Notes

10月制作分、オリジナルもの

こんにちは。
最近は1日が長い、

それもそのはず、
娘が早朝から布団で跳ねたり、急に演説はじめたり。もちろん何を言っているかはわかりません(1歳2か月)
活力をいただいて、、

さて、そんな朝の時間を活かして
今月も制作しておりました。

其々数枚です、15日のweb展にご一緒しましょうか、
今月は月末更新がないです。

・Φ200 カッティングボード
・φ270     リム皿 
 彫り無し:クルミ、ウォールナット、
 彫り有り:サクラ、ウォールナット×1)
・φ200     輪花小盆
・φ300 丸盆(フチ彫り有:サクラ、ウォールナット)
・Φ300 欅の輪花盆 (彫り有、無し)

木工はできるまでがとても長い道のり、
だからこそ、できたものが旅立つときは優しく包んであげたくなります。

木目、節、天然の色、手づくり感などから、
心地よさや癒しにつながればと思っています。


2020.10.15~ web展のお知らせ

2020.10.9
心地よい気候が続きましたが、台風きておりますね。
また過ぎ去れば程よくなるそうですので、どうかお気をつけくださいませ。

ロベルトさんの個展、
ご覧くださった皆様、ありがとうございました。
また来年もあるので、どうぞお楽しみに…、、

さて、web/二人展を開催いたします。



〝トナリ木工/川口なおこさん × 平野日奈子さん(陶器)〟
—————————————————————————————-
・期日:10/15(木)21時~10/24(土)0時 webにて
・店頭休業中です
・発送に3,4日頂く場合がございます
・ご注文はお纏めにてどうぞ宜しくお願いいたします。
・ご注文後のお支払い方法変更は承れません、予めご了承くださいませ。

陶器の個展、二人展、そしてお二人とも初めてとなりました。

平野さんの代名詞、コバルトの器と、
トナリさんのケヤキやサクラの個性的な匙や器がとても相性良く、
今回お願いするにいたりました。

ぜひごゆっくりお楽しみ頂けましたら幸いです。

店主


ヤマザクラ。

2020.10.1
葵葉も1歳1か月となり、スクスクと大きくなってきました。
すこし歩けるようになり、言葉も徐々にです。

先日井の頭公園の動物園にいったときですが、
山桜の大きな木がありました~
カエデなどもいい感じだったので、来月あたりもいい雰囲気でてそうです。


ちょうど指さし、、
言葉伝わってるのかな?

コンソールテーブル

2020.10.1
今日から10月となりました。
まだ残暑も感じつつ、朝晩と寒暖差もでてきましたね。
皆さん、体調どうか整えてくださいませ。私は若干乱れ気味で…笑。

さて、
念願でした、杉村徹さん山桜のコンソールが入荷となりました。



玄関に、寝室に、リビングに。
すこし余裕を持たせて花台にでもすると家に帰るのが楽しみとなりそうです。

もうこのまま家持って帰りたいくらいです。

上からみるとこのような感じで、


天板組手の意匠性が特徴です。

抽斗もピタッとおさまって、
天板の組手も美しいです。さすが杉村さん、抜け目ないですね。


店頭休業は来年春まで延期したので、お披露目はすこし先となります。

もし、いやいやぜひ見せてほしい、
ということでしたらお気軽にお声がけください。

スペック————————————–

・W800×(D240~285 )×H800  *奥行きは材の長いところと短いところ)
・山桜(写真)、クリ、クルミ
・抽斗あり ¥176.000(本体価格¥160.000)
・抽斗なし ¥132.000(本体価格¥120.000)
・サイズ変更数㎝でしたら可能です *奥行きは基本お任せ
・天板組手、一枚板(側脚も)
・天板、側脚はまっすぐではなく左右非対称です
 (天板のカベ付けのところのみまっすぐ)
・抽斗ストッパー付き
・抽斗持ち手 ウォールナット材
・送料別途(地域による)となります。
・納期90-120日
online shopに掲載いたしませんので、
個別にお問い合わせくださいませ。

写真へたっぴですみません、、
実物は数倍いいです笑


web展 9.25~

こんにちは、
4連休、皆様いかがお過ごしでしたでしょうか。
多くの人出を感じながら、web展の準備すすめております。

今回は先日も告知いたしましたが、
木工作家 湯浅ロベルト淳さんのイベントとなります。
アイテム数、というよりひとつひとつのものを渾身に、そして制作数を多くしてくださいました。

☑9/25(金)21時~
☑店頭休業中
☑発送に3、4日頂くことがございます
☑ご注文はお纏めにてどうぞ宜しくお願いいたします。
*システム上後から一緒にすることができませんので、
予めご了承くださいませ。


さて、ちょっと駆け足でのご紹介、
まいります↓

・ミニカッティングボード


こちらはちいさなサイズですが、
大きいサイズ、
丸型、
コースターなど、
木地のものもいくつかございます。

ささっと使いやすいもの、
いいですよね。

・スープボウル



これからの時期は特に活躍してくれます、
スープはもちろん、
ボウルとしてフルーツやサラダにも盛り付けて頂けます。

重ねても納まりよいです~

・漆のカトラリー×角皿


どちらも個人的にもかなり重宝しています、
カトラリーはすっかり手に馴染み(一生使うつもり!)、
角皿は6年目に入りましたが、いい艶に育ってきています。

木のいいところ、
〝軽さ〟と〝経年〟ですね

・リム皿Φ250


こちらもおすすめ、
ロベさんいいものばかりで大変です笑

Φ250、リム幅をアクセントにしているのがとてもいいです。

フチの黒は鉄媒染、
こちらは全体を薄くコーティングしながらのオイルなので、
染みなどできません。

お好きなお料理、気兼ねなくいただけます。


・漆の豆皿×小鉢



花型、彫り、漆、
ほんとうに手間の掛かることをやり通す力、
ここがロベルトさんの凄いところです。

6年前からのお付き合いですが、
お会いするたびに進化しています。

向上心、
大事ですね。見習わないとです笑。

小鉢は白と黒、

 

深さがあるので、
ボウルとして、スープなども大丈夫です。

漆、天然素材でとっても優秀ですね~安心です


・おうちバターケース



持ち手が豪邸のおうちで、
食卓でも気持ちよくお使い頂けます。

木のケースはもちろんそのまま冷蔵庫へ、
バターが硬くなりすぎないのがよいところです。

パンなど溶けやすいほうがいいですね。

・リム皿Φ270


今回新作のリム皿、
Φ270、ゆったりとしたサイズで、
彫り仕様、漆、と抜け目ない逸品に仕上げてくださいました。

食材映えそうな雰囲気、溢れていますね。

間違いなくいいうつわ、さすがロベルトさんといった印象です。

あとは私の写真技術が…おいついていないですね笑、
すこし反射してしまいます。

でも実際は落ち着いていて、上品なのです


さて、ずいぶんな走り書きで恐縮です。

今日は祝日とあって、多くの方が気持ちよさそうに歩いている姿、
ちいさな子供たちの声には、活力を感じさせてくれました。

我が家も娘は5時か6時に目覚め、
妻か私にダイブしてきますので、朝から活を頂き励んでおります笑

そして、web主流の活動から半年。
遠く離れた皆さまのお名前は、私たちに大きな元気を分けて頂いております。
ご購入云々に関わらず、木のものをご覧頂き、
気持ちが楽に、癒しの時間をお届けできたらと常々思っています。

ではでは、
コロナや気候にも負けず、
美味しいご飯食べて元気に、元気にいきましょう。

どうぞお楽しみにお待ちくださいませ。

svale furniture
店主

 

 

フジアームチェア、ご納品。

2020.9.18
まもなくですが、ご注文頂いておりました、
フジアームチェアのご納品。

今回は納期約8か月を頂いておりました。
毎日を支える椅子として、
ぜひ、永くご愛用いただきたいです。



製作は愛知県蒲郡のエコーズファニチャー加藤洋介さん。
情熱があって、
ひたむきで、
素晴らしい職人です。

自分に厳しく、人にやさしく、
この価値観が椅子の細部、心地よさにもつながっているように感じます。

店頭は自粛中ですが、
椅子は骨格によるのでご予約の上お試しいただけますので、
お気軽にお声がけくださいませ。

2020.9.25 湯浅ロベルト淳 web展

2020.9.17
朝晩と涼しくなり、秋の気配を感じる季節となりました。
梅雨の長雨、猛暑とつづきましたので、すこし落ち着くといいですね。

さて、約1年半ぶりとなりましたが、
木工作家 湯浅ロベルト淳さん(静岡県)のweb展を開催させて頂きます。



☑9/25(金)21時~
☑店頭休業中
☑発送に3、4日頂くことがございます
☑ご注文はお纏めにてどうぞ宜しくお願いいたします。
*システム上後から一緒にすることができませんので、
予めご了承くださいませ。

主なラインナップ(おそらく!)
・スープボウル
・リム皿
・丸、角皿
・新作のうつわ
・漆のカトラリー
・漆のサーバースプーン
・よつ葉の小皿、小鉢
・バターケース
・カッティングボード
等、様々です。

ロベルトさん、
おひとりでここまでそろえられるのは本当に凄い、、
山の上の工房で、日々籠りながら制作に集中されています。

木工品はうつわの中でも特に手間の掛かるもので、
数量とクオリティ、
そして継続する力が求められます。

その中で、今回新作も添えて数か月ご準備くださいました。

それでは、また改めてご紹介してゆきます。

どうぞお楽しみにお待ちくださいませ。

店主


輪花盆。

2020.9.15
9月も半月が過ぎましたね、
今年もあと3か月半、1日を大切に有難く過ごしてゆきたいですね。

最近は、お店で彫りとオイル仕上げをしています。
もう工房化してきました笑。



輪花盆はケヤキにて、
Φ300、直径は幹の太さです。
割れなど省いていくと、この太さを安定させるのは結構大変です。
材を思うように確保できないからこそ、
大切につくらなくてはなりません。

輪花の形、
木工では特にたいへんですが、
やはりチャレンジしていかなければ…、
と変に意気込んでいます笑。

彫りもですね、
細やかなものにシフトしました。彫り無しと両方にしますね!
手間は倍くらいかかりますが、最近気に入っています。

ちいさなことをコツコツと、
積み重ねていくことが好きなのです。





秋は個展が続きますので、
オリジナル制作はすこし減るかもしれませんが、、
時々webに掲載します。



それでは皆様、季節の変わり目ですし、
どうぞ体調などお気をつけてくださいませ。

ベンチご納品。

2020.9.16
先日四国の方へ、
無垢材×ペーパーコードのベンチをご納品させて頂きました。



嬉しいですね、
ご家族の集まるダイニングでの活躍を願っておりますー!

現在、岐阜の工房でつくっております、
丸テーブル、椅子などの一部は納期6か月前後頂いております。


 

 

無垢材テーブル、New!!

2020.9.7
こんにちは、
大型台風10号、早く通過してほしいですね。
遠く離れた東京まで影響があるとは、、

先日、展示にあったオーバルテーブルは嫁ぎましたので、
新しいテーブルを制作いたしました。



さりげない曲面が美しいチェリー材のテーブル。
柔らかさ、と使い心地を追及して生まれました、かなりいいです。

自粛期間中ではありますが、
ご覧になりたい方はお気軽にお問い合わせください。

 

 

20220 8.27 木工市 開催いたします。

こんにちは。
すこしだけ、朝晩の風がかわってきたような感じがします。
たまに鈴虫も鳴きますし、秋の気配がでてきました。

さて、夏の木工市開催いたします。
————————————————————-
☑8/27(木)21時~
☑web掲載にて (店頭は休業中です)
☑発送に3,4日頂く場合がございます
☑ご注文はお纏めにて、
システム上後から一緒のお会計にできませんので、
予めご了承くださいませ。
☑主なラインナップは以下の通りです。

❶岡野達也さん(東京都)
・花皿
・オーバル皿(レギュラー、花型、花型大←1点もの)


チェリーは華やかさを、
カエデの鉄媒染は落ち着きを与えてくれます。

鉄媒染は、鉄の成分とカエデの持つタンニンの化学反応で、
自ら色をだしたものです。
塗っていないので、木の質感が残り素朴さがあります。
ガラスコーティングで仕上げています。

オーバルのレギュラーものはこちら、

シンプルですっきりさんです。

岡野さんのうつわ、活力が湧いてきます。

❷青木郁美さん(長野県)
・萼三片
・雪雲多角プレート
・花弁はしおき
・りんごの木の楊枝

美しい可憐な白いうつわたち。

無垢材にとても合いますね。

青木さんのつくられるものは、
デザインも使い勝手も良くいつも惹き付けられます。

こちらは自宅にて、


パンプレートとして程よいです。
萼三片は、お塩やジャム、薬味、漬物など。
時にエッグスタンドや大きさによってはスプーン置き、
自由にお使いいただけます。

上の花皿とスープボウルは水谷和音さんのもの、
爽やかな組み合わせでほっこりです。

❸杉村徹さん(茨城県)
・うつわ *1点もの
・箱オブジェ *1点もの
・棚、スツール *オーダーもの

いろんな形、樹種のうつわが入荷となりました。
この暑さの中、さすが杉村さんです。

うつわは船底のようなエッジのきいたもの、
深さのあるもの、
左右非対称のもの、
など、個性揃いです。

こちらはクリのうつわ、
残れば我が家にも…!

棚板、スツールもとっても元気です。


すっきりしていて、
こころが落ち着きます。
置時計なんかもいいですよね、見るたびに幸せな気持ちになるといいです。

一応、納期は3か月が目安となります。

❹村上直子さん/白井隆仁さん(滋賀県)
・三つ葉の小鉢
・鳥ブローチ


ちいさな小鉢、
薬味などにとても最適で、我が家でもよく使わせて頂いています。
鳥のブローチは1点もので、
嘴のながい子やちいさな雀みたいな子もおります。

他にもお願いしているのですが、
お忙しそうでまた先となります。

❺オリジナルもの
・サクラの折敷
・クルミの角盆
・ケヤキの花盆Φ300
・丸盆Φ300
・花小盆Φ200、220
が揃いました。



お盆、折敷の4種はずっと頭に描いていましたが、
樹種の仕入れやデザインなど、結局2年位かかりました。

その分、永く定番ものにしようと思います。

 



↑あっ、森川雅光さんの鬼おろしも入荷しております!
おろしで体調整えてくださいー!

花盆はうつわが入るとこのような雰囲気に、、


撮影用なので小さめの器たちですが、
実際はもうすこし大きな小皿で丁度良いです~。


ケヤキは日本生まれの、日本育ち。
昔から大事な場所に使われ重宝されてきた木ですね。

花小盆ヤマザクラが殆ど、


なんだかつい、バード置きたくなります。

妻がバスクチーズケーキつくってくれたので、
花小盆で一休みしてみましょうか。


カップとケーキで丁度いいくらいです。
ぜひ、お茶時間を癒しに、、

❻山葡萄籠
まもなく1か月、8・31までの期限となりました。
まだまだお選びできます~!

私は愛用するようになってから丸2年、
外では目立つのか、いいねぇとお声がけいただく事が多いです。


❼青庭製作所 川本さん(岡山県)
・シェーカーボックスNo.0~6
・カトラリースタンド 

今回初となりました、オークのカトラリースタンド、

川本さんにお願いして、
試行錯誤の上、おつくりいただきました。
径は上の方がやや広め、
底板は無垢で厚くし、重みをだしています。

念願でとても嬉しいのです。

また、ヤマザクラのシェーカーボックス、
N0.0~2が新たに加わりました。

積みたくなりますよね。
サルも座りたそうでした。

本当に美しいです、
上品な山桜のしかも柾目仕様、
川本さん凄すぎます。

シェーカーボックスは陰影がでると
いい佇まいになります。
ぜひ、おひとつ。そしてすこしずつ揃えていってください。


今回も走り書きで恐縮ですが、
木工市のご参考にしてくださいませ。



まだまだ暑い中での家事育児、仕事にとお疲れ様です。
しっかり食べて、寝て、体調等どうかお気をつけてくださいね。

ではでは、どうぞお楽しみに…!




1歳。

2020.8.16
お陰様で、
葵葉は元気に一歳となりました。
昨年生まれた時からお声がけくださったりと
ひとつひとつの優しさに、感謝してもしきれないくらいです。
沢山のパワーを頂きながら、
また1年、2年と元気に過ごしてゆければと思います。


妻も元気で、一切たいへんということは言わず、
育児を楽しみ、がんばってくれています。

ケーキもつくってくれました。
わしづかみできるもの、
この後、ギャーっと凄いことになりました笑。


葵葉、誕生日おめでとう。


 

花盆。

2020.8.11
約2年ほどず~っと頭に描いていた花盆、
ようやく形になりました。


一瞬で元気がでるようにと、
形やディテールに拘り、木目の流れも残すため彫り無しにしてみました。

ケヤキの花盆、
今月末デビュー予定となります。

どうぞお楽しみに…!

クリのスツール。

2020.8.11
梅雨から猛暑へ、
晴れてほしい、と願っていましたが…ジリジリすごいですね。

今日は3日ぶりにお店で発送や撮影など。

杉村徹さんのスツールや棚など、
オーダー頂いた皆様へ一斉にお送りしているところです。

展示して1年くらい、
お店のクリも元気に育って、

 

いい表情しています。

web中心になってからよく座りますので、
艶もでてきました。

制作中にもいつも座っています、、



皆さまのもとへ嫁いだものたちが、
元気に暮らしておりましたらうれしいです。

まだまだ自粛に近い暮らしが続きますが、
どうかお気をつけて、お過ごしください~!

1歳。

2020.8.11
もうまもなく娘が1歳となります。
つかまり立ちし、言葉もすこしずつ発し理解もするようになってきました。

コロナと猛暑で思うようなお出かけはできませんが、
せめて家の中ではのびのび。
ストレスはとってあげたいですね。

じいじとばぁばからの贈り物。
木の手押しくるま。

写真送ってあげよう、、



2020.7.30 21時~ web更新のお知らせ

2020.7.25
こんにちは。
中々梅雨があけませんね、
早くこの湿気からのがれたいです!そのあとは猛暑ですが!

さて、今月末のweb更新、
以下のものとなります。

◆山葡萄籠 ― 山からの贈り物 ―
前回のブログですこし特集しましたが、
1年に1度のご紹介となります。

歳を重ねてきて、このよさがじわじわとはいるようになりました。
個人的にはこの感じが好みです。

全部で10種類、


いろんな編み方で其々個性光ります。


◆小川綾 -ちいさな花器とぶら下げオブジェ ―

相変わらずの可愛さ、
もう普遍的ですね、掌におさまる花器です。


今回は雨続きで、
自然光がたりない…笑。

陽射し、はやはり大事ですね~心にも体にも。

植物は生花で◎
枯れた木は運気を下げるらしいので、
ドライもたまにはいいですが、ぜひお花や植物いれてみてください。

◆真心のかご ― 北の大地から生まれた白樺かご-

真心さん、いつも1年に一度ですが、
今回特別におつくりくださいました。

 

白樺の幹は白く、細くて背が高い。
でも風雪に耐え、逞しく成長していますね。

樹皮がすばらしいのではないかと思います。人間では耐えられないですしね。

自然にはかないません。

 

森の中には危険もいっぱい、
作家の真弓さんも、カサカサと音がするとすぐ振り向いてしまう、
とおっしゃっていました笑

こんな可愛いこもいますが、

最近、動物好きです。
疲れてるのかな、、とても癒されます。

今回、大きな籠が3点と
その他ちいさなものなど基本、1点ものとなります。

今回、大きなかごの撮影は外で。
杉村徹さんのスツールにお力添え頂きました。


◆水谷和音さん ― 淡いブルーグリーン陶器のうつわ ― 

ひさしぶりに陶器のうつわが入荷となりました。
水谷さん、穏やかで素晴らしい方です。

しっかりと考えられたディテールと
すこしの遊び心、釉薬の自然な出方など、いろんあ要素が程よく合わさったうつわたち。

こちらのガーデンシリーズも◎


可愛らしいですね~、
小皿。

すこし深さがあって、使いやすいです。
季節問わず、ご愛用いただけます。

◆菅原博之  -  ちいさな壁面挿し  花カベ  ―

もうご存知の方多いですね。


左から、
カエデ
ナラ
サクラ
クルミ
神代カツラ
と揃っています。

まずはご自身に。
そしてしばらく会っていないお友達にもおすすめです。
元気づけてあげましょう。

プチ袋でのラッピング、承っております。

◆里見裕子さん - 木のマドラー ―

今夏も到着しました、
こちらでデザインしたマドラーを里見さんにアレンジいただき、
つくっていただきました。


うんうん、いいですいいです。
先端のオーバルたまご型がアクセントです。

柄はポッキーより細いくらい、
縦に厚みを出して強度にしてくださいました。

今年は家で、スペシャルドリンクのお供にしてください!

◆気まぐれ店主の制作もの

今月もつくらせていただきました、有難いですね。働けること。


・カエデのコースター
・ハンドルボードs
・小枝挿し
・Φ200ハンドルボード
・パンプレート
・Φ150小盆
・オーバルボード

其々すこしずつとなります。


そして初となりますクルミの角盆。


5mmフチ、浅めの乱彫りです。

クルミらしく、ちょっと荒削りにして雰囲気出しています。

こちらは対照的な、サクラの折敷。

できる限り均等に彫っています。
中央に妖艶な表情がありますが、きっと木のコブの方ですね。
凄い硬くて、いい手ごたえでした。

折敷は今回一枚、中々手いっぱいで…笑

まだまだ頑張らないといけません!

でも、健康第一ですね。
体さえ元気でしたらなんとでもなります。

8月も共にがんばりましょう!


☑山葡萄籠展 7/3o 21時~8/31迄
 web更新  7/30 21時
☑店頭は自粛休業中となります。
☑発送に3,4日頂いております。
☑ご注文はお纏めにて、後から一緒にすることができませんので、
予めご了承ください。

どうぞお楽しみ頂きながら、ご覧くださいませ。

店主

山葡萄籠 展

2020.7.22
もうすぐ梅雨明けでしょうか。
今年初めて蝉の鳴き声が聞こえております。

さて、今年もやってまいりました、
長野県北アルプスの山育ち〝山葡萄籠〟web展を開催いたします。

ひとつ渾身のものですので、
数量は僅かとなりますが、きっとお好きな方いらっしゃると思います。
素晴らしいものです。

つくり手の籠作家 才木良隆さんから、
お写真いただきましたので、ご紹介してゆきますね。

さぁ、おでかけです。
澄み切った青空、気持ちがいいですね。


もう山に入ります。

まるで歓迎してくれてるよう木漏れ日、

神秘的ですね。
心が浄化されてゆくようです。

標高1200付近、
道なき道を。

中央のチョタローさん(才木さんの相性)を
パートナーの方が撮ってくれています。
お二人で力を合わせて…!

歩き続けるとこんなことが…
ま、まさかそこにいるのは、

ヤックル?
もうすでにもののけ気分です笑

こちら様は山の中での古株でしょうか、
老いてもなお。
苔やちいさな植物が寄り添っていますね。

探し回って、歩き回って。
ようやくたどり着いた山葡萄、
細く長い蔦が他木に寄り添い、天高く誰よりも高く陽ざしを浴びようとしています。

賢いのですね。
自分でできること、
生きていく術をもっています。

樹皮を頂いて、、

取れる樹皮は僅かなもの。
幹と呼べるほど太くはないのです。

ん~貴重ですね。

採取は雨季の3週間のみ、
水分を含んでいないと写真のようにとれないのです。

ささ、大変な作業後、
帰り道もお気をつけて…!

憧れですね、後ろ姿。
この樹皮は約2年乾燥します。

道のりはまだまだです。


眺めのよい景色で一休み。
新鮮な空気と青い空、緑。
他になにもいらないのでは…

山を下りながら、
車道に黒い塊…、動いています

こぐまさん、
迷子でしょうか。
お母さんと会えます様に。。

こちらから新たな視線が…

お猿さん、エサ探しですね。

帰ってポストを開けば、

カエルさん。
どうやって飛び乗ったのか、、

山では多くの癒しと沢山の生き物たち。

常に危険ともとなりあわせですが、
才木さんたちはその中でもとても楽しんでおられました。

今回お会いできませんでしたが、
来年は長野にお出かけしてお会いできないかなと思っています。



それでは、
大自然の中から生まれた山葡萄籠、
どうぞご覧いただけましたら幸いです。


————————————————-
☑期間:7/30  21時 ~8/31迄
☑web掲載にて *店頭自粛中です
☑すべて1点ものとなりますが、
乱れ編み籠以外はおつくりもできます。
都度、お声がけくださいませ。

お楽しみに…!

 

葵葉の拠点。

2020.7.9
私事ですが、
まもなく娘の葵葉が元気にすくすくと11か月を迎えます。
1歳になる前に、お気に入りの場所づくりをしようと思いながら、
シェルフをつくっていただきました。



今は絵本とおもちゃですが、
いずれ教科書に体操着、ランドセルですね。
文房具も抽斗にいれ、テーブルをデスクにしようと思っています。

気に入ってくれるかどうかですが笑


現在体重8.1キロ、大きくなってきました。

左手むっちり、

左足浮いてます~

ふるいともかず web展

2020.7.7
今日は七夕でしたね、
もし短冊に願いを書くなら皆さん、いかがでしょうか。

今でも十分幸せですが、
このモヤモヤした世界が穏やかになるといいです。
話大きすぎますね笑

さて、7/10(金)21時よりはじまります、
ふるいともかずさんのweb展、

最後まで、沢山つくってくださいました。
とはいえ、おひとりでの制作なので、アイテムによって少ないのもございます。

その中でお楽しみ頂けましたらと思います。

①筒挿し、

今回3種、しっかり揃いました。
画鋲で壁面に取り付けています。
左から、
クリ、
チェリー、
ウォールナット、

となります~。
ラッピングも承ります。(箱、袋どちらでも)

②帽子フック、

今回クリ材も加わりました、
単体でも、専用のバーと組み合わせてもお使いいただけます。


③さざなみプレート各種

もうご存知の方も多いですよね、
細やかな彫り跡がさざ波の様に見える木のプレート。

長方形は3サイズございます、
詳細はアイテムページにて、後日ご参照ください。

今回こちらΦ150の丸型がはじめてとなります。
数量僅かですが、、
使い易そうです。

 

一番大きなものは、
305角。

折敷の様にお使いいただける人気もの。



陶器のうつわはまた次回、
ご紹介いたしますね!

④丸盆
クリ、

ウォールナット、

チェリー、


と3樹種ございますが、
サイズも其々で、クリは1点もののような感じとなります。

ここまで揃うのも個展ならではですね。


⑤ざぼん
小テーブル、
お茶時間や晩酌など。
ゆっくり過ごしたい時にいいですね!

家具づくりの経験のある、
ふるいさんならではの木の道具です。


⑥棚各種
今回の新作、ベンチの棚板。

w300とコンパクトで可愛らしいです。

個人的には、置き型もいいかなと思っています。


タナ心に火が付きまして笑、
↓タナ角450、撮ってみました。

 

すっきりさんで、飾りも多くお楽しみいただけます。

個性あるさざなみ2段も健在です。


棚板、ランプなど
受注生産のものは約90日を目安にして頂けましたら幸いです。
ご注文数次第で変わるかもしれませんが…、

 

ではでは、
だいぶ走りながらのご紹介となりました。

まだ世の状況は落ち着いておりませんが、
どうか家の中だけは心地よく。

リラックスできる環境づくりとして、お役に立てればと思っております。


お気軽にご覧くださいませ。

svale furniture
店主

 

ふるいともかず web展のお知らせ

2020.7.2
今年も半年が過ぎましたね、

皆さまいかがお過ごしでしょうか。

ここにきて、連日ウィルス感染者が増えてきてしまいました。
世界中で拡散し続けていますし、
歴史から見てもすぐに終息するはずないですよね、、

ひとりひとりの意識、
だけでは中々対策としては不十分のように感じます。

個人的には、お店に皆さまをお呼びするのは、
まだまだ心苦しい状況ととらえています。
移動や蜜を促してしまうこと、を避けなくてはなりません。

安全の確保、
を最優先事項とし暫くはweb活動に専念してゆきます。


さて、表題の通り〝ふるいともかず展〟を開催いたします。


・筒挿し
・一輪挿し
・帽子フック/バー
・タナカド
・新作棚板
・蓋物
・さざ波プレート各種
・パスタ深皿
・お盆各種
・ざぼん
などとなります。

———————————————————–
☑7/10 21時~7/19 (日)web掲載にて
☑店頭休業中
☑発送に3,4日頂く場合がございます
☑ご注文はお纏めにてお願いしております。

*一旦準備の為、一部を除いてアイテムページを非公開とさせて頂きます。

それでは、7月からも元気に生きましょう、
よく笑いましょうね!半沢直樹もはじまりますし。

店主

サクラの丸盆。

2020.6.20
数か月前よりお待ちいただき、
千葉県Y様邸へヤマザクラの丸盆をお届けいたしました。


美味しそうなお料理の数々、
色んな食材から元気を分けてくれますね。日本人でよかったぁ、と思わせてくれます。

日々の健康を保てば、毎日が幸せになると信じています。

うつわも素敵ですね~、、
丸盆が今後も支えとなりましたら、嬉しいです。



*Y様、優しくお迎えくださいまして、
ありがとうございました。
大切にしてくださることを心より感謝しています。

6.25 webshop更新のお知らせ

2020.6.16
こんにちは、
6月も半分が過ぎ、今年も半分が過ぎようとしております。

皆様、すこしお疲れではありませんか。
この湿気や暑さに耐えられますよう、どうか体調管理などお気をつけてください、、!

さて、今月末のweb更新ですが、
ラインナップは以下の通りです。

・岡野達也さん ハンドルトレー

アーチ型の持ち手が美しいですね。
曲げ木、真鍮との組み合わせがとてもいいバランスです。


ひさしびりに家で撮影していたら、
葵葉がよってきました。

りんごどうぞといったら、
ふたつも…!

よくばりさんです笑

つづいて、
・藤野智朗さん マグカップ、スープカップ、ミルクピッチャー、お椀

お椀がデビューとなりました!
Φ120×h70、小どんぶりとしても◎
藤野さんのものは日常使いにとてもいいです。


・會田竜也さん 茶筒、茶匙


1年半ぶりです!フタのおさまりがとても心地よいです。
木っていいな、と感じます。

こちらは茶匙、


茶筒の中にいれますので、無塗装となります

・後藤睦さん 蛇腹ランプ

3年半ぶりの復活となりました!
相変わらず動きがよくて、3か所可動の壁面ランプです。
ソケット(傘ナシは)は、
サクラ・クルミ・ウォールナットでご用意しております。
ちなみにこちたはサクラ↑

 

こちらはクルミ↓
シェードタイプデス。

注意点など、
細やかなことはアイテムページにてご確認ください。


・里見裕子さん スパイス匙
・隅切コースター
・ハンドルボードs
・φ200カッティングボード
・オーバルボード


オリジナルはサクラがメインとなります、
隅切のコースターはすこし色が濃いサクラとなります~。



例年より暑い梅雨時期となりましたね、
冷房などで冷えた体に温かいもので整えていきましょう、!

それでは、ごゆっくりとご覧くださいませ。

☑6/25 21時~start
☑発送に3,4日頂く場合がございます
☑ご注文はお纏めにてどうぞ宜しくお願いいたします
*後から一緒にすることがシステム上できませんのでご了承くださいませ。

 

トルポー

2020.6.13
ずっと欲しいなぁと思っていたペンダント〝トルポーΦ250〟


ついにポチってしまいました。
まだお店休業中なのに…!

気に入ったものを長く、と思っています笑。

輪花皿8寸 バックオーダー終了いたしました。

*ご注文の集中により、終了とさせて頂きました。
お選びくださった皆様にはお時間頂きますが、どうぞお楽しみにお待ちくださいませ。

また、次回は暫く先となりますが、
今後とも森田孝久さんの作品をご紹介してゆきます。

———————————————-
2020.6.4 21時~web展に伴い、
今回制作ができなかった森田孝久さんの輪花皿8寸ですが、
6.4~14日までの10日間限定にて、受注生産をお受けすることとなりました。



元々、1年に1度か2度しか手に入らない、
とても制作に時間の掛かる木の器となります。

◆対象:輪花皿8寸のみ
◆期間:6/4 21時~6/14  23時
◆数量:おひとり様2点まで
◆樹種:クリかウォールナット
◆手続:webshopより通常と同じようにご手続きください、代引きも可
◆納期:材料の確保、制作スケジュールを加味して秋ごろ(曖昧ですみません!)、
また、ご注文数によっては年内迄となる事もございます。

上記の内容で、
もしご希望でお時間もお待ちいただけるようでしたら、
ぜひぜひ、ご検討くださいませ。

 


今までも、
online shopではどうしても早くなくなってしまう、
などのお声も多かったので、今回森田さんと相談しこのような対応となりました。

それでは、
web展どうぞお楽しみ頂けましたら幸いです。

森田孝久 web展

2020.5.31
森田孝久さんのweb展に向け、準備をすすめております。

☑6/4(木)21時~14(日)迄
☑店頭は暫く休業中
☑発送に3,4日頂く場合がございます
☑ご注文はお纏めにてお願いしております
*システム上、後から一緒にできませんので予めご了承ください
☑はじめの1時間は大変混雑する可能性がございます

まずはじめに、
森田孝久さんのつくられるものは、
非常に手間のかかるものが多く、制作量はさほど多くありません、、!

その中で、いい出会い・ご縁となりましたら嬉しい限りです。

ぜひご覧になられてください。

さて、いくつかご紹介してゆきますね。

◆ 花器〝円〟
・Φ200
・Φ280
・Φ360
樹種はクスノキ(やや赤み)、ホオノキ(やや深めでくすんだグリーンイエロー)の2種です


付属品は、
真鍮の筒と、置き型▲、ぶら下げよう紐、虫ピン
となります。

こちらはΦ360クスノキ、


厚みがあり、存在感があるのですが、
丸がぬけているのですっきりさんです。

お花に立体感がでるのがよいところでしょうか。

続いてΦ280クスノキ、

花を大きく広げられるのが特徴です。
ひっくり返して、▲置くだけなので簡単でいいですね。

最後はΦ200ホオノキ、


ぶ厚い材を90%近く刳り貫いてできた花器。

シンプルですが、
どこか奥深さのある佇まいとなります。

1年に一度、くらいの入荷となりますので、
どうぞこのご機会にご覧いただけましたら幸いです。


◆ クリ盆。
・八重盆(左上)
・稜花盆(左下)
・輪花盆(右)


今回のメインとなりますでしょうか。
大きなクリの木から、
3種のお盆が揃いました。


いい表情しています。
森田さんのディテールはとても上品で優雅です。

クリはガラスや陶器など、
異素材、どんな色でも合わせやすいのが魅力です。

ひとり膳として最適です。

実例は簡単なイメージ程度で恐縮ですが、、


輪花小皿も今回初ですね、
フチの緩やかなディテールがとても良い感じです。

◆ 木の器
・木瓜型×2種
・八寸蕾皿
・8角皿
・7寸輪花皿
・輪花オーバル皿
・蝶型四角皿

木瓜型皿↓


輪花オーバル皿↓


纏めますと、


ほぼほぼ全部です。
樹種はクリとウォールナット、其々2種ございます。

作家の森田さん、数か月でご用意くださいました。

ではでは、
お気に入りがございましたらお早めに…!

どうぞお楽しみに、
お気軽にご覧くださいませ。

店主

リム皿。

2020.5.31
こんにちは。
先月、部屋を片付けていたら、随分昔に購入したすき鋏をみつけ、
自分で髪を切り始めました。

楽しいものですが、やはり難しいですね。
美容師さんの鋏の音は、とてもリラックス効果が高い!
手に職、素晴らしいです。


さて今日の気分はリム皿、
我が家もよく使う器です。パスタに最適です~


フチをいれるか、
彫りをいれるか、
でさんざん悩みました。

どちらもいいですが、
Φ270あるので、優雅な木目を感じられる器、
として、続けてゆきます。

まだ木取り中なので、
次回は暫く先となります彡

杉村徹 棚 No.6

2020.5.31
今年ももう5か月が経ちましたね。
新たな暮らし方、働き方も見えてきました。

緊急事態宣言、
が解除されましたが、お店は当分お休みとさせていただきます。
もし、お楽しみにされている方がいらしたら、
申し訳ございません。


理由は様々で、
解除後の2週間でどうなるかの様子見と、
狭い店舗での営業でご迷惑をかけないか不安が残っております。

また、木の器は毎回拭いてしまうと油分が取れていくので…
やはりダイレクトに通販でお届けした方が安心・安全と思っております。

また、私自身もちょうど喘息の発作時期で、
喘鳴でヒューヒューしているのと、
左肺に基礎疾患があるので今は無理をしない方がよさそうです。

すこぶる元気ですが笑。


さて、前置きがだいぶ長くなりました!

杉村徹さんの棚板、No.6が定番の仲間入りとなりました。


すっきり美人さんです、
互い違いで、左右の長さも違いその変化がいいですね。


webshopにサイズや樹種がでておりますので、
ご参考ください。

ではでは、
6月は恵みの雨、元気に参りましょう。


PAGE TOP