木工市 -craft one- 2023.1/7~
2022.12.28
こんにちは、
2022も残りわずか、
今年も沢山の皆さまとご縁を頂きまして有難うございました◎
木のもの、手づくりのモノたちから愛着が生まれ、癒しを感じたり活躍していることを願っております。
さて、2023年初売りイベントですが、
〝木工市 -craft one – 〟を開催させて頂きます。
—————————————————–
▼日程
・店頭:1/7- 15 *11日休
13時open – 17時close
・web販売:1/23~
▼予約制、整理券配布などは予定しておりません。
ご自由にご覧頂けます。
*open時、10名以上お並びの場合は抽選する場合がございます
*混雑時、入場制限する可能性ございます
*お会計等、お待たせしてしま事もあります、予めご了承くださいませ。
—————————————————–
▼作家さん *敬称略
・南裕基
・atelier dehors 長谷川誠
・角井理愛
・1/f candle
・atelier mado
・里見裕子
・鯨井円美
・藤野智朗
・片井意匠
・ふるいともかず
・後藤睦
・高塚和則 *棚のみ
・お店のもの
—————————————————–
となっております。
さて、すこしずつご紹介させていただきますね◎
▼南裕基(愛知県)
・豆皿
・稜花盆
・隅切盆
・輪花盆 *年明け入荷予定
はじめてとなりました、
南裕基さん。
繊細なディテール、
曲面の内部が削られ、
フチだけを残してうまれたちいさなお盆。
豆皿の入隅もいい感じです◎
こちらはヤマザクラです、
もうひとつ、輪花盆が年明けに到着です。
▼atelier dehors 長谷川誠さん(千葉県)
・白、青、山桜のスープカップ
約1年ぶりの入荷となりました、
ひとつのもの、
スープカップをつくり続けている作家の長谷川さん、
昨年デビューの白。
柔らかな雰囲気は食卓でも華やかな存在に◎
青のカップは落ち着きを、
我が家も愛用中まだ5年目、生涯使うつもりです。
体、温めていきましょう~
▼角井理愛さん(神奈川県)
・陶器
角井さん、今回はじめての入荷となりました。
妻が一目惚れだったのですが、
私もとても好みのうつわ。
まずは一部集合してみましょう、
くすんだ色合いに、
ボタニカルの葉をぺしぺしはめながらデザインをつくられています。
ig @tsunoirie
インスタに制作中の動画があって面白いです◎
カップも繊細なディテールで美しいです。
うつわをソーサーとして合わせるとさらに◎ティースプーンは里見裕子さんです。
こちらはオーバル皿、
新色〝炭色〟
やや落ち着きがあって、食材も映えそうです。
一目で癒し、活力を生み出すうつわたち、
ぜひぜひご覧頂きたいです。
▼1/f candle (北海道)
・氷のキャンドル *おひとり様2点迄
またしても初となりました遥々北海道より、氷のキャンドル到着しました。
写真越しでも伝わりますでしょうか?
そう、プルプルな素材なのです、
北海道産〝グミワックス〟という素材から生まれました。
涼しさもあるようで、
温かみもある。
何とも不思議な気分に◎
↑写真の芯、
出し過ぎてしまったのですが笑
出す必要がないそうです。
普通に火をつけて、
普通に消す。
また付ける場合は、
その芯にそのままつけるだけ。
最後、芯が1㎝くらいになったら終わりです。
*触れすぎると白濁することがございます
*使用していないときは何か被せておくとよいです
(埃よけ)
*下に敷くものは陶器などお使いください
(写真は木ですみません、、)
*燃焼中はそばを離れないでください
ぜひぜひ、リラックスのお時間を~
▼atelier mado 山崎まどかさん(兵庫県)
・手鏡
・壁掛けミラー
初となりました、
ステンドグラスの作家さんです、
かなりご多忙の様子で、今回中くらいのサイズで壁掛けミラー3点、手鏡をおつくりいただきました。
ゆるゆるな曲線がとても美しいミラーです、
壁掛けすると、がらっと空間を変える力があります。
お店の壁面は中々光が届かず、、夕刻の光で撮ってみました。
今まででいちばん難しいかも笑、
でも実物はとてもとても素敵なのです◎
こちらは手鏡、
外で撮影いたしました。
掌サイズ、とても可愛らしいです◎
フレームにピントを合わせていますが、
鏡自体のうつりもよくて、上品さを感じて頂けます。
ひとつて持ちにあると重宝しますね。
▼藤野智朗さん(長野県)
・スープカップ
・こわん
ひさしぶりの再入荷となりました、
オープン時(8年前)から1年に1、2度コンスタントにつくってくださっています。
パキッと深めの彫りが特徴のカップと椀、
指先に掛かるので、安心感が◎
ハチノス彫りも数点ございます、
今回もきっちり仕上げていただきました。
軽くて扱いやすいので、
頻度の高いものとなります。
▼鯨井円美さん(茨城県笠間市)
・陶器
ひさしぶりの再入荷、落ち着きある鯨井さんのうつわたちです
フラットプレートやうつわ、
マグ、
スパイスポット(其々1点ものデザイン)
などが揃いました。
すこしくすんだ雰囲気が心を落ち着かせてくれます◎
スパイス匙は里見裕子さんのもの、
今回セットでご提供させて頂きます。
▼里見裕子さん(長野県)
・ティースプーン
・スパイス匙(上記写真ご参照)
匙など、ちいさなものを中心におつくりいただいている里見さん、
こちらはティースプーン、
いつも丁寧に仕上げてくださいます。
お使い易く、長くご愛用頂けるのでとても人気です◎
▼ふるいともかずさん(京都府)
・クリの丸盆Φ325
今回、企画展用にご用意くださいました丸盆、
数枚ございますので、
表情など見比べながらお選び頂けます。
Φ325は器好きの方には特におすすめのサイズですね、
彫もいい感じて入っております。
娘の手も笑。
▼片井意匠さん(京都府)
・お盆など
以前より展示に入りました2本脚のウォールシェルフ、
そして先日到着したばかりのスピンドルベンチ、
どちらも受注オーダーですが、
今回は、お盆などをおつくりくださいました。
こちらは〝雪見盆〟300角
タモ材のさわやかさ・軽さに、ややふっくらしたディテールが特徴のおぼんです。
スタッキングもできるので、使いやすさおさまりもいいですね◎
細部に宿る、
片井さんのものはどこかに見るべきポイントが必ずあります。
続いて、
〝手提げ盆〟*こちらは受注製作です
W540(お盆部分はw450×d250)
いろんな樹種を木で組みながら生まれた、意匠性のあるお盆です。
存在自体が素晴らしいですね、
お好きなうつわ、かならず惹きたててくれます◎
〝小抽斗〟*こちらは受注製作品
こちらも複数の樹種を合わせ(実はかなり難しい、バランスも)生まれました。
真鍮のツマミがアクセントで、
中を開けると、
仕切りとスライドするトレーが入っています。
抽斗は軽いと全体が動くので、
やや重量感ある仕上げになっています。
色々な工夫とアイデア、技術がうまく絡んでいますね!
▼後藤睦さん(長野県)
こちらも数か月ぶりの到着〝山桜の蛇腹ランプ〟
もう生きてるみたい笑、
何年も共にしているとほんとに可愛い存在なんです◎
スイッチは、パチンといい音響きます。
寛ぎのスイッチ、
読書のオンオフ、
寝る合図、
いろんな要素でお楽しみいただけます。
▼高塚和則さん(栃木県)
人気の棚、再入荷となりました。
〝壁掛け棚〟3樹種<山桜、ミズナラ、ウォールナット>となります。
今回、無理を申して高塚さん対応してくださいました。
凄いバイタリティ、見習わなくては。
縦板が長く、お部屋での存在感◎
店頭では樹種やパーツごとにお選び頂けるようにいたします。
また、web用にも準備しておりますので、
どうぞお楽しみに…!
そして、最後は
▼お店のもの/三宅達也(東京都)
随時製作励んでおりますが、最近ご紹介の前に店頭販売に至っております。
まだまだつくりますね!
今回は主に、
・マルコースター
・こぼんΦ210
・輪花盆Φ240・300
・輪花小鉢
・サラダボウル
です、
展示はほぼ作家さんのものになると思いますので、
ご希望の方、お声がけくださいね。
若干、準備が遅れておりますが、
いつもなんとでもなると、思ってやっています笑
ぜひ店頭、そしてweb掲載までの間にも制作しますので、皆様にお楽しみ頂ければと思います!
それでは、
皆様暖かくお過ごし頂き、よいお年をお迎えください。
また、2023年も元気に楽しんでゆきましょう!
スヴェイル
店主
こちらはhp/トップページの表紙画像↓、、