臨時休業のお知らせ②
2020/4/2
ご周知の通り、
大変な状況となっております。
まだまだ先の見通しがたっておりませんので、
引き続き、お店を臨時休業とさせて頂きます。
再会の目途が経ちましたら、
改めて告知させて頂きます。
その間、webshopやメールのお問い合わせは随時受け付けております。
何かございましたら、お気軽にお声がけくださいませ。
いつもの日常が早く戻るといいですね。
2020/4/2
ご周知の通り、
大変な状況となっております。
まだまだ先の見通しがたっておりませんので、
引き続き、お店を臨時休業とさせて頂きます。
再会の目途が経ちましたら、
改めて告知させて頂きます。
その間、webshopやメールのお問い合わせは随時受け付けております。
何かございましたら、お気軽にお声がけくださいませ。
いつもの日常が早く戻るといいですね。
大変な世の中となりました。
まるで遠い時代のものかと錯覚してしまうほどです。
さて、取り急ぎですが、
3/28-4/2までを一旦お休みとさせて頂きます。
もし、家具などでお話を…ということでしたら、ご予約も構いません。
でもご無理なさらず、ここは自粛しましょう。
その後については、また改めますね、
どうか皆さまお気をつけてお過ごしくださいませ。
*webshopは稼働しております!
お気軽にご覧くださいませ。
まもなく入荷となります、
鳥のオブジェ。
上からが一番かわいい、
改めて4月になってからご紹介いたしますね。
連日ウィルスの報道をみておりますが。
昨夜NHKのクラスター特捜班の特集をみて、まだまだ予断を許さないんだな、
と強く感じました。
皆さま、どうかお気をつけて。
家で、
家族と、
楽しく過ごせたら幸せだと思います。
2020.3.19
今週は近くの井の頭公園へ
サクラ開花しました。
葵葉はぐ~っすりさん、
来週は満開になっているといいね。
ジブリはさすがに休館、いずれ連れて行こう。
2020.3.20
暖かな気候が続き、
サクラの開花が楽しみになってきましたね。
公園など、のんびり家族で過ごす方が多いのではないでしょうか。
さて、先日作家の高塚和則さんが、
お店までご納品に来てくださいました。
製作もですが、色々と親身に気遣いしてくださるので、いつも気持ちよくスタートできます。
予定通り、3/24(火)21時~よりwebshopへ掲載いたします→★
会期は3/31(火)までとさせて頂きます。
ある程度、ラインナップを絞りつつ、
皆様に届きますようアイテムによっては制作数もございます。
ざっくりではございますが、
主なラインナップご紹介してゆきますね。
———————————————————————-
①ミニカッティングボード
手のひらサイズ、
チーズのカットやコースターにもお使いいただけます。
樹種は、サクラ・クルミ・ウォールナットが揃っています。
とても可愛い感じに仕上がっています。
②花形パン皿
とても人気のシリーズですが、
サイズは以下の4種、写真上から
中サイズ Φ200
大 Φ240
特大 Φ280
特々大 Φ330
となります。
Φ200、240はパン皿の要素が強く、
Φ280、330はひとり膳の用途が最適でしょうか。
形の可愛さ、ディテールの良さはもちろんの事、
内部がフラットで彫りがはいるのでカップなども置きやすいのが魅力です。
こちらは中サイズΦ200、
ケーキ皿としても◎
こちらはウォールナット、
生まれながらの材の色素なので、グラデーションの木目が美しいです。
こちらは大サイズΦ240となります。
③オーバル皿
レギュラーサイズと大サイズが揃いました。
どちらも定番で使いやすいうつわです。
クルミの素朴な雰囲気が魅力です。
木目がより感じられるので、彫りがない器もひとつあるといいですね。
落ち着いているので、グリーンなどのサラダがとても映えます。
重ねてもおさまりがよいので、
ご家族分、ゆっくり揃えてもいいですね。
④丸盆と角盆
こちらも人気のひとり膳、
Φ280×280、
ヤマザクラとウォールナットでご用意しております。
角はサクラで長方形(350×280)もあります!
テーブルに置いたときのサイズ感もよく、
将来的に複数揃えていただいても、重ねておさまりがよいです。
どのお盆もですが、ご使用後は裏返したり、
平置きよりも立て掛けて収納できると理想です。反り対策ですね。
⑤八角膳 240/330
高塚さんのディテールはどれも美しいです、
うっとりします。
フチの薄さや裏面もきれいに仕上げてくださいました。
こちらは彫りが細かくランダムに入っていますが、
この八角の形にとてもいいですね。
他のものよりもすこし制作数がすくないので、お早めに…!
⑥壁掛け棚
高さ70㎝あるので、お部屋でも目を惹く存在となります。
こちらはウォールナット
引いてみましょうか、
支点がひとつのピンに引っ掛けておりますが、
元々あまり重いものを載せる想定ではなく、ちょっとした飾りを置くものとなります。
こちらはサクラです、
お店のカベは殆どコンクリなので、写真が大変でした。棚板好きなのにです笑。
他にもミズナラがございます、、
棚板のみ、別梱包となります。
⑦花コースター
まるでサクラの開花を知らせてくれているかのようです、
こちらも沢山ございます。
ぜひぜひ。
サクラからは活力、
ウォールナットは落ち着きを感じると思います。
木取り、デザイン、サイズ感、使いやすさ、価格、そして将来性(買い足しできる定番さ)などバランスよく揃っております。
そんな高塚さんのものづくりは原木の目利きから。大変長い道のりですが、1本の木から、うつわやお盆へと生まれ変わります。
きっと皆さまの食卓を元気に。
ストレスも吸収してくれます、、
自然のパワーと癒しをぜひお気軽に、取り入れてみてくださいませ。
もっと実例が撮れたらよかったのですが、
スケジュール的にぎりぎりそうです。
サイズなどお気をつけてご覧いただけましたら幸いです。
それではweb展、どうぞお楽しみください彡
svale furniture
店主
〝高塚和則〟web展開催いたします。
2020.3.19にて、
おかげさまで5周年を迎えることとなりました。
数え切れないほどの皆さまと、木のものを通じてご縁となりました事、
日々感謝しております。
さて、6年目に入る記念として、木工作家 高塚和則さんのweb展を開催いたします。
当初は店頭販売を予定しておりましたが、
新型ウィルスの影響もあり、急きょweb展とさせて頂きました。
沢山ご用意くださったので、
ごゆっくりご覧くださいませ。
☑3/24 21時~ *web掲載のみとなります。
☑事前ご予約、お取り置きはしておりませんのでご了承ください。
☑発送に2,3日頂く場合もございます。
☑ご注文はできる限りお纏めにてお願いしております。
*システム上、後から一緒にご決済ができずご了承くださいませ。
木のものが食卓の支えとなり、癒しの存在となりましたら嬉しい限りです。
それでは、どうぞお楽しみにお待ちくださいませ。
svale furniture
店主
2020.3.14
今日はホワイトデーでしたね、
雪が舞ってきました。皆さんおうちでお過ごしでしょうか。
私はお店で写真の整理、
暫くほったらかしだったのでワチャワチャと大変です。
今日のお気に入りはこちらの1枚、
青い器。
ん~、好みです。
うつわもですが、下のテーブルはオーク材。
無垢のテーブルはうつわを最高に惹き出してくれますー!
これが木のいいところ、、
と感じながら撮っていました。
写真って、ついつい見てしまうので中々進みません笑
ではでは、また!
すこし前ですが、
お休みの日は近くの野川公園へ
平日は殆ど人もいなくて、のんびり快適な広々公園、
私たちの癒しスポットです。
大きなクスノキがあったり。
まだ梅が咲いてるくらいですが…、
これから暖かくなるにつれて、
木々が芽吹いてゆくのは楽しみです。
1、2時間ゆったり歩いて、
その間ぐっすり寝てしまった葵葉は、
とても気持ちよかったようです。
生後6か月を過ぎ、
可愛すぎて、
すでに親ばかに…笑。
、
2020.2.27
連日のコロナウィルス報道、
生まれてからここまでの状況になってこと、初めてではないでしょうか。
気候変動といい、何かの警鐘のように感じてなりません。
できることは日々整える事。
運動食事睡眠のバランスを考えて暮らすようになりました。
きっとまだまだ工夫ができるはず…
妻は育児と最近特に料理が好きみたいで、楽しんでいます。
あまり口にしないけど、無理しないでね、、というメッセージが器から感じられます。
ありがとね。
この場をお借りして。
2020.2.23
今年は暖冬でしたね。
花粉も少ないようで、個人的には殆ど大丈夫です。
怖いのはウィルスですよね、、肺疾患、ぜんそくもちですのでとてもこわいのです。
どこか他人事のような政府にはほとほと愛想が付きそうですが、
結局自分次第だと思いながら、手洗いばかりの日々です。皆さま、どうかどうかお気をつけくださいませ。
さて、3月のopendayとなります。
週休3日を試しておりますが、制作スケジュールが順調に組めていい感じです。
できる限り、ご覧頂くだけでも充実させていきたいと思います。
ではでは、3月も元気にいきましょう。
2020.2.23
こんにちは。
恒例となって参りましたが、
webshopへ入荷したものの掲載準備を進めております。
◇2/27(木)21時~
◇主なラインナップ
・シェーカーボックス
・FixhandleNO.6
・古谷製陶所 プレートなど
・オーバルカッティングボード
・その他、店頭在庫や新規オリジナル制作モノ
となります。
だいぶ作家さんも増えてきました。
其々の個性、得意分野のものたちとなりますので、
どうぞお楽しみに、ご覧いただけましたら幸いです。
どこかで一旦closeとなりますので、ご了承ください。
20190.2.11
滋賀県信楽焼き、古谷製陶所さんのうつわが入荷となりました。
いつも丁寧なご対応の古谷さん、
もののよさからもお人柄が伝わってきますね。
まだまだ寒いですね、
こちらはスープカップ。木のスプーンと合います~
・八角皿大/小
・ケーキ皿
・輪花小鉢
・スープカップ
陶器のものもすこしずつ増えてきました。
無垢のテーブル、木のお盆ともよく合います。
こちらもどうぞお楽しみに、ご覧ください。
☑2/15.sat 12:00~店頭販売
☑2/27.thu 21:00~.web掲載(仮)
ずいぶん暖かくなるみたいですね~
2019.2.11
岡山県、青庭製作所の川本さんより、
山桜のシェーカーボックスが入荷となります。
今回も美しい柾目、
お部屋を癒しの空間に変える収納ボックスです。
サイズは、
NO.3~6
Fixhandle NO.6
となります。
あまり大量につくらず、美しさを保てる必要な分だけをお願いしております。
☑2/15.sat 12:00~店頭販売
☑2/27.thu 21:00~.web掲載(仮)
山桜を見ていると、春が待ち遠しくなりますね。
どうぞお気軽にご覧ください。
2020.2.9
まもなくお引っ越しシーズン、
ということもあり無垢材家具のご注文が集中してまいりました。
特に丸テーブルは現時点での納期は、
6/末頃~となっております。
その他、チェストなども約90日~を頂いておりますので、
今後の家具選びのご参考ください。
2019.2.9
今年一番の冷え込みとなりました。
とはいえ、暖冬です。
北の大地北海道では寒波がきているようですが、
そんな中、真心さんから白樺のかごたちが到着いたしました。
今回はちいさなものが揃い、可愛さが増しております。
作家さん自ら森に入り、樹皮をおすそ分け頂きものづくりがはじまります。
素材を大切にしているからこそ丁寧に編まれています。
自然の恵み。
木が私たちの暮らしに与える影響は大きいと思います。
ものを大切にする心で、
ひとにも優しく。他人に思いやりを。
そんな心が自然と宿っていくことを願っています。
ではでは、
☑2/15(土)12:00~店頭販売にて
☑2/27(木)21:00~一部web掲載(仮)
殆ど1点ものとなります。
出会い、ご縁と共にお楽しみくださいませ。
2020.2.8
今年は暖冬で比較的過ごしやすい冬となりました。
私事ではありますが、明日で40歳となります。
こうして元気に暮らしてゆけること、ありがたい限りです。
心と体、を整えて。
今後も穏やかにです。
さて、新たなカッティングボード、
オーバル型でつくってみました。
こちらは山桜、
表面は乱彫り、
裏面はツルツルに研磨しています。
凄い手触りいいです。
こちらはオニグルミ、
素朴でいい感じです。
表面積が欲しかったので、すこしぼてっとしています。
持ちやすさと、立てかけやすい足もとを意識しました。
焼いたパンを載せたり、
野菜やお肉、果物やチーズのカットと
万能的にお使いいただけましたら幸いです。
☑2/9(日)より店頭販売
☑2/27(木)21時~onlineshop掲載いたします。
まだ製作途中のものもありますので、
今月頑張ってご用意いたします~
2020.1.24
ずいぶん先だと思っていましたが、オリンピックまであと6か月となりましたね。
何かに打ち込む姿をみるのはとても好きです。
さて、2月のopendayです。
製作や撮影もあるので、
月10日休日を頂く事になりました。
でないと働きすぎてしまう気配…笑。
暖冬のようですね、
来月もどうぞ宜しくお願いいたします。
2020.1.24
ひさしぶりにゆっくり朝ごはん。
休日は野菜多めで栄養補給、
森田孝久さんの輪花皿にて。
マグは大谷製陶所さん。
パンはダンディゾンさん、目の前には母乳に夢中の葵葉さん。
あまり大きなことはしていないけれど、
なんだか十分な日常です。
2020.1.24
暖冬ですが、急に寒くなりましたね。
東京は5日間くらい雨雪予報がでております。体調など気をつけないといけません。
さて、先日ご紹介しておりました木工市を開催中ですが、
続きまして、webshopへと掲載してゆきます。
良い感じでご覧いただけそうです。
また、アトリエ・ドゥオルの長谷川さんから
山桜と白漆のスープカップが届きました。
店頭でも並びますが、webにも数点掲載いたします。
まだまだ寒いですし、
体の中から温めていただけます~
ではでは。
年明けから日常へ、
新たな1年がはじまりました。
今年は40歳になることですし、健康に気をつけて過ごしてゆこうと思います。
さて、インスタグラムでも告知しておりますが、
〝木工市〟を開催いたします。
今回は7名の作家さんとオリジナルものが集います。
☑1/18(土)~ 店頭にて
☑1/30(木)21時~ online shop掲載 *一部soldoutの場合もございます。
簡単にご紹介してゆきますね。
*森田孝久さん(岐阜県)
輪花皿Φ240
クリ/ウォールナット
絶妙なバランスのディテールと、
木目も仕上がりの滑らかさもとてもよいです。
もちろん木の器ですから、軽くて使いやすいのも特徴となります。
*加賀雅之さん(岡山県)
・彫り盆 クルミ、サクラ、ウォールナット
・パン皿 サクラ、ウォールナット
・イチリンザシ オーク
ここ数年、原木から材をとっているとお聞きしました。
特にこの彫り盆のサイズW360×D280は中々とれませんので、とても貴重です。
全体的に木目もよいので、ご満足いただけます。
*小川綾さん(東京都)
数か月ぶりの入荷となりました。
ちいさな花器たちです。
いくつか新たなものもございます~。
鮮やかな色合いですが、植物もしっかり映えます。
*小塚晋哉さん(京都)
大きなオーバルリムプレートとお揃いのちいさなタイプも。
クリ材ですが、
アンモニア燻で発色(いわゆる木が持つタンニンとの化学反応)で、
落ち着いた色味に仕上げられています。
ワンプレートにもできる程よいサイズです。
*ふるいともかずさん(京都)
人気の帽子フック、バー、筒挿しが揃いました。
筒挿しはプチギフトにも◎、壁にも置きにもいいです。
*うつわうたたねさん(奈良県)
豆皿、
今回はじめてとなりました。
うたたねさん、とても素敵な穏やかな方で、
お話ししているとやりたいことをまっすぐに生きようという思いがとても伝わってきました。
何かをがんばろうとする方がとても好きです。
次回はオーバル皿も、、
*藤野智朗さん(長野県)
スープカップ、蕎麦猪口カップ、ジャムスプーン、桃皿
変わらず人気のカップ系、再入荷となりました。
そば猪口はクリとクルミ、ジャムスプーンはカエデとなります。
桃皿は4枚のみでとなります、、
*オリジナルのもの、
今回はリム皿がデビューとなりました。
他にもオーバル敷、Φ200カッティングボード、小枝挿しが追加となります。
今年も沢山つくります~!
いつもながら駆け足でのご紹介となりました。
できれば店頭にて、目と手でご覧いただけましたらと思いますが、
ご遠方の方、幼いお子さんがいらっしゃる方など、online shopでもお楽しみくださいませ。
改めて、また1年どうぞお気軽によろしくお願いいたします。
2020年1.4
明けましておめでとうございます。
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
お店は1/5(日)より通常営業となりますので、お気軽にお立ち寄りくださいませ。
年末年始はゆっくり過ごさせて頂きましたが、
ちょっと削ろうかな。と思うと数時間やっていたり。もうおかしいですよね笑。
そんな流れで、予定より早く仕上がりました。
リム皿Φ270、
樹種はサクラ・クルミ・ウォールナットとなります。
サイズはどうしてもΦ270に拘っていたのと樹種のグレードも下げたくなかったので、
接ぎにて制作となりました。
3か月ほど使用しましたが、特に染みもできず
サラダやパン、パスタ、チャーハンなどで試しながら頂きました。
先日はガパオライス、
お正月料理と違うものが食べたくなりますね。
☑1/5より店頭にて販売スタート
☑online掲載は1月末頃(仮)
ではでは、また皆さまとお会いできるのを
楽しみにしております。
2019.12.26
今年もお陰様で楽しい1年となりました!
お店にまで足を運んでくださった皆様、またhpをご覧頂いた方々へ
感謝しております。
来年も色々と考えております、
ご一緒に楽しい1年にいたしましょう。
さて、2020年1月のお休みは以下の通りです。
イベントの開始日を毎月告知しようと思います。
1/18より、
〝木工市〟を開催いたします。
おそらく7人の作家さんのものが集結いたします。
準備が整い次第、告知いたしますね。
それでは、来年もどうぞ宜しくお願いいたします。
良いお年をお迎えくださいませ。
*チェスト磨きました~大掃除はまだまだこれから!
2019.12.19
今年も残り2週間を切りました、
クリスマスに年末年始とご多忙の事と思います。
さて、年末年始のお休みもあるので、
すこし早めのweb更新となります。
☑12/22(日) 21時~
☑年内ご発送→12/26 am12時までのご注文迄
☑杉村徹さんの器のみ25日0時までの掲載
☑棚板1種類ですが、掲載いたします。
さらっと写真だけ、ご紹介いたしますね。
杉村徹さんの器、
今回はいちご頼み、
助かった…
一枚板の木の器、どれも木目がいいです~
石川ゆきこさんのブローチも◎
繊細です↓
古谷製陶所さんのコンポート皿、
高さがあるだけで特別な気分になりますね。
ふるいともかずさんの丸盆↓
こちらはクリ材Φ260ですが、大きめのチェリーもあります。
人気のざぼんもひさしぶりに、、
下のΦ330が入荷となりました◎
里見裕子さんの匙たち。
いつもすぐなくなってしまうので、かなり多めにつくっていただいています。
先日もアップしましたが、
棚板。
こちらがオーダー可能となります。
すっきりしていて、心が落ち着きます。
最後はこちら、
一枚板の手彫りスツール。
こちらは2点ほど即納品ありですが、
もちろんオーダーも承ります。
すこしずつ寒さがましてきましたね。
年末年始はお出かけしたり、
ゆっくり家で過ごすのもいいです。
ではでは、一部でしたが
ご参考ください。
22日21時からですが、
webshopへはこちらへ★
いよいよ始まります、杉村徹さんの個展です。
もう30年以上も木工をされています。
うちのようなちいさなお店で個展をしてくださるなんて、感無量です。
会期は前回もお伝えしましたが、
12/14-22、途中火・水とお休みいただきます。
すこしだけご紹介いたしますね。
まずは棚板、薄く上品に仕上がっています。
ピン止めですので取り付けは石こうボードで大丈夫です。
こちらも杉村さんの代名詞スツールです。
クリ、クルミ、サクラと揃いました。
うつわは約50点ほど入荷いたしました。
こんな深鉢も。
凄すぎます、手彫りです、、
白棚はこんな感じでスタートします。
さてさて、
まもなくオープン。
急いで掃除しなくては!
ぜひ、楽しんでいただけたら嬉しい限りです。
皆様のご来店、お待ちしております。
今年も残すところあと3週間となりました。
さて、大変遅くなり失礼しております、
12月のお休みと年末年始の休暇のお知らせです。
先日告知させて頂きましたが、
12/14より杉村徹さんの個展となります。
どうぞお楽しみにお待ちくださいませ。
2019.12.5
大掃除と年賀状、進んでおりますでしょうか?
お店と家、両方あるのでなんだかいつも掃除している気が…、
感謝の気持ちをもってやらないとですね笑。
展示の家具もそのひとつ。
汚れを削ったり、オイルで潤いを与えたり。
いつもドア開けっ放しでごめん、ごめん、
と謝りながら、いい子いい子してあげようと思います。
2019.12.5
滋賀県より古谷浩一さん、古谷製陶所さんより
陶器の器が入荷となりました。
今回、はじめてとなります。
我が家でも使わせて頂いておりますが、
とても軽やかでどこか上品さもあり、とても気に入っております。
今回は、コンポート皿、りんご鉢、花びら高台小鉢、マグカップなど
揃いました。
特に来年からは、木工以外も積極的にいれるようになります。
木と相性がよく、トータルで楽しみある食卓をつくっていければと思っております。
りんご鉢は、サイズ/色違いご用意あります。
白い器への拘りがあり、
伝統を受け継ぎながら多くの方の食卓を豊かにされている古谷さん。
つくられるものが丁寧で、ご対応もお優しい方がつくられています。
できるだけ安心して皆さまにご提供できるものを
今後も揃えてゆこうと思います。
店頭ではすでに販売開始しており、
今年最後のonlineshopに掲載させて頂きます。
たぶん12/22ごろ…です!