Notes

web更新のお知らせ

2021.12.14
こんにちは、
いよいよ今年最後のweb更新となりました。
全国にお住いの皆さまとのご縁、誠に感謝しております。
気軽にお出かけができなかった1年ではありましたが、どこか遠くへ出かけたような気分で、発送させて頂いております。

今回のイベント内容は、
●お店のもの
●堀宏治さん 丸盆/角盆 入荷
●ふるいともかずさん受注製作(ウォールナットのもの、タナカドの再販開始)

となっております。
12月は予定しておりませんでしたが、
すこし増えてきたので更新となります。

—————————————————————————-
☑2021.12.17~.fri  21:00~
☑★年内最終発送は、12/26迄のご注文分とさせて頂きます。
☑online shopにて→
☑店頭休業中
☑ご注文が集中した場合、発送に★4.5日間前後頂く場合がございます。
☑ご注文後のお纏め、決済方法の変更はシステム上難しいので予めご了承ください。
☑発送ミスを防ぐため、基本1会計毎に発送させて頂きます。
☑★受注生産品と一緒のご注文の場合は、在庫分はお預かりとなり、仕上がり次第、同送となります。
—————————————————————————–

まずは、お店のものからいきましょう、
今回おつくりしたのはまず、
・ハンドルボードs /山桜
・角小盆/山桜

ハンドルsは久しぶりとなりました、
裏面も艶々に仕上げております。
カヌレやシュトーレンなどによいでしょうか、

角小盆はよくつくっております笑。
とても使いやすいのでお気に入りです。
我が家では
パンと珈琲やスープ
お蕎麦と薬味、
お茶づけと漬物、
などで活躍中◎

続きまして、
・隅切パンプレート/山桜
・折敷/山桜
親子でございます、


職人仕様の接ぎ技術で製作。
一枚板の方が早くて楽なのですが、
材を大事に大事に繋いでおつくりしています。

家具でも証明されていますが、
強度は抜群◎です。
ご遠慮なく、お使い頂きたいです!

また、今回パンプレートのみ、
裏面彫ってみました笑。

今後もやるかは未定ですが、
今回はお値段据え置きにしますね。

続きまして、

・稜花皿Φ120(コースター)
・稜花皿Φ240(パン皿、トレイ)
・輪花豆鉢
・輪花盆Φ240
・輪花盆Φ300

まずは集合写真から、

花型のものたちですね、
このこたちは曲線が特徴ですが、
その分研磨も彫るのもかなり時間かかります。

今回、φ300の輪花盆、
彫り無しをひたすら研磨しておりましたが、
腕パンパン笑。

サンダー使えば楽なのでしょうが、
好みは手作業。
綺麗になりすぎないといいますか、
機械的にならないよう仕上げています。
(たぶんわからない部分ですみません笑)

ケヤキのゆったりな木目は彫り無しでもいいかも‥、と感じていました。

稜花皿Φ240は今回初ですね、
裏面も彫ってみました、

かなり時間がかかりまして、
枚数は僅かとなります!
パン皿に最適です~

稜花皿Φ120・輪花豆鉢は
結構おつくりしました。

最後は、
・丸小盆Φ210
・丸盆Φ300
まずはウォールナットから、

もちろんフチもホリホリ仕様です、
今年は丸盆と折敷を一番つくらせていただきました、、
有難いことです。

続いて山桜、

小盆は彫りを二つに分けましたが、
Φ300はハチノス小、いつも通りです。
楽しいお食事時間にぜひぜひです!

もうすこしつくりたいのですが、、
お時間きてしまいそうです。

 

次は長崎県佐世保市より、
堀宏治さんのもの、到着いたしました。
・深丸盆Φ300
・深角盆360×255
・杓子

まずは、丸盆/角盆いきましょう、

其々一枚板で、内部を刳り貫きライン状の彫り跡が入ります。
染みなどできにくくなりますし、
熱にもつよくなります。

高さのある器やお茶ものなどは深さがあると安心ですね、

このサイズで、分厚い材ですから仕入れから乾燥までも大変な道のりと想像できます。

こちらは杓子、

深さがあり、軽くて握り易いです。


酢飯など混ぜるのにいいですね、大皿でのとりわけや、汁物を掬うのにもお使い頂けます。

 

続きまして、
ふるいともかずさんのもの、
ご紹介してゆきます。

・タナカド
壁面に虫ピンでお取り付けできるタナカド。
今回より、受注オーダー可能となりました。

お部屋のカドは、中々のデッドスペース。
さりげなく飾れることでお楽しみスポットを演出できます。

 

画像はタナカド100×130
複数枚で段差をつけると可愛さ◎

きっと皆さん、可愛いもの沢山お持ちだと思うので、季節感を出したり植物などぜひぜひです。

・筒挿し


ひさしぶりの入荷となります、
ウォールナットがやや少なめですが、チェリー、クリもございます。


一輪さしましょう、植物が元気分けてくれます。

・ウォールナットのもの
さざなみプレート各種、
パスタ深皿、
ざぼん
など、材が入荷して参りましたので、
受注オーダー再開です。

生まれながらに天然のブラウンをもつウォールナット、北米の土壌でないとでない貴重な材です。
いくつもの色が重なり深みがあります、写真でもわかる通り濃淡もありますね。

色を塗ると、均一になりますが、
木目と色のグラデーションがあるからこそ、
この佇まいが生まれます。

木の醍醐味ですね。

商品が届いたわけではないので、
画像は以前のものです笑

ひさしぶりに、
ざぼんもみてみましょうか。

我が家でも愛用中のざぼん。
お酒飲む方はちょっとした晩酌にも、
お茶時間にもぜひぜひです。

床座り減ってきましたが、
たまに地に座ると懐かしさもあり、
子供目線にもなれるので重宝しています。


コロッと変わりまして、
こちらは箱棚。

半年で程よい飴色に。
たまに乾拭きしているだけで優しい感じになります。(水ぶきも大丈夫です)

時の経過を感じますね、
1年あっという間です。

1日を大事に、大事に、過ごさなくてはとこの時期は感じます。


最後にもう1点、
椅子LK-14ですが、納期120日対応ができるようになりました!

現在、収納関係の一部、テーブルの一部が
2022年7月~の納期ですが、椅子のみなんとかしようと職人奮起してくれました。


チェリー、オーク材のみ
online shopからもお求めいただけます。
椅子選びのご参考に、、

そして、お店に来られる方はぜひご予約にてお試しいただきたいです。
ご予約はメールにて承っております。
ご希望日、2,3日頂けましたらできる限り添います。

ではでは、
年内最後のweb更新、どうぞご覧くださいませ。

店主

〝webshop 更新〟10.30.21時~

2021.10.23

皆様こんにちは、
10月は残暑と寒さもでてきたので、
何かとせわしない1か月となりましたね。

まずは、心と体を整えて、、
どうか体調などお気をつけてください。

さて、来月予定でしたが、
準備が間に合いそうでしたので、
web更新いたします。

以下、ご一読の程宜しくお願いいたします。
—————————————————————————-
☑2021.10.30~.sat  21:00~
☑online shopにて→
☑店頭休業中
☑ご注文が集中した場合、発送に★7日間前後頂く場合がございます。
☑ご注文後のお纏め、決済方法の変更はシステム上難しいので予めご了承ください。
☑発送ミスを防ぐため、基本1会計毎に発送させて頂きます。
☑★受注生産品と一緒のご注文の場合は、在庫分はお預かりとなり、仕上がり次第、同送となります。
☑小澤基晴さんの輪花豆皿は、おひとり様(お一家族、同住所)各色1点ずつ、計3枚までとさせて頂きます。
—————————————————————————–

それでは、長丁場になる予感ですが笑、
皆さまのご参考になればと思います。

❶クリスマスもの
・モミの木 S/M/L (ドイツ)
・ギザギザ針葉樹 (ドイツ)
・トナカイにのる小人(ドイツ/ベティーナ・フランケ工房)
・ノルディカ ニッセ(デンマーク)

まずは集合写真いきましょう、

今年はすこしミックスしています。
淡いグリーンのモミの木は高さ3種、
S→14.5㎝
M→17.5㎝
L→21㎝
となります、
複数組み合わえると◎

ギザギザの針葉樹は、
こちら、

高さは、
35、45、55、65、75㎝の5種と、
色はナチュラルとグリーンの2色です。
ギザギザ針葉樹は、斜め上からみると一番いいので、
すこし低い位置に置くと可愛さ増します!

続いて、〝トナカイにのる小人〟、
はるばるドイツの工房からやってきました。


ゆっくり歩く姿がいいですね。
角が立派で、いい雰囲気になります。

では続いてニッセ(デンマーク)いきましょう、
皆さんすでにお持ちの方や、ご存知の方多いと思います。
北欧文化は永く伝統モノを大切にしてて好きです。

まずは〝そりにのるサンタ〟から、

ビューンと滑る姿が愛くるしいですね、
プレゼントを届けるのに頑張っております。

つぶらな瞳、優しそうです。

そして、こちらは、
〝ククサをもったサンタ〟
今回、この子を見てお迎えしようと思いました笑。


ちいさな小人が、
大きなククサを大事そうに抱えている姿、
ん~いいですね~、
腰かけている姿がまた可愛いです。

色んな角度で撮りましたが、
それはお楽しみにしまして後ろ姿も。

体より帽子の方が大きいのが面白い。

そして、こちらは〝とらを抱えたサンタ〟
来年はトラ年ですね。

干支って不思議なもので、
何か一つでも欲しくなります笑。
生まれながらの風習ですかね、、

ちょっと上を向いている姿が前向きな感じで、
とても気に入りました。

さて、最後は〝イヤーズノルディカ2021〟
今年限定のものです。



お二人一緒です、
細やかな部分やこものがとても可愛らしくつくられています。

すこしアップに、

いい表情しています、
詳細はまたhpでご紹介いたしますね。

こちらのみお箱ありで、
その他ポストカードなども同封予定です!


種類はすくなく絞りまして、
全体的に数量を多くしております。

ぜひ、モミの木やギザギザ針葉樹などと組み合わせてお選び頂けましたら幸いです。

では、
ガラッと雰囲気変わります!


❷後藤睦さん
・ティーキャンドルホルダー
・シュースツール

〝キャンドルホルダー〟はとても人気で、
今回20点以上またおつくりくださいました。
其々、1点ずつお選び頂けるようにいたします。(今回は2ページ内にまとめる予定です)

一部並べてみました、


仕上げが物凄く丁寧で、
さすが後藤さん。
基本サイズ、Φ45×h95~115くらいです。
樹種もいろいろ揃っています。
こちらはケヤキ、

そしてこちらはウォールナット、


だいぶ雰囲気変わりますね!
敢えて雨の日に撮ってみました笑。

続いて、
初登場〝シュースツール〟です。
以前もこの形はあったのですが、
Φ195×h400、すこし低めで玄関用におつくりいただきました。

片手で持てるシンプルさ、

とても美しいディテールです。

座面の丸みはとても手触りがいいです、
中央はやや削られ窪んでいます。

このスツールのバランス、
作家の後藤さんは何度も試作して安定感を生み出してくれました。

3本脚のすっきりさ、
座面の小ささは長く座るようではなく、
ちょこんと腰かけるもの。

玄関は風通しがよいほうがいいですし、
コンパクトな方がよいですね。
また、移動も楽なのでリビングでお花台などとして、インテリアとしてもお使い頂けます。

ではでは、続きまして、
❸小澤基晴さん(岐阜県)
・輪花豆皿3種

今回、初めてとなりました。
とてもお忙しい中、こちらの我儘をお聞きいただき、輪花豆皿のみおつくりいただきました。

いつか一緒にお仕事をしてみたいと、
ずっと思っていました。
うつわを通じて人の心に活力をもたらしてくれる、そんな印象を持っています。



↑左から
ブロンズ、
翡翠、
淡黄、
となります。
ディテールや色合いがなんとも心地よいですね。
写真を撮っていると、
じーっと見つめるのでよくわかります笑。

Φ85とは思えないくらい、
印象強いですね!

ぜひぜひ、お楽しみにです!

このままオリジナルの紹介にいきましょう、
小澤さんの豆皿とお盆など、合わせてみたかったです。

まずは、〝山桜/蝶付き折敷〟
輪花豆皿合います~、とても嬉しいです。

また、こげ茶の蝶型、〝契り〟といいまして、
折敷本体を刳り貫き、蝶型のウォールナットを埋め込んでおります、
こちらはデザインとしていれております、


8月に個展をした安彦さんの影響で笑、
遊び心をすこしもとうかと、、
家具屋らしくこの契りをいれてみました。

実は物凄く気に入っておりまして、、笑
使っていないときも、アクセントがあっていいかなと
感じています。

パンプレートにもいれてみました、

 

できるだけ、
唯一無二のものをご提供できたら、
と思っています。
せっかく個人のお店ですから笑。

そして、こちらは数か月ぶりに木取りを終えた〝輪花盆Φ300〟ケヤキです。Φ240もございます、

上は板目→乱深斜め彫り
下は柾目→ハチノス彫り
表情によって、仕様を変えております。

いろいろ試していたら、
ケヤキは板目を斜めに彫ると綺麗に仕上がることがわかりました。
1年もかかりましたが、、
こうしてすこしずつ、経験値を重ねてゆかないとですね。

ちょっとアップで見てみましょうか、


彫ることで表情にも躍動感がでてきます、
実用的には熱に強くなり、シミもできないのが特徴です。

また、お問い合わせの多かった丸盆もすこし、

以前は、お店を〆てから深夜までつくっておりましたが、
今は日中にできるので、体は助かっています。
ちょっと無茶していたかも…
それくらい夢中になってしまうのが木工です笑。

さて、最後に集合写真です、


沢山の方から、
エネルギーを頂いて、
皆様からはこうして仕事をできるチャンスを頂けて、有難い毎日を送らせて頂いております。

引き続き、うつわや木のもの、
今回はサンタも通じて、暮らしに心に活力が宿ることを願っております。

今年もあと2か月ちょっと、
楽しんでいきましょう!

ではでは、どうぞお楽しみにです。

店主

*最後は朦朧としながら書いています~
ついつい長文に、、

〝杉村 徹web展〟

2021.10.9
こんにちは、
今年もあと3か月となりましたが、
皆様、いかがお過ごしでしょうか。

先日は関東で大きな地震もあり、すこし落ち着かないこともありますが、
どんなことがあっても、前を向いていきましょう。

さて、今月のイベント、
〝杉村 徹web展〟まもなく開催いたします。

杉村さんのもの、個人的にもとても好きで愛用しております。
大まかなラインナップは、
・木の器 (ボウル、角皿など、ほぼ1点もの)
・スツール(即納品、オーダーは山桜が復活します、材の確保に数か月かかりましたね)
・棚   (新作のNO.8)
・コンソールテーブル (こちらはお問い合わせください、ご予約来店受け付けます)

以下、ご一読の程宜しくお願いいたします。
—————————————————————————-
☑2021.10.15~.fri  21:00~
☑online shopにて→
☑店頭休業中
☑ご注文が集中した場合、発送に★7日間前後頂く場合がございます。
☑ご注文後のお纏め、決済方法の変更はシステム上難しいので予めご了承ください。
☑発送ミスを防ぐため、基本1会計毎に発送させて頂きます。
☑★受注生産品と一緒のご注文の場合は、在庫分はお預かりとなり、仕上がり次第、同送となります。
—————————————————————————–
まだ一部しか到着しておりませんので、
すこしだけ…、
・棚NO.8


すっきりとした縦板が特徴で、
沢山飾るというより、タナ自体のデザインがインテリアとなります。

真っ白でこの壁寂しい!
などございましたら、おすすめです。

アップしてみましょう、
チェリー材です。


エッジが薄く削られ、
シンプルですがとても上品です。

材はぶ厚い方がつくるのは楽ですが、
杉村さんの棚は材をしっかり乾燥させ、すっきりとつくられています。

また、定番のNO.5.6も引き続き受注製作可能です。

うつわは、約50点ほどございます。
刳り貫いた木の器たち、
どうぞお楽しみにお待ちくださいませ。


クリのボウル、
h55㎜以上は、原木仕入れでないとできません。
丸太から製材、乾燥でつくれるまでに約1年かかります。

ひとつ渾身のもの、
本当は実物をご覧頂きたかったですが、、
もうすこし、webでのご提供とさせていただきます。

店主

二人展⁺ 2021.9.30 21時~

こんにちは、
秋の気配も感じられるようになりましたね。
皆さま、どのようにお過ごしでしょうか。

夏の疲れ、季節の変わり目、
お忙しい中でも少し休息がとれるといいですね。

さて、今月最後のイベント、
開催いたします。

〝二人展⁺〟
・湯浅ロベルト淳さん(木工)
 *カトラリーのみ購入制限あり。おひとり様(お一家族、其々4本まで)
・小川綾さん(陶器)
・お店のもの
—————————————————————————-
☑二人展⁺ 2021.9.30.thu  21:00~
☑online shopにて→
☑店頭休業中
☑ご注文が集中した場合、発送に★7日間前後頂く場合がございます。
☑ご注文後のお纏め、決済方法の変更はシステム上難しいので予めご了承ください。
☑発送ミスを防ぐため、基本1会計毎に発送させて頂きます。
☑★受注生産品と一緒のご注文の場合は、在庫分はお預かりとなり、仕上がり次第、同送となります。
—————————————————————————–

其々の特徴がつくられたものから、
垣間見えてくると思います。

それではいきましょうか、
●湯浅ロベルト淳(静岡県)
山の上の見晴らしの良い工房から到着です、
まずは、集合写真から、

まだ第1便なのですが、
漆のリム皿や小鉢、カトラリー、よつ葉
スープボウルと揃いました。

こちらは、よつ葉の豆皿、

4色の漆、
彫り跡も入っております。
色の組み合わせでも、雰囲気楽しめますね。

定番の形なので、
すこしずつ揃えてもいいです。

続いて新作の小鉢いきましょう!
まずは正面からじっくりと、


こちらは白漆。
特徴的なのはそのフォルム、
と色のコントラスト。
絶妙ですね。

そして鮮やかなブルー、


一瞬で活力感じますね、
漆でここまでの色をだせるなんて、
さすがロベさんです。
こちらもグラデーションになっております。

小鉢なので、
副菜や果物などのうつわにいいのですが、
たまたまスープあったので、
入れてみました。
さつまいもときのこのポタージュ、


漆なのでスープ系、汁ものなども安心、
約200mlなのでスープボウルとしては小ぶりです。

ご参考までにですね!

続いてリム皿Φ240、カトラリーです

鮮やかなブルーと、
すこしざらつきのある蒔地の白漆です。
質感が陶器みたいで、凄く上品。
でも木なので、とても軽いのが魅力です。

重さもですが、木は音も心地よいので、
ストレス軽減されます。
我が家も大きいものはすべて木にしていて、
豆皿などちいさなものは陶器が多いです。

妻が棚から出す時、とても楽そうです。

また漆は、
・熱に強い
・抗菌作用が高く匂いが残らない
・お手入れいらず
といいところばかりです。

ただし、制作は何層にも塗って、乾かして、
の繰り返しで物凄く時間掛かります。

その分、お手入れなしという魅力があります。
エッジの部分はすこし擦り切れたりしますが、
下地も漆なので大丈夫です。


軽食いきましょう、


朝はモーニングプレート、
ランチにパスタや、
夜はカルパッチョなどいかがでしょう。

もう一回り大きなΦ270もございます!
デザインも変わります、


Φ270は中々材がとりにくくなってきたので、
貴重です。
すこし深さもあります、
ワンプレートに最適ですし、
大きめのおかず皿でとりわけしながら、
でもいいですね。

こちらの白漆も、
とても上品で綺麗に仕上げてくださいました。

そして、人気のスープボウル、

持手や彫り跡もいい感じに仕上がっております。
他にも、
・リム皿Φ250(チェリー、フチ黒)
・コースター、
・ミニカッティングボード、
・角皿
などこれから到着予定です。

●小川綾さん(東京都)
多彩な色遣いの陶器の花器やうつわなど、
おつくりくださいました。

まずは花器からいきましょう、

ネジネジのリンカーネイション、
インパクトありますね。
ワイヤー付きで、ピクチャーレールなどから吊るして頂けます。

花器は定番ものがメインとなりました。
其々のお好み、
組み合わせなども楽しんでいただけます。

並べてみましょうか、


小川綾さんの花器は、
小さいものでも存在感あります。


ひとつひとつは、hpのアイテムページでご覧頂ければと思います!

続いて、少し深めの豆鉢、


3種の色バランスがいいですね。
ぜひ揃えて頂きたいです、
とっても使いやすいのでおすすめ◎

そしてこちらは新作のボウル、


美しいですね~
うっとりです。
上からのぞいてみましょう、

左右2種ございます、
だいぶ雰囲気変わりますね、
お好みでどうぞ!

またMidnight Stardust(かっこいい名前笑)のマグもございます!
すこしワイルドな感じがアンティークぽくて雰囲気出ています。


もうひとつ、
Deep greenのものが後ほど出てまいります。

小川綾さんは今回、急きょご参加いただく事になりました、
感謝、感謝です。

●お店のもの
僅かですが、すこしつくらせていただきました。
・輪花盆Φ300(クルミ、クリ)
・丸盆Φ300(クリ)*1点のみ
・稜花皿/コースター(クルミ、クリ、山桜)
・山桜の鍋敷き/鉄染
・角小盆290×180


最近は国産材、特にいいですね。
クリの優しい雰囲気や、クルミの落ち着き、
山桜の華やかさ。

木はいいなぁ、
と感じながら育ててきました。
皆さまの元へ嫁ぐ日を楽しみにしております。

鍋敷きは、


Φ200、
大きな鍋でも置けるようにつくりました。
三角部分をアクセントに、
すこし鳥のような、動物感がややあります。

鉄染にしたのは、
焦げてもわかりにくいように。
また、木が元々もっていた節や傷はそのまま残しています。
鍋敷きなので、ややワイルドでもいいかな、
と感じていました。

続いても新作角小盆、
まずは積んでみましょうか。


重ねた時のおさまり、
エッジ部分も深めにしてみました。
マグは小川綾さんのもの、
深めのいいグリーンです。

色々と載せてみましょうか、
折角の二人展、繋がります様に。

木地のものと漆、合いますね。
落ち着いた雰囲気がいいです。
軽食、お茶出しにも程よいサイズになっています。

そしてこちらは小川綾さんと、


がらっと雰囲気変わりますね、
爽やかな感じです。
花器は食卓に絡めるのもおすすめ◎
ぐっと明るくなります。

ロベさんとは、
お店のオープン前から知り合いましたので、
もう7年くらい経ちましたか笑。

小川綾さんは、3年?4年?
よくお店にもきてくださるので、沢山お話ししていますね。



ここ1.2年大切にしているのは、
助け合い、支え合い。

今回もですが、最近作家さんの体調不良が多く、
負担が大きいのかな、と感じております。

どんな仕事も家事も育児も、
たいへんなことに変わりはありませんが、
個人活動されている方は、特に気をつけなくてはなりません。
それでも万が一の時は、
助け合い、と常々思っています。

変わりにつくっておいて、、
とはいきませんし笑。
そのひとの手でしか生まれないものたちです。

そう思うと、
ひとつひとつが愛おしく見えてきます。

それでは、
夏の疲れ、季節の変わり目でもありますし、
健康を維持するためにも、お食事、睡眠、運動ですね!
(自分に言い聞かせながら…笑)
今回も皆さまにお楽しみ頂けます事、願っております。

 

どうぞお楽しみにお待ちくださいませ。

店主

木工市 9.3. 21時~ web展

2021.8.28
こんにちは。
早いもので、8月も僅かとなりました。
まだまだ残暑続きですが、すこしずつ秋の気配もでてきましたね。

さて、秋冬に向かい〝木工市9.3〟開催いたします。
gw以来ですね、現在年3回のペースで行っておりますが、今回は、11人の作家さん(木工9人、陶器1人、金工/時計1人)とお店のモノとなります。

かなり沢山ございますので、
どうぞお楽しみ頂けましたら幸いです。

〝木工市9.3 web展〟
—————————————————————————-
☑2021.9.3.fri   21:00~
☑online shopにて→
☑店頭休業中
☑ご注文が集中した場合、発送に★7日間前後頂く場合がございます。
☑ご注文後のお纏め、決済方法の変更はシステム上難しいので予めご了承ください。
☑発送ミスを防ぐため、基本1会計毎に発送させて頂きます。
☑★受注生産品と一緒のご注文の場合は、在庫分はお預かりとなり、仕上がり次第、同送となります。
—————————————————————————–

それでは、いきましょう!
長旅になりますので、お飲み物などご用意ください笑。

❶木のブローチ/
@sunawo_na_katachi さん(滋賀県)より到着しました。
すべて1点ものとなります、

繊細なデザインと、
柔らかな色彩。
とても可愛らしいですね。

主に植物を中心におつくり頂きました。
小さいながらも活力ございます。

新作から、

人気のベーグル、

すずらんも↓


作家のすなをさん、
とてもお優しい方で、
どこか作品からも感じられると思います。

❷@ateliercoin・大護慎太郎さん(東京都)
・動物の砂時計(白クマ、猫)
・白クマの置時計
・猫の置時計
★受注生産 納期3~6か月
★単体ご決済品(同作家アイテムは可能)

今回はじめてですが、
時にまつわるものづくりをされている作家の大護さんより、期間限定でおつくり頂けることとなりました、

白クマさんと、
真鍮の時計です。

ひとつひとつ手づくりされたもの。
時代を感じるようで、新鮮なもの。
時計を本職とされているので器用さが違いますね、
繊細につくられております。

アップいきましょうか、

赤パンツはRobin/ロビンと名付けれらています笑、

真鍮の時計とても雰囲気よくて、
ちいさくとも物凄く惹き付けられます。


つづいて猫さんいきましょう、

右手、優しく添えてくれています、
横向きなのがまたいいですね。

時計に興味津々です!

砂時計もおすすめ、


日々、流れていく時間を、
すこし意識してみるといいかもしれません。

もっとその時々を楽しく、
そして大切に。

そう思わせてくれます。



作家の大護さん、
なんと、同じく吉祥寺です。
というよりも歩いて20メートルくらいのご近所さんです笑。

優しい奥様と、スタッフの方もいらっしゃいますので、お近くの方ぜひぜひ。


❸藤野智朗さん(長野県)
・クルミの小椀/new!!
・クルミのオーバル皿/new!!
・クリのスープカップ
・クリの大椀
・山桜のコースター
・山桜のカッティングボード
今回も快く、沢山おつくりくださいました。

新作から定番ものまで、すべて手彫りのもの。


不動のスープカップ、
そして大椀(容量400ml)に加え、
クルミの小椀(300ml)が初登場です。
深く彫られているので、
指の掛かりがとてもいいです~、

このようなものが欲しいのですが、、
と伝えてこの再現力、
やはり凄腕です、藤野さん。

どれも頻度の高いものになると思います!


こちらも新作、
クルミのオーバル皿。


w270×d240、
大きな木のうつわです。
彫もワイルドで、まるで山肌のようです。

ワンプレートにいいですね、
この大きさでも凄く軽くて楽です~

❹萩原英二さん(埼玉県)
・キャンドルスタンド(ガラス付き)
・持ち手付き四方箱
・レターボックス
・はしご花器

昨年12月の個展以来となりました、
萩原さんの木のもの、


代表作のハンドル付きトレー、
240角×h225、
クルミ(持ち手はウォールナット)、
こちらはウォールナット↓
にてご用意くださいました。

フチ全体のエッジが効いていて、
高さもあるので、とても使いやすいです。
横からもすごくよくて↓、


アーチが綺麗ですよね?
写真の見た目以上にゆったりしています。

お茶セットや、
パンや果物入れたり、
裁縫道具もいいですね。
私は、木工作業に使用したいです笑。

レターBOXも、

郵便物、
どうしても散らかり易い、
まとめにくいですね。

もう、長年の悩みをすっきりさせましょう。

こちらはキャンドルスタンド、


クルミの円柱型、
この高さとガラスがいいです。

ぶ厚い材が中々少なく、
今回で暫くお休みになるそうです。

木は、自由にはつくれないので、
ほんとに材ありきです。

❺山田哲也/(島根県にお引っ越し)
海の近くの工房から潮風にのって、
山桜のカトラリー、到着いたしました。


前回、フォークが特に人気だったので、
多めに作っていただきました。

ちいさなピック型フォークもしっかりしていて、とてもいい感じです。

うつわはこちらの作家さん↓
❻うつわうたたね/@utsuwa.utatane
まだ撮影中ですが、
作家の葛西さん、最後まで粘って沢山ご用意くださいました。

陶器のうつわたちは、唯一となります。


代表作と言えば、
まずオーバル皿ですよね。
色んなデザインありますが、
すこしだけ↓

洗練されていて、
ちょっとしたディテールやサイズ感、しのぎの感じ、
色合いも様々ございます。
修行なさったのですね、
色々な試行錯誤の上、辿り着いたうつわたちとなります。

撮影は、
山田さんのカトラリーとご一緒しました、
凄く合います~

オーバル皿以外にも、
おさじやデザートカップなど、、


ぜひぜひ、ご覧ください。

❼濱端弘太さん(長崎県)
花皿Φ180
チェリーと黒漆でおつくりくださいました。

濱端さんの花皿、一目でわかりますよね。
個展が数年先なのですが、
その間も僅かずつでもおつくりくださいます。

チェリーは若干色の差があるのですが、
始めの半年でかなり経年しますので、追いつきます。

菓子皿に程よい大きさとなります。

❽atelierdehors・長谷川誠さん(千葉県)
青のスープカップ、


使い勝手もいいですが、
この白漆の雰囲気が、とても格好いいのです。
我が家はスープ好きなので、
カップ系は、かなり頻度高いです。

そして、木なのでやはり軽い、
お手入れいらずできっと重宝されると思います。

キャンプや外でお使いの方も多いみたいですね。


すこし疲れてきましたか?笑、
まだまだ続きますよ~~

❾森田孝久(岐阜→長野県)
・山桜の輪花皿Φ240
・山桜の輪花オーバル皿w300
・ウォールナット/蝶皿

今回も丁寧に仕上げてくださいました、


山桜での輪花皿はじめてです。
デザインとも相性良くて、とてもいい雰囲気感じて頂けます。

山桜は濃淡の個性すこしありますが、
経年すると、飴色になってゆきます。

手触りがとっても滑らかで、
木のよさが詰まった木のうつわです。



❿渡辺雅人さん(埼玉県)
・手彫りの猫
★すべて1点もの

前回のフレブルに続き、
今回猫を彫って頂きました。
一回り、二回り、サイズが大きくなっています。

もう、お見事です。


今回11人大家族です、
全員カメラに収まりませんでしたが笑。

表情もしっぽも足も、
みんな可愛くていいこです。
ぜひ飼い主になられてくださいね。

ボスはたぶんこの子↑
優しそうですが、きっと強いです。

嬉しいそう?↑


青い目がいいですね、
躍動感も感じて頂けます。

すこしアップで撮りましたので、
ぜひお楽しみにです。

⓫青庭製作所/川本知史さん(岡山県)
・山桜/ナラのシェーカボックス#0~#6
・カトラリースタンド
・屑入/チェリー

ひさしぶりの再入荷となりました、
シェーカーボックス。

今回は、山桜とナラの2樹種になりました、
その時々でよい表情を意識し材を選んでくださいました。

大人気のカトラリーボックスもございます。
屑入は、もちろん収納ボックスにアレンジいただけます。

お部屋の空気が変わります、
ぜひ、おひとつからでもはじめてみてください。

⓬花カベ/菅原博之さん
ひさしぶりの入荷となりました、
壁面一輪挿し、花カベ。


もうご存知の方も多いと思いますが、
壁に画鋲を挿し、本体内蔵のマグネットにて取り付けています。
左から、
カエデ、
サクラ、
オーク、
クルミ、
神代ナラ、
となります。
2,3種の組み合わせが◎、

ちいさな花器ですが、
植物との暮らしをお楽しみ頂けます。

⑫お店のもの
・稜花皿(コースター)/クリ・クルミ
・輪花豆鉢/クリ
・丸盆/クリ・クルミ・山桜・ウォールナット
・オーバル盆/ウォールナット
・角盆/クルミ・山桜
・輪花盆/クリ・クルミ
・オーバルカッティングボード

お盆系を中心につくらせていただきました。

クリとクルミの輪花盆、
お花型に刳り貫いたお盆です。
時間掛かりましたが、、
やってよかったです笑。

以前のケヤキとは若干ディテールが変わりました。
樹種によって、仕様変えますね。

こちらはオーバル盆、
僅かですがいい感じになりました。

丸に近いサイズ感としています。

丸盆Φ300はこちら、
今夏はずっとつくっていました笑、
山桜かたかった~、、



こちらは、クリとクルミ、


こちらも、
山桜/ウォールナットとディテール僅かにかわります。
ほんの数ミリですが、、

フチも新たに彫ってみました。

彫りがなくとも全然大丈夫なのですが笑、

少しでも食卓でお役に立てましたら嬉しいです。
また、山桜の丸盆をお使い頂いている、
@haruna.bbさん。
優しくて元気のでるごはんと、
可愛いうつわでご愛用くださっています。


もう数年お使い頂いているので、
桜も経年してきましたね。
嬉しい限りです。

ぜひ、インスタもご覧になられてくださいね。



最後に集合しましょうか、


今回、猛暑の中でしたが作家の皆さんのご尽力もあり、木工市ありがたく開催させて頂きます。

日々の癒しや大切な毎日のお食事へと繋がってゆくことを願っております。

 

 

いつもインスタグラムやブログをご覧くださっている皆さま、ありがとうございます!

今年もあと4か月、
色々ありますが美味しいごはんを食べて、元気にいきましょう!

それでは、
どうぞお楽しみにお待ちくださいませ。

2021.8.14.sat. 21時~ web更新のお知らせ

2021.8.12.
こんにちは、
五輪も終わり平時に戻りましたね。
そしてまもなくお盆休み、思い切った帰省も難しく、すこしモヤモヤしている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
このご時世、考えることが多いですね。

さて、こちらはお盆もなく笑、
web更新に入ります。
中々仕事が途切れず2週間休めていませんが、
気合でいこうと思います!

今回は、
・酒井桂一さん
・後藤睦さん
・安彦年朗さん
のものたちとなります。

—————————————————————————————–
☑2021.8.14~   21時~
☑online shopにて→
☑店頭休業中
☑ご注文が集中した場合、発送に7日間前後頂く場合がございます。
☑ご注文後のお纏め、決済方法の変更はシステム上難しいので予めご了承ください。
☑発送ミスを防ぐため、基本1会計毎に発送させて頂きます。
☑受注生産品と一緒のご注文の場合は、在庫分はお預かりとなり、仕上がり次第、同送となります。
—————————————————————————————–

それではいきましょう!
❶酒井桂一さん/クリの角盆270角・300角


刳りもののお盆です。
一枚板を刳り貫き、内部に彫り跡入れ仕上げられています。

軽くて、ひとり膳に最適です。

色んなうつわが映えるので、食欲そそるのもクリ材の良いところです。


❷後藤睦さん
・ティーキャンドルホルダー
・蛇腹ランプ

今回初めての入荷、
キャンドルホルダーです。
ダイニングでも、リビングまわりやキッチンでも、
お好きな場所のインテリアにお使い頂けます。


すべて1点ものとなります。
薄く仕上げた部分と、厚みがあり木の質感があるところ、
曲線の美しさも感じられ、優しくて上品です。
ケヤキ↓



↓山桜

↓オニグルミ

其々、いい材でおつくりくださいました。
後藤さんのモノ、個人的にも凄く好きです。
細やかなところまで、いつも拘りながらつくられています。

続いて、蛇腹ランプです。
3か所稼働、真鍮も相性良く馴染んております。


とても人気の壁面ランプ、
詳細はアイテムページをよくご覧くださいませ。

まずは、シェードタイプ、

ヘッドも動きます!

こちらはソケットタイプ、

だいぶ雰囲気変わりますよね、
壁面へはビス止め2か所、電球は作家さんのご意向もあり、付属せず、
お好きなLED電球にてお選びくださいませ。
結構、色んな形があり、そこでも雰囲気変わります。

❸安彦年朗さん
以前1度だけ、入荷販売したことあります。
今回は、webにて初お披露目となりました。

たぶん、個性的ではじめてご覧頂いた方、驚くと思います!

まずはこちらから、
桜の匙です。
総称して、〝万象匙〟と言われております。


どこからお話ししましょう。
右から、
はしごと目、
忍者、
猫、
熊、
キツネ(脚としっぽのみ)
入道雲と太陽
謎の生物、
草花

すべて1本の木から刳り貫き、削られ生まれたものです。
草花、アップにしてみましょうか。


非常に細やかに、リアルに削られています。
アイデアもですが、伴う技術が凄いですね!

他にも色々とございますので、
お楽しみに、

そしてこちら人気の〝動物匙〟


こんな種族いたら面白いですね!
何やらお話合いしています。

たまに甘えてきますよ、



他にも、うつわ少々、


匙もですが、すべて1点ものです。

黒鳥、白鳥、青い鳥もおります、


可愛いですよね、
横姿がとても優雅です。

黒鳥だけ漆なので、すこしお値段あがります。


そして、
このような人形も珍しい、

向き替えるだけで、
決闘のような雰囲気も…、ついつい遊びたくなります笑


いやいや、
急がなくては…!

さて、こちらが最後の1枚。


きっとご覧頂くだけで、
明るい気持ちになります。

真っ直ぐな酒井さん、後藤さんのもので落ち着き、
個性だらけの安彦さんのもので、活力を得ていただければと思います。

それでは、皆様、
どうぞお楽しみくださいませ。

〝web 3人展 開催のお知らせ〟7.22~

2020.7.17
こんにちは、
東京は梅雨明け、緊急事態宣言下、オリンピック1週館前をきったろころです。
急に暑くなりましたね~、
どうか皆さま、水分補給や体調管理などお気をつけくださいませ。

さて、3人展開催いたします。
・木工/加賀雅之さん
・木工/里見裕子さん
・陶器/鯨井円美さん
—————————————————————————————–
☑2021.7.22~30  21時~
☑online shopにて→★
☑店頭休業中
☑ご注文が集中した場合、発送に7日間前後頂く場合がございます。
☑ご注文後のお纏め、決済方法の変更はシステム上難しいので予めご了承ください。
☑発送ミスを防ぐため、基本1会計毎に発送させて頂きます。
☑受注生産品と一緒のご注文の場合は、在庫分はお預かりとなり、仕上がり次第、同送となります。
☑オリンピックの影響で、遅延する地域(1~2日程度)がございます。
—————————————————————————————–

実は3人展、はじめてです。

ではでは、いきましょうか!
今回はあまり時間がなく要点ついてゆきますね。
でもきっと長くなりますよ笑

〝加賀雅之さん(岡山県)〟

今回、フルで沢山ご用意くださいました。
その中でも精度を落とさず、しっかり仕上げてくださいましたので、皆さまにご満足いただけるのでは、と思っております!

●菓子切/楕円豆皿

手のひらサイズの豆皿、
菓子切3種(メープル、サクラ、ウォールナット)、

曲面の中でも
美しい彫り跡が目を惹きます。
豆皿はウォールナット材となります。

こちらは菓子切、

写真はメープルです。
3樹種とも、硬くていい木です。適していますね。

●五角豆皿
続いても豆皿、
緩やかな曲線がとても程よくて心地よいです。

フチの感じもいいですね。
裏面もよいのですが、ここはお楽しみにしましょう。
こちらの樹種はクルミ、
タルトは何回か出てきます笑。

木のものは天然の色なので、
フルーツや野菜など、素材の色味が相性いいですね。

●FH plate

こちらはパン皿、菓子皿に最適、
クルミのプレートです。

フリーハンドからのデザインなので、
すこしいびつな形がよい雰囲気をだしてくれています。

全体像はお楽しみにして、
裏面のエッジの深さ、彫り跡による指触り、
程よくて、とてもおすすめです◎

●onigiri皿
加賀さんの人気定番アイテムのひとつ、
おにぎり皿です。


太めで深い彫り、
シンプルの中に見える美しさは、この彫りからですね。

上からクルミ、ウォールナット、山桜となります。
GWにも販売いたしましたが、
ご要望多いですね、再販となります。
複数枚お求めの方が多い様に感じています。

おにぎり載せてみましょうか、
以前撮った写真です~

たまにはおにぎりにしてみましょうー!


●pan皿

加賀さんの代名詞といえば、
こちらパン皿。


今回はライン状(3樹種)の彫りに加え、市松(縦横ミックス)が初登場。

どちらも素晴らしいの一言。

気合入れてつくってくださったのが伝わってきますので、皆様にもきっと感じて頂けます。

指触りがとてもいいのです、
パンもサラダも喜ぶことでしょう!
サクラ↓


ウォールナット↓

また、こちら新たな彫り仕様〝市松〟

光や角度によって表情変わります、

面白いですね~、材はクルミとサクラでおつくりくださいました!



●角盆7寸(210角)/9寸(270角)

こちらは角盆の7寸、
機動力あります、
お手軽にお使い易いサイズですね。
彫り跡があるので、カップなど熱いものなども大丈夫です。くっつきませんし、彫り跡で熱の逃げ道も確保されています。

9寸も見てみましょう、

美しいですね~
パン皿やおにぎり皿、お盆、
総数凄いですが、
よくぞ、ここまで綺麗に…、
さすがです。

9寸角盆、
お茶時間、おやつに最適ですね。
軽食のひとり膳にも◎

樹種はすべてクルミですが、
写真でもわかる通り、
7寸はやや落ち着いた色合い、
9寸はやや明るめです。

経年で落ち着いてくるので、
結局馴染んでゆきます。

どの材も無着色、
天然の色をそのまま活かしておつくり頂いています。

色塗ってしまったら、木の歴史でもある木目や節など隠れてしまいますね、素のままの躍動感、生命力をぜひ感じてください!

豆皿もあります~

●彫り盆360×280

一枚板の彫り盆、入荷いたしました。
こちらは山桜、今回一番枚数が多いです。


他にも、
クリ、
クルミ、
ウォールナット、
とございます。

其々個性あるので、
1点もののように写真1枚ずつ掲載いたします。

山桜は似ているので、木目お任せとなります。

中々幹の太い木で、
しかも乾燥で反りや割れに1年以上も耐えた木は中々少ないです。

その分、永くお使い頂けると嬉しいです。

●ポット敷
面白いですね~、



木の組み方、
接合も木釘(ピンくらい細いもの)も使われていて、さりげない技術から生まれたもの。


中央の△部分は熱の逃げ道になっています。
加賀さんのもの、日常使いしやすいものが多いですね。

●DM box
こちらも木組みのもの、
㎜単位で合わせたもので、とても綺麗に仕上げてくださいました。


一般的なはがき、
100×148mmがすーっとはいる大きさです。
うちのDMは入るもの、入らない特殊サイズもあったりします。

個人的には、はがきだけでなく、
普段使いの時計やアクセサリー、キー入れにもいいかな、
と思っています。

同仕様でカトラリーボックスもございます。

●ヒトエダサシ
こちらも木組みでできた、一輪挿しです。


オーク材ですが、
やや重たさがあるとこに安定感があります。

お花屋さんで一枝買うと丁度よいサイズとなります。
チェストやカウンターの上などにいいですね。

ぜひ癒しに、、

●木なりの器

加賀さんには珍しく、
自然に近い形(左右非対称)のお盆です。

数点1点もので入荷となりました。
レギュラーのものとは彫り跡も変わります。

このような器は出会いやタイミングもありますね。

すでにだいぶ長文ですが、
目などお疲れではございませんでしょうか?



続きまして、
〝里見裕子さん(長野県)〟
とても心優しい作家さん、
作品の中からも感じて頂けると思います!

今回、様々な用途に合わせた匙をおつくりくださいました。
ぜひ、ご参考ください。

●菓子切
こちらは山桜の菓子切、

しっかり握れるタイプです、
先端は滑らかに、持ち手は彫り跡が入ります。

こちらはウォールナット、

どちらも堅木ですね、
おすすめです◎

最近和菓子の方が好みです。
歳を重ねてきたということでしょう!

●スパイス匙/マドラー

こちらはお店の要望から生まれた匙たちです。

持ち手の細さはポッキー並です笑、
さらに彫り跡が薄くはいっていますが、よくこの細さでものづくりができるなと、感心してしまいます。

マドラーは、円柱でなくすこし厚みがあるので、
何度も微調整して強度確認して仕上げてくださいました。

基本単体での販売ですが、
数点のみ、スパイス匙セットもございます、
蓋と匙は里見さん、

陶器の部分は作家のこいけちえさん(長野県伊那市)が
おつくりくださったそうです!

●山桜のジャムスプーン


我が家も愛用していますが、
細身で瓶に入れやすく、出しやすいです。
同じ仕様で、
バターナイフも今回入荷となりました。

今回、匙の種類がここまで揃うのは珍しいです。

次行きましょう、

●ティースプーン

毎度早くなくなってしまう人気もの、
上から、
サクラ、
ウォールナット、
クルミ、
と3樹種揃いました。

カップに入れた時がとても可愛いのです。

●枝長スプーン/カレースプーン

柄の長いスプーン、
こち介護用というわけではないのですが、すこし長さがあることと、先端部分が口に入れやすい仕様となっています。

中々ないですよね、だからこそおつくりくださったと思います。

こちらはカレースプーン

兎に角滑らかに仕上げてくださいました。
ツルツル磨かれております。
口あたり、良さそうですね。

軽くて持ちやすさもあります。

●幼児用フォーク

もうすぐ2歳の娘にも使わせております、
幼児用フォーク。
持ち手や先端のぷっくりさがいいですね。
握り易そうに使わせて頂いております。

この時期はまだ、熱に敏感です。
ごはん冷ませてだしていますが、
手で触った温度と、子供が口に入れた時に感じる温度にさがあります。

また、うちでは大丈夫でしたが、
もし、フォークでテーブルをたたくようなことがあれば、
〝フォークいたいよ、かわいそうだよ〟
とお声がけください笑、

何度か伝えると、してはいけないとなりますよね笑

●お箸置き

いろんな種類入りました。
すべて、天然の木の色味でつくられております。

アップいきましょう、
まずはリスさん

しっぽが可愛いです、
背の部分にお箸を置けるようになります。

続いて、クリの形、
樹種を接いでできたものです。

こちらは裏面です


円みと、
彫りの感じが癒しとなります。
里見さん、繊細なものづくりと、
つくりつづけられる継続力がとても凄いと感じています。

最後にこちらはさんかくはしおき、

色んな樹種を組み合わせてできたもの。
五角形のいれものもてづくりです。

其々ぴったり収まります。

匙やお箸置きなど、
ちいさな働きものを沢山ごよういくださいました!

どうぞお楽しみに、、

さて、つぎいきましょう!
〝鯨井 円美さん (茨城県笠間)〟

今回はじめてのお取り扱いとなりました。
陶器の作家さんです。
無理なスケジュールの中、つくっていただいた経緯もあり、
僅かずつではありますがぜひご覧ください。

まだ、撮影しているので、
●集合写真にて、ご紹介してゆきます


くすんだ色合いがとても心地よいうつわたち。
ブルー、
オリーブグリーン、
ピンクベージュ、
白、
シンプルな形の中で個性を感じさせてくれます。

主なラインナップは、
豆皿、フラットプレート、小鉢、マグカップ、湯呑、ミルクピッチャー、ドリッパー、ティーポット(1点もの)となります、

加賀さんのお盆ととても相性がよいです。
アイテムページにも沢山入れておりますので、また後程ご覧頂けましたら幸いです。

特にマグやプレートがいいですね◎
涼やかな感じにもなります。

 

最後になりましたが、
里見さんも集合写真いきましょう、


鯨井さんのうつわもいくつか絡めております、

最後は加賀さん、


まだまだ準備中です、
間に合うかどうか‥、
これが3人展の洗礼ですね。

もうひとりでやる領域ではない気がしています笑、、

ですが、有難く準備すすめて参ります!



元々、健康に絡むものとしてうつわ等をご提供しておりますが、緊急事態宣言も、五輪も、ワクチンも関係なし!でございます、

ご自身、ご家族の免疫力向上、
これが、この先の光となることと思います!

ちょっと大げさにいきましょう、
そして、夏を無事に過ごしてゆきましょう。

暑い中、毎日お疲れ様です!
そんな中、すこし覗いてみていただけたら嬉しいです。

スヴェイル
店主

最後に、もう1枚!

〝web掲載のお知らせ〟 7.7  21時~

2021.7.3

こんにちは、
7月に入るだけで、1年の後半がスタートした、
という気持ちになりますね。
また、何か楽しみをみつけながら過ごしてゆきましょう。

さて、ずっと未定でした二人の作家さんのものたちが入荷となります。

〝うだまさしさん〟 
・壁掛け△  S・M(各3樹種)

虫ピンで取り付け、
壁面を彩る壁掛け△
沢山入荷いたしました!
約2年半ぶりです~
こちらは山桜にて、

形だけでなく、ディテールや接合も凄く丁寧で、
綺麗に仕上げてくださいました。

すこしアップにしてみましょうか、
こちらはオーク材、

いろんな植物合わせやすいですね。

壁面で一番くっきりするのは、
ウォールナットですね↓

壁面が白いのと、植物とのコントラストもいい感じになります。

▽向きがおすすめ、
植物たちの開放感でてきます。

〝高塚和則さん〟
・花形コースター
・ひとり膳 丸/角
・花形パン皿 中/大
・クルミのオーバル皿

こちらも1年数か月ぶりとなりました、
高塚さんのひとり膳や花形パン皿。

今回は、アイテム数を絞り、
その代わり制作数を多くして頂きました。

花形の可愛さと、
安定したクオリティ、表情も穏やかでいいです。


樹種は、
ヤマザクラ、ウォールナット、クルミ(オーバル皿のみ)と銘木揃い。

最近ウッドショックなるニュースも流れていますが、コロナ禍の住宅着工数の増加(アメリカなど)で材がとても少なくなっています。
ウォールナットは北米育ちですし、
その影響で国産材も値上がりしています。
広葉樹は特に成長がゆっくりですので、、(アジアの温かい地域は成長早いのですが)
そんな中でも仕入れに奮闘しながら、沢山ご用意くださいました。


ぜひぜひこのご機会に、
ご覧くださいませ。

—————————————————————————————–
☑2021.7.7. wed  21時~
☑online shopにて→★
☑店頭休業中
☑ご注文が集中することもあり、発送に7日間前後頂く場合がございます。
☑ご注文後のお纏め、決済方法の変更はシステム上難しいので、予めご了承ください。
☑発送ミスを防ぐため、基本1会計毎に発送させて頂きます。
—————————————————————————————–

雨続きですね、
雨量の多い地域は注意も準備も必要ですし、
心と体のケアをしながらお過ごしくださいませ。

〝ふるいともかず展 入荷/受注製作のお知らせ❷〟

2020/6.17
皆さまこんにちは、
梅雨時期に入りましたがいかがお過ごしでしょうか。お仕事、家事、育児と励まれているこ事と思います。

そんな中、すこしホッと一息つけるような木のものたちがまもなく入荷いたします。

〝ふるいともかず展 入荷/受注製作のお知らせ〟

今回、入荷アイテム以外にも、
★受注製作を通年で始めます。
いつもアイテムがすぐにsoldoutになってしまったり、枚数が家族分揃えられなかったり…、
そんな状況を打開すべく、ふるいともかずさんのご協力を得て、
ごゆっくりお買い物できるようにさせて頂きます。

—————————————————————————————–
☑2021.6/25. fri. 21:00~
・入荷item      ~6/30迄
・受注製作item       通年
☑online shopにて→
☑店頭休業中
☑ご注文が集中することもあり、発送に7日間前後頂く場合がございます。
☑ご注文後のお纏め、決済方法の変更はシステム上難しいので、予めご了承ください。
☑発送ミスを防ぐため、基本1会計毎に発送させて頂きます。
—————————————————————————————–

さて、早速ご紹介してゆきましょうー!
すこしボリュームございますので、
ささっと、自分の言葉でいかせていただきます!

❶さざなみ八角プレート/180角

この形ははじめてですね!
物凄く使い易そうです。
こちら、ウォールナット材、


何万色もあるブラウンが重なり、
いろんな色素もっているのが特徴です!
北米の土でないと、この色はでてこないのです。

6月ですし、
サクランボのタルトでいきましょうか、
山梨産佐藤錦、ツヤツヤです~

彫り跡が入ると、
・食材が映える
・凹凸感が生まれ、カップなど染みができなくなる
・手触りがいい
・かっこいい
です!


さざなみプレート305角(上:チェリー)
さざなみプレートL(下:ウォールナット)

人気のエースプレート、
305角は折敷感覚で、とても使いやすいです!

アップいきましょうか、
もちろん、食材直置き大丈夫です。

器好きの方には特におすすめです◎
Lサイズはパンプレートにぜひぜひ!

さざなみプレート各種は、殆ど受注製作可能アイテムとなります。

❸さざなみプレート400×305
大きいですね~
新作です!
まずこちらはチェリー材、



続いてウォールナット、


2枚接ぎです、
お見事!
接ぎだからこそ、厚みを薄く(13mm)し軽くできるのです。
1枚板でしたら20~25mmは欲しくなります。

木は反りますからね!
しかもウレタン含むオイル仕上げも、
反り(シミ)対策されています。

安心、安心なのです。

裏面みてみましょう、

エッジは浅めで、
指触りがよくなるよう、両サイドにさりげない彫り跡入ります。
ふるいさん、ありがとうです!

実例は後ほど、お撮りしますね。

❹パスタ深皿

もう10年近い定番の三角丸の深皿、
大きさ、形、彫り跡、深さと、
完成されたうつわではないでしょうか!

右は初のサクラ、
中はウォールナット、
左はチェリー
です。

底板は熱対策でぶ厚く、
エッジはすっきりです。

そして、裏面には隠れ4本脚が…、、

ぜひ手探りで探してみてくださいね。
脚をいれて、さらに熱対策。

熱々のお料理にていただけます!

❺丸盆各種

ふるいさんの人気アイテムのひとつ、
丸盆。

Φ260~Φ325まで、

上:ウォールナット、
下:サクラ、
中:クリ、
となります。

お盆は、幹の太さが絡みますので、
中々とれる量が減ってきております。

そんな中、今回丸盆に関しては、
Φ300/Φ325のクリ材のみ、受注製作可能となりました!

これは凄いことなのです。
材の仕入れも大変ですから、、

 

❻カトラリーボックス

こちらも新作、
刳りぬかれたカトラリーボックスです、

気軽に出し入れしやすいですね!
左:チェリー、
中:クリ、
右:ウォールナット、

フチは細彫りと、

幅広です↓

こちらも受注製作も可能です!


ざぼんΦ300×h75
ざぼんΦ330×h130

ちいさな盆テーブル、
こちらも大人気アイテムとなります。

まずはΦ300から、

急須載せましたが、食材直置きも可能です◎
Φ300は、テーブルの上でも床置きどちらでも大丈夫です。


Φ330、こちらもクリ材です。

脚のデザインがとても可愛いのと、
さりげない彫り跡が表裏にはいっておりますので、
手触りも◎

今回、
・入荷アイテム→クリ/サクラ *1点もの
・受注製作  →チェリー/ウォールナット

となります!

❽新作棚、

お手頃感覚の棚板、
新作2点です。
まずは、ひとり掛けから、

上下にピン2本打つだけで、
とても簡単です。
背の部分に、彫り跡がはいっております。

つづいて、ベンチ型です。

ちょっと寛ぎ感が生まれますね!
フレブル増えたからかも…笑

背と座、両方に彫り跡入ります、
アップでみてみましょう、

ディテールもいいです◎

正面いきましょう、



こちらは左右のピンをうつだけです。

フレブルさん、
何かご主人を待っているような雰囲気になりましたね!

❾タナ450角

こちらも随分つくらせていただいております、
小窓のようなタナ450角、

たまには、斜め上からのぞいてみましょう、


シンプルですが、
ディテールとても綺麗です。
飾るところが多いのが特徴ですね!

❿さざなみ2段

こちらも大人気の棚板です、
唯一彫り跡が入っております!

和でも洋でもいけます、
なんといっても全体のバランスがいいのです!

壁面さみしいな、
と感じている方ぜひですね◎

全体像の写真は中々難しくて、、!笑
一応hpには掲載ございます。


箱棚
箱棚ツイン
箱棚ワイド

こちらも人気の箱棚、
まずはレギュラーものから、


もう丸5年以上経ちましたね、
いい感じで経年してきました。

向かって、左の天板下が空いており、
筒挿しと相性いいですね~

余白も楽しみたい方におすすめです。

続いて、
新作の箱棚ツイン、


左右対称となりました、
抽斗がアクセントとなっております。

届きたてですが、
まだまだサクラ色ですね~

そして最後は箱棚ワイド、
抽斗部分が大きくなりました!

飾りの置き場所が増え、
抽斗も奥行は浅いですが実用的に。



メガネは余裕で入ります~
リビングはもちろん寝室などにもよいですね。

実はこちら、
お店からふるいさんにお願いしてデザインしたものとなります。
色々な発想をカタチに変えてくださり、
嬉しいですね~


全体像はまたitemページにてご覧くださいませ。

随分と駆け足でのお伝えとなりましたが、
入荷アイテム、
受注製作もの、
其々が、皆様にとって楽しめるものになるといいです。

6/25 21時より、onlineshopにて、
ぜひぜひ、お楽しみにおまちくださいませ。

*追加で、
ふるいさん筒挿し、帽子フックもおつくり頂いております。

〝ふるいともかず展 入荷/受注製作のお知らせ〟

2021.6.15
こんにちは。
東京も梅雨入りしましたね、
そして、今年もまもなく折り返しとなります。
後半も自宅で過ごす楽しみのひとつをご提供できれば、と思っております。

さて、表題にもございますが、
〝ふるいともかず 入荷/受注製作のお知らせ〟となります。
京都の工房より、
ふるい制作のものたちが、入荷して参ります。
まだ一部ですが、
・さざなみプレート各種
・丸盆Φ
・パスタ深皿
・カトラリーボックス
・ざぼん
・筒挿し
・帽子フック
・棚板
その他、となります。

ふるいさんは、
ジャンルが幅広い事と、
彫の細やかさ、
仕上げの精度(シミのできないうつわ)、
と大変時間の掛かるものが殆どなので、
制作数に限りがあります。

そこで、今回をふるいさんのご好意より、
一部の人気定番ものの★受注製作を承ることとなりました。
通年となりますので、
ごゆっくり、お買い物を楽しんで頂ければと思います。

詳細は、各アイテムページに記載いたします。
(現在準備中)

また、ブログでも改めてお纏めいたします。
引き続き、どうぞお楽しみにお待ちくださいませ。

—————————————————————————————–
☑2021.6/25. fri. 21:00
・入荷item  ~6/30迄
・受注製作item     通年
☑online shopにて→
☑店頭休業中
☑ご注文が集中することもあり、発送に7日間前後頂く場合がございます。
☑ご注文後のお纏め、決済方法の変更はシステム上難しいので、予めご了承ください。
☑発送ミスを防ぐため、基本1会計毎に発送させて頂きます。
—————————————————————————————–

 

2021.6.4 web掲載のお知らせ

2021.5.29
こんにちは、
すこしずつ暑さを感じるようになりました。
マスク、むせますね笑。
昨年の夏の記憶がよみがえりそうです。

さて、5月に入荷予定のものが、
軒並み遅れております!
予定していたものは、7/7あたりになりそうです。
よって、今回はオリジナルのもののみ、先行販売いたします。

——————————–
web掲載 *オリジナルのみ
☑6/4  21時~
☑店頭休業中
☑発送に3.4日頂く場合がございます
☑ご注文後のお纏めや、決済方法の変更はシステム上難しいので予めご了承くださいませ

メインはクルミの折敷、
すこし深めのハチノス彫りと、


艶々した木肌になる乱彫り、


だいぶ雰囲気変わりますね!

どちらもおすすめなので、
お好みでよいと思います!

また、自宅で使用してみました、
クルミは初めてでした。


色んな食材、
うつわの土台となりますね、
クルミがどんどん好きになってきました。

大きさもあるので、折敷の彫りは結構大変なのですが、
その分永くお使い頂けるといいです。

続いて、
輪花の豆鉢。


草木染がようやく落ち着いてきました。
ブルー、グレー、ブラウン、ブラックが重なり合い、
サクラの色素や木目も感じて頂けます。

稜花コースターは、
ちいさなハチノス彫りにて、

山桜はほんとうに硬い、、
力をいれないと深く彫れないですが、
入れすぎるとフチまで削ってしまいます。

こちらはクリ(3列の右↓)もございますが、
爽やかでかなりいい感じです。

続いて、輪花盆Φ240、

 

入隅部分が、個人的にはお気に入りです。
彫り有は柾目、
彫り無は板目を使用しています。

花盆は今回ですこし落ち着き、
材の確保の為、次回は先となりそうです。

他にも、


サラダボウル、
ミニマルボード、
角コースター、
以外は1点ものとなります。

色んな樹種の生まれながらの色味でおつくりしております。

最後は丸盆Φ300、
山桜です。


上はハチノス彫小、
下は乱彫り、節有となります。
こちらも其々1点ものです。

いい感じに仕上がっております。

ではでは、
もうすこしつくって参ります、
どうじお楽しみにお待ちくださいませ。



木工市gw 4.29.21時~ 掲載のお知らせ

こんにちは、
程よい気候が続いており、おかげさまで撮影も順調にスタートいたしました。

4/29 thu 21時から開催予定の木工市gw、皆様にお楽しみいただけましたら嬉しいです。
概要はこちらにお纏めいたします。
—————————————————————————————–
☑2021.4.29.thu.21時~
☑online shopにて→
☑店頭休業中
☑ご注文が集中することもあり、発送に7日間前後頂く場合がございます。
☑ご注文後のお纏め、決済方法の変更はシステム上難しいので、予めご了承ください。
☑発送ミスを防ぐため、基本1会計毎に発送させて頂きます。
—————————————————————————————–

さて、現時点で揃っている木のものなどをご紹介してゆきます。
半分遅れが生じておりますので、その分はインスタグラムにてご紹介続けます。

❶トナリ木工/川口なおこさん(滋賀県)
・菓子きり
・プリン匙
・コーヒースプーン
・飾りデザート匙
・黒葉豆皿
・黒花小盆


今回も可愛い匙や小鉢など、
おつくりくださいました。

こちらは山桜のプリン匙、

ちいさくてすこし肉厚です。
トナリさんのものは、曲線がどれも美しいですね。
プリン匙は、1歳の娘がお気に入りで、スープ飲むのに愛用しております。
幼児スプーンにもぜひぜひ◎、でも噛みますからね!笑

こちらの黒葉豆鉢は、前回よりすこしだけサイズ大きくなりました。
裏面も彫りが入り、いい感じに仕上げてくださいました。


❷掘宏治さん(長崎県)
・深丸盆Φ280
・深丸盆Φ300
・深角盆
・まる匙

今回初登場となりました、
深盆とまる匙、


通常の丸盆の1.5~2倍くらい深さありますね、
囲まれ感といいますか、安心感ございます。

深さのある器や小鉢、急須などに合いますね、
存在感もあって、とてもおすすめです。

まる匙はスープ用にぜひぜひ、素朴で優しい匙です。

❸フナハシトモハル(愛知県)
・花小皿
・輪花皿
・輪花盆
・隅切角皿
・木瓜型皿
・亀甲皿
・角丸トレイ
・オーバルトレイ
・クルミのリム盆

個展以来の入荷となりました、
幅広くご用意いただきましたので、写真3つに分けております。

こちらは木瓜皿(左上)
オーバルトレイ(右)と梅皿
亀甲皿(左下、こちらは白太入りです)


輪花皿は大きいもののみ、
今回は其々1点ものとなります。
すこし節などもあって、アクセントとなっています。


こちらは新作の隅切皿と八角輪花盆、

ディテールとても美しいですね、
この輪花盆は深さもあり肉厚です。クルミなので軽くて優しい表情しています。
裏面などは、本ページにてご覧頂けます。

どんどんスキルがあがっていきますね~
毎度楽しませてくれます!

❹水村真由子さん(奈良県)
・れんげ ヤマザクラ/白漆

今回はじめてご縁となりました、
水村さんのれんげです。

ずっと気になっておりました、
スープ匙系はとても好きでして、やはり健康につながる道具に魅力を感じます。


凹凸のすくない優しい彫り跡が滑らかな口当たりにつながっています。

こちら山桜と白漆にて。


❺渡辺雅人さん(埼玉県)
・ちいさなフレブル
今回は18人の大家族で到着しております。
皆疲れているのかな、春だからかな、
半分くらい眠そうです笑

真ん中の黒い子がリーダーです!貫禄ありますが、どこか人情溢れる優しさも持っています(主観ですが)

顎つけて深い眠りに…、



おやつ頂戴のポーズか?

無防備なお腹、なでなで、

ぽっちゃりな背中、


甘えん坊な子もおります。

この子は目がくりくりですね、

寝床は杉村さんの棚へ


以前は海外を飛び回る仕事をされていたつくりての渡辺さん。
チベット、アフリカ、中東、アジア、中米など40ヶ国も過ごしたそうです。凄いですね、
そんなある日突然、木で何かを彫ってみたい衝動にかられ、削っているうちにワクワクして夢中に。
削っていきながら、特に目に色を入れた瞬間生命力がポッと出てきて、愛おしさがでてくるそうです。

いろんな表情、しぐさが魅力のちいさなフレブルたち。

何かを参考にすることもあれば、
何も見えないで最後まで仕上げてしまうこともあるそうで、、
センスと継続力を併せもったつくり手さんです。

❻森田孝久さん(岐阜県)
・花器円Φ200、φ280、Φ360
・輪花皿Φ240 クリ

約1年ぶりでしょうか、
円満、円滑、とげのないやさしい花器〝円〟3サイズ揃いました。

大きなクスノキから刳り貫かれたものです。
正円に近いものもあれば、乾燥でやや楕円のものまでございます。
木の自然の動きによるものですね。それもまたよしです、

こちらは置き型、上がひろくなるので、
枝が広がりやすいですね。

こちらはぶら下げにて、
風があたるとくるくる回ったり。
カベ付けでもいいですね。

ピンやつり糸、真鍮の筒、置き型▲もお付けいたします。
写真撮る時間なくて、以前のですみません!

また、予定になかったのですが
輪花皿のクリ材も数枚はいりました。

しましまの木目で、ワイルドさもナチュラル感もありますね、
優しい木のうつわです。

❼古谷製陶所(滋賀県)
・りんご鉢小

前回の納品に間に合わなかった、
りんご鉢の小サイズ、


とても使いやすいです。
フチの感じもよくて持ちやすさもあります、
木工では中々難しい形ですね。

❼小川綾さん(東京都)
・ブルーボトル
花器ブルーボトルが先月から追加便となりました!
一番背の高いものです。

鮮やかで一瞬で華やかになりますね。
いろんな組み合わせもお楽しみ頂けます、

お花はお店から駅に向かって30mのところにある、
ROBINIERさん。
ig:@robinier.gdf
とても可愛いお花たちと、母娘さんが穏やかで大好きなお店です。

お近くお方はぜひお店に、オンラインカートもご準備中のご様子でした。

❽田澤祐介さん(神奈川県)
・キャニスターS/サクラ
・キャニスターS/ウォールナット
・キャニスターL/サクラ
・キャニスターL/ウォールナット
・珈琲杓長柄 サクラ、神代ケヤキ、ナラ
・珈琲杓短柄 サクラ

前回の個展での反響が多く、
コーヒーキャニスター/珈琲杓の再販となりました。
(田澤さん、ありがとうございました)

こちらは山桜、
さわやかですね。


こちらはウォールナット材、
落ち着いています。

使っていないときの佇まいもとてもいいですね◎

今回は、ウォールナットのホルダーは同材となります。


珈琲杓もすっきり上品に仕上げてくださいました。


左から、
神代ケヤキ
ヤマザクラ
ナラ
となります。

短い珈琲杓はサクラのみとなります。

豆いれてみましょうか、

豆以外にも、茶葉入れている方も多いようですね。
我が家もそうしています。

凸型蓋の彫りと、珈琲杓の組み合わせがいい雰囲気をだしてくれます。
其々別売りとなっております。



❾加賀雅之さん(岡山県)
・おにぎり皿

ひさしぶりの入荷となりました!
彫が深くすっきりしていますね、


3樹種です、
上から、
ウォールナット
ヤマザクラ
クルミ
となります。

今回はおにぎり皿だけでしたが、
加賀さんは7月に3人展ございますので、
その時にはパン皿など入ります。


❿小塚晋哉さん(京都府)
・十二角皿

ひさしぶりのご納品となりましたが、
こちらは新作の十二角皿Φ230です。


バランスがよくて、
十二角によって直線の中にも柔らかな印象を与えてくれます。

こちらは山桜、

濃い目で、色んな色素が絡み合っています。
山桜本来の姿ですね、山育ち過酷ですから、、

フチの細いライン状の彫りも、さりげなくて指触りがとてもいいです。

こちらはキハダ、


くすんだ色味で、
アンティークのような雰囲気もありますし、
大人っぽい艶やかさもあります。
サラダとか食材の色味は映えますよ~

すこし白い部分は白太です。
樹皮に近い部分で、天然の色となります。

小塚さん、節や色味などできるだけ木そのものの個性を活かして、
つくってくださっております。


⓫ivory⁺安藤由紀さん(徳島県)
・取手付きスープボウル
・パンプレートΦ200・藍染
・cupΦ80・Φ90
・サクラのボウルΦ100
・fogtray

安藤由紀さんより到着、
今回も沢山ご用意くださいました。


人気のスープボウルは3樹種、


上からチェリー、
クリ、
ウォールナットですね。
其々、生まれながらの天然の色合いで、
裏面は彫り×ホワイトがアクセントになっております。

水村真由子さんのれんげと、
とっても相性いいです↗ちょっと見えにくいですが、、


新たにcupも入りました、
形や樹種、彫りなどは当日ご覧ください、
とてもおすすめです。


ツートンの仕上げが可愛いですね↑
草木染、鉄媒染など、
木の色とのコントラストを表現しながら仕上げてくださいました。

安藤さん、仕上げへの拘りが光ります。


彫り跡が手に優しいですね。
お茶時間のお供に◎

こちらは藍染のリム皿Φ200、
しっかりと染め仕上がっております。


その時々で若干の濃淡はあるものの、
涼しげで落ち着きも感じられる木のうつわです。

まだこれから撮影ですが、
リム皿Φ200はサクラやクリなどもございます!

お楽しみに、、

●オリジナル製作もの
・箸置き/カトラリーレスト
・カクコースター
・稜花コースター
・輪花豆鉢
・ミニカッティングボード
・ミニ丸カッティングボード
・ハンドルボードs
・ハンドルボードΦ200
・オーバルボード
・サラダボウル
・パンプレート
・丸盆
・角盆
・輪花小盆
・輪花盆Φ240
・輪花盆Φ300

種類をたくさんつくりました肘パンパンです、、
かなり集中していました笑
ちいさなものからコツコツと、





オーバルボードは、今回深めの彫りで、

こちらは角盆のアップ↓
基本的に
柾目→ハチノス彫
板目→乱彫り
ですが、木の硬さの相性もあるので使い分けております。

 

丸盆はクルミ、
写真にないですがウォールナットの丸盆、
パンプレートも数枚仕上げ中、

もちろん、塗装入れるとサクラ色になります。


最後は輪花のお盆と豆皿たち、
皆様のもとへと旅立つ日を楽しみにしております。

ざっくりとではございますが、
ここで一旦ご紹介を落ち着かせたいと思っております。
まだ掲載のない作家さんは、後ほど追記させていただきます。


東京、大阪、兵庫や京都など、
緊急事態宣言下に入ります。

様々な背景が見え隠れもしますが、
変わらず、いつでも健康であることをが一番だと思っております。

そして、ちいさなお店でできることも僅かかもしれませんが、
楽しいイベントとなる事ことを願っております!

ぜひお気軽に、ご覧くださいませ。

スヴェイルファニチャー
三宅


木工市gw 4.29.21時~

2021.4.21
こんにちは、
だいぶ暖かくなってまいりました、暑いくらいの日もありますね。

さてさて、今月もやって参りました、
まもなくですが〝木工市gw〟開催させて頂きます!



☑2021.4.29.thu.21時~
☑online shopにて→
☑店頭休業中
☑ご注文が集中することもあり、発送に7日間前後頂く場合がございます。
☑ご注文後のお纏め、決済方法の変更はシステム上難しいので、予めご了承ください。
☑発送ミスを防ぐため、基本1会計毎に発送させて頂きます。

作家さん(敬称略)
・ivory+安藤由紀
・小川綾   *ブルーボトルのみ
・加賀雅之
・小塚晋哉
・田澤祐介
・トナリ木工 川口なおこ
・フナハシトモハル
・古谷製陶所  *りんご鉢のみ
・堀宏治
・水村真由子
・森田孝久
・渡辺雅人
+オリジナル製作もの

其々得意なものが揃う予定で、現在もぎりぎりまで製作準備してくださっております。
詳細は後日インスタグラム、ブログでご紹介してゆきます。



未だコロナ禍が続いており、
皆さまどこか疲れを感じている方も多いとご察しいたします。

すこしモヤモヤした心を、木のモノたちですこしでも穏やかになればとと思っております。
それでは、どうぞお楽しみにお待ちくださいませ。


スヴェイルファニチャー
店主

web展3.19 掲載のお知らせ

2021.3.13

皆様こんにちは、
すこしずつ春の気候となり、桜の開花も間近となってまいりました。

コロナ禍も1年が過ぎ、
すこし疲れもたまってきていることと思います。
緊張感を保つことはとても難しいですね、、

テレワークや外出もどこか控えめになったりという方も多いと思います。
木のものたちが、すこしでもストレス軽減のお役に立てれば…、と思っております!

ではでは、元気にいきましょうー!
web展の作家さん、アイテムをご紹介してゆきます。
今回かなりのボリュームなので、写真メインでお伝えしてゆきますね。
詳細はhp本文ご参照ください。

〝web展3.19〟
——————————————————————-
☑3.19  21時より~ 
☑online shopにて→
☑店頭休業中
☑発送に7-10日間頂く場合がございます
☑ご注文後のお纏め、決済方法の変更はシステム上難しいので、予めご了承くださいませ
☑発送ミスを防ぐため、基本1会計毎に発送させて頂きます

◆岡野達也さん(東京都)
・木皿/花皿
・ハンドルトレー
・ソーイングボックス NEW!!


木皿は今回草木染のものとなります!
くすんだグレーがとても美しい。
彫り跡もいい感じです。

こちらは人気のトレーたち、

ウォールナット(左)、オーク(右)、
写真なしですが、
チェリー、草木染もございます!

そして、今回お初のソーイングボックス。

貫禄ありますね~
自信が溢れているのです。

開いてみましょう。

両手を広げると、上/下収納となっています。
上の蓋はトレイにも。
スムーズな稼働がなんとも心地よいです。

曲げ木の技術、木組み、真鍮のアクセント、
色んな要素が詰まっております。

さすがです、岡野さん。
素晴らしいものをありがとうございます。

◆小川綾さん(東京都)
・花器
・マグ NEW!!
・お箸置き NEW!!
・小皿 NEW!!

まずは集まりましょう、

言葉いらずかもしれません、
可愛いもの、揃いました。

季節を楽しめるちいさな花器たち。
植物は本当に癒しです

普段ドライもいいですが、できれば生花で!
運気あがります◎

棚板にも載せてみましょうか、


ちいさくともパワーあります、
フレブル達も気持ちよさそうですよね?

こちらは新作のお箸置き、

シンプルな形で、
其々色味が可愛い5本セットです。

食卓のアクセントに◎

続いて小皿です、


やや深さのある小皿。
釉薬の感じがとってもいい感じ。

我が家も欲しい、、

マグ、ピッチャーのMidnightも落ち着きがあり、
きっとお好みの方、多いと思います。

季節のお花と共に、
お楽しみください!

◆アトリエデュオル長谷川誠さん(千葉県)
・青のスープカップ
・赤のスープカップ

殆どスープカップ専門につくられている長谷川さん、


カップ系は、分厚い材を必要とするので、
仕入れから全然違ってきます。
材厚があると乾燥も時間掛かりますし、

人気の白漆(右)、
と新たに山桜です(左)

生涯使っていこう、
というくらいのものです。

我が家でも1歳児の娘に使わせています!
(本当は奪われた)
ブロッコリーのポタージュが大好きなんです~

◆スナオナカタチさん(滋賀県)
sunawonakatachi
・木のブローチ

今回は植物をモチーフとしたものをおつくり頂きました。


其々の生態が面白いですよね、
植物って不思議です。

生きていくために必死なのですね。

どこか活力を感じるのも納得です!

ご自身のご褒美に、、
すこしのお出かけを充実させてください。

◆杉村徹さん(茨城県)
・木のトレイ NEW!!
・木の器/ボウル

杉村さんの器たち、


どこか個性があって、
そして木目の表情がとってもいいです。

木のうつわは、
木目が最大の魅力でもありますし!
生命力と癒しを感じると思います。

今回は、器にもなるトレイ、
ボウル系もございます。
シミなどできませんので、思い切ってお使い頂けます。

すべて1点ものとなります。

ちょっとロゴつけてみました笑


◆真心のかご(北海道)
・トートバッグ NEW!!
・編み針ケース NEW!!
・ハンドルかご
・白樺マット

まずは集合写真から、


今年もつくってくださいました、
白樺樹皮のかごたちです。

トートバッグは今回初です、


肩掛け/手持ちの2種類です、

いい表情してますね~
どんな風に育っていくか楽しみです。

コロンとちいさなハンドルと、

根っこかがりの流木丸かご、


みんな艶々しいですよね。
材料の調達から編めるようにする準備がしっかりされているからと思います。

編み針ケースも今回初ですね。


細やかな編み目が美しいです。

お部屋にあると、凄い雰囲気変わりますよ~
とてもおすすめです。

◆うだまさしさん(埼玉県)
・木の匙 


ひさしぶりの入荷なりました!
何年ぶりか‥、
うだまさしさんのスプーン、フォーク到着いたしました。

其々個性あって、面白いですね。
合計20点、すべて1点ものとなります。

普段は店頭のみの販売をされている中、
今回は特別に許可を頂き、online shopでのご提供となりました。

webではこれが最後となります、

どうぞお楽しみにです!

◆辻中秀夫さん(茨城県)
・ティーポット
・フリーカップ


ふっくらとしたティーポット、
3,4人分くらいの大容量700mlくらいはいります。

フリーカップも口当たりがとてもよいです。

最近だと1年に1度くらいの入荷となりますので、この機会にぜひご覧ください。

3本脚のざぼんは、ふるいともかずさん(京都府)制作のもの。
こちらは受注生産でおつくりしております!

◆藤野智朗さん(長野県)
・クリのスープカップ
・クルミの大椀
・クルミの蕎麦猪口

気持ちがすっきりするような、
見事な彫り跡のカップ/椀たちです。


体にスープやお味噌汁は欠かせないですよね、
軽くて、お手入れいらずの優れものです。

スープカップはキャンプにも◎
大椀は豚汁や小どんぶりにも◎
蕎麦猪口はちょっとしたスープや湯飲みにも◎

幅広くご愛用いただけます。

◆LE KLINT(デンマーク)
・キャンドルライト

遥々デンマークの工房より、キャンドルライトが入荷となりました。

ヒュッゲをご存知の方も多いと思いますが、
家で家族と過ごす時間を大切に、特にデンマークでは照明文化がとても暮らしに馴染んでいます。

心が癒されるもの、
として今回お取り扱いさせて頂くこととなりました。

オーク材/ガラス(は載せているだけ)、
LEDで簡単に充電できるキャンドルライトです。

詳細はアイテムページにて、
どうぞご覧くださいませ。

海外の写真お借りしていますが、
後ろのハンマーがワイルドですね笑

◆里見裕子さん(長野県)
◆オリジナルもの三宅達也(東京都)
・サクラの箸置き
・カトラリーレスト
・稜花のコースター *サクラ/クリ
・輪花豆鉢
・ハンドルボード
・サラダボウル
・カッティングボードΦ200
・カッティングボードΦ240
・オーバルボード
・丸盆      *クルミ/サクラ/ウォールナット
・角盆
・オーバル盆
・輪花盆Φ240 *ケヤキ/クリ
・輪花盆Φ300


里見裕子さんのサクラの箸置き、
花びらひとつひとつが彫り跡となっています。

可愛らしいですね。

私も山桜が大好きで、
日本人はサクラを楽しむのが当たり前で、
この時期は特にそうですよね。

年度初め、
また頑張ろうという気にさせてくれるのは、
サクラの力もあると思っています。

コツコツ削らせて頂きました。
最近は細やかな削りにしています、大きい方が映えますし早く仕上がるのですが、
ちいさなことを積み上げていくのが好きで、つかい手の皆さんが気に入ってくだされば、それで大満足です。

仕上げはすべてガラスコーティングです。

◆青庭製作所(岡山県)
・カトラリースタンド
・山桜のシェーカーボックス#0-#6
・Fixhandle #4-6
・Fixhandle #6 *鉄媒染    NEW!!
・スウィングハンドル#4-#5
・シェーカーくずいれ     NEW!!

昨年末よりご準備され、沢山ご用意くださいました。
山桜のシェーカーボックス、


各サイズ揃っております。
毎度お伝えしていますが、柾目のすっきりした木目でつくられています。
本当に凄いことですね、
木の表情、そして技術があってこその美しい佇まいとなっています。

人気のカトラリースタンドも種類が増えました、


左から、
ナラ、鉄染、ヤマザクラ
と揃いました。

また、こちらは固定式のハンドル、

マッドですっきりしています、
籐のアクセントもいい感じです。


山桜はもいい表情しています。


最後に集合しましょうか、
左端のくずいれもかなりおすすめです。

カトラリースタンドですが、
中にガラスのコップを落として花器にしてみました。



駆け足でのご紹介となりました。
まだもう少しあるかもしれませんし、ないかもしれません笑。


3.19は私達夫婦にとっては特別な日。
夢への第一歩を踏み出した時は不安でたまらなかったですが、
その不安を楽しみにかえてくださったのは、皆様ですし、作家さんのお力添えのおかげです。

個人で営んでいても、
結局は誰かとつながり、支え合っているのだと実感しています。

世の中が、いがみ合うのではなく、
助け合って、ありがとうが溢れるようになれば、と願っています。

ではでは、
どうぞお気軽に、お楽しみくださいませ。

スヴェイルファニチャー
三宅達也・晋子

web展3.19

2021.3.12
こんにちは、
blogもおひさしぶりの更新となりました!
約3週間、オリジナル制作に没頭し、
そして次なる企画展に向け、撮影を進めておりました。

さて、まもなくですが、
3.月19日をもちましてお店は7年目に突入を記念し、
web展開催させて頂きます。

今までお店にお越しくださった皆様、
また、webを通じてご縁となりました皆様へ、
感謝御礼申し上げます。
そのお気持ちを込めて、盛大に行いたいと思っております。



〝web展3.19〟
——————————————————————-
☑3.19  21時より~ 
☑online shopにて→
☑店頭休業中
☑発送に7-10日間頂く場合がございます
☑ご注文後のお纏め、決済方法の変更はシステム上難しいので、予めご了承くださいませ
☑発送ミスを防ぐため、基本1会計毎に発送させて頂きます

コロナ禍から1年、
いつも以上に気をつかい、お過ごしのことと思います。
すこしモヤモヤしたこの世界を、
一瞬でも忘れるような楽しいweb展になるよう尽力させて頂きます。

インスタグラムとブログにて、
随時ご紹介させて頂きます。

どうぞお楽しみに、お待ちくださいませ彡

店主

追加便。

2021.2.11
春の兆し、過ごしやすい気候となってまいりました。
花粉もはじまりましたね、すこしきています笑

さて、本日21時より田澤祐介さんのweb展となります。
いくつかご追加いただきました。

・隅切皿、
写真は以前撮ったもので失礼しております!
1枚でも多くご提供する為なのです。


ヤマザクラが追加となりました。

我が家でも愛用しています、

写真は以前撮ったもので失礼しております!
1枚でも多くご提供する為なのです。

こちらは白漆のサラダボウル、


彩り野菜を優しく包んでいるような感じになります。

陶器みたいな質感ですが、
物凄く軽いです。


最後は漆のトレーと、
オークの朝顔盆。


このくらいのサイズ(トレーは300×240)はワンプレートに丁度良いです。

田澤さんのもの、すこしお値段いいですが、
長くご愛用頂けます。

ではでは、
どうぞ皆さまお気軽にご覧頂けましたら幸いです。

onlineshop、21時ですー!












田澤祐介 web展

2021.2.6
こんにちは、
2月上旬と言えば1年で1番寒い時期と思いましたが、
春めいておりますね。

さて、まもなく★2/11 21時~ですが、
web展の準備をしております。
ざっくりとですがご紹介してゆきますね。

☑掲載期間:2/11 21時~ 2/18   web shopにて
☑店頭休業中
☑発送に3.4日頂く場合がございます
☑ご注文後のお纏め、決済方法の変更はシステム上難しいのでご了承くださいませ。

・コーヒーキャニスター

木とガラス、
素朴さとすっきりさの相性がいいです。

木蓋のホルダーに★別売りの珈琲杓をお付けいただけます。

こちらはヤマザクラ、

左:S/コーヒー豆100g、
右:L/コーヒー豆200g、
となります。

こちらはウォールナット、
今回初の制作となりました。

雰囲気落ち着きましたね。
透明のパッキンもついているので密閉性もよいです。

蓋を上から見てみましょう、



上と側面は彫り跡がはいっています。
ホルダーは綺麗に木組みされ、サクラとウォールナットのそれぞれの組み合わせとなります。

珈琲杓はこちら、

ヤマザクラと奥のブラウンは神代ケヤキ、
茶道でつかう柄杓から生まれました。
この薄い本体に、よくぞ木組みを…
さすが田澤さん、
この精度は凄いです。

またすくう部分の底板が僅かに凸型で…
これは写真ではお伝え難しいので、お届けに上がった皆さま、ぜひ見てみてください。

続いてこちらはナラ材、


ナラは個人的にはウォールナットの蓋と合うと思います。
お好みですが笑

ではでは、最後は豆入りにて、



使っていない時間の方が長いですので、佇まいも大事ですね。

・スクエア型パン皿
165角のヤマザクラとなります。


裏表、全面彫りです。

表情はなんとすべて柾目です。
中々ないですよね、形と表情のすっきりさがリンクしております。

・隅切皿
つづいては以前から定番の木皿、


拭き漆と白漆は、
細雨彫り。
㎜単位の削りで、通常の何倍も彫られています。
凹凸がでて立体的な表情のうつわとなりました。

一番下はオーク材、
やや色付けされていて、とても落ち着いた懐かしさを感じる山吹色です。

・トレー
300×240の大きな木皿です。


上はチェリー、
下は節有拭き漆(1点もの)です。

ワンプレートにいいですね。
中々大きい木が取れにくくなっていると、材木屋さんがおっしゃっておりました。

・山桜のサラダボウル
Φ210×h45


薄くすっきり削られています。
シンプルな丸型ですと精度を求められますよね、
表情もすっきりなものをお選びくださっています。

別サイズで、
Φ180×h55もございます。

・蒔時漆鉢

まるで満月のような斑な雰囲気、
田澤さんらしいですね、

重厚感ありますが、木なのでとても軽くそのギャップがいいです。

漆のもの、他にもいくつかございます。

・折々脚付き、隅切盆270角

樹種はオーク材、
隅切部分に脚がピタリと収まります。

外してみましょう、

ぽんと載せるだけです。
脚をたたむと、


中央のネジでくっついており、手で脚を回すだけで工具など必要なしです。
すぐにできるので、お盆単体でも脚をつけてもお使い頂きやすいです。

お酒のお供に、
ほっと一息お茶時間に。


今日は陽気のせいか、吉祥寺は凄いひとです。
平時より多いくらい笑

緊急事態宣言下と思えないくらいですが、歩くのはいいことですね。

まだまだ続きますし、家の中でのお時間を充実させ、快適な暮らしのお役に立てましたら…、と思っております。

それでは、どうぞお楽しみに…!

田澤祐介 web展

2021.1.30
今年もあっという間に1か月が過ぎてゆきますね。
さてさて、
来月のイベントのお知らせです。

〝田澤祐介 web展〟
木工作家 田澤さん、おひさしぶりのイベントとなります。


☑掲載期間:2/11 21時~ 2/18   web shopにて
☑店頭休業中
☑発送に3.4日頂く場合がございます
☑ご注文後のお纏め、決済方法の変更はシステム上難しいのでご了承くださいませ。

主なラインナップ
・コーヒーキャニスター
・珈琲杓
・お盆
・木皿
・ボウル
・花器
など、ひとつひとつ拘りながらつくられた個性あるものが揃います。
制作数はあまり多くないとのことですが、きっとお楽しみ頂けると思います。

2月もどうぞ皆さまのお楽しみとなりましたら幸いです。

 

木工市2021

2021.1.3
新年あけまして、おめでとうございます!
皆様いかがお過ごしでしょうか?
本年も、どうぞ皆さま宜しくお願いいたします。

さてさて、
早速ですが初売〝木工市2021〟を開催いたします。

☑web展
☑店頭休業中です
☑1/8 21時~  
☑発送に3.4日頂く場合がございます
☑ご注文はお纏めにて宜しくお願いいたします。
☑オーダーものは3月末~4月上ごろが目安となります。

それでは、サササッとご紹介してゆきます。

❶〝ivory⁺安藤由紀さん〟
まずは集合写真から、

曲面のものを中心とした、
柔らかな雰囲気がでていますね。

湯飲みは掌におさまる小さなサイズ、
コロンとふっくらしていて可愛いです。
お盆の中にも載せられますね、

山桜/ハチノス彫↓

カバザクラ/縦彫り↓


ちょっと深めです、

エンジュ/ハチノス彫↓

ツートンのコントラストがいいですね~

こちらはスープボウル↓
安藤さんよりお写真拝借いたしました。
写真はウォールナットですが、
オークやチェリーもございます。

リムプレート↓
も深さがあるので、スープなどにもお使い頂けます。


Φ300fogtray、
ホワイトカラーとの組み合わせが樹種により変わります。
こちらは1点ものとなります、

寒い時期の彫り作業はとても大変だったと思いますが、いろんな木のものつくってくださいました。
安藤さんはとてもガッツがあって、
木に対する情熱がとても溢れている方です。
いろんなバリエーションをお持ちなので、すこしずつ揃えていくのもおすすめです。

❷〝 -フレル- 山田哲也さん 〟
山桜のカトラリーに惹き付けられ、
今回ご縁をいただきました。


210×205のサクラのリム皿、
さりげなく楕円皿なのがとても好みです。

ケーキ皿に◎
楽しい時間のお供にぜひぜひ。

すこしアップにしてみましょうか、

細やかなディテールと、
全体的にはいった彫り跡、厚みと、
木の良さが惹きだされています。

こちらは幅300の長皿、

副菜など数種盛り付けてもいいですね、
四隅と刳り貫かれたフチの雰囲気がいいです。

こちらはスープスプーン、
やや深さがって、口当たりも◎

仕上げは拭き漆、
漆本来の色味となります。

同じものをつくり続けることはとても根気がいることと思います。
精度を保ちつつ、いいものご用意くださいました。

❸〝アトリエ・ドゥオル長谷川誠さん〟
青のスープカップ、



漆を何層も重ねてできた木のカップ。
内部の青さと、外側の細やかな彫りが特徴です。


自宅で愛用していたら、
1歳の娘が興味を持ち、ちゃんと握って愛用しています。
親がつかうもの、欲しくなりますよね。
大人になっても、お嫁に行っても(考えたくないですが笑)、寄り添うものになるといいです。

❹〝馬場勝文陶工房〟
福岡県の作陶家 馬場勝文さん、はじめてのお取り扱いとなりました。
凄く丁寧な方で、対応もよくて人気があるのがわかります。

持ち手がチークの急須黒と、

白。
茶こしつきなのがいいですね。


こちらはミルクパン、白と黒もございます。

どこかいびつなフォルムが心地よく、
チークの角度、太さ、
ちょっとしたところの工夫がとてもいいですね。

スープマグもふっくらです。

普通サイズのマグもございます。

今回発注してから約2年待ちでしたので、
ぜひこのご機会にご覧くださいませ。

❺〝菅原博之さん〟
壁面挿し、花カベ。
もうお持ちの方も多いかもしれません。


壁に画鋲をさし、
本体にあるマグネットをあてて、取り付けています。
写真はオークとカエデ、
人気の組み合わせのように感じます。

棚板は現時点での納期が3月末、
ちょうどサクラの開花時期となります。

壁面インテリアをぜひお楽しみいただきたい、
そう、空間に木の活力を!
と常々思っています~

*ちいさなフレブル、
今年中には入荷します。
お楽しみに…!

❻オリジナルもの
昨年はかなりの時間をつかって制作に集中しておりました。その分、いつもよりすこし多くなっております。

まずは新作から、

こちら稜花のコースターです。

Φ120です、
ずいぶん前から描いていたのですが、
ようやく形に。。

こちらは山桜、
向きによってだいぶ印象変わりますよね、


続いてクリです、


彫りを斜めに入れています。
光の加減で表情少し変わるのが好きなのです。

次は輪花豆鉢、

入隅部分が中央で繋がります。

裏面はこのような感じに、


底部分のみ、
浅めに彫っています。

我が家は薬味がすきで、
小ねぎや刻んだ生姜などは毎日食べています。
ちょうどいいサイズが欲しいね、
と話していました。

たまに内部が花柄の木目のものも、

深さがある花型ならではの表情、
こういった自然のものをそのまま活かしてつくりました。

〝内部花型木目〟でお選び頂けるようにいたしますね。

続いてはオーバル盆。
山桜、凄く硬かったです!
都度違うので毎回新鮮なのです。

やや丸よりのオーバル型、
フチを5㎜にして立ち上がりを斜めにしています。

他にも、丸盆やサラダボウル、カトラリーレスト、小枝挿し、

中々これだけの量は私にとっては珍しいです笑

最後になりましたが、
集合写真。

輪花盆各サイズ、ハンドル系のカッティングボードもご用意しました。
自宅でも毎日使っています、、

昨年1年を振り返って、
結局は自分のできることをどのくらい精いっぱいできるかな、
と思いながら削りました。

2021年も優しい作家さんたちと共に、すこしでも皆様の心や体の支えとなるものをお届けしたいと思っております。

どうぞお気軽にご覧くださいませ。


*だいぶ長文になりましたねー!
最後までご覧くださり、ありがとうございますー!
まだあと2名の作家さん、
入荷待ちですー!

店主

萩原英二 web展12.11.21時~

2020.12.8
こんにちは、
寒さがすこし和らぎ、ぎっくり腰からも復活してきました。
12/11 21時~萩原英二さんのweb展、
なんとかなりそうでホッとしています笑。

来週から寒さ戻るそうなので、
どうか皆さま、体調などお気をつけ下さいませ。


さて、大まかなラインナップのご紹介してゆきますね。
解説、サイズ、価格は当日アイテムページにてご確認頂ければと思います。

・ハンドル型テーブルbox 小と大、

曲げ木、木組み、
いろんな技術がつまっていますが、
とてもシンプルな木の道具。

カップや調味料入れ、小物入れなど、
ご自由にお使い頂けます。

正面からも見てみましょう、
上段です。

ここにございませんが…、
同じような仕様で、カトラリーbox/レターboxもございます。

ちなみに、
萩原さんはクルミやウォールナットをメインでつくられています。

・花器、キャンドルスタンド、壁面はしご花器
其々の個性感じられますね、


クルミの花器、
中に鉄製の針山があり、生けやすいです。

キャンドルスタンド、
ガラス付き。
火つけてみましょうか、

クルミの質感、
高さがあるのと、ガラスがいい雰囲気をだしてくれます。

こちらは梯子花器、


お部屋でのインパクトとてもあります。
真鍮との相性もいいですね、

中の筒も真鍮となります。


・白漆/クルミの菓子台

Φ250あります、
クリスマスケーキ、タルトやフルーツなど、
楽しいひとときの道具ですね。
安定感もあっていい感じです、、

・たまご型カッティングボード


クルミです、
ふっくら可愛らしい感じです。

こちらは持ち手、アクセントいいですね。

カッティングボードは厚みが20mmくらいでないととても反りやすい。
そうするとすこし重くなりますので、このようなハンドル仕様はとてもおすすめです。

・ちいさな木箱、バターケース
小箱はチーク材で刳り貫いたもの、


山桜のバターケースは、
木を組んだもの。ちいさなヘラ付きです

同じ箱物でも、
まったくつくりが変わりますね。

日本の箱もの文化、ぜひ残してゆきたいです。

・木の匙、白漆の八角皿
今回数種類の匙をつくってくださいました。

コーヒー豆スプーン、


八角皿/表白漆・裏クルミ木地


フォークは別の作家さん、
コースターはオリジナル開発中のもの、
りんごのタルトは妻へのお土産です。

細やかな彫り跡、
すこし荒々しさがあるのも味わいです。

漆なので、気兼ねなくお使い頂けます。


集合してみましょうか、

大きな匙はカレーやシチュー用の匙です、
スープスプーンもございます。

萩原英二さんのイベントは今回初となります。

師走のお忙しい時期に恐縮ですが、
どうぞお楽しみながらご覧くださいませ!

スヴェイル
店主

萩原 英二 web展開催のおしらせ

2020.12.4
こんにちは、
今年もあと1か月を切りました。

コロナ禍の中で、大変な1年だった方も多いと思います。
私達も個人のお店なので、
当初はどうなることやら…と心配が尽きませんでしたが、
お陰様で、健康を維持しながらご提供させて頂いております。

改めて感謝申しあげます。

さて、今年最後のイベントとなります、
〝萩原英二web展〟

どこか個性が光る萩原さんのものづくり。
繊細なところとクルミの素朴さ、たまに見せる荒々しさなど、
妙に懐かしく感じるものたちです。

主なラインナップ
・テーブルbox 
・カトラリーbox
・レターbox
・八角皿
・オーバル皿
・カトラリー(スープスプーン、ジャムスプーン、バターナイフ、ケーキサーバー、シチュー用匙等>
・キャンドルスタンド
・カッティングボード
・菓子台
・花器
・はしご花器
・バターケース
・刳り貫き小箱

などとなります。
上からも見てみましょうか、


今回は個別のご紹介を割愛させていただきます、すみません、、!
価格、サイズなど当日ご覧頂けましたら幸いです。

ではでは、
年末お忙しいかと思いますが、
息抜きを兼ねてぜひご覧くださいませ。

——————————————————————–
萩原英二web展
☑2020.12.11 fri –  12.19 sat  
☑店頭休業中です
☑ご注文はお纏めにてどうぞ宜しくお願いいたします。
☑ご注文後のお支払い変更はシステム上お受けできませんので、
予めご了承くださいませ。


2020.11.19 21時~ web更新

2020.11.15
こんにちは、
今年は秋晴れが多く、気候としてはとても過ごしやすいですね。
2020年も1か月半となりました。

先日まで、フナハシトモハルさんのweb展をご覧頂き、
またお求めくださった皆様、誠にありがとうございました。
メールやインスタのDM,タグ、プレビューとお声がけいただいたり、お見かけするととても嬉しい気持ちになります。
ぜひ、沢山お使い頂き、美味しいごはんで心も体もなるといいです。


さて、そんな余韻もありますが、
クリスマスものが絡みますので、月末web更新を1週間早めます。

☑11/19 thu 21時~
☑店頭休業中
☑発送に3,4日頂く場合がございます
☑ご注文はお纏めにてどうぞ宜しくお願いいたします。
☑ご注文後のご決済変更はお受けできませんので、予めご了承くださいませ。

ラインナップ、いきましょう!

・ギザギザの針葉樹、モミの木、サンタさん


コロナ禍で心配でしたが、
遥々ドイツよりやってまいりました。
ベティーナ・フランケ工房さんのサンタたち。

モミの木は、S,M,Lと3サイズ。

ギザギザ針葉樹は、5サイズもございますが、
詳細寸法はwebshopにてご覧ください。

こちらは、正面よりもやや上からの眺めがいいです。


今年はゆっくり、
おうちでクリスマスがいいですね。

・青庭製作所(岡山県)川本知史さん
今回クリスマス限定のシェーカーボックス、
ホワイトカラーボックスをおつくりいただきました。
メープルの木肌が滑らかすぎて、気持ちがいいです。

人気のカトラリースタンドも再入荷となりました!
オーク材左とチェリー右です、

また、マグカップも新たにおつくりいただきました。


こちらはオーク材ですが、
ウォールナットもございます。

すこし肉厚で木の感触を存分に味わえます。
川本さん、素晴らしいものに仕上げてくださいました。
いつも試行錯誤を繰り返す姿がとても懸命で、印象的な作家さんです。



・藤野智朗さん(長野県)
久しぶりの入荷となりました!
人気のカップたち、
スープカップ、
お椀、
マグカップ、
山桜のコースター、カッティングボードΦ240、
大き目のピックフォーク
盛りだくさんです、

心も体も暖まるカップたち、
ケーキやパンなどにも使えるカティングボード、
コースターもひさしぶりですね!

特にお椀は我が家でも大活躍、
豚汁やお茶漬け、丼ものと頻繁に愛用しています。

藤野さん、いつも気持ちよくつくってくださるので、
こちらも嬉しくなってしまうくらい気持ちの良い方です。

・ふるいともかずさん(京都府)
ちいさなテーブル〝ざぼん〟が再入荷となりました。



Φ330→チェリー、ウォールナット、クリ
Φ300→ウォールナット

となります、
数点ずつですのでご希望の方お早めに…、

クリは初めてですね、

表面もさりげない彫りがあってとても雰囲気があります。

年末年始はお茶にお酒と、
こちらでゆっくりお過ごしいただけます。

・ハンドルボードs、サラダボウルΦ200、輪花盆Φ240/Φ300
今月のラインナップとなりますが、
サラダボウルがデビューとなります、


栃の木ですね、
色んな色素を持った木ですが、基本明るめの爽やかな感じです。

ずっとつくりたかったので念願です、
仕上げはガラスコーティングにしました。
撥水効果、高いですね。
それでも完璧なコーティングではないので、
表面はオイルを軽く塗ったり、経年変化も楽しめます。
素晴らしいですね、ガラス塗料。

我が家もサラダボウルは毎日愛用しています。

輪花盆Φ240、
こちらは彫り有、無しと数点ずつとなります。


最近はお茶時間を大切にしているので、
Φ240もつくりたかったです。

Φ300はひとり膳にぜひぜひ、、

ささっとご紹介させて頂きました!
其々の特徴がとても感じられると思います。

ぜひお楽しみ頂きながら、ごゆっくりご覧くださいませ。


追加便。

2020.11/5 21時~のフナハシトモハルweb展に向け、追加の木瓜皿、亀甲皿が入荷となりました。

こちらは亀甲皿、

流線的で山桜とも相性良く、とても美しいです。

こちらは木瓜皿、
入隅が深くてメリハリありますね、
どこか動物的な柔らかさを感じます。

フナハシさん、
最後まできっちりつくってくださいました。
とても真面目で誠実な方です、集中力・継続力が凄いですね。こんなにたくさん、中々つくれないと思います。

それでは、web展ぜひぜひお楽しみに…!!

———–

世の状況は以前コロナ禍、
北海道、大阪など全国的に感染増えているようですね。gotoしましたから、予想の範囲内でしょうか。

いつの間にか慣れてきた風潮をすこし懸念しています。経済との両立もあるので、難しい局面です。

個人的な経験ですが、15年前入院時に人工呼吸器の経験があります。
ほんとうにくるしかった、
もういい、と思えるほど嫌な記憶。
その後ショックからか2か月原因不明で声がでなくなりました。

その時の後遺症は今も体に残っていて、うまく付き合うようにしています。
ぜんぜん元気ですが笑。

一度病にかかると、とても、とても面倒です。
ですので、皆さんどうかお気をつけて、、
ご自身とご家族と、大切な方を普段の行動からお守りくださいませ。
最後は自分次第、そう感じております。

一度本気でお伝えしたかったので、
この場をお借りして。

店主

フナハシトモハル web展 11/5 21時~

2020.10.30
朝晩とだいぶ気温が下がってきましたね。
今年も残りわずか、1日1日を大切にしながら…ですね。

さて、〝フナハシトモハルweb展〟開催いたします。
——————————————-
☑2020.11.5.thu 21時~ onlineshopにて
☑店頭休業中
☑発送に3、4日頂く場合がございます
☑ご注文はお纏めにてどうぞ宜しくお願いいたします。
☑ご決済後の支払方法変更はシステム上承れませんので、予めご了承くださいませ

では、ラインナップのご紹介をしてまいります。
まだ第一便のみです!

まずは大まかに、
サイズや価格は当日のアイテムページにて、ご覧くださいませ。

・輪花皿

なんと7サイズ(本当は1番ちいさなサイズがもう1枚、忘れました笑)、
揃いました。

輪花のディテールが美しいですね、
木目の優雅さは大きいほど感じて頂けると思います。
樹種は、サクラ、チェリー、クリ、ウォールナットが混在します。

一番小さなサイズはΦ123~大きいものはΦ305迄、
こちらはΦ184、


実例はできるだけ、
同じものを使用しました。

比較しやすいのと、
時間の余裕がないのと…両方です!


・角丸トレイ/オーバルトレイ



こちらも沢山揃いました。
曲げ木の技術を活かしたトレイ、

このように銅の釘で仕上げられています。
すっきり軽やかですね、
この写真以外のサイズや樹種もございます。

こちらは、オーバルトレイの大サイズ、
(一番大きいのは特大というのもあります)


お茶セットがゆったり、
ひとり膳としてもお使い頂けます。

・輪花小皿、彫り有3種。


其々の個性、溢れていますね。
裏面はこちら、


フナハシさん、
裏面も素敵にけずってくださいました。
見た目も手触りも◎

・生木のボウル、


生木というのは、
乾燥前の材を使用し、乾くにつれ木が動くのでその自然の動きをそのまま形にしたもの。

つくってみて、
どのような形になるかが見えてきます。

こちらはクヌギ、木目が個性的で可愛いですね彡


4人家族様~に丁度良さそうです。

奥は山桜の大きくて、深いボウル。
このサイズは初めて見ましたが、素晴らしい存在感。

こちらは一番ちいさなサイズ、


我が家はこのくらいかな、
3人家族ですし。

ちいさいのも、使い勝手良さそうです。


・シェーカーボックス
オーバルボックスとも呼ばれますね、
まさか今回入荷するとは…!


オーク、
オーク鉄媒染、
ウォールナット、
曲げ木の小箱、
といったラインナップです。

ほぼ1点ものとなります。

あ、右端にコンポート皿(台皿)もございます。

表情はどれも穏やかでいい感じです。
写真はすこし反射しましたけど!

小箱は、このような蓋や、

こんな貫禄も、

こんな可愛さもございます。
其々1点ものとなります、


・丸盆


シンプルな丸盆。
Φ260→クリ、
Φ300-310→栓、カツラ

フチの丸みに厚みがあり、
とても優しい持ちやすさ。

どこかさりげなく気のきいたところが
フナハシさんらしいつくりです。

続いては、
・リム盆/隅切盆


大きな一枚板を深く刳り貫いてできたお盆たちです。

正方形はややリム仕様、


これは凄い、、
はじめてですね。

ひと手間どころではありませんね笑

長方形の盆もとてもいい感じで、
其々鉄媒染なので、木目が活きるのがいいですね。

そう、木は木目が命です。


最後に、
・山桜の五角小鉢

裏面が星形で…、、


素敵すぎます。

もちろん正面も、


見事な美しさ◎、
言葉いらずですね、

眺めるだけで十分癒されます。




さてさて、
現在hpを制作中ですが、
今回はページ数が多く、見ごたえあると思います。

今年はコロナ禍の影響で、
少なからず皆さま大変な思いをされた方も多いと思います。

でも、色んな気づきもあったはず。
家族や大切な人とのひと時、
普段当たり前におもっていたことの有難さ、
すべてを糧に、
と思えばなんてことないと思ったりもします。


ではでは、
美味しいごはんを食べると自然と力も湧いてきますね。
ぜひ、今回のweb展も楽しいご飯を想像しながご覧いただければと思います。


店主

10.15.thu 21時~web・二人展

2020.10.12
こんにちは。
10月も半ばに入り今年も2か月半となりました。
街の活気もでてきたように思いますが、
やはりマスクがないほうが、皆さんの笑顔が見えていいですよね。

表情ってほんと大事、
常々、そう感じています。

さて、web展まもなくとなります。

〝トナリ木工/川口さん ×平野日奈子さん(陶器)〟
—————————————————————————————-
・期日:10/15(木)21時~10/24(土)0時 webにて
・店頭休業中です
・発送に3,4日頂く場合がございます
・ご注文はお纏めにて宜しくお願いいたします。
・ご注文後のお支払い方法変更は承れません、予めご了承くださいませ。


まずは陶芸家 平野日奈子さん(岐阜県)のご紹介から。

・豆鉢

ちょっと深さのあるちいさま鉢、
サイズ感も形も可愛いですね。

イエローはやや白が斑に入ります。
組み合わせてもいいですね、
大きい器にも。お盆にも合わせやすいです。

・オーバル耐熱皿

元々この形がすきで、平野さんと出会いました。
耐熱皿で、そのままオーブンにも使えてしまう優れもの。

両サイドの立ち上がりが持ちやすくて使いやすい。
普段使いも◎

・耐熱手つきパン

こちらも耐熱、
オーブンレンジ、直火可能ですが、
浅めなので火にかけるより、スープやカレーなどいれるのにおすすめ、
と作家さんも申しておりました。

いいですね、我が家も欲しい…、、

・スクエア耐熱パン

今回耐熱シリーズの中で、いちばん大きなサイズで深さもあります。

オーブン料理をお楽しみになりたい方にぜひおすすめ。
上と下でやや雰囲気が変わります~

いいな、いいな。

・蓋つきマグ

容量多めのマグカップ、
計量しなくては…!

蓋つきでリム皿になっているので、小皿にも使えます。
妻が好きそうだなぁ、、

・輪花ボウル



小鉢よりの輪花ボウル、
全体のバランス美しいですよね、
足もとすっきりさんです。

こちら、3色ご用意くださいました。


上から見るとこのような感じです。
組み合わせてもいいです。

・ボトル

カトラリー入れや、花器の様にもお使い頂けます。

口が広くていいですね。
ちょっと傾いた方が匙がよく見えます。

・一輪挿し/ピッチャー

一輪挿しは大きい1点ものやちいさいものなど、
数点ございます。

ピッチャーは様々な用途有りますが、
花器にもいいですね。

今回の撮影は数点の草花でお撮りしました。

この時期ドライもありますが、できれば生花がおすすめ。
運気上がります~!

ささ、つづいてトナリ木工/川口なおこさん(滋賀県)

・カレー匙、サラダフォーク



平野さんの大きなリム皿に合わせて。
欅の飾りいり匙。
凄いですね、川口なおこさん。
欅凄い硬いですので、、
この1本に色んなものが詰まっているように感じます。

持つと、
どこか懐かしい気分。

マイお箸があるなら、
カトラリーもあっていいですよね。
木の匙、とてもおすすめです。

・プリン匙



白漆のちいさな匙、
プリン匙なんて、可愛い名前です。

暫く食べていないなぁ、プリン。
葵葉ははじめてのプリン、どんな顔するんだろうか、、と想像したり。

上からで分かりづらいですが、
うつわは、アイススタンド。
高さがあって、こちらもおすすめ。

・白漆のお匙とフォーク

ふっくら匙、
可愛らしいですね。

平野山野ケーキ皿と合わせてみました。
幅広の柄が持ちやすくていいです。

・コーヒースプーン


珈琲の湯気が、この球体の形の様に見えた、
とおっしゃっていました。
けむりの形、なんて考えた事なかったです。
色んなフォルムは普段の暮らしから生まれるのですね。

ふっくらマグと合わせましたが、
もう少し高さのあるマグでもいいですね笑。

・コーヒーメジャー

内部の刳り貫きも、
この形までの削りと仕上げ。

あぁ、いいですね。いいですよね。

木の実のようにも、
小動物の様にも見えてしまいます。

・サーバースプーン


大きすぎず、
程よい大きさのサーバースプーン。
うつわでも滑りにくく持ちやすい、
細やかな彫りが心地よいです。

・欅の飾り盆
大きな幅広のお盆、一枚板です。
ディテール、フチのデザインがとても素敵で、目を惹きます。

テーブルの真ん中にどんとおいて、
器や果物など、置きたくなります。

裏面も◎


裏面も素敵すぎますので、
こちらもご活用ください。
陶器のうつわなど載せたらいい感じに映えます。

ちいさいサイズも1点ものでご用意、
形も変わります。

花型など、
ちいさなうつわもございます。
すこし背の高い湯飲みは平野日奈子さんものです。

すこし夏の疲れなど、
も皆さんでてくるころかと思います。

お茶で一息。
心と体、休めてくださいね。

 



駆け足でのお伝えとなりました、いつもです笑
まだhp制作中で、かなり時間を要しています。

続きはweb展にて、
どうぞごゆっくりご覧くださいませ。

いつもありがとうございます。

店主

10月制作分、オリジナルもの

こんにちは。
最近は1日が長い、

それもそのはず、
娘が早朝から布団で跳ねたり、急に演説はじめたり。もちろん何を言っているかはわかりません(1歳2か月)
活力をいただいて、、

さて、そんな朝の時間を活かして
今月も制作しておりました。

其々数枚です、15日のweb展にご一緒しましょうか、
今月は月末更新がないです。

・Φ200 カッティングボード
・φ270     リム皿 
 彫り無し:クルミ、ウォールナット、
 彫り有り:サクラ、ウォールナット×1)
・φ200     輪花小盆
・φ300 丸盆(フチ彫り有:サクラ、ウォールナット)
・Φ300 欅の輪花盆 (彫り有、無し)

木工はできるまでがとても長い道のり、
だからこそ、できたものが旅立つときは優しく包んであげたくなります。

木目、節、天然の色、手づくり感などから、
心地よさや癒しにつながればと思っています。


2020.10.15~ web展のお知らせ

2020.10.9
心地よい気候が続きましたが、台風きておりますね。
また過ぎ去れば程よくなるそうですので、どうかお気をつけくださいませ。

ロベルトさんの個展、
ご覧くださった皆様、ありがとうございました。
また来年もあるので、どうぞお楽しみに…、、

さて、web/二人展を開催いたします。



〝トナリ木工/川口なおこさん × 平野日奈子さん(陶器)〟
—————————————————————————————-
・期日:10/15(木)21時~10/24(土)0時 webにて
・店頭休業中です
・発送に3,4日頂く場合がございます
・ご注文はお纏めにてどうぞ宜しくお願いいたします。
・ご注文後のお支払い方法変更は承れません、予めご了承くださいませ。

陶器の個展、二人展、そしてお二人とも初めてとなりました。

平野さんの代名詞、コバルトの器と、
トナリさんのケヤキやサクラの個性的な匙や器がとても相性良く、
今回お願いするにいたりました。

ぜひごゆっくりお楽しみ頂けましたら幸いです。

店主


PAGE TOP