Notes

Φテーブル、椅子ご納品

2019.4.15
東京都N様邸へ、ラウンドテーブル/椅子LK-14を
ご納品させていただきました。(写真は工房です)

すこしフーッと深く呼吸できるような、
落ち着きあるウォールナット材にて、、


楽しいお食事と、
寛ぎの場所としての活躍を願っています。

椅子はN様ご夫婦のように仲良く見えます。

もうすこし大きくなったら、ベイビーくんも一緒に囲む賑やかな食卓となりそうです~。

チェストご納品

横浜市K様邸へ、
オーダー頂きましたチェストをご納品させていただきました。


樹種はチェリー材。
高さを800に調整し、抽斗・取手を仕様変更して
オリジナルのものとなりました。

仕舞って、
飾って、
ただただ眺めて、

木がお好きなK様邸にて、
今後の暮らしがとても楽しみです。

箱棚。

2019.4.5
東京は20°超えの穏やかな1日、
前の公園では元気な子供たちの声が響いています。

さて、いつもインスタで素敵だなぁと眺めていた
@dendenhacoさん邸の箱棚、


陽ざしの心地よい空間に飾って頂きました。
真っ白な壁面に、
経年したチェリーがいい感じです。
ダイニングの居心地もよさそうで羨ましいです。


こうして、お求め後の暮らしを拝見できるのはとても幸せです。

@dendenhacoさん、
いつもありがとうございます。


ベンチご納品。

2019.3.28
先日F様邸にご納品いたしましたペーパーコードのベンチ。
オーク材×ナチュラルです。

今回はW1300と長めのサイズに。職人がわかりにくいよう補強を入れていただきました。

見えないところへの工夫、に感謝です。

F様邸で可愛いおこさまたちに沢山座って頂ければ嬉しい限りです。

ラウンドテーブル。

東京都O様邸へ、
無垢材のラウンドテーブルをご納品させて頂きました。
材はブラックチェリー材、
Φ1100となります。

普段はご夫婦でゆったり、
家族で囲めば、楽しい時間がずっと続きます。

まだサクラ色ですが、
使うほどに飴色へ変わってゆく様も楽しみですね。

どうか末永く、O様邸での活躍を願っております。

タナボルタ×デスク

2019.2.9
1年でも特に寒い時期、39年前の今日私は生まれました。
母の話によると、陣痛が始まってから20分くらいで足をバタバタさせながら出てきたそうです。覚えていませんが笑、誕生日とは母への感謝の日だと思っています。

さて、色々と検証も終わり、
壁面棚板〝タナボルタ〟がデビューとなりました。
hp掲載は21日からですが、展示ではご覧いただけます。

こちらはw230とコンパクトな棚板です。

上からみるとこんな感じです。


抽斗は内部にストッパーをつけている為、
このぐらいにしか空かないようにしています。
棚板なので、あまり出ると重心が前にきてしまうからです。

玄関でカギを入れたり、
寝室でメガネをしまったり、
リビングでインテリアのアクセントとしてもいいですね。
トイレなどにも良いかもしれません。

そして、こちらはw430抽斗2杯です。

幅、奥行き、高さすべてサイズupしております。

耐荷重はサル1匹と言いたいところですが、
天板は文庫本を載せても大丈夫なくらいです。
(耐荷重の明確な基準はございません。一応ピンには7キロと書いてありましたが、見立てでは2キロまでが安心です。)
デスクの上や、
サイドボード、チェストの上などによく合います。

取付は石こうボードの壁面でしたら可能です。(下地なくとも可能)
詳細はonline storeに掲載いたします。

さて、デスクも新たに仲間入りです。

w800×d400×h700
チェリー材です。
毎日使用しておりますが、とにかく居心地がよいです。
気づくと居座っています笑
スツールは杉村徹さんです~。お気に入り◎。

抽斗はピタっとおさまり、
内部もカンナで磨いている為、レールなしでも滑らかなです。

上からも見てみましょう。


奥行400㎜です。
リビングやpcデスクとしては十分ですが、
ご希望でしたら、480でも550でもおつくりいたします。

また、天板は見付け留め型五枚組手とよばれる技法で接合されており、
強度も上がりますが、意匠性もよいです。
大量生産できない手業のデスクなのです。


タナボルタは置いて頂いても大丈夫です。

環境をつくること、
で至福の時間が増えるといいですね。

制作はすべて森井隆介さん(東京都青梅市)。
穏やかで誠実な家具職人です。元々箱物を作られていて、その技術と経験で
オリジナルのものをつくって頂きました。

今後、お時間はかかりますが、
3月にベンチ、オーバルダイニングテーブル、
数か月後に、チェストなどラインナップも充実予定です。

今後ともどうぞお楽しみにご覧くださいませ。

オーダーデスク。

東京都Y様邸へ、
オーダー頂いたデスクをご納品させて頂きました。

樹種はオーク材。
サイドシェルフとコーナーで合わせたもの。
サイズもcm単位で調整し、棚の位置や配線穴などもお付けし、天板は10Rで丸みを出しています。
4月より小学校に上がられるお嬢様、
リビングでPCなどされるご家族様、
そして生まれたばかりのE君にもいつか使っていただけるといいです。


制作には数か月、お時間を頂戴いたしますが、
長くお過ごしになられる場所を無垢材にておつくりしております。

ご相談などお気軽にお申し付けくださいませ。

NEW!! フジアームチェア。

愛知県蒲郡市の家具職人、加藤洋介さんより
新たな椅子〝fuji armchair〟をお取扱いさせていただく事になりました。うぅ幸せです。

無垢材、削り出しの本格派です。
金物など一切使用せず、木組みされた椅子。
背はぶ厚い材から削られた材を接ぎ合わせながら、包み込むような優しい背当たりとなっています。
横姿だとよくわかりますね。

アームは長さを抑え、すこし添えておくくらいなので出入りもし易くなっています。

座面も深さを変えながら削り込み、滑らないよう90度に彫り跡が刻まれています。


私の印象は、〝どこからみても美しい椅子〟

こんなに素敵な椅子をつくられた加藤さんは、とにかく真っすぐで、純粋な方。めちゃくちゃかっこいいのです。

現在は板座のみですが、張座もご用意予定です。(まだ未定ですが‥)
ちなみに樹種はチェリー材、写真のものも随分経年していますね、、
納期は6か月~8か月が目安となります。

hp掲載はまだですが、店頭ではお気軽にお試しいただけます~!

椅子 LK-14

先日、展示の椅子LK-14を入れ替えました。
左がチェリー材、右がウォールナット材です。

こちらのLK-14に限ったことではないのですが、
自分好みの椅子、に出会えた方はどのくらいいるのかな、とふと考えたりもします。

毎日座るものですし、居心地の良さや姿勢にも絡んできます。
特に愛着の湧く家具のひとつではないしょうか。

骨格は皆さまそれぞれですので、
お好みもあると思います。

お気に入りの椅子と出会え、心地よい毎日の支えになるといいですね。

おすすめは、背当たりがしっくりする!
腿裏(ももうら)のあたりが優しい! →血行障害、冷え性対策にも◎
座面の高さ、とテーブルとの相性
が特に大切かと思います。

ではでは、寒くなり家で過ごす時間も多いと思います。
居心地の良いインテリアづくり、ぜひ楽しんでください~。

スツールご納品 K様邸

数か月の製作期間を頂き、
ペーパーコードのスツール/LK-04、
オーク材をご納品させて頂きました。


まだ日も浅いのですが、
すっかりK様邸のウッドダイニングとも馴染み、仲良く暮らしています。
ちらっと見える椅子も可愛いですね。

スツールが末永くご家族の支えとなることを願っています。

K様ありがとうございました。

ラウンドテーブル。ご納品いたしました。

2018.8月、まだ暑さが厳しい頃ですが、
東京都T様邸へラウンドテーブルLK-02と椅子LK-14をお届けいたしました。

たまには正面から、、
岐阜の工房にて職人に撮影いただきました。

テーブルはウォールナット、
椅子はチェリー材です。
それぞれ経年しながら、
馴染んでいく姿が楽しみです。

椅子も約2年間改良を加えて
とても座り心地の良い椅子へ仕上がっています。

頼りになる職人と、
大切にしてくださる皆さまのおかげで木も幸せな暮らしがはじまっています。

T様ご家族にとって、良き時間がたくさん過ごせますように…。


ふるいともかずさん、ランプシェード新入荷。

京都の木工作家、ふるいともかずさんのランプシェードが
展示に加わりました。
サイズはΦ150とコンパクトで可愛いです。


本当は2灯並べて取りたかったのですが、
写真が難しく…!

とりあえず1つで撮りました。

彫りも仕上げも美しく、
チェリー材、真鍮との相性も◎

お越しの際は一目ご覧くださいませ。
光が包まれていて、よい雰囲気でております。

まもなくonline shopにも掲載いたします。

J39 20%off 9.1-12.31

北欧デンマーク生まれの世界名作椅子〝J39〟
めったにございませんが、期間限定で2018年12月末まで20%offとさせて頂きます。



□対象:J39 
オーク材ソープフィニッシュ(sh445㎜)
スモークドオーク
*他樹種やオイル仕上げ(sh460㎜)もご相談ください。

□送料2脚以上無料とさせて頂きます。

□国内在庫がある場合はご入金後、
納期10日~2週間にてお届けいたします。
*万が一在庫がない場合はお時間頂く可能性もございます。


1945年から約70年以上も普遍的な椅子で、
個人的にも愛用し、大好きな椅子のひとつです。
居心地のよい空間には必ずいい椅子がありますね。
いい出会いのきっかけになりましたら幸いです。

また、店頭でもいつでもお掛けいただけます。
期間も長いですし、ご希望の方どうぞごゆっくりご検討くださいませ。

椅子 LK-14 ご納品。

愛知県名古屋市K様邸へ、
椅子をお届けさせて頂きました!

高さのある窓から差し込む光、
緑に囲まれながらダイニングへ仲間入り。



なんとも心地よさそうです!

このような素敵な空間で暮らせることはとても羨ましいですね。
LK-14もご納品2日目とは思えないくらい、
すっかり馴染んでいます。




K様には、座り心地はもちろんのこと、
つくりや構造などの意図までじっくりご覧いただけました。

長くそして毎日の支えですので、
本当に気に入ったものに囲まれると幸せですね。


ご検討から制作ご納品まで数か月頂きました。
そしてこれから何十年となりますが、椅子と共にK様ご家族との幸せを願っております。

ふるいともかずさん、タナカド入荷いたしました。

京都の工房より、
ふるいさん制作の〝タナカド〟到着いたしました。

今回は3サイズ、すべてチェリー材です。
詳細はonline shopの1ページ目におまとめしております☆彡
(*店頭は販売開始、
onlineは20日ごろ在庫掲載、販売開始いたします。)


お部屋のカドや、寝室、トイレにもいいですね。
取り付けもピンで簡単ですし、
金物が見えないので、フラットでよい感じに。

シンプルながらさりげないところへの気遣いが垣間見えるのも、
作家ふるいさんの真骨頂ではないでしょうか。

飾るものに関しては、きっと皆さんのほうが沢山お持ちかと…!

うちはいつものライオンさん。
暑いのでじっとしています。

ちいさなテーブル、ご納品。

φ600×h600 オーク材、
リビング/サイドテーブルとしてつくらせて頂きました。

写真は工房にて。

正面からみると2本脚のように見えますが、もちろん4本です。
片手でも持ち運びできますので、ソファの前や横にラクラク移動。

T様、ぜひ末永く育ててくださいね。
いい味でてきますよ~

安心して、皆様の暮らしのお供を制作することができます。

サイドボード、ご納品。

2018.7.15
西東京市F様邸へ、オーダーのサイドボードをご納品いたしました。

できたてのブラックチェリー材です。

幅、深さなどをアレンジして、
扉内はミシンや本を入れたりと具体的にイメージしながらオーダーを頂きました。

まだ薄いサクラ色ですが、
深みを増してゆくのが今からとても楽しみです。


取っ手の真鍮もピカピカですが、
暮らしに馴染むとともに落ち着いてゆきます。

天板の上や壁面など、インテリアとともにお楽しみいただけるといいですね。

無垢材テーブル、ご納品。

茨城県K様邸のご新居へご納品いたしました、無垢材テーブル。
オーク材にてつくらせていただきました。

こちらは工房にて、
完成時の写真です。


お持ちの低めの椅子に合わせ、
高さを50㎜低くし制作。
脚元はすっきり、美しく。できる限りシンプルに。



お嬢さんはとても勉強が好きで、←凄いやる気でした!
店でも色々と書いてくれたり、お話ししてくれたり。

テーブルでも頑張ってくれるかな、、と期待しています。

K様ご家族にとって楽しい食卓、
幸せな時間が毎日過ごせる場所となりますように…

杉村徹さん スツール online shop掲載いたしました。

梅雨入りでしょうか。
湿気には弱いですが、落ち着いた日々の雰囲気はとても好きです。
元々、家の中がとても好きだからですね。

さて、すこし前ですが、
杉村徹さんのスツールをお取扱いさせていただくことになり、
受注生産ですが、online shopからお求めいただけるようになりました。こちらです(写真同じで‥すみません!)☆彡


木の素朴なところと、
丁寧な手仕事のバランス、沢山つまっております。

座面は一枚板、
中央を削りおしりがおさまりやすいです。腿裏の当たる場所も緩やかに…→ここが一番ですね。
太い血管ありますので、すこしでもしびれにくくです。

裏面はこのように、

どこからでも持ちやすく削られております。
スツールは移動多いですしね。

樹種は3兄弟、
こちらはクリ材、

爽やかな山吹系です。
脚の接合部は目みたいで、表情あります。

こちらはクルミ材、

色素を沢山持っていますので、表情にグラデュエーションが生まれます。

最後はサクラ材。

一番華やかで、元気を感じる木ですね。
なんとなく女の子?のイメージあります。

表面は斜めに削りが入り、滑りにくくなっています。
脚は共通でメープル材。硬く強度があるので補強なしてすっきりですね。

いろんなところに、杉村さんの優しさが垣間見えてきます。

たまには木を添えて…


座面はフラットではありませんが、鉢なども置けちゃいます。使っていないときもインテリアとして、その佇まいもお楽しみ頂けましたら幸いです。


それでは、梅雨、夏、台風とお家インテリアで快適に乗り越えましょう。

無垢材デスク ご納品。

群馬県I様邸へ、
ご注文いただいておりましたデスクシェルフをお届けいたしました。

ウォールナット無垢材、
リラックスできるパーソナルスペースとなれば嬉しい限りです。


お仕事柄、普段忙しいI様にとって、
ささっと本を取り出せることやお気に入りのチェアのサイズに合わせてカスタム。

家具は昔から、一度置くとほぼfixしますから
細やかなところまで調整してつくることが、理想ですね。

配線穴も◎


ぜひ末永くご愛用いただけるといいです。

杉村 徹さん お取扱いはじまりました。

私にとってはとても憧れな存在の木工作家、杉村 徹さん。
スツールやベンチ、木の器や棚板などお取扱いをさせて
いただくこととなりました。

先日もお会いしましたが、物腰の柔らかな素敵なつくりてさんです。
ものを通してもその優しさを感じていただけます。


W900のちいさなベンチやスツール、
樹種・サイズ・高さ、など様々です。
脚のみメープル材となりますが、これは脚を補足しても強度が保てるからですね。

厳しい寒さに耐えた堅いメープル材の適材適所です。




座面は様々な工夫が詰まっています。
座った時に当たる場所、持ち上げた時の手の感触など‥

写真だけのお伝えではと思い、また数量も限定ゆえ今回は店頭のみにてご提供させていただきます。

ご興味ございましたら、どうぞおかけくださいませ。

 

サイドテーブルご納品。

2018年も3か月が過ぎました。
サクラの開花も早かったですね、、個人的には新緑の5月が一年でいちばん好きです。

さて、先日ご納品したウォールナット材のサイドテーブル。
もちろん無垢材、工房にての一枚です。


何度かご紹介しています、キャスターつきのものです。
3人とも似ておりますが、いちばん左はリモコン置きの棚板をいれたオーダーものです。

移動も楽でとても使いやすく、リビングでは特に重宝いたします。

皆さんの使い勝手、ご用途に合わせてオーダーも可能です。その分お時間はいただきます、、

定番サイズはたまに在庫ございますので、お気軽にお問い合わせくださいませ。

おかげさまで3周年。

2015年、3月19日お店をオープンいたしましたが、
おかげさまで満3歳、4年目を迎えることとなりました。

皆さんと、
つくりてさんと、
随分多くの方とお話しさせて頂きました。
木が好きな方は優しい方しかおらず、沢山助けられて今があります。

まだまだではありますが、
今後とも、どうぞ宜しくお願いいたします。

さて、3周年記念モデルとして、
スヴェイルオリジナルのカッティングボードが、まもなくデビューいたします!
気まぐれ店主の定番ものとなります。



御祝いに頂いたバームクーヘンを添えて。

色々と使ってみましたが、
とても良い感じです。
それもそのはず、随分沢山の方にヒアリングさせて頂きつくり手さんからもご指導いただきたどり着きました。

 


皆さんのお力を形に変えて‥
ありがとうございます。

デビュー間近、もう少々お待ちください。

オーダーデスク、ご納品いたしました。

2018.3.11
ご納品少し前の工房で撮った写真となりますが、
オーダーいただいていたデスクの制作、ご納品をいたしました。

ご長男くんのデスクとして、
オーク材、シンプルで気持ちの良い仕上げです。



真鍮の取っ手もいい感じですね。
全体的な直線のディテールに合わせて、角取手をお選びいただきました。

お好きな椅子やスツールと合わせて、



沢山の学びの場として、
頑張ってね!と期待を込めた、親から子へのプレゼント。無理しても大丈夫。木がきっと癒してくれます、、


おこさんのデスクを
ご両親が引き継いでお使いになられる方も無垢では多いと感じています。

ぜひぜひ末永くお供させてください。

無垢材サイドテーブル

2018/03/10
ひさしぶりにカメラを手に取って、
目に入ってきたのはちいさなサイドテーブル。

本当はソファやパーソナルチェアに合わせた方がいいですが、
今回は椅子にて。
こちらウォールナット材。

真鍮のテーブルランプともよく合います◎

チェリー材、明るく元気な印象が魅力です。
時間の経過とともに、落ち着いた飴色へと変化してゆきます。


オークも負けじといい感じです。
光が当たると爽やかですし、夜は穏やかに落ち着きます。

どの素材もよいので、
店頭にて見比べていただけます。

キャスター付きなので、そのあたりの動作もぜひぜひご覧ください。

 

テーブル、チェアご納品。

2018.2.27.
2月も僅かとなり、春の気配を感じる季節となりました。
まだまだ寒暖差、そして花粉症、私は喘息がでやすいので気を付けないとですね。

さて、埼玉県D様邸へ、
先日オーク材のダイニングテーブル、ペーパーコードのチェアをご納品させて頂きました。

配送時間とスケジュールが合わず、
今回は工房にて職人さんに撮影いただいた1枚。

制作には数か月、
いきものを扱ううえ多少遅れたりもある中で、
快くお迎えくださいました。

毎日家族と食事ができること、
あたりまえのようで、とても幸せなことです。

テーブルや椅子は、その場所や時間を長く支える土台のようなもの、
ご遠慮なくお使いいただきたいです。

仕上げは〝オイル仕上げ〟
オスモさんのノーマルクエイアーというオイルを使用しています。ウレタンのような薬品は使っておりません、、木であって木でなくなってしまうので‥。

10年後、20年後、オイルの無垢材はその家族にしか出せない〝味〟がでてきます。
お嬢さんがつけた傷は、結婚するころには涙がでるものに変わるのではないでしょうか。
ものを通し記憶がよみがえったり、そんな経験はございませんか?

ぜひ、ご家族の皆さまとともに木も逞しく成長していっていくことを願っています。



無垢材、テーブル。

2017.12.05
すっかり寒さも定着してきましたね。
来春に向けて、新たな準備をされる方が増えてきました。

環境だけでなく、実際触れる家具が変わるとお引っ越しの実感がとても湧いてきますね。

スヴェイルでは、間取りのご相談やレイアウトプランを無料で行っております。
ごゆっくりのご相談はご予約いただけますと打合せ場所をご準備いたします←お店が狭いので笑。

テーブルに関しては、
・樹種、
・サイズ、
・天板仕様(形や彫り入れ)、
・場合によっては足の仕様、
・高さ、
など意外と選択肢が多いものです。

というのも、体やお部屋にあっているかどうか、
この先何十年とお使いになるうえで微調整は欠かせないものとなります。

こちらは丸テーブル、オーク材です。
φ900~1300くらいまで制作いたします。


丸はリラックス度も高く、1~4名様に最適でしょうか。たまには増えても囲めます。

サザエさんのような団らんを思い浮かべるとイメージしやすいでしょうか。
オーク材は空間があかるくなり、表情も穏やかに感じます。

続いてこちらはウォールナット材。
時間をゆっくりと感じる落ち着きあるダイニング空間をつくれます。
上のオーク材とガラッと印象変わりますね、光の吸収率も変わります。



よく量販のものと何が違うのですか?とご質問をいただきますが、とても簡単なことです。

それは、〝材料費〟と〝加工費〟です。

天板の接ぎ目を見ていただくと、板幅が均一なものとランダムなものが出てきます。

悪いことではありませんが、
ランダムのものは端材のような板も使えてしまうので、格安です。

しっかり揃っているものは、職人が一枚一枚セレクトしてその目にかなった板に厳選しておつくりいたします。考え方の違いですね。材を余すことなくつかうこともよいですし、毎日目を合わせる表情に拘るのもよいと思います。スヴェイルは後者となります。もちろん材は大切に、最後までありがたく使わせてもらっていますが…、、

もう一点は加工費。
家具業界における安さはほぼアジアの安い人件費、職人ではないですし分業制でつくられたもの。効率重視ですね。安心なのは、誰がどこでつくっているかということ。お洋服でも食材でもみ~んな同じです。食品偽装などよく見かけますが、家具はニュースになりません。
安くていいものも多いですが、いちばんの違いは〝メンテンナンス〟できないことですね。

10年後、日本はゴミだらけになるといわれています。
皆さんはどんなビジョンを持って家具を選ばれていますでしょうか。

職人は自身がつくったものを子供を送り出すような気持ちになるといいます。
だからこそ、何かあれば必ず直す、削り直す、など必ず何十年と心地よく使えるようにいたします。

できれば、皆さんにはその家具たちに、
思い出を刻んでほしいのです。

例えば、おこさんが20歳に成人し、
就職し、
結婚するとき、
お孫さんが生まれ、
笑って、泣いて、などなど。

テーブルに触れて幼い記憶が戻るような、
そこにひとつのものがあることで、かけがえのないものになることを願っております。

ほぼ独り言のようなお伝えですが…
とにかく毎日を共に過ごすもの。いい出会いのお役に立てましたら幸いです。

長文失礼しました。


PAGE TOP