Notes

online shop 田澤祐介web展スタートです。

25日(火)20時を過ぎました、
online shopにて個展の販売を開始いたしました☆彡


色々とイメージしながら、
ごゆっくりご覧くださいませ。

もちろん店頭でもご覧いただけます。

7月25日 web個展スタートいたします。

準備に手間取り、告知が前日となってしまいました。
まだまだスケジューリングへたくそです。

さて、現在個展展示中の田澤祐介さん制作アイテムが、
onlineにも並びます☆彡

■7月25日(火)20時~30日17時まで

言葉いらずですね、
ただただ美しい。でも使い込んでいただきたいものたちです。

お気軽にご覧くださいませ。

田澤祐介さん、個展始まります。

木の器を中心とした田澤祐介さんの個展がまもなくです。
予定通り、21日12時~18時です。

初日、2日目と田澤さん在店いたします。
本当に素晴らしいものがずらりと並びます。

まるで陶器のような質感、白漆のボウル皿。
極限まで薄く仕上げておりますが、その分漆の強度でバランスがとられています。
サラダ、最高に映えます!

コーヒーキャニスター、スプーンもぜひお手に取ってください~

もうひとつのメインは隅切皿。オーク、サクラ、そして白漆も
たくさんご用意しております。裏面もみてみてくださいね。

サイズ、樹種、彫りもいろいろと揃っております↗



その他、お箸、お盆、重箱、酒器、花器などなど、

暑いですが、お店を涼しくしてお待ちしております。
ゆっくりしていってくださいませ。

 

online shop オープンいたしました。

東京は32度を超え、ほぼ夏ですね。
すこし先のたいやきそらさんのかき氷が食べたくてうずうずしています。

さて、無事online shopがオープンいたしました☆彡
初日から現在2日目、たくさんのご注文をいただき、随時ご発送しております。


はじめての方は、F&Qをご覧頂ければと思います。お支払方法、ご配送など簡単なご紹介をまとめております。

ご参考くださいませ、、

店頭では、椅子やベンチなど座りやすく展示しておりますので、ゆっくり涼んでいただけます、、

それでは、まだ早いですがよいサマーライフをお迎えください~、、


 

田澤 祐介さん、個展開催いたします。

梅雨明け頃、7月21日(金)~30日(日)まで、
木工作家 田澤 祐介さんの個展を開催いたします。

■初日のみ在店、
■25日(火)のみお休みです。
■最終日~17時までとなります。

暑い日が続くと思いますが、ぜひぜひお越しいただきたいです。
木とは思えない陶器のような質感の白漆。とても涼しげですし落ち着きもあります。

色んなサイズの隅切皿、
ボウルや丸盆、コーヒメジャースプーンも最高によい仕上げとなっています。

 

暑いですが、ぜひぜひ。
皆さまのご来店お待ちしております。

online shop まもなくオープン。

じめじめと梅雨らしい天気が続きますね。
スカッとした夏が待ち遠しいです。

さて、きたる7月6日木曜日、20時スタート。
構想から随分と遅れましたが、やっとonline shopの準備が整いました。
写真も1000枚くらい撮ったので肩パンパン、へたくそだから仕方ないですね笑。

■hp→メニューバー(左上)、online shop からご覧いただけます。
■カート、カード決済可能
■7/1~6日のスタートまでは、hpからの販売をcloseいたします。

もちろんご検討の段階でしたら、今まで通り直接メールにてお声がけくださいませ。

一部、このようなアイテムが並びます。

高塚和則さん、8か月ぶりの入荷。
オーバル皿、花型コースター、ひとり膳、丸皿など。
定番もの、というのはそれだけ使いやすいということですね、、


奥野健一さん制作のユーティリティボックス、
中に仕切り、ミニトレイ付きです。限定2点のみです、お早めに!

ふるいともかずさん、さざなみプレート。
今回はウォールナット材、レギュラーサイズ揃っています~

 

棚板やランプシェードなどはいつも通り納期60日~ですが、
ご注文時にカード決済できるようになります。
出来立てでお届けいたしますね。

壁面インテリアで、心が癒されるような飾りをぜひ。

花カベも◎

 

とてもお買い得、リネンのキッチンタオルや酒井桂一さんのオーバル皿なども。
この時期はとにかくリネンがいいですね~

実はonline shop はとても悩みました。
できればお手に取っていただきたい、という思いが先にあったからです。

とはいえ、
ご遠方であったり、おこさん幼かったり。
天気も雨や猛暑など落ち着かない日々も多いですから。

快適なお買い物となりますよう、すこしずつですがお役に立てましたら幸いです。

もちろん!ご来店もお待ちしております~

抽選発表。

うだまさしさん個展も最終日となりました。
皆さん、いつもありがとうございます。

こちら、hpよりご応募いただきましたツバメ挿しの抽選をさせていただきました。

<当選NO>
1 、6、 10、16、17、20、21、27、30、48、50、53、63、80、86、90、121、125、129、130、132、136 、140、143 、162 、166 、178 、180 、195、 197

 

応募総数201件でした、、
ほんとにたくさん。。

ご当選者の方には、個別にご案内いたします。
たくさんのご応募ありがとうございました!

〝ツバメ挿し〟ご応募受付いたします 6.16.20時 ~17.18時迄

〝ツバメ挿し〟いよいよhpより受付開始いたします。
こちらからご応募いただけます

先日もお伝えしておりますが、
■おひとり様1点限り ¥2.500(税込¥2.700、送料¥648)
■抽選NOを折り返しメールいたします。
■当選発表 18日 ブログ/IGにて

 

元々、svale=デンマーク語でツバメという意味で名を頂きました。
ゴロや響き、というよりその意味が私たちにあっているかな?と3年前に思案していました。

皆さんもご存知の通り、ツバメは自分ではなく子供のためにエサを巣まで運び飛び回ります。日本人の美徳でしょうか。相手を想う気持ちといいますか、その生態にグッときたのを思い出します。このツバメ挿しは、そんなお話から1周年の際に作家のうだまさしさんが、形にしてくれたものです。すべてではないですが、1羽ずつ形が異なり、裏のマグネットは壁につけると飛んでいるかのような角度になるよう、考えられていました。

まさに皆さんのもとへ、日本全国を飛び回れたらと思います。

ご興味ございましたら、どうぞお気軽にお声がけくださいませ。


うだまさし個展開催中。

9日からスタートしております。
木工作家、うだまさしさんの個展です。

さらっとご紹介、、
木皿、カトラリー、ボウル、カッティングボードが中心となります。

 繊細なフォークピックや、

とりわけ匙にもなるレンゲスプーン、
ポテサラなどいいです~

こちらはシュガーポット。
指を掛けると開けやすいです。

カッティングボード、コースターもまだございます。

 
新たなものが常にある中で、
定番のものも多くございます。

使いやすく、つかっていな時もインテリア、
そんな印象がうださんです。

店頭にてご覧いただけますが、
14日20時より、hp→item3,4ページ目にて販売させていただきます。

個展・ツバメ挿し販売のお知らせ 

次から次へと…笑、
というスケジューリングですが、まもなく個展開催いたします。

<木工作家 うだまさし  埼玉県秩父>
■6月9日(金)-  18日(日) *13日(火)のみお休み
■12:00  -  18:00
■初日在店

フル個展ですので、
ジャンルも幅広く入荷いたします。←前日まで私もわかりません!
楽しみですね。




<event! 〝ツバメ挿し〟>
マグネット式の壁面一輪挿し。
1周年記念限定でしたが、ご要望にお応えし今回再販いたします。

■おひとり様、おひとつ限り  ¥2.500 (税別、+送料別)
■店頭 →9日12時~
■hp →16日20時~17日18時
  *受付:お問い合わせ(contact)にて、抽選で30名様となります。

<壁掛け△について>
人気の一輪挿しですが、
半年前よりお問い合わせいただいた方よりご案内となります。
制作数によりご案内できない場合もございます。
予めご了承くださいませ。

どうぞ、お気軽にお立ち寄りください、、

 

 

さざ波展。

いよいよ始まりました、
京都の木工作家ふるいともかずさんの〝さざ波展〟
さざ波のような美しい彫りが入った木プレートなどの限定販売会です。

彫り跡も波打つように揺れています。


展示では、各樹種・各サイズにてすでに並んでおります。←ブログが遅い!笑


通常のレギュラーサイズに加え、いくつかのサイズ展開ございます。

こちら上から、
さざ波プレートS(260×155)、L(305×190)、LL(355×235)


LLはお初です、
ひとり膳プレートとして活躍を期待しています。

続いてこちら、
さざ波プレート305角、
2枚の材を矧いで正方形となっています。
矧ぎ目見えますでしょうか?



ワンプレートでもよし、家族の大皿として君臨してもいいですね。


続いては我が家で4年目のさざ波です。
和プレートとしてもよく使いますし、



ランチプレート、お菓子プレートにも◎


ちなみにワッフルは20数年ぶりに頂きました。というより食べた記憶もないくらいです笑。


ハーフサイズは専らおにぎり。

お惣菜だけでも絵になります。

こちらはさざなみ小皿、茶たくにも◎

 

今回はチェリー材での入荷となります。
ウォールナットは数枚です、、



展示では、新たな棚板
〝タナ300角〟が仲間入りいたしました。

 カレンダーや絵本など入れてもいいですね、、
特別感がとてもでます◎

コの字型も相変わらず人気です、、

そしてこちらもおすすめの〝筒挿し〟


ご存知の方も多いと思いますが、マグネットと画鋲にて壁面につけています。

最後に〝丸盆〟です~

彫りも美しいのですが、
ふるいさんの好きなところはまず〝木取り〟です。
木目の活かし方はその方次第、、
いつも相手を想うふるいさんが、この表情ならと目をかけてくれます。

そしてもう1点は〝仕上げ〟です。
お使いの方きっと感じられたはずです。
プレートには染みなどできません。
何度もオイルをしみこませ、毛羽立ちも優しく削り、オイルが固まった状態でこちらに並びます。

と、細かいお話はここまで!

 店頭でもご覧いただけますし、
HPのアイテムページには、20日20時より掲載いたします。
お気になる方は、どうぞご覧くださいませ。

さざ波展 

京都の木工作家、ふるいともかずさんによる
〝さざ波展〟まもなく開催いたします。



さざ波のように細やかに削られた木のプレート、スピンオフ会となります。

◆5.17(水)-  24(水) *期間中休みなし
◆17、20、23ふるいさん在店

 現在最終仕上げ中です、
彫りが波うちます。

その他、
筒挿し、棚板、コースター、丸盆もいい感じです。


hp itemページへの掲載は20日が目安となります、、


どうぞお気軽にお越しくださいませ。

GW限定入荷 スタートです。

本日よりスタート、
遅れに遅れて申し訳ない中ですが、元気にはじまるといいです。
お弁当箱、揃いました。
昨年の10月より数が多いですが、その分人気も上がっているように感じます。

カトラリー、お箸も◎

 長方形もございます~


蓋を閉めた時の木の音がとてもよいです。

GWは吉祥寺でもイベント多いみたいですね、、

お店の少し先ではイイダ傘店さん、たしか29日のみですが朝から賑わっていました。
ギャラリーfeveさんの〝そだてるかご展〟もおすすめです◎

それでは、皆様のご来店おまちしております。

GW限定入荷 〝手彫りの弁当箱〟

サクラから新緑へ、
心地よい季節がつづきます。

GWお出かけしたくなりますね、、
私どももうずうずしています笑。

さて、やんばるの森からまもなく到着いたします。
〝手彫りのお弁当箱〟制作はたま木工さんです。


前回は初日でほぼ完売となってしまった人気アイテムです。

中は漆なので安心して染みなどもできず、
安心してお使いいただけます。

□販売期間:4月27日(木)~5月7日(日)まで
□店頭のみ
□お弁当箱意外にもマグカップやカトラリーたちも並びます。

こちらは2段↓
黒漆、おとなのお弁当箱ですね。

 今回は到着は前日予定なので、今回はhp掲載はなしとなります。

せっかく気持ちの良い季節なので吉祥寺にお越しの方はどうぞお気軽に
お越しくださいませ。

 

木の器市 開催しました。

何事にも準備、準備と思いながら
展示完了いたしました。

定番品からは落ち着きを、新作からはときめきを、
そんな気持ちが芽生えたら幸いです。


お待ちしております、、

木の器市 まもなくです。


桜が満開を迎えるころ、
ここ吉祥寺にて4月7日より〝木の器市〟を開催いたします。

現在準備真っ最中、
妻と二人であれこれやっています。
実例の撮影や、

手書きのPOPなど、妻もフル回転。

 今回もたくさん入荷がありましたが、
人気のスープボウル×スプーンや、

 フォークもサクラや漆もご用意。

丸盆もいい感じです◎ウォールナットや白漆もつくってくださいました。

今回は漆も充実しています、
染みなどもできず、陶器のように気軽に使えるのが特徴です。
爽やかなブルーも登場。

〝食べられる〟ということがあたりまえに感じてしまいますが、
それは一番の贅沢なこと、ですね。ふと思い出します。

いつまでも健康で元気に過ごせるよう、
日々の食卓が楽しい時間となることを願っています。

*今回はhp、item4,5ページにも多く掲載いたします☆彡
つくりてのconoguさんは事前に道具を送ってくださり、写真撮影の時間を確保できたからです。

ご興味いただきましたら、お気軽にお申し付けくださいませ。

 

〝木の器市〟 conogu

まもなく桜の咲くころ個展、開催いたします。

つくり手は静岡県浜松よりconoguさん。
とにかくジャンルも幅広く仕上げもいい感じです◎
ぜひ、お手に取ってご覧頂きたいです。

□期間:4月7日(金)~16日(日) *11日(火)のみお休み
□初日のみ作家さん在店

木皿、丸盆、カトラリー、カッティングボードなど
多岐にわたって展示いたします。


吉祥寺にお越しの際は、どうぞお気軽にお立ち寄りください~。

 

 

シェーカー オーバルボックス。

2017年3.12
爽やかな春の空、まだ冷たい空気を肌で感じます。
最近は家から歩いてお店にきています。
三鷹からですが、約30~40分。
到着するころには体が温まり、仕事への第1歩がとてもスムーズです。

さて、個展も3日目。
すこしずつ写真をお撮りしたので個展の雰囲気がお伝えできればと思います。

今回は、国産のシウリ桜にて制作したシェーカーボックスが多く並びます。
緑系のさりげない色素を垣間見、
柾目、板目と奥野さんの木取りは本当に私好みです笑。
このセンスはつくり手さんがどうつかい手さんを想うか、に尽きるといつも感じています。



上から、

#0   L8.9×W4.7×H2.1      ¥4.000
#1    L11.6×W6.5×H3.2       ¥5.500
#2   L14.6×W8.9×H4.5       ¥7.500  
#3   L17.8×W11.5×H5.8   ¥9.500
#4   L21.0×W14.0×H7.2    ¥13.000
#5   L24.2×W16.5×H8.6    ¥15.000 +tax

です。サイズは内寸ですが、ご参考までに…。
他にも#6~8までご用意がございます◎

ご来店された皆さんのお話をお聞きしていると、
洋裁ボックスにしています、という方が多いのですが、
生地や化粧品いれたり、お茶セット、コーヒーセット、お菓子入れ、
また、大き目の#7、#8にはストールお洋服を仕舞われる方もいらっしゃいます。

できれば毎日目にするところへあるといいですね、、

さて、こちらはスウィングハンドルキャリー
メープル材です。

ハンドルは折りたためますので、
とても取りやすいことが魅力です。



メープル材はカナダの雄大な自然の中で育った木です。
過酷な寒さに耐え、その分硬く美しい木肌は木の真珠などと呼ばれたりします。
滑らかな触り心地と優雅に流れる木目が癒しを感じさせてくれます。

こちらは今回スヴェイルオリジナルカラーとして、
製作いただきました〝mist gray〟



テーマは〝調和〟です。
どの木とも仲良く、異素材とも程よく馴染むことを願っています。

実物の方がぜんぜん色合いです、
写真はむずかしいです笑。

こちらは〝ディープ〟仕様です。



高さがレギュラーのものよりございます◎
化粧品ボックス、お茶セットに最適です。木目の表情もより感じられます。
左が#4、右が#5です。

#0や#1は棚板にも◎



お客様にはお菓子もどうぞ。



つくり手の奥野さんは石川県に工房を構えています。
原木から買い付けることからものづくりははじまります。目利きは本当に難しいので、
その時点で凄腕だな、と感心してしまいます。

そこからいくつもの工程を経てここまでたどり着いています。



製作には時間も手間もかかってしまいますが、
すこしでも長く、皆様のもとでお役に立てる道具となりましたら幸いです。

*hpからのお問い合わせも承っております。
ご興味ございましたらお気軽にお声がけくださいませ☆彡

オーバルボックス展 はじまりました。

準備でバタバタとしましたが、
ようやくお迎えの準備が整いました。


個展の期間は告知通り10日ー20日までです、、
お散歩がてらぜひお越しくださいませ。

妻もお店におります、
早速手を借りています。

こんなに大きいのもございます↗
#8 シウリ桜

皆様のご来店こころよりお待ちしております。

オーバルボックス展

もうすこし春を感じられるころ、
個展を開催いたします。

随分と久しぶりのように感じますが、3月~7月までたくさんございます。

その第1段として、オーバルボックスの展示会を行います。

〝shaker oval box〟
 tiny work shop / 奥野健一

□2017.3.10 – 20まで
□14日のみお休み


たくさん作っていただきました。

㎜単位での手仕事、
細部へのこだわりが、佇まいとして垣間見えます。

ひとつあると、空間が変わって見えるほど
その存在は大きな影響力を持っています。
展示もなくなるとあれ?となります。

おすすめは、ご自身へのご褒美に。

せっかくの機会ですので、手に取ってご覧になられてください。
どうぞお楽しみに。。

臨時休業のお知らせ

爽やかな秋晴れ、
空を見上げるのにありがたい天気となりました。

さて、突然ではございますが、
家族のことで1週間お休みをいただくこととなりました。
17日(月)~21日(金)、
22日(土)にOPEN予定となっております。

img_8318

たま木工商店さん、個展無事終了いたしました。
元気な沖縄の木が皆さんを笑顔にしてくれると思います。
お越しくださったみなさま、ありがとうございました。

たま木工商店さん。

10月7日、
妻の誕生日に個展スタートとなります!
笑顔で怒られましたよ、、でも最良の理解者です。

今回、写真と実物のイメージは結構変わると思います。
自然界で経験した逞しさ、垣間見えます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 お弁当箱、
がんばってるご主人にピッタリです。


OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 ケヤキのようなセンダンという木、いい存在感はなちます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

使いやすそうな平皿、とカップ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

あー!付箋がついてる…。失礼しました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 ということで明日7日12時よりOPEN!

沖縄らしく、のんびりとやっていきます。

たま木工商店 10.7~個展です。

たま木工商店 個展開催いたします。
はるばる沖縄より、マグカップや木皿、カトラリーなど木の道具たちがご覧いただけます。

□10月7日(金)~16日(日)※11日(火)のみお休み
□12-19時OPEN
手づくりならではの温かみ、を感じていただけましたら幸いです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

撮影用に送っていただいたアイテムたち、
前日に搬入となります。

ん~どちらもいいです、、どうぞお楽しみに。。

ヒキタナ hp掲載いたしました。

タナ展真っ最中、
本日東京はすこしだけ明るい?曇りでしたので、撮影いたしました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA


程よいのがなかったのですが、
植物をたらっと垂らすのもいいですね。

いろんなアレンジをお楽しみいただけます。

こちらも詳細はitemPへおまとめてしております☆彡


New! ランプシェード 

ふるいともかずさん制作のランプシェード、
新たなラインナップに加わりました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こちらはウォールナット、
光が反射すると美しいです。

ちなみに25ワット、
光を和らげ、居心地の良い空間を演出してくれます。

こちらはチェリー材。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

さりげなく木の良さを感じられます。
詳細はitemページにおまとめいたしました☆彡

タナ展 スタート!

すでに2日目ですが…タナ展はじまっております。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA


ちいさな棚〝コタナ〟もありますし、
大きな飾りを楽しみものまで展示しております。

取り付けにコツがございますので、
できましたら店頭にてお越しいただけるとスムーズです◎

それでは、ご興味ございましたらお気軽にお立ち寄りくださいませ。。

タナ展。

ジリジリと暑い日が続いていますが、
あと1か月をきりました〝タナ展〟

壁面を飾る棚板の企画展です。

木工作家、うだまさしさん×ふるいともかずさんの二人展です。
□期間:9.16(金)~9.25(日)
□休日:9.20(火)
□在店日:お二人とも16.17日

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

まっしろないろキャンパスに絵を書くような、
そんなイメージで棚板を自分好みで彩りましょう。

どうぞお楽しみに。。

PAGE TOP