今朝ごはん
2021.3.18
角盆×小皿で朝ごはん
忙しい合間に、
ゆっくり過ごす食事の時間ががとても好きです。
毎日つくってくれる妻に感謝ですね。
小川綾さんの小皿3種、
深さが程よくとても使いやすいです。
其々の色合いも美しくて、食卓を華やかにしてくれます。
いい天気が続いていますね~、お散歩日和。
1日1日を穏やかにいきましょう。
2021.3.18
角盆×小皿で朝ごはん
忙しい合間に、
ゆっくり過ごす食事の時間ががとても好きです。
毎日つくってくれる妻に感謝ですね。
小川綾さんの小皿3種、
深さが程よくとても使いやすいです。
其々の色合いも美しくて、食卓を華やかにしてくれます。
いい天気が続いていますね~、お散歩日和。
1日1日を穏やかにいきましょう。
2021.3.13
皆様こんにちは、
すこしずつ春の気候となり、桜の開花も間近となってまいりました。
コロナ禍も1年が過ぎ、
すこし疲れもたまってきていることと思います。
緊張感を保つことはとても難しいですね、、
テレワークや外出もどこか控えめになったりという方も多いと思います。
木のものたちが、すこしでもストレス軽減のお役に立てれば…、と思っております!
ではでは、元気にいきましょうー!
web展の作家さん、アイテムをご紹介してゆきます。
今回かなりのボリュームなので、写真メインでお伝えしてゆきますね。
詳細はhp本文ご参照ください。
〝web展3.19〟
——————————————————————-
☑3.19 21時より~
☑online shopにて→★
☑店頭休業中
☑発送に7-10日間頂く場合がございます
☑ご注文後のお纏め、決済方法の変更はシステム上難しいので、予めご了承くださいませ
☑発送ミスを防ぐため、基本1会計毎に発送させて頂きます
◆岡野達也さん(東京都)
・木皿/花皿
・ハンドルトレー
・ソーイングボックス NEW!!
木皿は今回草木染のものとなります!
くすんだグレーがとても美しい。
彫り跡もいい感じです。
こちらは人気のトレーたち、
ウォールナット(左)、オーク(右)、
写真なしですが、
チェリー、草木染もございます!
そして、今回お初のソーイングボックス。
貫禄ありますね~
自信が溢れているのです。
開いてみましょう。
両手を広げると、上/下収納となっています。
上の蓋はトレイにも。
スムーズな稼働がなんとも心地よいです。
曲げ木の技術、木組み、真鍮のアクセント、
色んな要素が詰まっております。
さすがです、岡野さん。
素晴らしいものをありがとうございます。
◆小川綾さん(東京都)
・花器
・マグ NEW!!
・お箸置き NEW!!
・小皿 NEW!!
まずは集まりましょう、
言葉いらずかもしれません、
可愛いもの、揃いました。
季節を楽しめるちいさな花器たち。
植物は本当に癒しです
普段ドライもいいですが、できれば生花で!
運気あがります◎
棚板にも載せてみましょうか、
ちいさくともパワーあります、
フレブル達も気持ちよさそうですよね?
こちらは新作のお箸置き、
シンプルな形で、
其々色味が可愛い5本セットです。
食卓のアクセントに◎
続いて小皿です、
やや深さのある小皿。
釉薬の感じがとってもいい感じ。
我が家も欲しい、、
マグ、ピッチャーのMidnightも落ち着きがあり、
きっとお好みの方、多いと思います。
季節のお花と共に、
お楽しみください!
◆アトリエデュオル長谷川誠さん(千葉県)
・青のスープカップ
・赤のスープカップ
殆どスープカップ専門につくられている長谷川さん、
カップ系は、分厚い材を必要とするので、
仕入れから全然違ってきます。
材厚があると乾燥も時間掛かりますし、
人気の白漆(右)、
と新たに山桜です(左)
生涯使っていこう、
というくらいのものです。
我が家でも1歳児の娘に使わせています!
(本当は奪われた)
ブロッコリーのポタージュが大好きなんです~
◆スナオナカタチさん(滋賀県)
sunawonakatachi
・木のブローチ
今回は植物をモチーフとしたものをおつくり頂きました。
其々の生態が面白いですよね、
植物って不思議です。
生きていくために必死なのですね。
どこか活力を感じるのも納得です!
ご自身のご褒美に、、
すこしのお出かけを充実させてください。
◆杉村徹さん(茨城県)
・木のトレイ NEW!!
・木の器/ボウル
杉村さんの器たち、
どこか個性があって、
そして木目の表情がとってもいいです。
木のうつわは、
木目が最大の魅力でもありますし!
生命力と癒しを感じると思います。
今回は、器にもなるトレイ、
ボウル系もございます。
シミなどできませんので、思い切ってお使い頂けます。
すべて1点ものとなります。
ちょっとロゴつけてみました笑
◆真心のかご(北海道)
・トートバッグ NEW!!
・編み針ケース NEW!!
・ハンドルかご
・白樺マット
まずは集合写真から、
今年もつくってくださいました、
白樺樹皮のかごたちです。
トートバッグは今回初です、
肩掛け/手持ちの2種類です、
いい表情してますね~
どんな風に育っていくか楽しみです。
コロンとちいさなハンドルと、
根っこかがりの流木丸かご、
みんな艶々しいですよね。
材料の調達から編めるようにする準備がしっかりされているからと思います。
編み針ケースも今回初ですね。
細やかな編み目が美しいです。
お部屋にあると、凄い雰囲気変わりますよ~
とてもおすすめです。
◆うだまさしさん(埼玉県)
・木の匙
ひさしぶりの入荷なりました!
何年ぶりか‥、
うだまさしさんのスプーン、フォーク到着いたしました。
其々個性あって、面白いですね。
合計20点、すべて1点ものとなります。
普段は店頭のみの販売をされている中、
今回は特別に許可を頂き、online shopでのご提供となりました。
webではこれが最後となります、
どうぞお楽しみにです!
◆辻中秀夫さん(茨城県)
・ティーポット
・フリーカップ
ふっくらとしたティーポット、
3,4人分くらいの大容量700mlくらいはいります。
フリーカップも口当たりがとてもよいです。
最近だと1年に1度くらいの入荷となりますので、この機会にぜひご覧ください。
3本脚のざぼんは、ふるいともかずさん(京都府)制作のもの。
こちらは受注生産でおつくりしております!
◆藤野智朗さん(長野県)
・クリのスープカップ
・クルミの大椀
・クルミの蕎麦猪口
気持ちがすっきりするような、
見事な彫り跡のカップ/椀たちです。
体にスープやお味噌汁は欠かせないですよね、
軽くて、お手入れいらずの優れものです。
スープカップはキャンプにも◎
大椀は豚汁や小どんぶりにも◎
蕎麦猪口はちょっとしたスープや湯飲みにも◎
幅広くご愛用いただけます。
◆LE KLINT(デンマーク)
・キャンドルライト
遥々デンマークの工房より、キャンドルライトが入荷となりました。
ヒュッゲをご存知の方も多いと思いますが、
家で家族と過ごす時間を大切に、特にデンマークでは照明文化がとても暮らしに馴染んでいます。
心が癒されるもの、
として今回お取り扱いさせて頂くこととなりました。
オーク材/ガラス(は載せているだけ)、
LEDで簡単に充電できるキャンドルライトです。
詳細はアイテムページにて、
どうぞご覧くださいませ。
海外の写真お借りしていますが、
後ろのハンマーがワイルドですね笑
◆里見裕子さん(長野県)
◆オリジナルもの三宅達也(東京都)
・サクラの箸置き
・カトラリーレスト
・稜花のコースター *サクラ/クリ
・輪花豆鉢
・ハンドルボード
・サラダボウル
・カッティングボードΦ200
・カッティングボードΦ240
・オーバルボード
・丸盆 *クルミ/サクラ/ウォールナット
・角盆
・オーバル盆
・輪花盆Φ240 *ケヤキ/クリ
・輪花盆Φ300
里見裕子さんのサクラの箸置き、
花びらひとつひとつが彫り跡となっています。
可愛らしいですね。
私も山桜が大好きで、
日本人はサクラを楽しむのが当たり前で、
この時期は特にそうですよね。
年度初め、
また頑張ろうという気にさせてくれるのは、
サクラの力もあると思っています。
コツコツ削らせて頂きました。
最近は細やかな削りにしています、大きい方が映えますし早く仕上がるのですが、
ちいさなことを積み上げていくのが好きで、つかい手の皆さんが気に入ってくだされば、それで大満足です。
仕上げはすべてガラスコーティングです。
◆青庭製作所(岡山県)
・カトラリースタンド
・山桜のシェーカーボックス#0-#6
・Fixhandle #4-6
・Fixhandle #6 *鉄媒染 NEW!!
・スウィングハンドル#4-#5
・シェーカーくずいれ NEW!!
昨年末よりご準備され、沢山ご用意くださいました。
山桜のシェーカーボックス、
各サイズ揃っております。
毎度お伝えしていますが、柾目のすっきりした木目でつくられています。
本当に凄いことですね、
木の表情、そして技術があってこその美しい佇まいとなっています。
人気のカトラリースタンドも種類が増えました、
左から、
ナラ、鉄染、ヤマザクラ
と揃いました。
また、こちらは固定式のハンドル、
マッドですっきりしています、
籐のアクセントもいい感じです。
山桜はもいい表情しています。
最後に集合しましょうか、
左端のくずいれもかなりおすすめです。
カトラリースタンドですが、
中にガラスのコップを落として花器にしてみました。
…
駆け足でのご紹介となりました。
まだもう少しあるかもしれませんし、ないかもしれません笑。
3.19は私達夫婦にとっては特別な日。
夢への第一歩を踏み出した時は不安でたまらなかったですが、
その不安を楽しみにかえてくださったのは、皆様ですし、作家さんのお力添えのおかげです。
個人で営んでいても、
結局は誰かとつながり、支え合っているのだと実感しています。
世の中が、いがみ合うのではなく、
助け合って、ありがとうが溢れるようになれば、と願っています。
ではでは、
どうぞお気軽に、お楽しみくださいませ。
スヴェイルファニチャー
三宅達也・晋子
2021.3.12
こんにちは、
blogもおひさしぶりの更新となりました!
約3週間、オリジナル制作に没頭し、
そして次なる企画展に向け、撮影を進めておりました。
さて、まもなくですが、
3.月19日をもちましてお店は7年目に突入を記念し、
web展開催させて頂きます。
今までお店にお越しくださった皆様、
また、webを通じてご縁となりました皆様へ、
感謝御礼申し上げます。
そのお気持ちを込めて、盛大に行いたいと思っております。
〝web展3.19〟
——————————————————————-
☑3.19 21時より~
☑online shopにて→★
☑店頭休業中
☑発送に7-10日間頂く場合がございます
☑ご注文後のお纏め、決済方法の変更はシステム上難しいので、予めご了承くださいませ
☑発送ミスを防ぐため、基本1会計毎に発送させて頂きます
コロナ禍から1年、
いつも以上に気をつかい、お過ごしのことと思います。
すこしモヤモヤしたこの世界を、
一瞬でも忘れるような楽しいweb展になるよう尽力させて頂きます。
インスタグラムとブログにて、
随時ご紹介させて頂きます。
どうぞお楽しみに、お待ちくださいませ彡
店主
2021.2.11
春の兆し、過ごしやすい気候となってまいりました。
花粉もはじまりましたね、すこしきています笑
さて、本日21時より田澤祐介さんのweb展となります。
いくつかご追加いただきました。
・隅切皿、
写真は以前撮ったもので失礼しております!
1枚でも多くご提供する為なのです。
ヤマザクラが追加となりました。
我が家でも愛用しています、
写真は以前撮ったもので失礼しております!
1枚でも多くご提供する為なのです。
こちらは白漆のサラダボウル、
彩り野菜を優しく包んでいるような感じになります。
陶器みたいな質感ですが、
物凄く軽いです。
最後は漆のトレーと、
オークの朝顔盆。
このくらいのサイズ(トレーは300×240)はワンプレートに丁度良いです。
田澤さんのもの、すこしお値段いいですが、
長くご愛用頂けます。
ではでは、
どうぞ皆さまお気軽にご覧頂けましたら幸いです。
onlineshop、21時ですー!
、
2021.2.6
こんにちは、
2月上旬と言えば1年で1番寒い時期と思いましたが、
春めいておりますね。
さて、まもなく★2/11 21時~ですが、
web展の準備をしております。
ざっくりとですがご紹介してゆきますね。
☑掲載期間:2/11 21時~ 2/18 web shopにて
☑店頭休業中
☑発送に3.4日頂く場合がございます
☑ご注文後のお纏め、決済方法の変更はシステム上難しいのでご了承くださいませ。
・コーヒーキャニスター
木とガラス、
素朴さとすっきりさの相性がいいです。
木蓋のホルダーに★別売りの珈琲杓をお付けいただけます。
こちらはヤマザクラ、
左:S/コーヒー豆100g、
右:L/コーヒー豆200g、
となります。
こちらはウォールナット、
今回初の制作となりました。
雰囲気落ち着きましたね。
透明のパッキンもついているので密閉性もよいです。
蓋を上から見てみましょう、
上と側面は彫り跡がはいっています。
ホルダーは綺麗に木組みされ、サクラとウォールナットのそれぞれの組み合わせとなります。
珈琲杓はこちら、
ヤマザクラと奥のブラウンは神代ケヤキ、
茶道でつかう柄杓から生まれました。
この薄い本体に、よくぞ木組みを…
さすが田澤さん、
この精度は凄いです。
またすくう部分の底板が僅かに凸型で…
これは写真ではお伝え難しいので、お届けに上がった皆さま、ぜひ見てみてください。
続いてこちらはナラ材、
ナラは個人的にはウォールナットの蓋と合うと思います。
お好みですが笑
ではでは、最後は豆入りにて、
使っていない時間の方が長いですので、佇まいも大事ですね。
・スクエア型パン皿
165角のヤマザクラとなります。
裏表、全面彫りです。
表情はなんとすべて柾目です。
中々ないですよね、形と表情のすっきりさがリンクしております。
・隅切皿
つづいては以前から定番の木皿、
拭き漆と白漆は、
細雨彫り。
㎜単位の削りで、通常の何倍も彫られています。
凹凸がでて立体的な表情のうつわとなりました。
一番下はオーク材、
やや色付けされていて、とても落ち着いた懐かしさを感じる山吹色です。
・トレー
300×240の大きな木皿です。
上はチェリー、
下は節有拭き漆(1点もの)です。
ワンプレートにいいですね。
中々大きい木が取れにくくなっていると、材木屋さんがおっしゃっておりました。
・山桜のサラダボウル
Φ210×h45
薄くすっきり削られています。
シンプルな丸型ですと精度を求められますよね、
表情もすっきりなものをお選びくださっています。
別サイズで、
Φ180×h55もございます。
・蒔時漆鉢
まるで満月のような斑な雰囲気、
田澤さんらしいですね、
重厚感ありますが、木なのでとても軽くそのギャップがいいです。
漆のもの、他にもいくつかございます。
・折々脚付き、隅切盆270角
樹種はオーク材、
隅切部分に脚がピタリと収まります。
外してみましょう、
ぽんと載せるだけです。
脚をたたむと、
中央のネジでくっついており、手で脚を回すだけで工具など必要なしです。
すぐにできるので、お盆単体でも脚をつけてもお使い頂きやすいです。
お酒のお供に、
ほっと一息お茶時間に。
今日は陽気のせいか、吉祥寺は凄いひとです。
平時より多いくらい笑
緊急事態宣言下と思えないくらいですが、歩くのはいいことですね。
まだまだ続きますし、家の中でのお時間を充実させ、快適な暮らしのお役に立てましたら…、と思っております。
それでは、どうぞお楽しみに…!
2021.1.30
今年もあっという間に1か月が過ぎてゆきますね。
さてさて、
来月のイベントのお知らせです。
〝田澤祐介 web展〟
木工作家 田澤さん、おひさしぶりのイベントとなります。
☑掲載期間:2/11 21時~ 2/18 web shopにて
☑店頭休業中
☑発送に3.4日頂く場合がございます
☑ご注文後のお纏め、決済方法の変更はシステム上難しいのでご了承くださいませ。
主なラインナップ
・コーヒーキャニスター
・珈琲杓
・お盆
・木皿
・ボウル
・花器
など、ひとつひとつ拘りながらつくられた個性あるものが揃います。
制作数はあまり多くないとのことですが、きっとお楽しみ頂けると思います。
2月もどうぞ皆さまのお楽しみとなりましたら幸いです。
1月もあっという間ですね。
新年から皆さまいかがお過ごしでしょうか。
たまには一息入れたり、ゆっくり休むのもいいですね。
さて、数か月ぶりとなりました古谷製陶所さんのものが入荷となりました。
集合写真はインスタグラムにてご覧頂ければと思います!
↑いつも写真被るので笑。
☑1/28 thu 21時~ web掲載いたします。
☑店頭休業中
☑発送に3,4日頂く場合がございます
☑ご注文後のお纏め、決済方法の変更はシステム上難しいので予めご了承くださいませ。
陶器のものもすこしずつ、増えてきました。
古谷さんは特に白いうつわに拘ってつくられています。
まっさらな姿もいいですが、
どんな色も映えさせてくれますね。
季節の果物、ケーキなどにコンポート皿ぜひお使いくださいませ。
長野県の木工作家 後藤睦さんより、
木の蛇腹ランプが再入荷となりました。
☑1/28 thu 21時~ web販売とさせて頂きます。
☑店頭休業中
☑発送に3,4日頂く場合がございます
☑ご注文後のお纏め、決済方法の変更はシステム上難しいので予めご了承くださいませ。
数か月ぶり、といいますか、
ほぼ1年ぶりとなりました!
パーツも多いですし、微調整が物凄く難しいので後藤さんならではですね。
ぜひこのご機会に、
新たな光、いれてみてください!
2020.1.23
雨雪予報ですね、
しっとりとしていて吉祥寺も全然人通りもなく静かな1日となっています。
緊急事態宣言からもうすぐ2週間、
なんとか堪えているような感じです。
この雨も、どうか家にいて、、
と天からの声が聞こえてくるような気もします。
さて、削っています山桜。
ちいさなものからコツコツと。
木のものは木目が命です、
1本1本が折り重なるような表情で歴史を感じさせてくれます。
どこか懐かしさを感じるのも、
木は長寿だからかもしれません。
きっと100年前のスペイン風も知っているのでしょう。
何かよい知恵はありませんか、
すべての人が平和に暮らせる世の中になってくれるといいです。
2020.1.16
初売り木工市2021、
ご参加下さった皆様、誠にありがとうございました。
今までで一番多くのご注文を頂きました。
それだけ皆さまが家でのお時間を大切に、しっかり自粛されているのかな、
と感じながら、有難く包ませて頂きました。
良かった点、まだまだ改善点などもありつつ、2021スタートしたんだな、と実感しております。
緊急事態宣言も出されましたので、もうすこしよい方向へ進むといいですが…、、
どうか皆さまお家時間を楽しみながら、お気をつけてお過ごしくださいませ。
2020.1.5
続けての追加便、
滋賀県、トナリ木工の川口なおこさんより、
木の匙届きました。
とっても可愛く仕上げてくださいました。
物凄く気分があがると思います、
トナリサン、いつもありがとうございます!
そして皆さま、
どうぞお楽しみに…!
2020.1.5
〝木工市2021〟 1/8 21時~に向け、
京都のふるいともかずさんより、
帽子フックと、
タナカドが入荷となりました。
帽子がかけられるくらいのものでしたら、
ちょっとしたバックやハンガー、
ちいさな絵を掛けたりもできます。
軽いものですね。
タナカド、
展示のチェリーはだいぶ経年していますが、
サクラ色から経年含めてお楽しみ頂けます。
三角の頭部分はカットしているので、
上につけている蛇腹ランプのコードを通しています。
ふるいさん、
沢山つくってくださいました、
ぜひ壁面もお楽しみください!
2020.1.4
冬の陽射しがかかった青のスープカップ、
撮影の合間に、
ふと目に飛び込んできました。
今日から仕事始め、
素敵なご夫婦にご来店頂き、フジアーム椅子のご注文を頂きました。
いいひとに出会うと
元気になる。
今年初めのご縁に感謝です。
2021.1.3
新年あけまして、おめでとうございます!
皆様いかがお過ごしでしょうか?
本年も、どうぞ皆さま宜しくお願いいたします。
さてさて、
早速ですが初売〝木工市2021〟を開催いたします。
☑web展
☑店頭休業中です
☑1/8 21時~
☑発送に3.4日頂く場合がございます
☑ご注文はお纏めにて宜しくお願いいたします。
☑オーダーものは3月末~4月上ごろが目安となります。
それでは、サササッとご紹介してゆきます。
❶〝ivory⁺安藤由紀さん〟
まずは集合写真から、
曲面のものを中心とした、
柔らかな雰囲気がでていますね。
湯飲みは掌におさまる小さなサイズ、
コロンとふっくらしていて可愛いです。
お盆の中にも載せられますね、
山桜/ハチノス彫↓
カバザクラ/縦彫り↓
ちょっと深めです、
エンジュ/ハチノス彫↓
ツートンのコントラストがいいですね~
こちらはスープボウル↓
安藤さんよりお写真拝借いたしました。
写真はウォールナットですが、
オークやチェリーもございます。
リムプレート↓
も深さがあるので、スープなどにもお使い頂けます。
Φ300fogtray、
ホワイトカラーとの組み合わせが樹種により変わります。
こちらは1点ものとなります、
寒い時期の彫り作業はとても大変だったと思いますが、いろんな木のものつくってくださいました。
安藤さんはとてもガッツがあって、
木に対する情熱がとても溢れている方です。
いろんなバリエーションをお持ちなので、すこしずつ揃えていくのもおすすめです。
❷〝 -フレル- 山田哲也さん 〟
山桜のカトラリーに惹き付けられ、
今回ご縁をいただきました。
210×205のサクラのリム皿、
さりげなく楕円皿なのがとても好みです。
ケーキ皿に◎
楽しい時間のお供にぜひぜひ。
すこしアップにしてみましょうか、
細やかなディテールと、
全体的にはいった彫り跡、厚みと、
木の良さが惹きだされています。
こちらは幅300の長皿、
副菜など数種盛り付けてもいいですね、
四隅と刳り貫かれたフチの雰囲気がいいです。
こちらはスープスプーン、
やや深さがって、口当たりも◎
仕上げは拭き漆、
漆本来の色味となります。
同じものをつくり続けることはとても根気がいることと思います。
精度を保ちつつ、いいものご用意くださいました。
❸〝アトリエ・ドゥオル長谷川誠さん〟
青のスープカップ、
漆を何層も重ねてできた木のカップ。
内部の青さと、外側の細やかな彫りが特徴です。
自宅で愛用していたら、
1歳の娘が興味を持ち、ちゃんと握って愛用しています。
親がつかうもの、欲しくなりますよね。
大人になっても、お嫁に行っても(考えたくないですが笑)、寄り添うものになるといいです。
❹〝馬場勝文陶工房〟
福岡県の作陶家 馬場勝文さん、はじめてのお取り扱いとなりました。
凄く丁寧な方で、対応もよくて人気があるのがわかります。
持ち手がチークの急須黒と、
白。
茶こしつきなのがいいですね。
こちらはミルクパン、白と黒もございます。
どこかいびつなフォルムが心地よく、
チークの角度、太さ、
ちょっとしたところの工夫がとてもいいですね。
スープマグもふっくらです。
普通サイズのマグもございます。
今回発注してから約2年待ちでしたので、
ぜひこのご機会にご覧くださいませ。
❺〝菅原博之さん〟
壁面挿し、花カベ。
もうお持ちの方も多いかもしれません。
壁に画鋲をさし、
本体にあるマグネットをあてて、取り付けています。
写真はオークとカエデ、
人気の組み合わせのように感じます。
棚板は現時点での納期が3月末、
ちょうどサクラの開花時期となります。
壁面インテリアをぜひお楽しみいただきたい、
そう、空間に木の活力を!
と常々思っています~
*ちいさなフレブル、
今年中には入荷します。
お楽しみに…!
❻オリジナルもの
昨年はかなりの時間をつかって制作に集中しておりました。その分、いつもよりすこし多くなっております。
まずは新作から、
こちら稜花のコースターです。
Φ120です、
ずいぶん前から描いていたのですが、
ようやく形に。。
こちらは山桜、
向きによってだいぶ印象変わりますよね、
続いてクリです、
彫りを斜めに入れています。
光の加減で表情少し変わるのが好きなのです。
次は輪花豆鉢、
入隅部分が中央で繋がります。
裏面はこのような感じに、
底部分のみ、
浅めに彫っています。
我が家は薬味がすきで、
小ねぎや刻んだ生姜などは毎日食べています。
ちょうどいいサイズが欲しいね、
と話していました。
たまに内部が花柄の木目のものも、
深さがある花型ならではの表情、
こういった自然のものをそのまま活かしてつくりました。
〝内部花型木目〟でお選び頂けるようにいたしますね。
続いてはオーバル盆。
山桜、凄く硬かったです!
都度違うので毎回新鮮なのです。
やや丸よりのオーバル型、
フチを5㎜にして立ち上がりを斜めにしています。
他にも、丸盆やサラダボウル、カトラリーレスト、小枝挿し、
中々これだけの量は私にとっては珍しいです笑
最後になりましたが、
集合写真。
輪花盆各サイズ、ハンドル系のカッティングボードもご用意しました。
自宅でも毎日使っています、、
昨年1年を振り返って、
結局は自分のできることをどのくらい精いっぱいできるかな、
と思いながら削りました。
2021年も優しい作家さんたちと共に、すこしでも皆様の心や体の支えとなるものをお届けしたいと思っております。
どうぞお気軽にご覧くださいませ。
*だいぶ長文になりましたねー!
最後までご覧くださり、ありがとうございますー!
まだあと2名の作家さん、
入荷待ちですー!
店主
2020.12.28
山桜の丸盆、ほりほりしています。
くっ、この、、
兎に角硬い。
優しい表情して、
綺麗な色して、
芯が強い。
この後フチも削って無事完成しました。
2020.12.28
ひさしぶりに展示を少し変えました。
気分がかわっていいです、
大掃除するつもりだったのですけどね…笑
チェストは表情があるので、
展示でもお部屋でも主役となります。
在庫の収納もしているので、
とても活躍してくれています。
いつもありがとう。
よしよし、
ピカピカに磨いてあげよう。
2020.12.28
今年NO.1人気の棚板は、
ふるいともかずさんの〝箱棚〟でした。
アクセントの引出しがいいですよね、
展示は随分時間も経っているので、かなり深みがでてきました。
左下の花カベ、入荷しております。
随時はいってきますので、
ゆっくりお選び頂けます。
杉村徹さんの棚板もずいぶんつくらせて頂きました。
すっきりしてとても上品です。
ちいさなフレブルは
お店ではすこし離れてはいますが対面していて、
見つめ合っています笑
いずれ仲間たちがやってくると思います。
2021年は、
棚板などオーダーもののご来店を、
ご予約にて預かります。
ご希望に添えるかどうかもあるので、
2,3日の候補日をお知らせください。
2020.12.28
本日で今年最終日を迎えました。
3月末より、webshopのみの営業となり、
全国の皆さまへお届けできました事、
こんな状況の中でも変わらずつくってくださった作家さん、
携わったすべての方に感謝、御礼申し上げます。
はじめはどうなることやら、
と思っていましたが、皆様の温かさに支えられ、
つらいはずなのに、楽しさが上廻りました。
普段お店ではひとりで、
カメラ、PC、彫刻刀のどれかを握り、コツコツやっておりましたが、
結局仕事はひとりでは成り立たないわけで、
改めて、人と人との関わりの大切さを実感していました。
妻にも随分助けられ、
一言もたいへんと言わずに頑張ってくれました。
いつもありがとう。
2021年のテーマは、
〝助け合い〟
自分ができることを邁進して、
木の持つ力と手でできる事へのチャレンジをしながら何か、誰かのお役に立ちたい、
そんな思いで臨みたいと思います。
イベントも沢山予定しておりますので、
皆様のお楽しみとなることを願っております。
それでは、
どうぞ良いお年をお迎えくださいませ。
また来年、元気にいきましょう。
2020.12.26
娘も自由に歩けるようになり、
言葉の理解もよくなってきました。
先日いただいたお休みはまた公園に、
はじめてのシャボン玉、
つかみたくてしょうがないね。
クリスマスはおうちで。
妻が葵葉ようのケーキをつくってくれました。
生クリームはまだだめなので、ヨーグルトのケーキです。
じーっ
わしづかみケーキでハッスルし、
食べ過ぎて寝てしまった。
1歳児ですが、
木の器、カップ、お盆を好んでいます。
大人が使っているものを欲しがりますよね、
全力で笑。
2020.12.10
ひさしぶりのオフ、
近くの国立天文台へ。
プラネタリウムや望遠鏡などの施設は休業中でしたが、
絵本の家をすこしみて、
家族でお散歩して、
歩くの大好きね。
原生林に近い森に囲まれ、
空気がとても綺麗なところ。
またこよう、、ばいばーい
2020.12.8
こんにちは、
寒さがすこし和らぎ、ぎっくり腰からも復活してきました。
12/11 21時~萩原英二さんのweb展、
なんとかなりそうでホッとしています笑。
来週から寒さ戻るそうなので、
どうか皆さま、体調などお気をつけ下さいませ。
さて、大まかなラインナップのご紹介してゆきますね。
解説、サイズ、価格は当日アイテムページにてご確認頂ければと思います。
・ハンドル型テーブルbox 小と大、
曲げ木、木組み、
いろんな技術がつまっていますが、
とてもシンプルな木の道具。
カップや調味料入れ、小物入れなど、
ご自由にお使い頂けます。
正面からも見てみましょう、
上段です。
ここにございませんが…、
同じような仕様で、カトラリーbox/レターboxもございます。
ちなみに、
萩原さんはクルミやウォールナットをメインでつくられています。
・花器、キャンドルスタンド、壁面はしご花器
其々の個性感じられますね、
クルミの花器、
中に鉄製の針山があり、生けやすいです。
キャンドルスタンド、
ガラス付き。
火つけてみましょうか、
クルミの質感、
高さがあるのと、ガラスがいい雰囲気をだしてくれます。
こちらは梯子花器、
お部屋でのインパクトとてもあります。
真鍮との相性もいいですね、
中の筒も真鍮となります。
・白漆/クルミの菓子台
Φ250あります、
クリスマスケーキ、タルトやフルーツなど、
楽しいひとときの道具ですね。
安定感もあっていい感じです、、
・たまご型カッティングボード
クルミです、
ふっくら可愛らしい感じです。
こちらは持ち手、アクセントいいですね。
カッティングボードは厚みが20mmくらいでないととても反りやすい。
そうするとすこし重くなりますので、このようなハンドル仕様はとてもおすすめです。
・ちいさな木箱、バターケース
小箱はチーク材で刳り貫いたもの、
山桜のバターケースは、
木を組んだもの。ちいさなヘラ付きです
同じ箱物でも、
まったくつくりが変わりますね。
日本の箱もの文化、ぜひ残してゆきたいです。
・木の匙、白漆の八角皿
今回数種類の匙をつくってくださいました。
コーヒー豆スプーン、
八角皿/表白漆・裏クルミ木地
フォークは別の作家さん、
コースターはオリジナル開発中のもの、
りんごのタルトは妻へのお土産です。
細やかな彫り跡、
すこし荒々しさがあるのも味わいです。
漆なので、気兼ねなくお使い頂けます。
集合してみましょうか、
大きな匙はカレーやシチュー用の匙です、
スープスプーンもございます。
萩原英二さんのイベントは今回初となります。
師走のお忙しい時期に恐縮ですが、
どうぞお楽しみながらご覧くださいませ!
スヴェイル
店主
2020.12.4
こんにちは、
今年もあと1か月を切りました。
コロナ禍の中で、大変な1年だった方も多いと思います。
私達も個人のお店なので、
当初はどうなることやら…と心配が尽きませんでしたが、
お陰様で、健康を維持しながらご提供させて頂いております。
改めて感謝申しあげます。
さて、今年最後のイベントとなります、
〝萩原英二web展〟
どこか個性が光る萩原さんのものづくり。
繊細なところとクルミの素朴さ、たまに見せる荒々しさなど、
妙に懐かしく感じるものたちです。
主なラインナップ
・テーブルbox
・カトラリーbox
・レターbox
・八角皿
・オーバル皿
・カトラリー(スープスプーン、ジャムスプーン、バターナイフ、ケーキサーバー、シチュー用匙等>
・キャンドルスタンド
・カッティングボード
・菓子台
・花器
・はしご花器
・バターケース
・刳り貫き小箱
などとなります。
上からも見てみましょうか、
今回は個別のご紹介を割愛させていただきます、すみません、、!
価格、サイズなど当日ご覧頂けましたら幸いです。
ではでは、
年末お忙しいかと思いますが、
息抜きを兼ねてぜひご覧くださいませ。
——————————————————————–
萩原英二web展
☑2020.12.11 fri – 12.19 sat
☑店頭休業中です
☑ご注文はお纏めにてどうぞ宜しくお願いいたします。
☑ご注文後のお支払い変更はシステム上お受けできませんので、
予めご了承くださいませ。
2022.12.4
娘は1歳3か月になり、歩くのが楽しい日々を送っています。
帰ろうとするとまだまだ、
体力の限界まで歩く姿は活力そのもの。
走るようになったら、追いつけるかな…
ぎっくり腰の40歳にはきつい。
2020.11.18
近くの野川公園へ。
ゆっくりと紅葉もはじまり、冬への準備がはじまりました。
どこか懐かしく、切なさも感じたり、落ち着いたり。
人の世はどんどん変わりますが、
木は変わらず、そこに立ち続けじっとがんばってんだな、
と感じたりしています。
最近は週に一度くらい、こちらにきています。
素晴らしく大きな公園です。
なにもないですけど笑
葵葉の歩く練習も兼ねて、
1歳3か月、すたすた歩きはじめました。
。
2020.11.15
こんにちは、
今年は秋晴れが多く、気候としてはとても過ごしやすいですね。
2020年も1か月半となりました。
先日まで、フナハシトモハルさんのweb展をご覧頂き、
またお求めくださった皆様、誠にありがとうございました。
メールやインスタのDM,タグ、プレビューとお声がけいただいたり、お見かけするととても嬉しい気持ちになります。
ぜひ、沢山お使い頂き、美味しいごはんで心も体もなるといいです。
さて、そんな余韻もありますが、
クリスマスものが絡みますので、月末web更新を1週間早めます。
☑11/19 thu 21時~
☑店頭休業中
☑発送に3,4日頂く場合がございます
☑ご注文はお纏めにてどうぞ宜しくお願いいたします。
☑ご注文後のご決済変更はお受けできませんので、予めご了承くださいませ。
ラインナップ、いきましょう!
・ギザギザの針葉樹、モミの木、サンタさん
コロナ禍で心配でしたが、
遥々ドイツよりやってまいりました。
ベティーナ・フランケ工房さんのサンタたち。
モミの木は、S,M,Lと3サイズ。
ギザギザ針葉樹は、5サイズもございますが、
詳細寸法はwebshopにてご覧ください。
こちらは、正面よりもやや上からの眺めがいいです。
今年はゆっくり、
おうちでクリスマスがいいですね。
・青庭製作所(岡山県)川本知史さん
今回クリスマス限定のシェーカーボックス、
ホワイトカラーボックスをおつくりいただきました。
メープルの木肌が滑らかすぎて、気持ちがいいです。
人気のカトラリースタンドも再入荷となりました!
オーク材左とチェリー右です、
また、マグカップも新たにおつくりいただきました。
こちらはオーク材ですが、
ウォールナットもございます。
すこし肉厚で木の感触を存分に味わえます。
川本さん、素晴らしいものに仕上げてくださいました。
いつも試行錯誤を繰り返す姿がとても懸命で、印象的な作家さんです。
・藤野智朗さん(長野県)
久しぶりの入荷となりました!
人気のカップたち、
スープカップ、
お椀、
マグカップ、
山桜のコースター、カッティングボードΦ240、
大き目のピックフォーク
盛りだくさんです、
心も体も暖まるカップたち、
ケーキやパンなどにも使えるカティングボード、
コースターもひさしぶりですね!
特にお椀は我が家でも大活躍、
豚汁やお茶漬け、丼ものと頻繁に愛用しています。
藤野さん、いつも気持ちよくつくってくださるので、
こちらも嬉しくなってしまうくらい気持ちの良い方です。
・ふるいともかずさん(京都府)
ちいさなテーブル〝ざぼん〟が再入荷となりました。
Φ330→チェリー、ウォールナット、クリ
Φ300→ウォールナット
となります、
数点ずつですのでご希望の方お早めに…、
クリは初めてですね、
表面もさりげない彫りがあってとても雰囲気があります。
年末年始はお茶にお酒と、
こちらでゆっくりお過ごしいただけます。
・ハンドルボードs、サラダボウルΦ200、輪花盆Φ240/Φ300
今月のラインナップとなりますが、
サラダボウルがデビューとなります、
栃の木ですね、
色んな色素を持った木ですが、基本明るめの爽やかな感じです。
ずっとつくりたかったので念願です、
仕上げはガラスコーティングにしました。
撥水効果、高いですね。
それでも完璧なコーティングではないので、
表面はオイルを軽く塗ったり、経年変化も楽しめます。
素晴らしいですね、ガラス塗料。
我が家もサラダボウルは毎日愛用しています。
輪花盆Φ240、
こちらは彫り有、無しと数点ずつとなります。
最近はお茶時間を大切にしているので、
Φ240もつくりたかったです。
Φ300はひとり膳にぜひぜひ、、
ささっとご紹介させて頂きました!
其々の特徴がとても感じられると思います。
ぜひお楽しみ頂きながら、ごゆっくりご覧くださいませ。
最近の休日は専ら近くの公園です。
娘の歩く練習も兼ねて、、
陽ざしを浴びています。
もう1歳2か月、
言葉の理解もはじまり、
意思もでてきました。
できるだけ一緒にいて、
全力で遊ぶようにしていますが、
40過ぎの体力低下はいなめません。
世のおとうさん、おかあさん、
皆さんタフですね。
自分もがんばらないといけません!
鍛えようかな…、、
2020.11/5 21時~のフナハシトモハルweb展に向け、追加の木瓜皿、亀甲皿が入荷となりました。
こちらは亀甲皿、
流線的で山桜とも相性良く、とても美しいです。
こちらは木瓜皿、
入隅が深くてメリハリありますね、
どこか動物的な柔らかさを感じます。
フナハシさん、
最後まできっちりつくってくださいました。
とても真面目で誠実な方です、集中力・継続力が凄いですね。こんなにたくさん、中々つくれないと思います。
それでは、web展ぜひぜひお楽しみに…!!
———–
世の状況は以前コロナ禍、
北海道、大阪など全国的に感染増えているようですね。gotoしましたから、予想の範囲内でしょうか。
いつの間にか慣れてきた風潮をすこし懸念しています。経済との両立もあるので、難しい局面です。
個人的な経験ですが、15年前入院時に人工呼吸器の経験があります。
ほんとうにくるしかった、
もういい、と思えるほど嫌な記憶。
その後ショックからか2か月原因不明で声がでなくなりました。
その時の後遺症は今も体に残っていて、うまく付き合うようにしています。
ぜんぜん元気ですが笑。
一度病にかかると、とても、とても面倒です。
ですので、皆さんどうかお気をつけて、、
ご自身とご家族と、大切な方を普段の行動からお守りくださいませ。
最後は自分次第、そう感じております。
一度本気でお伝えしたかったので、
この場をお借りして。
店主