休日朝ごはん
2020.1.24
ひさしぶりにゆっくり朝ごはん。
休日は野菜多めで栄養補給、
森田孝久さんの輪花皿にて。
マグは大谷製陶所さん。
パンはダンディゾンさん、目の前には母乳に夢中の葵葉さん。
あまり大きなことはしていないけれど、
なんだか十分な日常です。
2020.1.24
ひさしぶりにゆっくり朝ごはん。
休日は野菜多めで栄養補給、
森田孝久さんの輪花皿にて。
マグは大谷製陶所さん。
パンはダンディゾンさん、目の前には母乳に夢中の葵葉さん。
あまり大きなことはしていないけれど、
なんだか十分な日常です。
2020.1.24
暖冬ですが、急に寒くなりましたね。
東京は5日間くらい雨雪予報がでております。体調など気をつけないといけません。
さて、先日ご紹介しておりました木工市を開催中ですが、
続きまして、webshopへと掲載してゆきます。
良い感じでご覧いただけそうです。
また、アトリエ・ドゥオルの長谷川さんから
山桜と白漆のスープカップが届きました。
店頭でも並びますが、webにも数点掲載いたします。
まだまだ寒いですし、
体の中から温めていただけます~
ではでは。
年明けから日常へ、
新たな1年がはじまりました。
今年は40歳になることですし、健康に気をつけて過ごしてゆこうと思います。
さて、インスタグラムでも告知しておりますが、
〝木工市〟を開催いたします。
今回は7名の作家さんとオリジナルものが集います。
☑1/18(土)~ 店頭にて
☑1/30(木)21時~ online shop掲載 *一部soldoutの場合もございます。
簡単にご紹介してゆきますね。
*森田孝久さん(岐阜県)
輪花皿Φ240
クリ/ウォールナット
絶妙なバランスのディテールと、
木目も仕上がりの滑らかさもとてもよいです。
もちろん木の器ですから、軽くて使いやすいのも特徴となります。
*加賀雅之さん(岡山県)
・彫り盆 クルミ、サクラ、ウォールナット
・パン皿 サクラ、ウォールナット
・イチリンザシ オーク
ここ数年、原木から材をとっているとお聞きしました。
特にこの彫り盆のサイズW360×D280は中々とれませんので、とても貴重です。
全体的に木目もよいので、ご満足いただけます。
*小川綾さん(東京都)
数か月ぶりの入荷となりました。
ちいさな花器たちです。
いくつか新たなものもございます~。
鮮やかな色合いですが、植物もしっかり映えます。
*小塚晋哉さん(京都)
大きなオーバルリムプレートとお揃いのちいさなタイプも。
クリ材ですが、
アンモニア燻で発色(いわゆる木が持つタンニンとの化学反応)で、
落ち着いた色味に仕上げられています。
ワンプレートにもできる程よいサイズです。
*ふるいともかずさん(京都)
人気の帽子フック、バー、筒挿しが揃いました。
筒挿しはプチギフトにも◎、壁にも置きにもいいです。
*うつわうたたねさん(奈良県)
豆皿、
今回はじめてとなりました。
うたたねさん、とても素敵な穏やかな方で、
お話ししているとやりたいことをまっすぐに生きようという思いがとても伝わってきました。
何かをがんばろうとする方がとても好きです。
次回はオーバル皿も、、
*藤野智朗さん(長野県)
スープカップ、蕎麦猪口カップ、ジャムスプーン、桃皿
変わらず人気のカップ系、再入荷となりました。
そば猪口はクリとクルミ、ジャムスプーンはカエデとなります。
桃皿は4枚のみでとなります、、
*オリジナルのもの、
今回はリム皿がデビューとなりました。
他にもオーバル敷、Φ200カッティングボード、小枝挿しが追加となります。
今年も沢山つくります~!
いつもながら駆け足でのご紹介となりました。
できれば店頭にて、目と手でご覧いただけましたらと思いますが、
ご遠方の方、幼いお子さんがいらっしゃる方など、online shopでもお楽しみくださいませ。
改めて、また1年どうぞお気軽によろしくお願いいたします。
2020年1.4
明けましておめでとうございます。
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
お店は1/5(日)より通常営業となりますので、お気軽にお立ち寄りくださいませ。
年末年始はゆっくり過ごさせて頂きましたが、
ちょっと削ろうかな。と思うと数時間やっていたり。もうおかしいですよね笑。
そんな流れで、予定より早く仕上がりました。
リム皿Φ270、
樹種はサクラ・クルミ・ウォールナットとなります。
サイズはどうしてもΦ270に拘っていたのと樹種のグレードも下げたくなかったので、
接ぎにて制作となりました。
3か月ほど使用しましたが、特に染みもできず
サラダやパン、パスタ、チャーハンなどで試しながら頂きました。
先日はガパオライス、
お正月料理と違うものが食べたくなりますね。
☑1/5より店頭にて販売スタート
☑online掲載は1月末頃(仮)
ではでは、また皆さまとお会いできるのを
楽しみにしております。
2019.12.26
今年もお陰様で楽しい1年となりました!
お店にまで足を運んでくださった皆様、またhpをご覧頂いた方々へ
感謝しております。
来年も色々と考えております、
ご一緒に楽しい1年にいたしましょう。
さて、2020年1月のお休みは以下の通りです。
イベントの開始日を毎月告知しようと思います。
1/18より、
〝木工市〟を開催いたします。
おそらく7人の作家さんのものが集結いたします。
準備が整い次第、告知いたしますね。
それでは、来年もどうぞ宜しくお願いいたします。
良いお年をお迎えくださいませ。
*チェスト磨きました~大掃除はまだまだこれから!
2019.12.19
今年も残り2週間を切りました、
クリスマスに年末年始とご多忙の事と思います。
さて、年末年始のお休みもあるので、
すこし早めのweb更新となります。
☑12/22(日) 21時~
☑年内ご発送→12/26 am12時までのご注文迄
☑杉村徹さんの器のみ25日0時までの掲載
☑棚板1種類ですが、掲載いたします。
さらっと写真だけ、ご紹介いたしますね。
杉村徹さんの器、
今回はいちご頼み、
助かった…
一枚板の木の器、どれも木目がいいです~
石川ゆきこさんのブローチも◎
繊細です↓
古谷製陶所さんのコンポート皿、
高さがあるだけで特別な気分になりますね。
ふるいともかずさんの丸盆↓
こちらはクリ材Φ260ですが、大きめのチェリーもあります。
人気のざぼんもひさしぶりに、、
下のΦ330が入荷となりました◎
里見裕子さんの匙たち。
いつもすぐなくなってしまうので、かなり多めにつくっていただいています。
先日もアップしましたが、
棚板。
こちらがオーダー可能となります。
すっきりしていて、心が落ち着きます。
最後はこちら、
一枚板の手彫りスツール。
こちらは2点ほど即納品ありですが、
もちろんオーダーも承ります。
すこしずつ寒さがましてきましたね。
年末年始はお出かけしたり、
ゆっくり家で過ごすのもいいです。
ではでは、一部でしたが
ご参考ください。
22日21時からですが、
webshopへはこちらへ★
いよいよ始まります、杉村徹さんの個展です。
もう30年以上も木工をされています。
うちのようなちいさなお店で個展をしてくださるなんて、感無量です。
会期は前回もお伝えしましたが、
12/14-22、途中火・水とお休みいただきます。
すこしだけご紹介いたしますね。
まずは棚板、薄く上品に仕上がっています。
ピン止めですので取り付けは石こうボードで大丈夫です。
こちらも杉村さんの代名詞スツールです。
クリ、クルミ、サクラと揃いました。
うつわは約50点ほど入荷いたしました。
こんな深鉢も。
凄すぎます、手彫りです、、
白棚はこんな感じでスタートします。
さてさて、
まもなくオープン。
急いで掃除しなくては!
ぜひ、楽しんでいただけたら嬉しい限りです。
皆様のご来店、お待ちしております。
今年も残すところあと3週間となりました。
さて、大変遅くなり失礼しております、
12月のお休みと年末年始の休暇のお知らせです。
先日告知させて頂きましたが、
12/14より杉村徹さんの個展となります。
どうぞお楽しみにお待ちくださいませ。
2019.12.5
大掃除と年賀状、進んでおりますでしょうか?
お店と家、両方あるのでなんだかいつも掃除している気が…、
感謝の気持ちをもってやらないとですね笑。
展示の家具もそのひとつ。
汚れを削ったり、オイルで潤いを与えたり。
いつもドア開けっ放しでごめん、ごめん、
と謝りながら、いい子いい子してあげようと思います。
2019.12.5
滋賀県より古谷浩一さん、古谷製陶所さんより
陶器の器が入荷となりました。
今回、はじめてとなります。
我が家でも使わせて頂いておりますが、
とても軽やかでどこか上品さもあり、とても気に入っております。
今回は、コンポート皿、りんご鉢、花びら高台小鉢、マグカップなど
揃いました。
特に来年からは、木工以外も積極的にいれるようになります。
木と相性がよく、トータルで楽しみある食卓をつくっていければと思っております。
りんご鉢は、サイズ/色違いご用意あります。
白い器への拘りがあり、
伝統を受け継ぎながら多くの方の食卓を豊かにされている古谷さん。
つくられるものが丁寧で、ご対応もお優しい方がつくられています。
できるだけ安心して皆さまにご提供できるものを
今後も揃えてゆこうと思います。
店頭ではすでに販売開始しており、
今年最後のonlineshopに掲載させて頂きます。
たぶん12/22ごろ…です!
2019.12.15
生後100日を過ぎ、葵葉のお宮参りにお出かけ。
紅葉の時期はよく深大寺に。
すこしぐずったけど、
泣かずによく頑張れたね。
今後の幸せと健康を願って、、大きくなあれ。
ぐっと寒くなってきましたね、
温かいごはんが体に沁みる季節となりました。
今年もあと1か月、
体を大切にして元気にいきましょう。
さて、年内最後となりますが、
木工作家 〝杉村 徹〟さんの個展開催いたします。
素晴らしい木の器、
個性ある棚板、
座り心地の良いスツール、
が揃います。
ひとつ渾身のものたちですので、
ご希望の方はお早めのご来店がおすすめとなります。
-----------------
☑期間:12/14(土)~22(日)
☑休日:12/17(火)、18(水)
☑在店:初日
〝今後の展示会における注意点〟
☑11時50分より前からお並びになりませんよう、くれぐれも宜しくお願いいたします。
☑初日オープン前に10名以上お並びの場合は入店順を決める抽選を行います。
☑予告の有無にかかわらず、購入制限の可能性ございます。
☑他の方のご迷惑となりますので、期間中店内での撮影禁止とさせて頂きます
<No.movie No pictures>
-----------------
自由気ままにどうぞ、
の一言でいきたいのですがこのような規律をつくらなければいけないことをご了承くださいませ。
ではでは、
皆様との出会い、再会を心待ちにしております。
2011.11.25
今年も残り1か月となりました。
平成から令和に変わり、こどもが生まれた1年。
感慨深いものがあります。
育児は飽きないですね、最近はよく笑いおもしろくなってきました。
さて、表題の件ですが、
以下掲載させて頂きます。
・花カベ(菅原博之さん)→全樹種揃います~
・木のブローチ(深澤すなをさん)→僅かですが、とても可愛いです。*今回はonline限定です。
・マルコースター →ライン彫りにしてみました。深くていい感じです
・パンプレート →とても人気です
・カッティングボードΦ200 →今回はウォールナット材
・サクラの折敷 →僅か2枚ですが木目最高です
・クルミの丸盆 →人気ものです
花カベはこの時期のプチギフトに最適です◎コスパもいいですしね。
店頭でもご覧いただけます。
また、オーダーもの(棚板、スツールなど)に関しては、納期1月下旬~2月上旬となります。
寒くなってきましたので、
木でぬくもりを感じていただけましたら幸いです。
svalefurniture
店主
2019.11.3
ここ2年くらいブログが告知場所になっていますね、
ちょっと反省しています。
というより、どこもお出かけしていません。そう、こどもが生まれたので。
もうすこし大きくなったら沢山でかけよう。
さて、今年もやってきました。
クリスマスアイテムの入荷となります。
・ギザギザの針葉樹 2色×5サイズ、フル入荷です。
・モミの木 S,M、L
・枝サンタ(ドイツより)
・イソベサンタ
イソベサンタは今回初となります。
殆ど見えない表情とヒゲの長さが特徴です。
後ろ姿も可愛いですが、それはまた後ほど、、
☑店頭:11/8(金)12:00~
☑online shop掲載:11/10(日)21:00~ ※状況により一部soldoutの可能性もございます。たぶん大丈夫ですが…
ではでは、どうぞお楽しみにお待ちくださいませ。
2019.11.3
文化の日、いかがお過ごしでしょうか。
オリンピックを含め、世界から注目されることが多くなりました。
日本の文化を改めて感じたりするのもいいですね。お出かけしたい…
さて、新たな作家さんからお取り扱いさせていただく事となりました。
@ki_to_ito_2017
愛知県より石川ゆきこさん〝木のブローチ〟です。
手彫りに拘り、
制作過程に型紙などなく、思うがままに木取りされています。
荒削りの木、鳥、月。とムスカリ。
細やかな手仕事ですね。
今回初となりますし、1点1点表情や大きさもすこし変わります。
暫く店頭にてご覧いただけましたら幸いです。
☑11/8(金)12:00~ 店頭販売スタートいたします。
紅葉が色づく頃、
ここ吉祥寺にて落合芝地さん(滋賀県大津市)の個展を開催いたします。
☑日程:2019.11/16.sat – 11/24.sun
☑休日:11/19、20
☑在店:11/16、17
☑整理券なし(open前にお越しくださいませ)
☑購入制限なし、ですがitem・状況により制限させて頂く場合もございます。(目安3点)
木を刳り貫き、削り込まれた木のもの。
芝地さんならではの様々な形のお盆やトレイ、器などが勢ぞろいいたします。
今回初となりますが、
きっと皆さまに楽しんでいただけると思います。
折角の気候の良い時期、ぜひお気軽にお越しくださいませ。
*芝地さん、とても気さくでお話ししやすい方です。
何でもお聞きください。楽しいひと時となることを願っております。
2019.10.31
今年もいよいよあと2か月となりました。
忙しいとより早く感じます。ありがたいことです。
さて、新たな椅子が展示に加わりました!
フジアームチェアの張座仕様です。
こちらはできたてのチェリー材、
本革キャメルです。一枚革でとても上質なものとなっております。
すっばらしい椅子です。
背当たりも抜群によいですし、つくりや細部のディテール、座面の形状まで考えられ、
丁寧に仕上がっております。
後ろ姿も美人さん、、
こちらはナラ材、新たな樹種として仲間入り。
手触り気持ちいいです、ぜひ。
ウォールナットも対応可能です!
引き続き、板座もございますし、座クッションもはじめました。
ひとつの椅子で、毎日を心地よく支えてくれます。
日本の椅子、
家具職人 加藤さんにつくっていただきます。
ちなみに半年ほどかかります。
でも一生ものなので、、笑。
新たな家族を迎えるように、お待ちいただけると思います。
丸盆などを今月はフル稼働でつくっておりますが、
すこし乾燥時期に入り、オイルを4~5回塗りこんでいます。
人と同じ、木も乾燥しやすい時期ですね。
できる限りオイルを導管に染み込ませて、保湿、保湿を繰り返しております。
はじめはこちらでいたしますが、
もしお使いの木のものが乾いてきましたら、オイル(クルミやえごまなど)もしくは蜜蝋にて塗ってあげてくださいね。
乾いた布で、できれば毛足のないTシャツ生地のようなものがよいです。
もう首がすわりそうな葵葉、
マルマル、ムチムチと太ってきました。
よくポカーンとしてる、
のんびりが好きみたい。
いってくるよ~。
2019.10.25
一日シトシトと降り続く雨。
冬に近づくと乾燥しますので、恵みの雨となればよいのですが…。
さて、今月は制作の日々。
丸盆と折敷、ハンドルボード、コースターと沢山進めております。
寒くなると、
おうちであったかいごはんが幸せのひとときですね。
Φ300丸盆、一食でこのくらいのバランスで頂いています。
サツマイモご飯が体にしみてきます。
使いまわしまして、、こちら隅切折敷。
もうすこし置けますが、
すこし余白多めにしてみました。
用途も変わらず、永くご愛用頂ければと思いながらつくっております。
クルミ材は、彫りを変えるのでまた後日…、
10/31のonline shop更新にて
詳細をご覧いただけます。
ではでは。
10月といえば、
気紅葉などを楽しむ気候の良い時期、とイメージしていますが、
近年変わってきました。
まだ台風による大変な被害にあわれた方を思うと、大変心苦しくなります。
ですが、こんな時こそ頑張って元気をお届けしなくてはなりません。一緒に落ち込むのではなく、ラグビーで見たような何度でも立ち上がる。そんな姿勢を貫きたいと思います。
さて、まずは11月のopendayは以下の通りとなります。
またまた個展(落合芝地さん)がございますので、
すこしイレギュラーいたします。
また、表題の通り、
onlineshopを更新いたします。
——————————————
☑10/31 21時~
☑主なitem
・濱端弘太さん、木の器/お盆/茶托/カトラリー/一輪挿し
・たま木工 マグカップ/スープカップ
・オリジナル アロマウッド/コースターマル/パンプレート/丸盆/サクラの折敷等
※濱端さんのものは、11/3(日)までとなります。
写真撮影たっぷり、晴れるといいです。
ではでは、どうぞお楽しみにお待ちくださいませ。
2019.10.16
今日で葵葉は生後2か月、朝から遊んできました。
さて、個展2日前となり、作家の濱端(ハマバタ)さんから納品きました。
早速展示とりかかっています。
ひとつひとつ個性ある、濱さんらしい器たちが揃いました。
素晴らしいつくりてさんです。
今回はあまり時間がなく、、
あとは展示にて、ご覧いただけましたら幸いです。
雨模様のようですが、
ご興味ございましたらお気軽にお立ち寄りくださいませ。
2019.10.13
ムスメの葵葉がまもなく生後2か月、
早いですね、すこし太ってきました。
たまに泣きじゃくったり、
しかめったり、
なんか男の子みたいじゃないですか?
自分のちいさい時と似てきたような気がします。
でも仕草は女の子、
手の動きが面白いです。
臆病なところがあって、甘えん坊さん。
すこしずつ、外出しています、
近くのオーケー(スーパー)は慣れてきた。
地元は三鷹なので、どこかでお会いする方もいらっしゃるかもしれませんね~
2019.10.13
台風19号過ぎ去りました。
まだ報道に至っていないところも多そうで心配です。
被害が収まるといいのですが…、、
色々と考えさせられますが、
まずは自分でできることを進めてゆこうと思います。
さて、以前より準備して参りました、隅切パンプレート。
手軽に使っていただければ、と思いつくっておりました。
展示、onlineshopともに入荷しております。(今月いっぱい、随時制作中)
こちらはウォールナット材、
W270×D180となります。
パン一枚とサラダ、コーヒー、スープといったイメージです。
もちろんケーキ皿としてなど、ご自由にです。
ちなみに、
・白漆スープカップ→アトリエ・ドゥオル長谷川誠さん、次回1月入荷予定
・フォーク→菅原博之さん(ほぼ入荷しません…<(_ _)>)
・マグカップ→辻中秀夫さん、そろそろのはず。
・マルコースター→オリジナル、随時制作中。店頭はいりました。
・クルミのリム皿→現在試作中、11月頃のデビューとなります。
それにしても、あっさりご飯笑
うちは普通なんです。
メイン材は山桜、
彫った時の感触は程よく硬く、
とても良い材です。
すこしずつ飴色へと経年してゆきます。
ゆっくりご飯が食べられるだけで幸せですね。
日々お気軽につかえたらいいな、と思いつくり続けようと思います。
どうぞご参考くださいませ。
*online shopでもご覧いただけます☆彡
10/12(土)ですが、
台風の影響もあり臨時休業いたします。
また、13日(日)からはスケジュール通りに営業いたします。
皆様、どうぞお気をつけてお過ごしくださいませ。
2019.10.11 21時~より、
宅急便コンパクトを採用することといたしました。
商品サイズ、★W230×D180×h40mm以下のちいさなものは送料が下がります。
写真は関係ありません、紛らわしくてすみません…
<宅急便コンパクト>
北海道/九州 ¥825(以下税込)
四国、東北 (青森・秋田・岩手)、滋賀、奈良、和歌山、鳥取、島根、岡山、広島、山口 ¥715
その他の地域 一律¥550
*対象商品には各itemページ下に記載ございます。
*上記サイズ以外のものとの同送では、通常宅急便(¥770~¥1210)の料金となります。
以上とさせていただきます。
また一度のお買い物で¥13.200-(税込)以上の場合、送料無料となります。
どうぞ今後のご参考にして頂けましたら幸いです。
台風もくるようですので、
皆様どうかおきをつけくださいませ。
2019.10.04
東京は未だ30度超えですが、
そろそろ落ち着きそうですね。秋の気配を感じるようになりました。
さて、長崎県より木工作家〝濱端弘太〟さんの個展を開催いたします。
◇期日:2019.10.18.fri ~ 2019.10/27sun
◇休日:2019.10.23、24
◇在店:10/18
美しいディテールと手彫りの素敵な器たち、
これからの秋・冬の食卓に癒しと活力を与えてくれます。
沢山揃います。
作家の濱端さん、がんばってくれました。
ごゆっくり、楽しくご覧頂けましたら幸いです。
*特に注意点はございませんが、
・はじめてですし、整理券や入場制限は予定しておりません。
(できましたらopen少し前よりお越しくださいませ)
・購入制限もいたしませんが、買い占め(目安:10点以上)などご遠慮くださいませ。
・今回お店はひとり対応となります。お会計などお待たせしてしまうこともございますが、
予めご了承くださいませ。
貴重な気候の程よい時期、
散策兼ねて、皆様のご来店をこころよりお待ちしております。
svale furniture
店主