Notes

お宮参り。

2019.12.15
生後100日を過ぎ、葵葉のお宮参りにお出かけ。
紅葉の時期はよく深大寺に。

 


すこしぐずったけど、
泣かずによく頑張れたね。
今後の幸せと健康を願って、、大きくなあれ。

〝杉村 徹 展〟12.14.sat~

ぐっと寒くなってきましたね、
温かいごはんが体に沁みる季節となりました。
今年もあと1か月、
体を大切にして元気にいきましょう。

さて、年内最後となりますが、
木工作家 〝杉村 徹〟さんの個展開催いたします。


素晴らしい木の器、
個性ある棚板、
座り心地の良いスツール、
が揃います。

ひとつ渾身のものたちですので、
ご希望の方はお早めのご来店がおすすめとなります。
-----------------
☑期間:12/14(土)~22(日)
☑休日:12/17(火)、18(水)
☑在店:初日

〝今後の展示会における注意点〟
☑11時50分より前からお並びになりませんよう、くれぐれも宜しくお願いいたします。
☑初日オープン前に10名以上お並びの場合は入店順を決める抽選を行います。
☑予告の有無にかかわらず、購入制限の可能性ございます。
☑他の方のご迷惑となりますので、期間中店内での撮影禁止とさせて頂きます
 <No.movie No pictures>
-----------------

自由気ままにどうぞ、
の一言でいきたいのですがこのような規律をつくらなければいけないことをご了承くださいませ。

ではでは、
皆様との出会い、再会を心待ちにしております。

11/28.thu. online shop掲載のお知らせ

2011.11.25
今年も残り1か月となりました。
平成から令和に変わり、こどもが生まれた1年。
感慨深いものがあります。

育児は飽きないですね、最近はよく笑いおもしろくなってきました。


さて、表題の件ですが、
以下掲載させて頂きます。

・花カベ(菅原博之さん)→全樹種揃います~
・木のブローチ(深澤すなをさん)→僅かですが、とても可愛いです。*今回はonline限定です。
・マルコースター →ライン彫りにしてみました。深くていい感じです
・パンプレート →とても人気です
・カッティングボードΦ200 →今回はウォールナット材
・サクラの折敷 →僅か2枚ですが木目最高です
・クルミの丸盆 →人気ものです


花カベはこの時期のプチギフトに最適です◎コスパもいいですしね。
店頭でもご覧いただけます。

また、オーダーもの(棚板、スツールなど)に関しては、納期1月下旬~2月上旬となります。

寒くなってきましたので、
木でぬくもりを感じていただけましたら幸いです。

svalefurniture
店主

 

クリスマスitem、入荷のお知らせ。

2019.11.3
ここ2年くらいブログが告知場所になっていますね、
ちょっと反省しています。
というより、どこもお出かけしていません。そう、こどもが生まれたので。
もうすこし大きくなったら沢山でかけよう。

さて、今年もやってきました。
クリスマスアイテムの入荷となります。


・ギザギザの針葉樹 2色×5サイズ、フル入荷です。
・モミの木 S,M、L
・枝サンタ(ドイツより)
・イソベサンタ

イソベサンタは今回初となります。
殆ど見えない表情とヒゲの長さが特徴です。

後ろ姿も可愛いですが、それはまた後ほど、、

☑店頭:11/8(金)12:00~
☑online shop掲載:11/10(日)21:00~  ※状況により一部soldoutの可能性もございます。たぶん大丈夫ですが…

ではでは、どうぞお楽しみにお待ちくださいませ。



〝木のブローチ〟お知らせ。

2019.11.3
文化の日、いかがお過ごしでしょうか。
オリンピックを含め、世界から注目されることが多くなりました。
日本の文化を改めて感じたりするのもいいですね。お出かけしたい…

さて、新たな作家さんからお取り扱いさせていただく事となりました。
@ki_to_ito_2017
愛知県より石川ゆきこさん〝木のブローチ〟です。


手彫りに拘り、
制作過程に型紙などなく、思うがままに木取りされています。

荒削りの木、鳥、月。とムスカリ。


細やかな手仕事ですね。
今回初となりますし、1点1点表情や大きさもすこし変わります。
暫く店頭にてご覧いただけましたら幸いです。

☑11/8(金)12:00~ 店頭販売スタートいたします。

落合 芝地 展

紅葉が色づく頃、
ここ吉祥寺にて落合芝地さん(滋賀県大津市)の個展を開催いたします。


☑日程:2019.11/16.sat –  11/24.sun
☑休日:11/19、20
☑在店:11/16、17
☑整理券なし(open前にお越しくださいませ)
☑購入制限なし、ですがitem・状況により制限させて頂く場合もございます。(目安3点)

木を刳り貫き、削り込まれた木のもの。
芝地さんならではの様々な形のお盆やトレイ、器などが勢ぞろいいたします。

今回初となりますが、
きっと皆さまに楽しんでいただけると思います。

折角の気候の良い時期、ぜひお気軽にお越しくださいませ。

*芝地さん、とても気さくでお話ししやすい方です。
何でもお聞きください。楽しいひと時となることを願っております。

日本の椅子。

2019.10.31
今年もいよいよあと2か月となりました。
忙しいとより早く感じます。ありがたいことです。

さて、新たな椅子が展示に加わりました!
フジアームチェアの張座仕様です。

こちらはできたてのチェリー材、
本革キャメルです。一枚革でとても上質なものとなっております。


すっばらしい椅子です。
背当たりも抜群によいですし、つくりや細部のディテール、座面の形状まで考えられ、
丁寧に仕上がっております。


後ろ姿も美人さん、、


こちらはナラ材、新たな樹種として仲間入り。
手触り気持ちいいです、ぜひ。
ウォールナットも対応可能です!

引き続き、板座もございますし、座クッションもはじめました。


ひとつの椅子で、毎日を心地よく支えてくれます。

日本の椅子、
家具職人 加藤さんにつくっていただきます。

ちなみに半年ほどかかります。

でも一生ものなので、、笑。

新たな家族を迎えるように、お待ちいただけると思います。

オイル乾燥中

丸盆などを今月はフル稼働でつくっておりますが、
すこし乾燥時期に入り、オイルを4~5回塗りこんでいます。


人と同じ、木も乾燥しやすい時期ですね。
できる限りオイルを導管に染み込ませて、保湿、保湿を繰り返しております。

はじめはこちらでいたしますが、
もしお使いの木のものが乾いてきましたら、オイル(クルミやえごまなど)もしくは蜜蝋にて塗ってあげてくださいね。

乾いた布で、できれば毛足のないTシャツ生地のようなものがよいです。

生後69日目、

もう首がすわりそうな葵葉、
マルマル、ムチムチと太ってきました。


よくポカーンとしてる、
のんびりが好きみたい。

いってくるよ~。

山桜の丸盆、折敷。

2019.10.25
一日シトシトと降り続く雨。
冬に近づくと乾燥しますので、恵みの雨となればよいのですが…。

さて、今月は制作の日々。
丸盆と折敷、ハンドルボード、コースターと沢山進めております。

寒くなると、
おうちであったかいごはんが幸せのひとときですね。
Φ300丸盆、一食でこのくらいのバランスで頂いています。


サツマイモご飯が体にしみてきます。

使いまわしまして、、こちら隅切折敷。


もうすこし置けますが、
すこし余白多めにしてみました。

用途も変わらず、永くご愛用頂ければと思いながらつくっております。

クルミ材は、彫りを変えるのでまた後日…、

10/31のonline shop更新にて
詳細をご覧いただけます。

ではでは。


online shop更新 10/31 21時~

10月といえば、
気紅葉などを楽しむ気候の良い時期、とイメージしていますが、
近年変わってきました。

まだ台風による大変な被害にあわれた方を思うと、大変心苦しくなります。
ですが、こんな時こそ頑張って元気をお届けしなくてはなりません。一緒に落ち込むのではなく、ラグビーで見たような何度でも立ち上がる。そんな姿勢を貫きたいと思います。

さて、まずは11月のopendayは以下の通りとなります。


またまた個展(落合芝地さん)がございますので、
すこしイレギュラーいたします。

また、表題の通り、
onlineshopを更新いたします。


——————————————
☑10/31 21時~
☑主なitem
・濱端弘太さん、木の器/お盆/茶托/カトラリー/一輪挿し
・たま木工 マグカップ/スープカップ
・オリジナル アロマウッド/コースターマル/パンプレート/丸盆/サクラの折敷等

※濱端さんのものは、11/3(日)までとなります。

写真撮影たっぷり、晴れるといいです。

ではでは、どうぞお楽しみにお待ちくださいませ。


まもなく個展、濱端弘太さん。

2019.10.16
今日で葵葉は生後2か月、朝から遊んできました。

さて、個展2日前となり、作家の濱端(ハマバタ)さんから納品きました。
早速展示とりかかっています。


ひとつひとつ個性ある、濱さんらしい器たちが揃いました。
素晴らしいつくりてさんです。

今回はあまり時間がなく、、
あとは展示にて、ご覧いただけましたら幸いです。

雨模様のようですが、
ご興味ございましたらお気軽にお立ち寄りくださいませ。

生後54日目。

2019.10.13
ムスメの葵葉がまもなく生後2か月、
早いですね、すこし太ってきました。

たまに泣きじゃくったり、
しかめったり、

なんか男の子みたいじゃないですか?

自分のちいさい時と似てきたような気がします。


でも仕草は女の子、
手の動きが面白いです。


臆病なところがあって、甘えん坊さん。

すこしずつ、外出しています、
近くのオーケー(スーパー)は慣れてきた。

地元は三鷹なので、どこかでお会いする方もいらっしゃるかもしれませんね~

隅切パンプレート、入荷のお知らせ。

2019.10.13
台風19号過ぎ去りました。
まだ報道に至っていないところも多そうで心配です。

被害が収まるといいのですが…、、

色々と考えさせられますが、
まずは自分でできることを進めてゆこうと思います。


さて、以前より準備して参りました、隅切パンプレート。
手軽に使っていただければ、と思いつくっておりました。

展示、onlineshopともに入荷しております。(今月いっぱい、随時制作中)

こちらはウォールナット材、
W270×D180となります。


パン一枚とサラダ、コーヒー、スープといったイメージです。
もちろんケーキ皿としてなど、ご自由にです。

ちなみに、
・白漆スープカップ→アトリエ・ドゥオル長谷川誠さん、次回1月入荷予定
・フォーク→菅原博之さん(ほぼ入荷しません…<(_ _)>)
・マグカップ→辻中秀夫さん、そろそろのはず。
・マルコースター→オリジナル、随時制作中。店頭はいりました。
・クルミのリム皿→現在試作中、11月頃のデビューとなります。

それにしても、あっさりご飯笑
うちは普通なんです。

メイン材は山桜、


彫った時の感触は程よく硬く、
とても良い材です。

すこしずつ飴色へと経年してゆきます。



ゆっくりご飯が食べられるだけで幸せですね。

日々お気軽につかえたらいいな、と思いつくり続けようと思います。

どうぞご参考くださいませ。
*online shopでもご覧いただけます☆彡

臨時休業のお知らせ

10/12(土)ですが、
台風の影響もあり臨時休業いたします。


また、13日(日)からはスケジュール通りに営業いたします。
皆様、どうぞお気をつけてお過ごしくださいませ。

宅急便、送料についてのご案内

2019.10.11 21時~より、
宅急便コンパクトを採用することといたしました。
商品サイズ、★W230×D180×h40mm以下のちいさなものは送料が下がります。


写真は関係ありません、紛らわしくてすみません…

<宅急便コンパクト>
北海道/九州 ¥825(以下税込)
四国、東北 (青森・秋田・岩手)、滋賀、奈良、和歌山、鳥取、島根、岡山、広島、山口  ¥715
その他の地域 一律¥550

*対象商品には各itemページ下に記載ございます。
*上記サイズ以外のものとの同送では、通常宅急便(¥770~¥1210)の料金となります。

以上とさせていただきます。
また一度のお買い物で¥13.200-(税込)以上の場合、送料無料となります。

どうぞ今後のご参考にして頂けましたら幸いです。

台風もくるようですので、
皆様どうかおきをつけくださいませ。


〝濱端 弘太 木の器展〟

2019.10.04
東京は未だ30度超えですが、
そろそろ落ち着きそうですね。秋の気配を感じるようになりました。

さて、長崎県より木工作家〝濱端弘太〟さんの個展を開催いたします。


◇期日:2019.10.18.fri ~ 2019.10/27sun
◇休日:2019.10.23、24
◇在店:10/18

美しいディテールと手彫りの素敵な器たち、
これからの秋・冬の食卓に癒しと活力を与えてくれます。

沢山揃います。
作家の濱端さん、がんばってくれました。

ごゆっくり、楽しくご覧頂けましたら幸いです。

*特に注意点はございませんが、
・はじめてですし、整理券や入場制限は予定しておりません。
(できましたらopen少し前よりお越しくださいませ)
・購入制限もいたしませんが、買い占め(目安:10点以上)などご遠慮くださいませ。
・今回お店はひとり対応となります。お会計などお待たせしてしまうこともございますが、
予めご了承くださいませ。


貴重な気候の程よい時期、
散策兼ねて、皆様のご来店をこころよりお待ちしております。

svale furniture
店主

2019.10月 open day

2019.9.28
今年もあと3か月ですね。
1日を大切に、充実させてゆこうと思います。

さて、10月のお休みはこちらとなります。

個展があるので、
多少イレギュラーございます。

改めてご紹介いたします!

現在の白棚はこんな感じ…、


山葡萄籠、半分嫁ぎました。
どのように育ってゆくか、楽しみです。

いつかその籠でお店に来てほしいですね。

ではでは、
10月も穏やかにいきましょう。


葵葉

2019.9.26
もう結構前ですが、
ムスメの名前決まりました。

〝葵葉〟
アオバです。
夏生まれ、元気に育ってほしいものです。

すこしマルマルとしてきましたし、
感情もでてきて面白くなってきました。

そのうちお連れしますね~。

9.26 online shop更新のお知らせ

2019.9.22
こんにちは。
9月の3連休、皆様いかがお過ごしでしょうか。
自然の中にお出かけしたり、おうちでゆっくり過ごしたり。
心と体が休まるといいですね。

さて、まもなくonline shopを更新いたします。
◇9.26(木)21時~

簡単にご紹介させていただきますね。

①ふるいともかずさん 帽子フック・タオルバー


もともと単品でお使いいただくものですが、
タオル掛けにもできます。


ピンが斜めに入るようなっていて、
荷重がとられています。

今回はすこしだけ、
マグネットタイプも。



②トナリ木工さん 木の匙

今回はじめてとなります。
ネジネジのとりわけ匙、凄いですね。
コーヒーメジャー、スプーンとどれも個性光ります。

③里見裕子さん 箸置き3種

人気のイチョウと林檎、
また新たにクリも入荷となりました。

裏面もいいですね~◎

④平野日奈子さん 器、豆皿など

今回はじめてとなります。
落ち着きがあって、ディテールもほどよい器たちです。


グレーっぽく見えますか?グリーンです~。サクラとよく合います。

折敷は結構でていますが、追加制作中です。

⑤藤野智朗さん マグ/スープカップ


今回はクルミ材が殆どです。
素朴さ、佇まいがいいですね、
とくにクルミは軽くて使いやすいです。

カップ系は年内最後の入荷となります~!

⑥酒井桂一さん 漆のレンゲ匙


スプーンは裏面ですね、舌触りが滑らかな彫りがはいっています。
とてもおすすめです。

⑦湯浅ロベルト淳さん スープボウル/漆のカトラリー/よつ葉


どれも人気もの◎スープボウルは木目もよい感じです。
漆のカトラリーもぜひぜひ。

⑧アトリエ・ドゥオル長谷川誠さん
 白漆のスープカップ

 

 

細やかな彫り跡と美しいディテールのカップです。
とても大人っぽくて上品な白漆となります。

他にも、管原博之さんの器/花カベトチなどもございます。



まだ残暑もややありますが、すこしずつ秋冬の支度を兼ねられたら、
と思っています。



どうぞお楽しみに…。

*おかげさまで、ムスメも元気に成長しております。
ご心配やお声がけくださった皆様、誠にありがとうございます。

スヴェイル
店主

〝木工市〟開催のお知らせ

2019.9.14
だいぶ涼しくなり、過ごしやすくなってきましたね。
先日の台風15号、東京も電車がとまったりしていましたが、
千葉の停電、断水など未だ大変な状況であること、早く復旧されることを願うばかりです。

今まで怠っていた、備えをしっかりしないといけません。

さて、第2回目〝木工市〟を開催いたします。
◇9/21 (土)12:00~ 店頭販売
◇9/26(木)21時~

今回は秋冬支度を兼ねてスープカップが3種揃います。
ここまで揃うのは初めてですね、それぞれの個性が光ります。

入荷の予定ですが、
・湯浅ロベルト淳さん スープボウル/漆カトラリー/よつば白漆
・アトリエ・ドゥオル長谷川さん 白漆スープカップ
・藤野智朗さん マグカップ、スープカップ
・酒井桂一さん レンゲ匙
・里見裕子さん 箸置き3種
・トナリ木工さん カトラリー
・ふるいともかずさん 帽子フック
・管原博之さん 
・山桜の折敷
引き続き、
・森田孝久さん 花器〝円〟
・たま木工さん 手彫りのお弁当箱
・青庭製作所さん シェーカーボックス
などもご覧いただけます。

 

程よい気候ですこし歩いてみるのはいかがでしょうか。

吉祥寺散策、どうぞお気軽にお立ち寄りください。

すこしずつインスタグラムでご紹介しておりますので、
ご参照くださいませ→

スヴェイル店主

入荷のお知らせ 9/1~店頭販売

2019.8.28
8月も終わりに近づいております。
厳しい残暑もくるようですが、元気にいきましょう。

さて、夏季休暇中ですが9/1より営業再開させて頂きます。
休日の間にも作家さんたちからご納品が続いております。

①花カベ

全樹種入荷となりました!
以前の写真ですみません、、
沢山ございますので、ご希望のものと出会えます。

②たま木工 お弁当箱 丸/くりもの2段
やんばるの森、沖縄県から到着しました。


光が当たると彫り跡がきれいです。

⋄丸型Φ145、内容量350㏄
⋄くりもの2段W125×h85 内容量250㏄×2  計500㏄

沖縄の木ですので、雰囲気も個性があってそれぞれが1点もののように感じます。

また、内部は漆です。
こちらも赤、グレーなど色が変わります。


③森田孝久さん 花器〝円〟
遅くなってしまいましたが、いよいよデビューとなります。


すこし前のブログでもご紹介しております。数量限定品となりますが、ぜひぜひこちらもご覧頂きたいです。

④シェーカーボックス
 一輪挿しカヌレ

ひさしぶりですね。
最高に美しい木目で入荷となりました。しかも柾目…!


山桜でのシェーカーボックスは日本で唯一ではないでしょうか。青庭製作所さんです。

⋄レギュラーサイズ#3~6
⋄Fixhandle #6

となります。
固定ハンドル型は今回初となります。お茶セットや、裁縫道具・生地入れなどにもいいですね。

一輪挿しのカヌレは、
サクラ、ウォールナット、メープルと揃っております。
彫りがすっきりといい感じです。


——————————————————————–
⋄9/1 12:00~店頭販売開始
⋄onlineshop 一部9/5掲載

妻が産後明けで、暫くひとりでの営業となります。
online shopは月に一度か2度、しっかりご対応できるタイミングにて
掲載させて頂きます。





家族が増えました

2019.8.16
我が家に新たな家族が増えました。
3040gの元気な女の子、手足をバタバタさせながら誕生です。

満月、台風の風が残る早朝から病院にかけこみ、
陣痛で初めてきく妻の叫びに、すでに涙が溢れていました。

でも最後は嬉しくて、
生命の誕生、神秘的で感動でした。

現在で生後1週間が経ち、
夜泣きもありますがよく寝るコです。

とにかく可愛すぎて…笑。
まいりました。

母乳・おむつ替え、沐浴は問題なく、
このままスクスクと育ってほしいです。

いずれ皆さまとお会いできる日を楽しみにしています!




 

2019.9月 open day

2019.8.24
猛暑のピークは越えたようですね。
夕暮れも早くなり、すずむしの鳴き声を聞きました。

さて、9月のお休みは以下の通りです。

現在夏季休暇を頂いておりますが、
9/1より通常営業いたします。

頓挫しておりました、森田孝久さんの花器〝円〟の販売もスタートいたします。
他にも入荷ございますので、合わせてお楽しみにです。

また改めてご紹介いたします。

それでは、まだ残暑となりますが、
9月からもどうぞよろしくお願いいたします。

夏季休業のお知らせ

大変急ではございますが、
妻の出産に伴い、下記日程を急きょ休業させていただく事となりました。



・8/16~8/31

ご迷惑をお掛けいたしますが、
また、9/1~(もしくは8/31に変更するかもしれません。改めて告知いたします。)より営業再開いたします。
暑さも和らぐといいのですが、、
皆様のご来店こころよりお待ちしております。

折敷、カッティングボード、スパイス匙。

2019.8.9
ひさしぶりにですが、
ハンドルボードs、Φ200カッティングボード、オーバル敷とつくらせて頂きました。
今夏は製作三昧、、まだまだつくりますよ~


写真は反射してしまいましたが…
こげ茶のウォールナット以外はみんな山桜です。

色々と作家さんや職人さんにアドバイスを頂きながら制作、

今回よりハンドルものは、持ち手の部分を上下2㎜削っています。
すこし段差があることで、雰囲気変わりますね。

このΦ200、けっこう使いやすいです。
焼いたパンやチーズ、ケーキ、フルーツなど軽く載たりカットしたり。

また、こちら新作で里見裕子さんの〝スパイス匙〟

サクラ・クルミ・ウォールナットと
3樹種揃っております。

指くらいの大きさですが、深さもあり、
そして裏面まで可愛く仕上がっています。

制作数も沢山お願いいたしましたので、
ごゆっくりご覧いただけましたら幸いです。

☑店頭販売  8/9(金)12時~
☑online shop掲載 8/9(金)21時~

お盆期間中もすこしopenいたします。
た、台風か~。。

各地での被害がでないことを願っております。

森田 孝久 花器〝円〟8/16~

2019.8.9
東京は気温37度、
気づかぬうちにすこしずつ高温になれていくのでしょうか。
段々驚かなくなってきました。

さて、新たに加わりました。
木工作家 森田孝久さんのぶらさげ花器〝円〟

分厚い材から刳り貫いてこの円がつくられております。
横からいきましょう。


最大の特徴はやはりぶら下げできるということと、この厚みです。
お花や植物の立体感がでて、おぉぉとなると思います。

視界もぬけ、風通しもよいとくるくる回ります。ちなみにこちらΦ360です。

また、付属の▲で置き型にもできます。

カウンターやチェストの上など、
いかがでしょうか。

枝ものでドライでしたら、試験管無しでもいい雰囲気出ます。
こちらはΦ280です。

サイズ展開はこちら、


外側から、
Φ360、¥12.000(税抜、以下同様)
Φ280、¥9.000
Φ200、¥7.000
となります。
分厚く大きな材からとなりますので、とても貴重なものとなります。

また、真鍮試験管、ピアノ線ひも、置き型用▲、とついております。

多岐に渡りお楽しみいただけましたら幸いです。


家庭円満の象徴、
丸は角がなく、穏やかな雰囲気をつくります。

☑店頭販売のみ 8/16(金)12時~
ご説明が必要な点、木目も其々で写真が難しいものであります。
よって、今のところ実物をみてお選びくださいませ。

PAGE TOP