ヒキタナ hp掲載いたしました。
タナ展真っ最中、
本日東京はすこしだけ明るい?曇りでしたので、撮影いたしました。
程よいのがなかったのですが、
植物をたらっと垂らすのもいいですね。
いろんなアレンジをお楽しみいただけます。
こちらも詳細はitemPへおまとめてしております☆彡
タナ展真っ最中、
本日東京はすこしだけ明るい?曇りでしたので、撮影いたしました。
程よいのがなかったのですが、
植物をたらっと垂らすのもいいですね。
いろんなアレンジをお楽しみいただけます。
こちらも詳細はitemPへおまとめてしております☆彡
ふるいともかずさん制作のランプシェード、
新たなラインナップに加わりました。
こちらはウォールナット、
光が反射すると美しいです。
ちなみに25ワット、
光を和らげ、居心地の良い空間を演出してくれます。
こちらはチェリー材。
さりげなく木の良さを感じられます。
詳細はitemページにおまとめいたしました☆彡
すでに2日目ですが…タナ展はじまっております。
ちいさな棚〝コタナ〟もありますし、
大きな飾りを楽しみものまで展示しております。
取り付けにコツがございますので、
できましたら店頭にてお越しいただけるとスムーズです◎
それでは、ご興味ございましたらお気軽にお立ち寄りくださいませ。。
ジリジリと暑い日が続いていますが、
あと1か月をきりました〝タナ展〟
壁面を飾る棚板の企画展です。
木工作家、うだまさしさん×ふるいともかずさんの二人展です。
□期間:9.16(金)~9.25(日)
□休日:9.20(火)
□在店日:お二人とも16.17日
まっしろないろキャンパスに絵を書くような、
そんなイメージで棚板を自分好みで彩りましょう。
どうぞお楽しみに。。
☆サマーキャンペーン☆
暑さやゲリラ雷雨にまけずに、買い物をゆっくり楽しもう!
という企画。日頃の感謝の気持ちを込めて、、の通販イベントです。
写真はほんの一部ですが、たくさんあります。
今年の梅雨は夏と変わらない日々が続いています。
そんな中、お店にまで足を運んでいただいた皆さま、ありがとうございます。
器や木の道具たちは、いわゆる内もの。
お洋服みたいな誰にでもみられるものでなく、家族や自身を大切にするもの、いい食事をして健康や笑顔を生み出すものとしてご提供しております。
ですから、誰かを意識したり気遣うことなく自分専用の道具としてお迎え頂けたら最上の喜びです。
さて、個展はじまっています。
つくり手は酒井桂一さん。初日、2日目と来ていただきました。
店内はこのような感じです。
今回は約250点ほど制作いただきました、ひとりでよくぞここまで…。
こちらはパスタボウル。
残ったら我が家にも、どうかな。残りわずかです。
カトラリーたちも日本各地へ旅立っております。
つくっているところをみれば、こんなに大変なものなのだと、誰もが感じるでしょう。
いい道具つくりますね~、酒井さん。
リムもあとわずかです。
世の中はセール一色ですね、、
助かることもありますが、商人の目からしたら大変な世の中になったと、日々感じます。
だからこそ、まっとうなものづくり、純粋なものづくりを絶やしてはいけない、そう志していきたいものです。
個展は18日(月)まで、
梅雨空けも気になります!
5月6日よりスタートいたしました後藤睦展。
木の質感や、その重みを残しながら食の重要性を伝える作品が並んでいます。
残すところ、14土、15日となりました。(最終日17:00まで)
インスタと同じ画像で恐縮ですが、個展に並んだ一部を掲載していきます。
ここに並べるといつも思います。
ひとりのつくり手が、ここまでできること。
思考とそれに伴う技術。継続する力、相手をおもうこと、
尊敬の眼差しで眺めています。
今回メインとなったのは丸皿各種。
木はもともと滑らかなはずもなく、その手によって木肌が活かされます。
こちらはミニ小鉢、
お浸しなどいいですが、我が家はフルーツボウルとしてよく使います。
花器も整列、
ボテッとしたフォルムが人気でした。
銅筒も上品です。
今回の初登場、
傘つきの蛇腹ランプ。サクラ材です、、生産数がすくないですがオーダーでおつくりもしています。
ご注文いただきました皆さま、どうぞお楽しみにです。
引き続き、皆さまと個展を楽しんでいきたいと思います。
長野県北佐久郡、浅間山の麓から吉祥寺へ、
木の個展開催いたします。
製作者は後藤睦さん。
伝統的な木工ロクロにて、木の器やボウル、など多樹種で制作。
木取りのセンス、仕上げの滑らかさ必見です。
期間:2016、5.6(金)~15(日)
*11(水)のみお休みで、最終日は17時までとなります。
*初日作家さん在店です。
はじめて後藤さんの作品を見た時、
木をここまで滑らかにできるものか、、と感動しました。
そのクオリティは写真で表現することは難しく、店頭のみで販売しておりましたが、
今回は開催期間中にブログでもたくさんご紹介できればと思って居ます。
木の道具をきっかけに、
日々家族との食卓をお楽しみ頂けましたら幸いです。
*営業時間12-19時へ、変更となりました。
3月19日をもちまして、2年目突入です。
その第一弾として、うだまさしさんの個展を3日間限定で開催中。
限定ツバメ挿し、
無事元気に旅立ちました。
皆さまの日常が、パッと明るくなることを願って居ます。
木のプレート、ボウル、カトラリー、コースターなどずらっと並んでいます
ぶらさがってもいます。
昨日もたくさんの方、お越しいただきました。
またこの1年も木の活力、手仕事のつくりてさんとともに、元気と癒しをお届けいたします<(_ _)>
おかげさまで、お店をはじめて1年を迎えることとなりました。
早いものです、早すぎます。
充実した、楽しい1年。
皆さん優しくて‥、怒った人ひとりもいませんでしたし笑。
ご来店はもちろんのこと、インスタグラムでも支えて頂きましたこと、心より感謝しています。
さて、作家さんからお祝いに駆けつけてくれます。
そう、みんな大好きうださんです!
< 1周年記念イベント >
●限定3日間 うだまさし個展
3月19日(土)-21日(日)
●各作家さんからの作品が随時入荷いたします。
3月23日(水)-31日(木)
*22日(火)、29日(火)はお休み頂きます。
うださん、ジャンルが幅広いので、ご覧いただくだけでもお楽しみいただけます。
ぜひ、お気軽にお立ち寄りくださいませ。
11月20日(金)~29日(日)まで
京都の作家さん、〝ふるいともかず 展〟を開催いたします。
今年、最後の個展です。
作品は、木皿、プレート、一輪挿しや子供食器、家具まで幅広く展示いたします。
随時、ご紹介していきます。
なんでも手で削ってしまう、ふるいさん。
ぜひぜひお楽しみに!