Notes

山葡萄籠 展

2020.7.22
もうすぐ梅雨明けでしょうか。
今年初めて蝉の鳴き声が聞こえております。

さて、今年もやってまいりました、
長野県北アルプスの山育ち〝山葡萄籠〟web展を開催いたします。

ひとつ渾身のものですので、
数量は僅かとなりますが、きっとお好きな方いらっしゃると思います。
素晴らしいものです。

つくり手の籠作家 才木良隆さんから、
お写真いただきましたので、ご紹介してゆきますね。

さぁ、おでかけです。
澄み切った青空、気持ちがいいですね。


もう山に入ります。

まるで歓迎してくれてるよう木漏れ日、

神秘的ですね。
心が浄化されてゆくようです。

標高1200付近、
道なき道を。

中央のチョタローさん(才木さんの相性)を
パートナーの方が撮ってくれています。
お二人で力を合わせて…!

歩き続けるとこんなことが…
ま、まさかそこにいるのは、

ヤックル?
もうすでにもののけ気分です笑

こちら様は山の中での古株でしょうか、
老いてもなお。
苔やちいさな植物が寄り添っていますね。

探し回って、歩き回って。
ようやくたどり着いた山葡萄、
細く長い蔦が他木に寄り添い、天高く誰よりも高く陽ざしを浴びようとしています。

賢いのですね。
自分でできること、
生きていく術をもっています。

樹皮を頂いて、、

取れる樹皮は僅かなもの。
幹と呼べるほど太くはないのです。

ん~貴重ですね。

採取は雨季の3週間のみ、
水分を含んでいないと写真のようにとれないのです。

ささ、大変な作業後、
帰り道もお気をつけて…!

憧れですね、後ろ姿。
この樹皮は約2年乾燥します。

道のりはまだまだです。


眺めのよい景色で一休み。
新鮮な空気と青い空、緑。
他になにもいらないのでは…

山を下りながら、
車道に黒い塊…、動いています

こぐまさん、
迷子でしょうか。
お母さんと会えます様に。。

こちらから新たな視線が…

お猿さん、エサ探しですね。

帰ってポストを開けば、

カエルさん。
どうやって飛び乗ったのか、、

山では多くの癒しと沢山の生き物たち。

常に危険ともとなりあわせですが、
才木さんたちはその中でもとても楽しんでおられました。

今回お会いできませんでしたが、
来年は長野にお出かけしてお会いできないかなと思っています。



それでは、
大自然の中から生まれた山葡萄籠、
どうぞご覧いただけましたら幸いです。


————————————————-
☑期間:7/30  21時 ~8/31迄
☑web掲載にて *店頭自粛中です
☑すべて1点ものとなりますが、
乱れ編み籠以外はおつくりもできます。
都度、お声がけくださいませ。

お楽しみに…!

 

ふるいともかず web展

2020.7.7
今日は七夕でしたね、
もし短冊に願いを書くなら皆さん、いかがでしょうか。

今でも十分幸せですが、
このモヤモヤした世界が穏やかになるといいです。
話大きすぎますね笑

さて、7/10(金)21時よりはじまります、
ふるいともかずさんのweb展、

最後まで、沢山つくってくださいました。
とはいえ、おひとりでの制作なので、アイテムによって少ないのもございます。

その中でお楽しみ頂けましたらと思います。

①筒挿し、

今回3種、しっかり揃いました。
画鋲で壁面に取り付けています。
左から、
クリ、
チェリー、
ウォールナット、

となります~。
ラッピングも承ります。(箱、袋どちらでも)

②帽子フック、

今回クリ材も加わりました、
単体でも、専用のバーと組み合わせてもお使いいただけます。


③さざなみプレート各種

もうご存知の方も多いですよね、
細やかな彫り跡がさざ波の様に見える木のプレート。

長方形は3サイズございます、
詳細はアイテムページにて、後日ご参照ください。

今回こちらΦ150の丸型がはじめてとなります。
数量僅かですが、、
使い易そうです。

 

一番大きなものは、
305角。

折敷の様にお使いいただける人気もの。



陶器のうつわはまた次回、
ご紹介いたしますね!

④丸盆
クリ、

ウォールナット、

チェリー、


と3樹種ございますが、
サイズも其々で、クリは1点もののような感じとなります。

ここまで揃うのも個展ならではですね。


⑤ざぼん
小テーブル、
お茶時間や晩酌など。
ゆっくり過ごしたい時にいいですね!

家具づくりの経験のある、
ふるいさんならではの木の道具です。


⑥棚各種
今回の新作、ベンチの棚板。

w300とコンパクトで可愛らしいです。

個人的には、置き型もいいかなと思っています。


タナ心に火が付きまして笑、
↓タナ角450、撮ってみました。

 

すっきりさんで、飾りも多くお楽しみいただけます。

個性あるさざなみ2段も健在です。


棚板、ランプなど
受注生産のものは約90日を目安にして頂けましたら幸いです。
ご注文数次第で変わるかもしれませんが…、

 

ではでは、
だいぶ走りながらのご紹介となりました。

まだ世の状況は落ち着いておりませんが、
どうか家の中だけは心地よく。

リラックスできる環境づくりとして、お役に立てればと思っております。


お気軽にご覧くださいませ。

svale furniture
店主

 

ふるいともかず web展のお知らせ

2020.7.2
今年も半年が過ぎましたね、

皆さまいかがお過ごしでしょうか。

ここにきて、連日ウィルス感染者が増えてきてしまいました。
世界中で拡散し続けていますし、
歴史から見てもすぐに終息するはずないですよね、、

ひとりひとりの意識、
だけでは中々対策としては不十分のように感じます。

個人的には、お店に皆さまをお呼びするのは、
まだまだ心苦しい状況ととらえています。
移動や蜜を促してしまうこと、を避けなくてはなりません。

安全の確保、
を最優先事項とし暫くはweb活動に専念してゆきます。


さて、表題の通り〝ふるいともかず展〟を開催いたします。


・筒挿し
・一輪挿し
・帽子フック/バー
・タナカド
・新作棚板
・蓋物
・さざ波プレート各種
・パスタ深皿
・お盆各種
・ざぼん
などとなります。

———————————————————–
☑7/10 21時~7/19 (日)web掲載にて
☑店頭休業中
☑発送に3,4日頂く場合がございます
☑ご注文はお纏めにてお願いしております。

*一旦準備の為、一部を除いてアイテムページを非公開とさせて頂きます。

それでは、7月からも元気に生きましょう、
よく笑いましょうね!半沢直樹もはじまりますし。

店主

6.25 webshop更新のお知らせ

2020.6.16
こんにちは、
6月も半分が過ぎ、今年も半分が過ぎようとしております。

皆様、すこしお疲れではありませんか。
この湿気や暑さに耐えられますよう、どうか体調管理などお気をつけてください、、!

さて、今月末のweb更新ですが、
ラインナップは以下の通りです。

・岡野達也さん ハンドルトレー

アーチ型の持ち手が美しいですね。
曲げ木、真鍮との組み合わせがとてもいいバランスです。


ひさしびりに家で撮影していたら、
葵葉がよってきました。

りんごどうぞといったら、
ふたつも…!

よくばりさんです笑

つづいて、
・藤野智朗さん マグカップ、スープカップ、ミルクピッチャー、お椀

お椀がデビューとなりました!
Φ120×h70、小どんぶりとしても◎
藤野さんのものは日常使いにとてもいいです。


・會田竜也さん 茶筒、茶匙


1年半ぶりです!フタのおさまりがとても心地よいです。
木っていいな、と感じます。

こちらは茶匙、


茶筒の中にいれますので、無塗装となります

・後藤睦さん 蛇腹ランプ

3年半ぶりの復活となりました!
相変わらず動きがよくて、3か所可動の壁面ランプです。
ソケット(傘ナシは)は、
サクラ・クルミ・ウォールナットでご用意しております。
ちなみにこちたはサクラ↑

 

こちらはクルミ↓
シェードタイプデス。

注意点など、
細やかなことはアイテムページにてご確認ください。


・里見裕子さん スパイス匙
・隅切コースター
・ハンドルボードs
・φ200カッティングボード
・オーバルボード


オリジナルはサクラがメインとなります、
隅切のコースターはすこし色が濃いサクラとなります~。



例年より暑い梅雨時期となりましたね、
冷房などで冷えた体に温かいもので整えていきましょう、!

それでは、ごゆっくりとご覧くださいませ。

☑6/25 21時~start
☑発送に3,4日頂く場合がございます
☑ご注文はお纏めにてどうぞ宜しくお願いいたします
*後から一緒にすることがシステム上できませんのでご了承くださいませ。

 

輪花皿8寸 バックオーダー終了いたしました。

*ご注文の集中により、終了とさせて頂きました。
お選びくださった皆様にはお時間頂きますが、どうぞお楽しみにお待ちくださいませ。

また、次回は暫く先となりますが、
今後とも森田孝久さんの作品をご紹介してゆきます。

———————————————-
2020.6.4 21時~web展に伴い、
今回制作ができなかった森田孝久さんの輪花皿8寸ですが、
6.4~14日までの10日間限定にて、受注生産をお受けすることとなりました。



元々、1年に1度か2度しか手に入らない、
とても制作に時間の掛かる木の器となります。

◆対象:輪花皿8寸のみ
◆期間:6/4 21時~6/14  23時
◆数量:おひとり様2点まで
◆樹種:クリかウォールナット
◆手続:webshopより通常と同じようにご手続きください、代引きも可
◆納期:材料の確保、制作スケジュールを加味して秋ごろ(曖昧ですみません!)、
また、ご注文数によっては年内迄となる事もございます。

上記の内容で、
もしご希望でお時間もお待ちいただけるようでしたら、
ぜひぜひ、ご検討くださいませ。

 


今までも、
online shopではどうしても早くなくなってしまう、
などのお声も多かったので、今回森田さんと相談しこのような対応となりました。

それでは、
web展どうぞお楽しみ頂けましたら幸いです。

森田孝久 web展

2020.5.31
森田孝久さんのweb展に向け、準備をすすめております。

☑6/4(木)21時~14(日)迄
☑店頭は暫く休業中
☑発送に3,4日頂く場合がございます
☑ご注文はお纏めにてお願いしております
*システム上、後から一緒にできませんので予めご了承ください
☑はじめの1時間は大変混雑する可能性がございます

まずはじめに、
森田孝久さんのつくられるものは、
非常に手間のかかるものが多く、制作量はさほど多くありません、、!

その中で、いい出会い・ご縁となりましたら嬉しい限りです。

ぜひご覧になられてください。

さて、いくつかご紹介してゆきますね。

◆ 花器〝円〟
・Φ200
・Φ280
・Φ360
樹種はクスノキ(やや赤み)、ホオノキ(やや深めでくすんだグリーンイエロー)の2種です


付属品は、
真鍮の筒と、置き型▲、ぶら下げよう紐、虫ピン
となります。

こちらはΦ360クスノキ、


厚みがあり、存在感があるのですが、
丸がぬけているのですっきりさんです。

お花に立体感がでるのがよいところでしょうか。

続いてΦ280クスノキ、

花を大きく広げられるのが特徴です。
ひっくり返して、▲置くだけなので簡単でいいですね。

最後はΦ200ホオノキ、


ぶ厚い材を90%近く刳り貫いてできた花器。

シンプルですが、
どこか奥深さのある佇まいとなります。

1年に一度、くらいの入荷となりますので、
どうぞこのご機会にご覧いただけましたら幸いです。


◆ クリ盆。
・八重盆(左上)
・稜花盆(左下)
・輪花盆(右)


今回のメインとなりますでしょうか。
大きなクリの木から、
3種のお盆が揃いました。


いい表情しています。
森田さんのディテールはとても上品で優雅です。

クリはガラスや陶器など、
異素材、どんな色でも合わせやすいのが魅力です。

ひとり膳として最適です。

実例は簡単なイメージ程度で恐縮ですが、、


輪花小皿も今回初ですね、
フチの緩やかなディテールがとても良い感じです。

◆ 木の器
・木瓜型×2種
・八寸蕾皿
・8角皿
・7寸輪花皿
・輪花オーバル皿
・蝶型四角皿

木瓜型皿↓


輪花オーバル皿↓


纏めますと、


ほぼほぼ全部です。
樹種はクリとウォールナット、其々2種ございます。

作家の森田さん、数か月でご用意くださいました。

ではでは、
お気に入りがございましたらお早めに…!

どうぞお楽しみに、
お気軽にご覧くださいませ。

店主

2020.5.21 21時~ web掲載のお知らせ

こんにちは。
すこしずつ、街の活気がでてきたように感じます。
再開するお店も増えているようですが、、
もうすこし様子見です。

さてweb掲載ですが今月は、5.21 21時~とさせて頂きます。

入荷は少ないのですが、
6月上に森田孝久さんのweb展もあるので、かなりタイトなスケジュールで必死です笑。

こちらは作陶家 村上直子さんの〝蕾鉢〟


可愛くて使いやすいのでとてもおすすめです。
色は黒もございます。

また、こちらは里見裕子さんのティースプーンとジャムスプーン。
どちらも山桜です。


オリジナルからは、
リム皿
パンプレート、
カッティングボード、
小盆Φ150、165、
コースター、
となります。

木工市が終わってからひたすらつくりました笑。
どうしても時間かかりますね、でも楽しんでいます。

最後はオーバルボード、

ささっとですみません、
どうぞご覧いただけましたら幸いです。

森田孝久 web展のお知らせ

2020.5.15
新緑の季節、
気持ちの良い日々が続くようになりましたね。

さて、今回はじめてとなりますが、
木工作家 森田孝久さんの個展をwebにて開催いたします。


☑6/4(木)21時~14(日)迄
☑店頭は暫く休業中
☑発送に3,4日頂く場合がございます
☑ご注文はお纏めにてお願いしております

木のうつわ、お盆各種、花器、茶托、1点ものなど、
個性あるものが揃います。

はじめてご覧頂くものもあると思いますので、
ご覧頂くだけでも、お楽しみとなりましたら幸いです。

また後日、いくつかご紹介いたします。


*5/14  一部緊急事態宣言の解除となりました。
東京ももし月内に解除されても、様子をみながら暫くはwebのみとさせて頂きます。

すこしずつ、すこしずつ、
と思っております。

木工市 web展 開催のお知らせ

2020.4.24
青空と緑のカーテン


こんにちは、
気持ちの良い天気が続くようになりました。
すこし眺める程度ですが、
心がすっきりします。

さて、今年のGWも木工市開催いたします。
web展、こちらからご覧いただけるようになります

☑4/28(火)21時~ onlineshopにて
☑店頭は休業中です
☑発送に2,3日頂く場合がございます
☑ご注文はお纏めにてお願いしております。
*

すこしずつですが、
ご紹介してゆきますね。

❶トナリ木工さん(滋賀県)
・すくい匙
・飾りカレー匙
・コーヒースプーン
・茶匙

ひとつひとつが渾身の木の匙。
つくりての川口なおこさんの形はとても個性的でしかも使いやすいのが魅力です。
其々違う樹種でつくってくださいました。
詳細はitemページで後ほどご覧いただけます。

❷青木青木郁美さん(長野県)
・花弁小皿S/L
・花弁スプーン
・花弁箸置き
・りんごの木の楊枝3種



今回はじめての入荷となりました。
まるで雲のようなふわっとした花弁小皿。真っ白というより淡く仄かに表情があり素敵です。
スプーンは裏面の一部が平らですので、平置きできます。
ちいさな器間隔でもぜひ。

こちらはお箸置き、
蝶のような花のような、とても収まりがよいです。



りんごの木の楊枝、帽子つき。
木の部分は一荷さん(家具職人さん)が細く削ってくださったもの。
すこし緩やかにカーブしているのもあります。

実はりんごの木のものははじめてです。
長野ならではですね、
フルーツなどのピックにお使いいただけます。

❸湯浅ロベルト淳(静岡県)
・スープボウル
・Φ250リム皿
・漆カトラリー


いつもながら精度の高いモノづくりをされているロベルトさん。
温厚で努力家で。
継続するバイタリティーがあって、とても魅力ある作家さんです。

スープボウルとリム皿、
は薄くコーティングされているので、
オイルのような質感ですが、ご遠慮なくお使いいただけます。

漆カトラリーは、
すこしマットな仕上がりに。
我が家でも愛用していますがとてもお気に入り。
口当たりが優しく。軽くて持ちやすい。
猫舌の私にとってはまさに相棒のような存在。

フォークを洗うときは気をつけなくてはいけませんが、それが大事に大事に、という心を育ててくれます。

❹フナハシトモハルさん(愛知県)
・隅切盆
・角丸盆
・花小皿2種


今回初めての入荷となりました、
フナハシさん。
刳りもの、一枚板の大きなクリのオーバル盆と隅切盆。
とてもとてもキレイに仕上がっています。
凄い作家さんですね、花小皿も◎

ちょっとアップにしてみましょうか。

彫り跡も深くパキっと気持ちがよいです。
持ち手の内側も削られ指が滑りにくく仕上がっています。

❺atelier dehors 長谷川誠さん(千葉県)
・山桜/スープカップ
・白漆/スープカップ

ぶ厚い山桜の材、
この厚みがとれることが凄いですね。
とても硬い木ですので大変だったと思いますが、
その分いい仕上がりとなっています。

こちらは白漆。
すこしブルー掛かった色合いが上品です。

気温が上がってきましたが、
体によいスープで免疫あげましょうね。

我が家は毎日生姜、スープやお味噌汁にもいれています笑。

❻小川綾さん(東京都)
・花器
・マグカップ


ここまで揃うのははじめてでしょうか。
陶器のちいさな花器、
精鋭揃いいたしました。
掌サイズの定番ものから、
すこし大き目の1点ものまで。


形も色も美しくて、このままでも元気がでてきます。
植物を挿してさらに癒されてくださいね。

⑧気まぐれ店主より
・サクラの折敷
・クルミの丸盆Φ300
・ウォールナットの小盆Φ200


今回は大きめのものをつくらせていただきました。

折敷はハチノス彫り、
丸盆は乱彫りにて。
木が食卓の支えとなりましたら、と思いながら彫り彫りしました。

娘の葵葉は木の削るガッガッガッという音が好きみたいです。
よかった。


こちらは以前撮りました写真ですが、、
ご参考までに。


それでは、皆様お家で家族と、
GWゆっくりとお過ごしくださいませ。

svale furniture
店主

4/10 21時~ webshop 掲載アイテム

2020.4.3
穏やかな気候となってきましたね。
さて、入荷と制作のアイテムがいくつか揃いましたので、
4/10(金)21時~にweb掲載をいたします。
発送は2,3日頂けますようどうぞ宜しくお願いいたします。

今回初めの入荷となりました、
作陶家の白井隆仁さん。
妻が花ピアスなどをとても気に入っていて、ご縁となりました。


繊細でとても美しいです、
ちいさいながらもパワーありますね。

こちらはブローチ、


結構沢山あるので、
色々と比較してみてください。

またおうちのオブジェも◎


今はおうちが一番大事ですね。

こちら形やサイズが沢山ありまして…!
webでは色指定でお任せとさせて頂く予定です。

そして、
鳥のオブジェ、最近はまっていて妙に載せたくなります。


個人的には上からの雰囲気がいいです、
すこし大き目で1羽でも存在感あります~

そしてこちらは、酒井桂一さんの角盆、
9寸(27㎝)と一尺(30cm)です。


表情も穏やかでほぼ似ているので同じ丸太からとれたのかな、と思います。

陶器はどの色も合いますし、
木工では白漆との相性がいいです。

さて、新たなデビューとなりましたが、
こちらは〝小盆〟


約2か月ほどかけてつくりました。
それでも20枚が限界でした笑

サイズは、
Φ150
Φ165
Φ180
Φ200
となりますが、
元々1点ものと考えていたので、樹種などランダムです。

お飲み物と、お茶菓子を添えて。

一息入れてくださいね。

オリジナルに関しては、
パンプレート(サクラ)、カトレリーレスト(ウォールナット)、カッティングボードもつくりました。



ではでは、
すこしでもお楽しみ頂けましたら嬉しい限りです。

高塚和則web展② 3/24 21時~ 3/31 迄

2020.3.20
暖かな気候が続き、
サクラの開花が楽しみになってきましたね。
公園など、のんびり家族で過ごす方が多いのではないでしょうか。

さて、先日作家の高塚和則さんが、
お店までご納品に来てくださいました。
製作もですが、色々と親身に気遣いしてくださるので、いつも気持ちよくスタートできます。

予定通り、3/24(火)21時~よりwebshopへ掲載いたします→
会期は3/31(火)までとさせて頂きます。

ある程度、ラインナップを絞りつつ、
皆様に届きますようアイテムによっては制作数もございます。
ざっくりではございますが、
主なラインナップご紹介してゆきますね。

———————————————————————-
①ミニカッティングボード
手のひらサイズ、
チーズのカットやコースターにもお使いいただけます。
樹種は、サクラ・クルミ・ウォールナットが揃っています。

とても可愛い感じに仕上がっています。

②花形パン皿
とても人気のシリーズですが、
サイズは以下の4種、写真上から
中サイズ Φ200
大    Φ240
特大   Φ280
特々大  Φ330
となります。

Φ200、240はパン皿の要素が強く、
Φ280、330はひとり膳の用途が最適でしょうか。

形の可愛さ、ディテールの良さはもちろんの事、
内部がフラットで彫りがはいるのでカップなども置きやすいのが魅力です。

こちらは中サイズΦ200、
ケーキ皿としても◎

こちらはウォールナット、

生まれながらの材の色素なので、グラデーションの木目が美しいです。

こちらは大サイズΦ240となります。


③オーバル皿
レギュラーサイズと大サイズが揃いました。
どちらも定番で使いやすいうつわです。

クルミの素朴な雰囲気が魅力です。
木目がより感じられるので、彫りがない器もひとつあるといいですね。
落ち着いているので、グリーンなどのサラダがとても映えます。

重ねてもおさまりがよいので、
ご家族分、ゆっくり揃えてもいいですね。


④丸盆と角盆

こちらも人気のひとり膳、
Φ280×280、
ヤマザクラとウォールナットでご用意しております。
角はサクラで長方形(350×280)もあります!



テーブルに置いたときのサイズ感もよく、
将来的に複数揃えていただいても、重ねておさまりがよいです。

どのお盆もですが、ご使用後は裏返したり、
平置きよりも立て掛けて収納できると理想です。反り対策ですね。

⑤八角膳 240/330
高塚さんのディテールはどれも美しいです、
うっとりします。
フチの薄さや裏面もきれいに仕上げてくださいました。

こちらは彫りが細かくランダムに入っていますが、
この八角の形にとてもいいですね。
他のものよりもすこし制作数がすくないので、お早めに…!

⑥壁掛け棚
高さ70㎝あるので、お部屋でも目を惹く存在となります。
こちらはウォールナット


引いてみましょうか、

支点がひとつのピンに引っ掛けておりますが、
元々あまり重いものを載せる想定ではなく、ちょっとした飾りを置くものとなります。

こちらはサクラです、
お店のカベは殆どコンクリなので、写真が大変でした。棚板好きなのにです笑。

他にもミズナラがございます、、
棚板のみ、別梱包となります。

⑦花コースター
まるでサクラの開花を知らせてくれているかのようです、
こちらも沢山ございます。

ぜひぜひ。

サクラからは活力、
ウォールナットは落ち着きを感じると思います。
木取り、デザイン、サイズ感、使いやすさ、価格、そして将来性(買い足しできる定番さ)などバランスよく揃っております。

そんな高塚さんのものづくりは原木の目利きから。大変長い道のりですが、1本の木から、うつわやお盆へと生まれ変わります。

きっと皆さまの食卓を元気に。
ストレスも吸収してくれます、、
自然のパワーと癒しをぜひお気軽に、取り入れてみてくださいませ。

もっと実例が撮れたらよかったのですが、
スケジュール的にぎりぎりそうです。

サイズなどお気をつけてご覧いただけましたら幸いです。

それではweb展、どうぞお楽しみください彡

svale furniture
店主

高塚和則 web展 3/24 21時~

〝高塚和則〟web展開催いたします。

2020.3.19にて、
おかげさまで5周年を迎えることとなりました。
数え切れないほどの皆さまと、木のものを通じてご縁となりました事、
日々感謝しております。

さて、6年目に入る記念として、木工作家 高塚和則さんのweb展を開催いたします。



当初は店頭販売を予定しておりましたが、
新型ウィルスの影響もあり、急きょweb展とさせて頂きました。
沢山ご用意くださったので、
ごゆっくりご覧くださいませ。

☑3/24 21時~ *web掲載のみとなります。
☑事前ご予約、お取り置きはしておりませんのでご了承ください。
☑発送に2,3日頂く場合もございます。
☑ご注文はできる限りお纏めにてお願いしております。
*システム上、後から一緒にご決済ができずご了承くださいませ。

木のものが食卓の支えとなり、癒しの存在となりましたら嬉しい限りです。

それでは、どうぞお楽しみにお待ちくださいませ。

svale furniture
店主

2020.2.27.thu 21時~ webshop掲載のお知らせ

2020.2.23
こんにちは。
恒例となって参りましたが、
webshopへ入荷したものの掲載準備を進めております。



◇2/27(木)21時~
◇主なラインナップ
・シェーカーボックス
・FixhandleNO.6
・古谷製陶所 プレートなど
・オーバルカッティングボード
・その他、店頭在庫や新規オリジナル制作モノ
となります。

だいぶ作家さんも増えてきました。
其々の個性、得意分野のものたちとなりますので、
どうぞお楽しみに、ご覧いただけましたら幸いです。

どこかで一旦closeとなりますので、ご了承ください。

古谷製陶所、追加便。

20190.2.11
滋賀県信楽焼き、古谷製陶所さんのうつわが入荷となりました。

いつも丁寧なご対応の古谷さん、
もののよさからもお人柄が伝わってきますね。

まだまだ寒いですね、
こちらはスープカップ。木のスプーンと合います~

 

・八角皿大/小
・ケーキ皿
・輪花小鉢
・スープカップ

陶器のものもすこしずつ増えてきました。
無垢のテーブル、木のお盆ともよく合います。

こちらもどうぞお楽しみに、ご覧ください。
☑2/15.sat  12:00~店頭販売
☑2/27.thu 21:00~.web掲載(仮)

ずいぶん暖かくなるみたいですね~

シェーカボックス 入荷のお知らせ

2019.2.11
岡山県、青庭製作所の川本さんより、
山桜のシェーカーボックスが入荷となります。


今回も美しい柾目、
お部屋を癒しの空間に変える収納ボックスです。

サイズは、
NO.3~6
Fixhandle NO.6
となります。
あまり大量につくらず、美しさを保てる必要な分だけをお願いしております。

☑2/15.sat  12:00~店頭販売
☑2/27.thu 21:00~.web掲載(仮)

山桜を見ていると、春が待ち遠しくなりますね。
どうぞお気軽にご覧ください。

白樺かご、入荷のお知らせ

2019.2.9
今年一番の冷え込みとなりました。
とはいえ、暖冬です。

北の大地北海道では寒波がきているようですが、
そんな中、真心さんから白樺のかごたちが到着いたしました。

今回はちいさなものが揃い、可愛さが増しております。


作家さん自ら森に入り、樹皮をおすそ分け頂きものづくりがはじまります。
素材を大切にしているからこそ丁寧に編まれています。



自然の恵み。

木が私たちの暮らしに与える影響は大きいと思います。

ものを大切にする心で、

ひとにも優しく。他人に思いやりを。

そんな心が自然と宿っていくことを願っています。

ではでは、
☑2/15(土)12:00~店頭販売にて
☑2/27(木)21:00~一部web掲載(仮)

殆ど1点ものとなります。
出会い、ご縁と共にお楽しみくださいませ。

 

webshop 1/30.thu 21時~ 更新のお知らせ

2020.1.24
暖冬ですが、急に寒くなりましたね。
東京は5日間くらい雨雪予報がでております。体調など気をつけないといけません。

さて、先日ご紹介しておりました木工市を開催中ですが、
続きまして、webshopへと掲載してゆきます。

良い感じでご覧いただけそうです。

また、アトリエ・ドゥオルの長谷川さんから
山桜と白漆のスープカップが届きました。


店頭でも並びますが、webにも数点掲載いたします。
まだまだ寒いですし、
体の中から温めていただけます~

ではでは。

木工市 2020.1.18~

年明けから日常へ、
新たな1年がはじまりました。

今年は40歳になることですし、健康に気をつけて過ごしてゆこうと思います。

さて、インスタグラムでも告知しておりますが、
〝木工市〟を開催いたします。
今回は7名の作家さんとオリジナルものが集います。

☑1/18(土)~ 店頭にて
☑1/30(木)21時~ online shop掲載 *一部soldoutの場合もございます。

簡単にご紹介してゆきますね。

*森田孝久さん(岐阜県)
 輪花皿Φ240
クリ/ウォールナット

絶妙なバランスのディテールと、
木目も仕上がりの滑らかさもとてもよいです。
もちろん木の器ですから、軽くて使いやすいのも特徴となります。

*加賀雅之さん(岡山県)
・彫り盆    クルミ、サクラ、ウォールナット
・パン皿    サクラ、ウォールナット
・イチリンザシ オーク

ここ数年、原木から材をとっているとお聞きしました。
特にこの彫り盆のサイズW360×D280は中々とれませんので、とても貴重です。
全体的に木目もよいので、ご満足いただけます。

*小川綾さん(東京都)
数か月ぶりの入荷となりました。
ちいさな花器たちです。


いくつか新たなものもございます~。
鮮やかな色合いですが、植物もしっかり映えます。

*小塚晋哉さん(京都)
大きなオーバルリムプレートとお揃いのちいさなタイプも。


クリ材ですが、
アンモニア燻で発色(いわゆる木が持つタンニンとの化学反応)で、
落ち着いた色味に仕上げられています。
ワンプレートにもできる程よいサイズです。

*ふるいともかずさん(京都)
人気の帽子フック、バー、筒挿しが揃いました。

筒挿しはプチギフトにも◎、壁にも置きにもいいです。

*うつわうたたねさん(奈良県)
豆皿、


今回はじめてとなりました。
うたたねさん、とても素敵な穏やかな方で、
お話ししているとやりたいことをまっすぐに生きようという思いがとても伝わってきました。
何かをがんばろうとする方がとても好きです。

次回はオーバル皿も、、

*藤野智朗さん(長野県)
スープカップ、蕎麦猪口カップ、ジャムスプーン、桃皿


変わらず人気のカップ系、再入荷となりました。
そば猪口はクリとクルミ、ジャムスプーンはカエデとなります。
桃皿は4枚のみでとなります、、

*オリジナルのもの、
今回はリム皿がデビューとなりました。
他にもオーバル敷、Φ200カッティングボード、小枝挿しが追加となります。

今年も沢山つくります~!

いつもながら駆け足でのご紹介となりました。
できれば店頭にて、目と手でご覧いただけましたらと思いますが、
ご遠方の方、幼いお子さんがいらっしゃる方など、online shopでもお楽しみくださいませ。


改めて、また1年どうぞお気軽によろしくお願いいたします。






12/22 webshop更新のお知らせ

2019.12.19
今年も残り2週間を切りました、
クリスマスに年末年始とご多忙の事と思います。

さて、年末年始のお休みもあるので、
すこし早めのweb更新となります。
☑12/22(日) 21時~
☑年内ご発送→12/26 am12時までのご注文迄
☑杉村徹さんの器のみ25日0時までの掲載
☑棚板1種類ですが、掲載いたします。

さらっと写真だけ、ご紹介いたしますね。
杉村徹さんの器、


今回はいちご頼み、
助かった…
一枚板の木の器、どれも木目がいいです~



石川ゆきこさんのブローチも◎
繊細です↓



古谷製陶所さんのコンポート皿、
高さがあるだけで特別な気分になりますね。

ふるいともかずさんの丸盆↓
こちらはクリ材Φ260ですが、大きめのチェリーもあります。

人気のざぼんもひさしぶりに、、
下のΦ330が入荷となりました◎

里見裕子さんの匙たち。
いつもすぐなくなってしまうので、かなり多めにつくっていただいています。


先日もアップしましたが、
棚板。
こちらがオーダー可能となります。
すっきりしていて、心が落ち着きます。

最後はこちら、
一枚板の手彫りスツール。
こちらは2点ほど即納品ありですが、
もちろんオーダーも承ります。


すこしずつ寒さがましてきましたね。

年末年始はお出かけしたり、
ゆっくり家で過ごすのもいいです。

ではでは、一部でしたが
ご参考ください。

22日21時からですが、
webshopへはこちらへ

杉村徹展 12.14~22

いよいよ始まります、杉村徹さんの個展です。

もう30年以上も木工をされています。
うちのようなちいさなお店で個展をしてくださるなんて、感無量です。

会期は前回もお伝えしましたが、
12/14-22、途中火・水とお休みいただきます。

すこしだけご紹介いたしますね。
まずは棚板、薄く上品に仕上がっています。
ピン止めですので取り付けは石こうボードで大丈夫です。



こちらも杉村さんの代名詞スツールです。
クリ、クルミ、サクラと揃いました。


うつわは約50点ほど入荷いたしました。

こんな深鉢も。
凄すぎます、手彫りです、、

白棚はこんな感じでスタートします。


さてさて、
まもなくオープン。
急いで掃除しなくては!

ぜひ、楽しんでいただけたら嬉しい限りです。
皆様のご来店、お待ちしております。

〝杉村 徹 展〟12.14.sat~

ぐっと寒くなってきましたね、
温かいごはんが体に沁みる季節となりました。
今年もあと1か月、
体を大切にして元気にいきましょう。

さて、年内最後となりますが、
木工作家 〝杉村 徹〟さんの個展開催いたします。


素晴らしい木の器、
個性ある棚板、
座り心地の良いスツール、
が揃います。

ひとつ渾身のものたちですので、
ご希望の方はお早めのご来店がおすすめとなります。
-----------------
☑期間:12/14(土)~22(日)
☑休日:12/17(火)、18(水)
☑在店:初日

〝今後の展示会における注意点〟
☑11時50分より前からお並びになりませんよう、くれぐれも宜しくお願いいたします。
☑初日オープン前に10名以上お並びの場合は入店順を決める抽選を行います。
☑予告の有無にかかわらず、購入制限の可能性ございます。
☑他の方のご迷惑となりますので、期間中店内での撮影禁止とさせて頂きます
 <No.movie No pictures>
-----------------

自由気ままにどうぞ、
の一言でいきたいのですがこのような規律をつくらなければいけないことをご了承くださいませ。

ではでは、
皆様との出会い、再会を心待ちにしております。

11/28.thu. online shop掲載のお知らせ

2011.11.25
今年も残り1か月となりました。
平成から令和に変わり、こどもが生まれた1年。
感慨深いものがあります。

育児は飽きないですね、最近はよく笑いおもしろくなってきました。


さて、表題の件ですが、
以下掲載させて頂きます。

・花カベ(菅原博之さん)→全樹種揃います~
・木のブローチ(深澤すなをさん)→僅かですが、とても可愛いです。*今回はonline限定です。
・マルコースター →ライン彫りにしてみました。深くていい感じです
・パンプレート →とても人気です
・カッティングボードΦ200 →今回はウォールナット材
・サクラの折敷 →僅か2枚ですが木目最高です
・クルミの丸盆 →人気ものです


花カベはこの時期のプチギフトに最適です◎コスパもいいですしね。
店頭でもご覧いただけます。

また、オーダーもの(棚板、スツールなど)に関しては、納期1月下旬~2月上旬となります。

寒くなってきましたので、
木でぬくもりを感じていただけましたら幸いです。

svalefurniture
店主

 

クリスマスitem、入荷のお知らせ。

2019.11.3
ここ2年くらいブログが告知場所になっていますね、
ちょっと反省しています。
というより、どこもお出かけしていません。そう、こどもが生まれたので。
もうすこし大きくなったら沢山でかけよう。

さて、今年もやってきました。
クリスマスアイテムの入荷となります。


・ギザギザの針葉樹 2色×5サイズ、フル入荷です。
・モミの木 S,M、L
・枝サンタ(ドイツより)
・イソベサンタ

イソベサンタは今回初となります。
殆ど見えない表情とヒゲの長さが特徴です。

後ろ姿も可愛いですが、それはまた後ほど、、

☑店頭:11/8(金)12:00~
☑online shop掲載:11/10(日)21:00~  ※状況により一部soldoutの可能性もございます。たぶん大丈夫ですが…

ではでは、どうぞお楽しみにお待ちくださいませ。



〝木のブローチ〟お知らせ。

2019.11.3
文化の日、いかがお過ごしでしょうか。
オリンピックを含め、世界から注目されることが多くなりました。
日本の文化を改めて感じたりするのもいいですね。お出かけしたい…

さて、新たな作家さんからお取り扱いさせていただく事となりました。
@ki_to_ito_2017
愛知県より石川ゆきこさん〝木のブローチ〟です。


手彫りに拘り、
制作過程に型紙などなく、思うがままに木取りされています。

荒削りの木、鳥、月。とムスカリ。


細やかな手仕事ですね。
今回初となりますし、1点1点表情や大きさもすこし変わります。
暫く店頭にてご覧いただけましたら幸いです。

☑11/8(金)12:00~ 店頭販売スタートいたします。

落合 芝地 展

紅葉が色づく頃、
ここ吉祥寺にて落合芝地さん(滋賀県大津市)の個展を開催いたします。


☑日程:2019.11/16.sat –  11/24.sun
☑休日:11/19、20
☑在店:11/16、17
☑整理券なし(open前にお越しくださいませ)
☑購入制限なし、ですがitem・状況により制限させて頂く場合もございます。(目安3点)

木を刳り貫き、削り込まれた木のもの。
芝地さんならではの様々な形のお盆やトレイ、器などが勢ぞろいいたします。

今回初となりますが、
きっと皆さまに楽しんでいただけると思います。

折角の気候の良い時期、ぜひお気軽にお越しくださいませ。

*芝地さん、とても気さくでお話ししやすい方です。
何でもお聞きください。楽しいひと時となることを願っております。

online shop更新 10/31 21時~

10月といえば、
気紅葉などを楽しむ気候の良い時期、とイメージしていますが、
近年変わってきました。

まだ台風による大変な被害にあわれた方を思うと、大変心苦しくなります。
ですが、こんな時こそ頑張って元気をお届けしなくてはなりません。一緒に落ち込むのではなく、ラグビーで見たような何度でも立ち上がる。そんな姿勢を貫きたいと思います。

さて、まずは11月のopendayは以下の通りとなります。


またまた個展(落合芝地さん)がございますので、
すこしイレギュラーいたします。

また、表題の通り、
onlineshopを更新いたします。


——————————————
☑10/31 21時~
☑主なitem
・濱端弘太さん、木の器/お盆/茶托/カトラリー/一輪挿し
・たま木工 マグカップ/スープカップ
・オリジナル アロマウッド/コースターマル/パンプレート/丸盆/サクラの折敷等

※濱端さんのものは、11/3(日)までとなります。

写真撮影たっぷり、晴れるといいです。

ではでは、どうぞお楽しみにお待ちくださいませ。


まもなく個展、濱端弘太さん。

2019.10.16
今日で葵葉は生後2か月、朝から遊んできました。

さて、個展2日前となり、作家の濱端(ハマバタ)さんから納品きました。
早速展示とりかかっています。


ひとつひとつ個性ある、濱さんらしい器たちが揃いました。
素晴らしいつくりてさんです。

今回はあまり時間がなく、、
あとは展示にて、ご覧いただけましたら幸いです。

雨模様のようですが、
ご興味ございましたらお気軽にお立ち寄りくださいませ。

PAGE TOP