふるい制作のものたちが、入荷して参ります。
まだ一部ですが、
・さざなみプレート各種
・丸盆Φ
・パスタ深皿
・カトラリーボックス
・ざぼん
・筒挿し
・帽子フック
・棚板
その他、となります。

ふるいさんは、
ジャンルが幅広い事と、
彫の細やかさ、
仕上げの精度(シミのできないうつわ)、
と大変時間の掛かるものが殆どなので、
制作数に限りがあります。

そこで、今回をふるいさんのご好意より、
一部の人気定番ものの★受注製作を承ることとなりました。
通年となりますので、
ごゆっくり、お買い物を楽しんで頂ければと思います。

詳細は、各アイテムページに記載いたします。
(現在準備中)

また、ブログでも改めてお纏めいたします。
引き続き、どうぞお楽しみにお待ちくださいませ。

—————————————————————————————–
☑2021.6/25. fri. 21:00
・入荷item  ~6/30迄
・受注製作item     通年
☑online shopにて→
☑店頭休業中
☑ご注文が集中することもあり、発送に7日間前後頂く場合がございます。
☑ご注文後のお纏め、決済方法の変更はシステム上難しいので、予めご了承ください。
☑発送ミスを防ぐため、基本1会計毎に発送させて頂きます。
—————————————————————————————–

 

PAGE TOP