Notes

丸盆。

2020.12.28
山桜の丸盆、ほりほりしています。


くっ、この、、
兎に角硬い。

優しい表情して、
綺麗な色して、
芯が強い。

この後フチも削って無事完成しました。

チェスト。

2020.12.28
ひさしぶりに展示を少し変えました。
気分がかわっていいです、
大掃除するつもりだったのですけどね…笑


チェストは表情があるので、
展示でもお部屋でも主役となります。

在庫の収納もしているので、
とても活躍してくれています。

いつもありがとう。

よしよし、
ピカピカに磨いてあげよう。

棚板。

2020.12.28
今年NO.1人気の棚板は、
ふるいともかずさんの〝箱棚〟でした。
アクセントの引出しがいいですよね、
展示は随分時間も経っているので、かなり深みがでてきました。

左下の花カベ、入荷しております。
随時はいってきますので、
ゆっくりお選び頂けます。



杉村徹さんの棚板もずいぶんつくらせて頂きました。
すっきりしてとても上品です。


ちいさなフレブルは
お店ではすこし離れてはいますが対面していて、
見つめ合っています笑

いずれ仲間たちがやってくると思います。

2021年は、
棚板などオーダーもののご来店を、
ご予約にて預かります。

ご希望に添えるかどうかもあるので、
2,3日の候補日をお知らせください。


2020年、ありがとうございました。

2020.12.28
本日で今年最終日を迎えました。
3月末より、webshopのみの営業となり、
全国の皆さまへお届けできました事、
こんな状況の中でも変わらずつくってくださった作家さん、
携わったすべての方に感謝、御礼申し上げます。

はじめはどうなることやら、
と思っていましたが、皆様の温かさに支えられ、
つらいはずなのに、楽しさが上廻りました。

普段お店ではひとりで、
カメラ、PC、彫刻刀のどれかを握り、コツコツやっておりましたが、
結局仕事はひとりでは成り立たないわけで、
改めて、人と人との関わりの大切さを実感していました。

妻にも随分助けられ、
一言もたいへんと言わずに頑張ってくれました。

いつもありがとう。


2021年のテーマは、
〝助け合い〟
自分ができることを邁進して、
木の持つ力と手でできる事へのチャレンジをしながら何か、誰かのお役に立ちたい、

そんな思いで臨みたいと思います。

イベントも沢山予定しておりますので、
皆様のお楽しみとなることを願っております。

それでは、
どうぞ良いお年をお迎えくださいませ。

また来年、元気にいきましょう。

1歳4か月。

2020.12.26
娘も自由に歩けるようになり、
言葉の理解もよくなってきました。

先日いただいたお休みはまた公園に、

はじめてのシャボン玉、
つかみたくてしょうがないね。

クリスマスはおうちで。
妻が葵葉ようのケーキをつくってくれました。
生クリームはまだだめなので、ヨーグルトのケーキです。


じーっ


わしづかみケーキでハッスルし、
食べ過ぎて寝てしまった。

1歳児ですが、
木の器、カップ、お盆を好んでいます。

大人が使っているものを欲しがりますよね、
全力で笑。

国立天文台。

2020.12.10
ひさしぶりのオフ、
近くの国立天文台へ。



プラネタリウムや望遠鏡などの施設は休業中でしたが、
絵本の家をすこしみて、



家族でお散歩して、

歩くの大好きね。

原生林に近い森に囲まれ、
空気がとても綺麗なところ。

またこよう、、ばいばーい 

萩原英二 web展12.11.21時~

2020.12.8
こんにちは、
寒さがすこし和らぎ、ぎっくり腰からも復活してきました。
12/11 21時~萩原英二さんのweb展、
なんとかなりそうでホッとしています笑。

来週から寒さ戻るそうなので、
どうか皆さま、体調などお気をつけ下さいませ。


さて、大まかなラインナップのご紹介してゆきますね。
解説、サイズ、価格は当日アイテムページにてご確認頂ければと思います。

・ハンドル型テーブルbox 小と大、

曲げ木、木組み、
いろんな技術がつまっていますが、
とてもシンプルな木の道具。

カップや調味料入れ、小物入れなど、
ご自由にお使い頂けます。

正面からも見てみましょう、
上段です。

ここにございませんが…、
同じような仕様で、カトラリーbox/レターboxもございます。

ちなみに、
萩原さんはクルミやウォールナットをメインでつくられています。

・花器、キャンドルスタンド、壁面はしご花器
其々の個性感じられますね、


クルミの花器、
中に鉄製の針山があり、生けやすいです。

キャンドルスタンド、
ガラス付き。
火つけてみましょうか、

クルミの質感、
高さがあるのと、ガラスがいい雰囲気をだしてくれます。

こちらは梯子花器、


お部屋でのインパクトとてもあります。
真鍮との相性もいいですね、

中の筒も真鍮となります。


・白漆/クルミの菓子台

Φ250あります、
クリスマスケーキ、タルトやフルーツなど、
楽しいひとときの道具ですね。
安定感もあっていい感じです、、

・たまご型カッティングボード


クルミです、
ふっくら可愛らしい感じです。

こちらは持ち手、アクセントいいですね。

カッティングボードは厚みが20mmくらいでないととても反りやすい。
そうするとすこし重くなりますので、このようなハンドル仕様はとてもおすすめです。

・ちいさな木箱、バターケース
小箱はチーク材で刳り貫いたもの、


山桜のバターケースは、
木を組んだもの。ちいさなヘラ付きです

同じ箱物でも、
まったくつくりが変わりますね。

日本の箱もの文化、ぜひ残してゆきたいです。

・木の匙、白漆の八角皿
今回数種類の匙をつくってくださいました。

コーヒー豆スプーン、


八角皿/表白漆・裏クルミ木地


フォークは別の作家さん、
コースターはオリジナル開発中のもの、
りんごのタルトは妻へのお土産です。

細やかな彫り跡、
すこし荒々しさがあるのも味わいです。

漆なので、気兼ねなくお使い頂けます。


集合してみましょうか、

大きな匙はカレーやシチュー用の匙です、
スープスプーンもございます。

萩原英二さんのイベントは今回初となります。

師走のお忙しい時期に恐縮ですが、
どうぞお楽しみながらご覧くださいませ!

スヴェイル
店主

萩原 英二 web展開催のおしらせ

2020.12.4
こんにちは、
今年もあと1か月を切りました。

コロナ禍の中で、大変な1年だった方も多いと思います。
私達も個人のお店なので、
当初はどうなることやら…と心配が尽きませんでしたが、
お陰様で、健康を維持しながらご提供させて頂いております。

改めて感謝申しあげます。

さて、今年最後のイベントとなります、
〝萩原英二web展〟

どこか個性が光る萩原さんのものづくり。
繊細なところとクルミの素朴さ、たまに見せる荒々しさなど、
妙に懐かしく感じるものたちです。

主なラインナップ
・テーブルbox 
・カトラリーbox
・レターbox
・八角皿
・オーバル皿
・カトラリー(スープスプーン、ジャムスプーン、バターナイフ、ケーキサーバー、シチュー用匙等>
・キャンドルスタンド
・カッティングボード
・菓子台
・花器
・はしご花器
・バターケース
・刳り貫き小箱

などとなります。
上からも見てみましょうか、


今回は個別のご紹介を割愛させていただきます、すみません、、!
価格、サイズなど当日ご覧頂けましたら幸いです。

ではでは、
年末お忙しいかと思いますが、
息抜きを兼ねてぜひご覧くださいませ。

——————————————————————–
萩原英二web展
☑2020.12.11 fri –  12.19 sat  
☑店頭休業中です
☑ご注文はお纏めにてどうぞ宜しくお願いいたします。
☑ご注文後のお支払い変更はシステム上お受けできませんので、
予めご了承くださいませ。


ちいさな一歩。

2022.12.4
娘は1歳3か月になり、歩くのが楽しい日々を送っています。


帰ろうとするとまだまだ、
体力の限界まで歩く姿は活力そのもの。

走るようになったら、追いつけるかな…

ぎっくり腰の40歳にはきつい。


大きな木に囲まれて。

2020.11.18
近くの野川公園へ。

ゆっくりと紅葉もはじまり、冬への準備がはじまりました。

どこか懐かしく、切なさも感じたり、落ち着いたり。
人の世はどんどん変わりますが、
木は変わらず、そこに立ち続けじっとがんばってんだな、
と感じたりしています。

最近は週に一度くらい、こちらにきています。
素晴らしく大きな公園です。
なにもないですけど笑

葵葉の歩く練習も兼ねて、
1歳3か月、すたすた歩きはじめました。

















2020.11.19 21時~ web更新

2020.11.15
こんにちは、
今年は秋晴れが多く、気候としてはとても過ごしやすいですね。
2020年も1か月半となりました。

先日まで、フナハシトモハルさんのweb展をご覧頂き、
またお求めくださった皆様、誠にありがとうございました。
メールやインスタのDM,タグ、プレビューとお声がけいただいたり、お見かけするととても嬉しい気持ちになります。
ぜひ、沢山お使い頂き、美味しいごはんで心も体もなるといいです。


さて、そんな余韻もありますが、
クリスマスものが絡みますので、月末web更新を1週間早めます。

☑11/19 thu 21時~
☑店頭休業中
☑発送に3,4日頂く場合がございます
☑ご注文はお纏めにてどうぞ宜しくお願いいたします。
☑ご注文後のご決済変更はお受けできませんので、予めご了承くださいませ。

ラインナップ、いきましょう!

・ギザギザの針葉樹、モミの木、サンタさん


コロナ禍で心配でしたが、
遥々ドイツよりやってまいりました。
ベティーナ・フランケ工房さんのサンタたち。

モミの木は、S,M,Lと3サイズ。

ギザギザ針葉樹は、5サイズもございますが、
詳細寸法はwebshopにてご覧ください。

こちらは、正面よりもやや上からの眺めがいいです。


今年はゆっくり、
おうちでクリスマスがいいですね。

・青庭製作所(岡山県)川本知史さん
今回クリスマス限定のシェーカーボックス、
ホワイトカラーボックスをおつくりいただきました。
メープルの木肌が滑らかすぎて、気持ちがいいです。

人気のカトラリースタンドも再入荷となりました!
オーク材左とチェリー右です、

また、マグカップも新たにおつくりいただきました。


こちらはオーク材ですが、
ウォールナットもございます。

すこし肉厚で木の感触を存分に味わえます。
川本さん、素晴らしいものに仕上げてくださいました。
いつも試行錯誤を繰り返す姿がとても懸命で、印象的な作家さんです。



・藤野智朗さん(長野県)
久しぶりの入荷となりました!
人気のカップたち、
スープカップ、
お椀、
マグカップ、
山桜のコースター、カッティングボードΦ240、
大き目のピックフォーク
盛りだくさんです、

心も体も暖まるカップたち、
ケーキやパンなどにも使えるカティングボード、
コースターもひさしぶりですね!

特にお椀は我が家でも大活躍、
豚汁やお茶漬け、丼ものと頻繁に愛用しています。

藤野さん、いつも気持ちよくつくってくださるので、
こちらも嬉しくなってしまうくらい気持ちの良い方です。

・ふるいともかずさん(京都府)
ちいさなテーブル〝ざぼん〟が再入荷となりました。



Φ330→チェリー、ウォールナット、クリ
Φ300→ウォールナット

となります、
数点ずつですのでご希望の方お早めに…、

クリは初めてですね、

表面もさりげない彫りがあってとても雰囲気があります。

年末年始はお茶にお酒と、
こちらでゆっくりお過ごしいただけます。

・ハンドルボードs、サラダボウルΦ200、輪花盆Φ240/Φ300
今月のラインナップとなりますが、
サラダボウルがデビューとなります、


栃の木ですね、
色んな色素を持った木ですが、基本明るめの爽やかな感じです。

ずっとつくりたかったので念願です、
仕上げはガラスコーティングにしました。
撥水効果、高いですね。
それでも完璧なコーティングではないので、
表面はオイルを軽く塗ったり、経年変化も楽しめます。
素晴らしいですね、ガラス塗料。

我が家もサラダボウルは毎日愛用しています。

輪花盆Φ240、
こちらは彫り有、無しと数点ずつとなります。


最近はお茶時間を大切にしているので、
Φ240もつくりたかったです。

Φ300はひとり膳にぜひぜひ、、

ささっとご紹介させて頂きました!
其々の特徴がとても感じられると思います。

ぜひお楽しみ頂きながら、ごゆっくりご覧くださいませ。


休日。

最近の休日は専ら近くの公園です。
娘の歩く練習も兼ねて、、
陽ざしを浴びています。


もう1歳2か月、
言葉の理解もはじまり、
意思もでてきました。

できるだけ一緒にいて、
全力で遊ぶようにしていますが、
40過ぎの体力低下はいなめません。

世のおとうさん、おかあさん、
皆さんタフですね。

自分もがんばらないといけません!

鍛えようかな…、、

追加便。

2020.11/5 21時~のフナハシトモハルweb展に向け、追加の木瓜皿、亀甲皿が入荷となりました。

こちらは亀甲皿、

流線的で山桜とも相性良く、とても美しいです。

こちらは木瓜皿、
入隅が深くてメリハリありますね、
どこか動物的な柔らかさを感じます。

フナハシさん、
最後まできっちりつくってくださいました。
とても真面目で誠実な方です、集中力・継続力が凄いですね。こんなにたくさん、中々つくれないと思います。

それでは、web展ぜひぜひお楽しみに…!!

———–

世の状況は以前コロナ禍、
北海道、大阪など全国的に感染増えているようですね。gotoしましたから、予想の範囲内でしょうか。

いつの間にか慣れてきた風潮をすこし懸念しています。経済との両立もあるので、難しい局面です。

個人的な経験ですが、15年前入院時に人工呼吸器の経験があります。
ほんとうにくるしかった、
もういい、と思えるほど嫌な記憶。
その後ショックからか2か月原因不明で声がでなくなりました。

その時の後遺症は今も体に残っていて、うまく付き合うようにしています。
ぜんぜん元気ですが笑。

一度病にかかると、とても、とても面倒です。
ですので、皆さんどうかお気をつけて、、
ご自身とご家族と、大切な方を普段の行動からお守りくださいませ。
最後は自分次第、そう感じております。

一度本気でお伝えしたかったので、
この場をお借りして。

店主

フナハシトモハル web展 11/5 21時~

2020.10.30
朝晩とだいぶ気温が下がってきましたね。
今年も残りわずか、1日1日を大切にしながら…ですね。

さて、〝フナハシトモハルweb展〟開催いたします。
——————————————-
☑2020.11.5.thu 21時~ onlineshopにて
☑店頭休業中
☑発送に3、4日頂く場合がございます
☑ご注文はお纏めにてどうぞ宜しくお願いいたします。
☑ご決済後の支払方法変更はシステム上承れませんので、予めご了承くださいませ

では、ラインナップのご紹介をしてまいります。
まだ第一便のみです!

まずは大まかに、
サイズや価格は当日のアイテムページにて、ご覧くださいませ。

・輪花皿

なんと7サイズ(本当は1番ちいさなサイズがもう1枚、忘れました笑)、
揃いました。

輪花のディテールが美しいですね、
木目の優雅さは大きいほど感じて頂けると思います。
樹種は、サクラ、チェリー、クリ、ウォールナットが混在します。

一番小さなサイズはΦ123~大きいものはΦ305迄、
こちらはΦ184、


実例はできるだけ、
同じものを使用しました。

比較しやすいのと、
時間の余裕がないのと…両方です!


・角丸トレイ/オーバルトレイ



こちらも沢山揃いました。
曲げ木の技術を活かしたトレイ、

このように銅の釘で仕上げられています。
すっきり軽やかですね、
この写真以外のサイズや樹種もございます。

こちらは、オーバルトレイの大サイズ、
(一番大きいのは特大というのもあります)


お茶セットがゆったり、
ひとり膳としてもお使い頂けます。

・輪花小皿、彫り有3種。


其々の個性、溢れていますね。
裏面はこちら、


フナハシさん、
裏面も素敵にけずってくださいました。
見た目も手触りも◎

・生木のボウル、


生木というのは、
乾燥前の材を使用し、乾くにつれ木が動くのでその自然の動きをそのまま形にしたもの。

つくってみて、
どのような形になるかが見えてきます。

こちらはクヌギ、木目が個性的で可愛いですね彡


4人家族様~に丁度良さそうです。

奥は山桜の大きくて、深いボウル。
このサイズは初めて見ましたが、素晴らしい存在感。

こちらは一番ちいさなサイズ、


我が家はこのくらいかな、
3人家族ですし。

ちいさいのも、使い勝手良さそうです。


・シェーカーボックス
オーバルボックスとも呼ばれますね、
まさか今回入荷するとは…!


オーク、
オーク鉄媒染、
ウォールナット、
曲げ木の小箱、
といったラインナップです。

ほぼ1点ものとなります。

あ、右端にコンポート皿(台皿)もございます。

表情はどれも穏やかでいい感じです。
写真はすこし反射しましたけど!

小箱は、このような蓋や、

こんな貫禄も、

こんな可愛さもございます。
其々1点ものとなります、


・丸盆


シンプルな丸盆。
Φ260→クリ、
Φ300-310→栓、カツラ

フチの丸みに厚みがあり、
とても優しい持ちやすさ。

どこかさりげなく気のきいたところが
フナハシさんらしいつくりです。

続いては、
・リム盆/隅切盆


大きな一枚板を深く刳り貫いてできたお盆たちです。

正方形はややリム仕様、


これは凄い、、
はじめてですね。

ひと手間どころではありませんね笑

長方形の盆もとてもいい感じで、
其々鉄媒染なので、木目が活きるのがいいですね。

そう、木は木目が命です。


最後に、
・山桜の五角小鉢

裏面が星形で…、、


素敵すぎます。

もちろん正面も、


見事な美しさ◎、
言葉いらずですね、

眺めるだけで十分癒されます。




さてさて、
現在hpを制作中ですが、
今回はページ数が多く、見ごたえあると思います。

今年はコロナ禍の影響で、
少なからず皆さま大変な思いをされた方も多いと思います。

でも、色んな気づきもあったはず。
家族や大切な人とのひと時、
普段当たり前におもっていたことの有難さ、
すべてを糧に、
と思えばなんてことないと思ったりもします。


ではでは、
美味しいごはんを食べると自然と力も湧いてきますね。
ぜひ、今回のweb展も楽しいご飯を想像しながご覧いただければと思います。


店主

リム皿、丸盆。

2020.10.15
こんにちは、
ふぅぎりぎり間に合いました。
リム皿(クルミ、ウォールナット)と山桜の丸盆。

我が家でもよく使います、
自分がいいと思ったものですしね。

10/15に掲載予定です。
平野さんのオーバル皿とてもいいです◎



写真はいつかのご飯、
最近は自宅で実例は難しいですね、娘が飛びついてきますので笑。

そういえば、
お店を独立してから6年、一度も風邪をひいていない…妻も。

きっと、
睡眠確保、食事改善、そしてストレスからの解放笑、
だと思いっています。

喘息はたまにでますが笑。

やりたいことをやる、
楽しく生きる、

そんなことに気付くのに、随分時間がかかってしまいました。

ではでは、
今日も元気に生きましょう!

 

蜜蝋クリーム。

2020.10.13
10月に入り、急に乾燥してきましたね。
お肌も乾燥しておりませんか?

木も人と同じ、乾いてくる季節です。
オイル仕上げは呼吸し、収縮もややしたりしますね。


ぜひ年末の大掃除の一環として、
木のものお持ちの皆さま、蜜蝋にてメンテナンスしてあげてください。
オンラインショップに10/15 21時より掲載いたします。

特に彫り跡があるものはよく乾くので、沢山塗って塗りすぎたら拭きとってください。

きっと木も艶々しい表情で喜びを表現してくれます。

10.15.thu 21時~web・二人展

2020.10.12
こんにちは。
10月も半ばに入り今年も2か月半となりました。
街の活気もでてきたように思いますが、
やはりマスクがないほうが、皆さんの笑顔が見えていいですよね。

表情ってほんと大事、
常々、そう感じています。

さて、web展まもなくとなります。

〝トナリ木工/川口さん ×平野日奈子さん(陶器)〟
—————————————————————————————-
・期日:10/15(木)21時~10/24(土)0時 webにて
・店頭休業中です
・発送に3,4日頂く場合がございます
・ご注文はお纏めにて宜しくお願いいたします。
・ご注文後のお支払い方法変更は承れません、予めご了承くださいませ。


まずは陶芸家 平野日奈子さん(岐阜県)のご紹介から。

・豆鉢

ちょっと深さのあるちいさま鉢、
サイズ感も形も可愛いですね。

イエローはやや白が斑に入ります。
組み合わせてもいいですね、
大きい器にも。お盆にも合わせやすいです。

・オーバル耐熱皿

元々この形がすきで、平野さんと出会いました。
耐熱皿で、そのままオーブンにも使えてしまう優れもの。

両サイドの立ち上がりが持ちやすくて使いやすい。
普段使いも◎

・耐熱手つきパン

こちらも耐熱、
オーブンレンジ、直火可能ですが、
浅めなので火にかけるより、スープやカレーなどいれるのにおすすめ、
と作家さんも申しておりました。

いいですね、我が家も欲しい…、、

・スクエア耐熱パン

今回耐熱シリーズの中で、いちばん大きなサイズで深さもあります。

オーブン料理をお楽しみになりたい方にぜひおすすめ。
上と下でやや雰囲気が変わります~

いいな、いいな。

・蓋つきマグ

容量多めのマグカップ、
計量しなくては…!

蓋つきでリム皿になっているので、小皿にも使えます。
妻が好きそうだなぁ、、

・輪花ボウル



小鉢よりの輪花ボウル、
全体のバランス美しいですよね、
足もとすっきりさんです。

こちら、3色ご用意くださいました。


上から見るとこのような感じです。
組み合わせてもいいです。

・ボトル

カトラリー入れや、花器の様にもお使い頂けます。

口が広くていいですね。
ちょっと傾いた方が匙がよく見えます。

・一輪挿し/ピッチャー

一輪挿しは大きい1点ものやちいさいものなど、
数点ございます。

ピッチャーは様々な用途有りますが、
花器にもいいですね。

今回の撮影は数点の草花でお撮りしました。

この時期ドライもありますが、できれば生花がおすすめ。
運気上がります~!

ささ、つづいてトナリ木工/川口なおこさん(滋賀県)

・カレー匙、サラダフォーク



平野さんの大きなリム皿に合わせて。
欅の飾りいり匙。
凄いですね、川口なおこさん。
欅凄い硬いですので、、
この1本に色んなものが詰まっているように感じます。

持つと、
どこか懐かしい気分。

マイお箸があるなら、
カトラリーもあっていいですよね。
木の匙、とてもおすすめです。

・プリン匙



白漆のちいさな匙、
プリン匙なんて、可愛い名前です。

暫く食べていないなぁ、プリン。
葵葉ははじめてのプリン、どんな顔するんだろうか、、と想像したり。

上からで分かりづらいですが、
うつわは、アイススタンド。
高さがあって、こちらもおすすめ。

・白漆のお匙とフォーク

ふっくら匙、
可愛らしいですね。

平野山野ケーキ皿と合わせてみました。
幅広の柄が持ちやすくていいです。

・コーヒースプーン


珈琲の湯気が、この球体の形の様に見えた、
とおっしゃっていました。
けむりの形、なんて考えた事なかったです。
色んなフォルムは普段の暮らしから生まれるのですね。

ふっくらマグと合わせましたが、
もう少し高さのあるマグでもいいですね笑。

・コーヒーメジャー

内部の刳り貫きも、
この形までの削りと仕上げ。

あぁ、いいですね。いいですよね。

木の実のようにも、
小動物の様にも見えてしまいます。

・サーバースプーン


大きすぎず、
程よい大きさのサーバースプーン。
うつわでも滑りにくく持ちやすい、
細やかな彫りが心地よいです。

・欅の飾り盆
大きな幅広のお盆、一枚板です。
ディテール、フチのデザインがとても素敵で、目を惹きます。

テーブルの真ん中にどんとおいて、
器や果物など、置きたくなります。

裏面も◎


裏面も素敵すぎますので、
こちらもご活用ください。
陶器のうつわなど載せたらいい感じに映えます。

ちいさいサイズも1点ものでご用意、
形も変わります。

花型など、
ちいさなうつわもございます。
すこし背の高い湯飲みは平野日奈子さんものです。

すこし夏の疲れなど、
も皆さんでてくるころかと思います。

お茶で一息。
心と体、休めてくださいね。

 



駆け足でのお伝えとなりました、いつもです笑
まだhp制作中で、かなり時間を要しています。

続きはweb展にて、
どうぞごゆっくりご覧くださいませ。

いつもありがとうございます。

店主

10月制作分、オリジナルもの

こんにちは。
最近は1日が長い、

それもそのはず、
娘が早朝から布団で跳ねたり、急に演説はじめたり。もちろん何を言っているかはわかりません(1歳2か月)
活力をいただいて、、

さて、そんな朝の時間を活かして
今月も制作しておりました。

其々数枚です、15日のweb展にご一緒しましょうか、
今月は月末更新がないです。

・Φ200 カッティングボード
・φ270     リム皿 
 彫り無し:クルミ、ウォールナット、
 彫り有り:サクラ、ウォールナット×1)
・φ200     輪花小盆
・φ300 丸盆(フチ彫り有:サクラ、ウォールナット)
・Φ300 欅の輪花盆 (彫り有、無し)

木工はできるまでがとても長い道のり、
だからこそ、できたものが旅立つときは優しく包んであげたくなります。

木目、節、天然の色、手づくり感などから、
心地よさや癒しにつながればと思っています。


2020.10.15~ web展のお知らせ

2020.10.9
心地よい気候が続きましたが、台風きておりますね。
また過ぎ去れば程よくなるそうですので、どうかお気をつけくださいませ。

ロベルトさんの個展、
ご覧くださった皆様、ありがとうございました。
また来年もあるので、どうぞお楽しみに…、、

さて、web/二人展を開催いたします。



〝トナリ木工/川口なおこさん × 平野日奈子さん(陶器)〟
—————————————————————————————-
・期日:10/15(木)21時~10/24(土)0時 webにて
・店頭休業中です
・発送に3,4日頂く場合がございます
・ご注文はお纏めにてどうぞ宜しくお願いいたします。
・ご注文後のお支払い方法変更は承れません、予めご了承くださいませ。

陶器の個展、二人展、そしてお二人とも初めてとなりました。

平野さんの代名詞、コバルトの器と、
トナリさんのケヤキやサクラの個性的な匙や器がとても相性良く、
今回お願いするにいたりました。

ぜひごゆっくりお楽しみ頂けましたら幸いです。

店主


ヤマザクラ。

2020.10.1
葵葉も1歳1か月となり、スクスクと大きくなってきました。
すこし歩けるようになり、言葉も徐々にです。

先日井の頭公園の動物園にいったときですが、
山桜の大きな木がありました~
カエデなどもいい感じだったので、来月あたりもいい雰囲気でてそうです。


ちょうど指さし、、
言葉伝わってるのかな?

コンソールテーブル

2020.10.1
今日から10月となりました。
まだ残暑も感じつつ、朝晩と寒暖差もでてきましたね。
皆さん、体調どうか整えてくださいませ。私は若干乱れ気味で…笑。

さて、
念願でした、杉村徹さん山桜のコンソールが入荷となりました。



玄関に、寝室に、リビングに。
すこし余裕を持たせて花台にでもすると家に帰るのが楽しみとなりそうです。

もうこのまま家持って帰りたいくらいです。

上からみるとこのような感じで、


天板組手の意匠性が特徴です。

抽斗もピタッとおさまって、
天板の組手も美しいです。さすが杉村さん、抜け目ないですね。


店頭休業は来年春まで延期したので、お披露目はすこし先となります。

もし、いやいやぜひ見せてほしい、
ということでしたらお気軽にお声がけください。

スペック————————————–

・W800×(D240~285 )×H800  *奥行きは材の長いところと短いところ)
・山桜(写真)、クリ、クルミ
・抽斗あり ¥176.000(本体価格¥160.000)
・抽斗なし ¥132.000(本体価格¥120.000)
・サイズ変更数㎝でしたら可能です *奥行きは基本お任せ
・天板組手、一枚板(側脚も)
・天板、側脚はまっすぐではなく左右非対称です
 (天板のカベ付けのところのみまっすぐ)
・抽斗ストッパー付き
・抽斗持ち手 ウォールナット材
・送料別途(地域による)となります。
・納期90-120日
online shopに掲載いたしませんので、
個別にお問い合わせくださいませ。

写真へたっぴですみません、、
実物は数倍いいです笑


web展 9.25~

こんにちは、
4連休、皆様いかがお過ごしでしたでしょうか。
多くの人出を感じながら、web展の準備すすめております。

今回は先日も告知いたしましたが、
木工作家 湯浅ロベルト淳さんのイベントとなります。
アイテム数、というよりひとつひとつのものを渾身に、そして制作数を多くしてくださいました。

☑9/25(金)21時~
☑店頭休業中
☑発送に3、4日頂くことがございます
☑ご注文はお纏めにてどうぞ宜しくお願いいたします。
*システム上後から一緒にすることができませんので、
予めご了承くださいませ。


さて、ちょっと駆け足でのご紹介、
まいります↓

・ミニカッティングボード


こちらはちいさなサイズですが、
大きいサイズ、
丸型、
コースターなど、
木地のものもいくつかございます。

ささっと使いやすいもの、
いいですよね。

・スープボウル



これからの時期は特に活躍してくれます、
スープはもちろん、
ボウルとしてフルーツやサラダにも盛り付けて頂けます。

重ねても納まりよいです~

・漆のカトラリー×角皿


どちらも個人的にもかなり重宝しています、
カトラリーはすっかり手に馴染み(一生使うつもり!)、
角皿は6年目に入りましたが、いい艶に育ってきています。

木のいいところ、
〝軽さ〟と〝経年〟ですね

・リム皿Φ250


こちらもおすすめ、
ロベさんいいものばかりで大変です笑

Φ250、リム幅をアクセントにしているのがとてもいいです。

フチの黒は鉄媒染、
こちらは全体を薄くコーティングしながらのオイルなので、
染みなどできません。

お好きなお料理、気兼ねなくいただけます。


・漆の豆皿×小鉢



花型、彫り、漆、
ほんとうに手間の掛かることをやり通す力、
ここがロベルトさんの凄いところです。

6年前からのお付き合いですが、
お会いするたびに進化しています。

向上心、
大事ですね。見習わないとです笑。

小鉢は白と黒、

 

深さがあるので、
ボウルとして、スープなども大丈夫です。

漆、天然素材でとっても優秀ですね~安心です


・おうちバターケース



持ち手が豪邸のおうちで、
食卓でも気持ちよくお使い頂けます。

木のケースはもちろんそのまま冷蔵庫へ、
バターが硬くなりすぎないのがよいところです。

パンなど溶けやすいほうがいいですね。

・リム皿Φ270


今回新作のリム皿、
Φ270、ゆったりとしたサイズで、
彫り仕様、漆、と抜け目ない逸品に仕上げてくださいました。

食材映えそうな雰囲気、溢れていますね。

間違いなくいいうつわ、さすがロベルトさんといった印象です。

あとは私の写真技術が…おいついていないですね笑、
すこし反射してしまいます。

でも実際は落ち着いていて、上品なのです


さて、ずいぶんな走り書きで恐縮です。

今日は祝日とあって、多くの方が気持ちよさそうに歩いている姿、
ちいさな子供たちの声には、活力を感じさせてくれました。

我が家も娘は5時か6時に目覚め、
妻か私にダイブしてきますので、朝から活を頂き励んでおります笑

そして、web主流の活動から半年。
遠く離れた皆さまのお名前は、私たちに大きな元気を分けて頂いております。
ご購入云々に関わらず、木のものをご覧頂き、
気持ちが楽に、癒しの時間をお届けできたらと常々思っています。

ではでは、
コロナや気候にも負けず、
美味しいご飯食べて元気に、元気にいきましょう。

どうぞお楽しみにお待ちくださいませ。

svale furniture
店主

 

 

フジアームチェア、ご納品。

2020.9.18
まもなくですが、ご注文頂いておりました、
フジアームチェアのご納品。

今回は納期約8か月を頂いておりました。
毎日を支える椅子として、
ぜひ、永くご愛用いただきたいです。



製作は愛知県蒲郡のエコーズファニチャー加藤洋介さん。
情熱があって、
ひたむきで、
素晴らしい職人です。

自分に厳しく、人にやさしく、
この価値観が椅子の細部、心地よさにもつながっているように感じます。

店頭は自粛中ですが、
椅子は骨格によるのでご予約の上お試しいただけますので、
お気軽にお声がけくださいませ。

2020.9.25 湯浅ロベルト淳 web展

2020.9.17
朝晩と涼しくなり、秋の気配を感じる季節となりました。
梅雨の長雨、猛暑とつづきましたので、すこし落ち着くといいですね。

さて、約1年半ぶりとなりましたが、
木工作家 湯浅ロベルト淳さん(静岡県)のweb展を開催させて頂きます。



☑9/25(金)21時~
☑店頭休業中
☑発送に3、4日頂くことがございます
☑ご注文はお纏めにてどうぞ宜しくお願いいたします。
*システム上後から一緒にすることができませんので、
予めご了承くださいませ。

主なラインナップ(おそらく!)
・スープボウル
・リム皿
・丸、角皿
・新作のうつわ
・漆のカトラリー
・漆のサーバースプーン
・よつ葉の小皿、小鉢
・バターケース
・カッティングボード
等、様々です。

ロベルトさん、
おひとりでここまでそろえられるのは本当に凄い、、
山の上の工房で、日々籠りながら制作に集中されています。

木工品はうつわの中でも特に手間の掛かるもので、
数量とクオリティ、
そして継続する力が求められます。

その中で、今回新作も添えて数か月ご準備くださいました。

それでは、また改めてご紹介してゆきます。

どうぞお楽しみにお待ちくださいませ。

店主


輪花盆。

2020.9.15
9月も半月が過ぎましたね、
今年もあと3か月半、1日を大切に有難く過ごしてゆきたいですね。

最近は、お店で彫りとオイル仕上げをしています。
もう工房化してきました笑。



輪花盆はケヤキにて、
Φ300、直径は幹の太さです。
割れなど省いていくと、この太さを安定させるのは結構大変です。
材を思うように確保できないからこそ、
大切につくらなくてはなりません。

輪花の形、
木工では特にたいへんですが、
やはりチャレンジしていかなければ…、
と変に意気込んでいます笑。

彫りもですね、
細やかなものにシフトしました。彫り無しと両方にしますね!
手間は倍くらいかかりますが、最近気に入っています。

ちいさなことをコツコツと、
積み重ねていくことが好きなのです。





秋は個展が続きますので、
オリジナル制作はすこし減るかもしれませんが、、
時々webに掲載します。



それでは皆様、季節の変わり目ですし、
どうぞ体調などお気をつけてくださいませ。

ベンチご納品。

2020.9.16
先日四国の方へ、
無垢材×ペーパーコードのベンチをご納品させて頂きました。



嬉しいですね、
ご家族の集まるダイニングでの活躍を願っておりますー!

現在、岐阜の工房でつくっております、
丸テーブル、椅子などの一部は納期6か月前後頂いております。


 

 

無垢材テーブル、New!!

2020.9.7
こんにちは、
大型台風10号、早く通過してほしいですね。
遠く離れた東京まで影響があるとは、、

先日、展示にあったオーバルテーブルは嫁ぎましたので、
新しいテーブルを制作いたしました。



さりげない曲面が美しいチェリー材のテーブル。
柔らかさ、と使い心地を追及して生まれました、かなりいいです。

自粛期間中ではありますが、
ご覧になりたい方はお気軽にお問い合わせください。

 

 

PAGE TOP