Notes

椅子到着。

「あと20㎜、調整したい」
などと、何度も微調整を続け、完成しましたチェアLK-14。

ひとつの道具ができるのは大変ですが、
いい椅子があればそこに居たくなる、そんな思いです。

さて、到着したのはウォールナットとオーク材。
たまには外で、

OLYMPUS DIGITAL CAMERA


手前がオーク、木がかぶり過ぎました…
ペーパーはブラック、やはり相性いいですね。好きです。
ウォールナットもコントラストがいい感じです。

全部で18工程ちかく(あとで確認‥)最後に座編みです。
毎日5.6時間椅子に座っていますが、ペーパーですと痺れません。

もも裏、最重要です。

試しにこんなことも‥

OLYMPUS DIGITAL CAMERA


椅子が軽いのか、
もしくは私のパワーが凄まじいのか笑

とにかく顔が…
緊張していますね、でも時間ないので差し替えなしです。

さて、明日から1周年の個展です。
疲れたら椅子にも座ってみてください。

リビングチェスト 展示いたしました

待望のリビングチェストが展示に加わりました。

総無垢材、チェリー材です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA


木の質感。
チェストは表情が一番、
自然の歴史、木目はこころを落ち着かせてくれます。

引き出しは自分好みに‥
扉も、引戸も惹かれますが今回はこの引出しにこだわっています。

奥行は380㎜、刻みました。
引き出しは仕舞えるだけいれてしまう傾向があるので、
本当に必要なものだけを収納する、
がコンセプトです。

でも、それは皆さまそれぞれですね笑

毎日つかうもの、
ですからこだわってください。職人やさしいですので笑、形にしてくれます。

*詳細はitemページへ

 
 

One Hand Stool 入荷いたしました。

本日、長野県浅間山のふもとより、
ラウンドスツールが到着しました。

今回はご参考までに、いろんな樹種をご紹介いたします!
写真はすべて高さ480㎜です。

まずはこちら、タモ材です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ナチュラルで爽やかな印象を与えてくれます。

日本人にとってとどこか懐かしさを感じる、
素朴さがよい白木です。

太陽が好きで、日当たりを求めて高く成長します。
その過程から、糸柾とよばれる柾目(まっすぐ)が特徴のひとつです。

たまに板目(たけのこのような山型の木目)もございます。

とても軽くて丈夫、

色んなモノ、色ともすぐに馴染んでくれます。


続いてははヤマザクラ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

華やかで明るい印象を与えてくれます。

おてんば娘、
ではないですが食欲旺盛で元気な木です。

その性格からか、
時に木目に動き(ちぢみ杢)や節なども豊かで
緑の色素をもっているのも特徴です。

天然ならではの色彩は、とても心地よく感じることができます。


こちらはケヤキです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
落ち着きある佇まい、どこか貫録も感じられます。

逞しさの象徴、といいますか。生命力の強さをより感じます。
昔から、大切な場所に重宝された木(神社や学校、並木道など)ですから、家にあると心強いです。

玄関など、気の流れがあるところにも風水的によいです。

色素はオレンジ系、活力をいただけます。


ウォールナットです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

とても落ち着きある佇まいを感じます。

世界のクルミ200種の頂点ともよばれるブラックウォールナット。
日本のブラウンの家具は、すべてこの色を目指していて着色しているともいわれますが、このコが天然、本物です。

生命力の強い木で、
身の危険を感じると、クルミの実をバババッと地面に落とし、子孫を残そうとするくらいです。

軽くて硬く、
昔は飛行機のプロペラにも使用されていた木です。


最後はトチです、

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

個性好きにはたまらない、妖艶?な表情をもっています。

トチは幹も太く、大きな実をつけます。
枝も多いため、その重量ゆえ木の繊維がちぢんだりねじれたりで、特徴ある木目が現れます。


ひとつの木との出会いも楽しみのひとつですね、、

すこしばかり解説でしたが、
基本、このコいいな~と感じたままが一番です。

とにかく、可愛がっていただき、長くこの世に暮らしていけることが幸せです。

*高さ530も一部在庫ございます。
 ご質問など、些細なことでもお問い合わせください

蛇腹ランプ 入荷いたしました。

春の陽気、
散策の皆さまは、とても楽しそうです。

さて、蛇腹ランプが本日入荷いたしました。
さすが後藤さん、、クオリティ高いです!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA


こちらはウォールナット材、
早速取り付けました、いい感じです。
光はは10ワット、ぼんやりとした光が春にはいいですね。

同時にサクラも入荷しています、
写真は後日、ご希望の方は個別にもお送りしています、、

詳細はこちらもご参照ください


NEW!! 花台ベンチ 展示いたしました。

玄関やリビングの花台としてのベンチ、
本日デビューとなりました。

座るものというより、腰かけて靴を履くためのベンチです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA


毎朝の低い体勢、
そしてそこから立ち上がる膝、腰の負担、
わかっていても中々改善しなかったり‥、と個人的にいつも思って居ました。

かばんをのせたり、
下にくつを置いたり。
狭い我が家のマンションからの発想です笑。
(D180㎜ですので、壁面に添えてお掛けください‼)


制作はさざなみプレートでおなじみ、
京都のふるいともかずさん。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA


鉋(カンナ)で彫り跡をいれていただきました。

面取り、脚も含め丁寧な仕上がりでさすがです。

*詳細はこちらにて
店頭にてお試しいただけます。


ローテーブル 完成間近。

千葉県松戸市H様邸へ
ローテーブルを制作しています。

お選び頂いた樹種はオーク材、
鉋で何度も削りながら納得いくまで、削ります。

IMG_7321
緩やかな流れと、
そしてオークのもつ力強さ、

自然の恩恵と家族の絆、
ご家族が集まる、最高の場所となりましたら嬉しいですね。

シュースツール 試作1号。

先日、職人に依頼していたシュースツールの試作が届きました。
玄関におくイメージです
試作といえど、完璧な仕上がり。さすが達人です、、

とはいえ、私の考えも浅はかで
強度⇔デザインのバランスを見直しです、難しいものです…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA


それでも毎日、このコのことを考えると楽しくてしょうがありません、、
いい一日のスタートを心地よく迎えたら、
それは、ちいさな幸せなのではないかな、と描いています。

また、職人とともに、暮らしにいいものづくりを
考えていきます

耳付きテーブル、展示いたしました。

オーク材のテーブルが旅立ち、新たにチェリー材のテーブルが入荷いたしました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

無垢材、足は長方形でもちろん幕板ありです。
サイズは幅1500。
ちょうど大人二人がぶつからない距離ですね、

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

まだ届きたてですので、うすいサクラ色。
仕上げはオイルでさらっとしています、
腕は必ずのせるので、気持ちよさが伝わります

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

側面は、さりげなく耳付き。
木が自然にもっていたフォルム、そのままでは武骨ですが、職人がすこしだけ削り程よいところまで仕上げます。

見た目まっすぐ、触ると滑らかです

暫く、このチェリー材のテーブルを展示しています、
毎日座っていますが、明るくて気持ちが良いです

ぜひお越しの際は触れてあげてください、、木も喜びます

新作チェア、展示中!

はじめてのオリジナル椅子を店内にお迎えしました。
いつ、どこでも長く長くお使い頂けますよう、シンプルなデザインです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA


椅子がよければ、そこにいる時間までも変えてしまう。
居心地の良さは椅子次第、
といっても過言ではないです。

横からみても、美脚です。
ちなみにチェリー材、

OLYMPUS DIGITAL CAMERA


背板はぐぐっと曲げております、
当たりもよく、すっと馴染む感覚です

寄り掛かると後傾姿勢、呼吸が楽になります

もも裏は段差をつけているので、痺れにくくいのがいいところです
太い血管たくさん通っていますから、、大事です

座面のペーパーは職人の得意分野、
夏はムレにくく、冬も体温に馴染んできます

北欧ではよく使われていますね、、
時代の流れから生み出されたものが、何十年と根付いているのも頷けます

お手入れもまったく楽で、何より軽い


ということで、店頭にてお気軽にお試しいただます

テーブル ご納品。

12月6日、
東京都大田区H様邸へ、ウォールナット材のテーブル、新作のチェアのご納品にいってきました。
今回は業者を使わず岐阜から職人がきて、二人で搬入でした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA



W1600、ゆったりとお食事のできるダイニング。
お引っ越し前のものも10数年お使いだったそうですが、入れ替わると新たな暮らしのスイッチはいります。

それにしても日当たりがよくて、とても気持ちのよい場所となりました。

制作にもお時間をいただき、ちょっと遅れましたが笑、
優しくお迎え頂きました。

感謝です!!

幕板。

12月のご納品に向けて、
現在は、テーブル、チェア、スツールと制作が続いております。
いつも皆さまには、お時間をいただいておりますが、その分職人さんがひとつひとつ、きっちりと励んでくれています。

耳アップ 角脚

工房にて、耳付きのテーブルを制作中。
自然のフォルムを活かしながら、手作業で現代の住空間に合いますよう、
かっこよく仕上げます。

このあたりは職人のセンスですね、、まだ若いですし(‥35歳?か6?)

脚についているのは、〝幕板〟です。
なくてはならない存在。

できる限りの反りは鉋でとってくれますが、
住宅の気密性、新たな環境、そして、気候の変化、冷暖房、などの影響で、
木はとても動きます。

より安心できる要素として、幕板が日々の暮らしを支えてくれます。

チェリー材、テーブルつくります

展示品のオークのテーブルが旅立つこととなり、
チェリー材で展示のテーブルを制作いたします。

写真

まだ先ですが、どう生まれ変わるか楽しみです。

蛇腹デビュー。

壁面へ簡単に取付できる、蛇腹の照明が入荷いたしました。
左右、前後とヘッド、3か所が稼働します。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

とにかく動きが気持ちいいです、、

全体像はこちらへ

ラウンドテーブル、オーク材。

制作中のラウンドテーブル、いよいよ完成です。
今回はオーク材にて制作。
質感も素朴さもよく、時にトラフと呼ばれる木目もオークの組織ならではの表情です。

DSCF0262
〝山吹の輝き〟
こころが落ち着きます。

もうすぐT様邸へ旅立ちます。

H様邸 ご納品②

先日おさめさせていただいた、大田区H様邸。
お部屋に入ると、正面にはコーナーデスク×収納が流れるように配置されています。

IMG_4552
ブックボードから、デスク、CDラックまで、天板の高さを統一。

光が入って居心地がよさそう、
とてもいい眺めです。

ラウンドテーブル 完成間近。

調布市にお住まいのT様邸へ、
もうすぐラウンドテーブルが完成し、ご納品です。

最後の鉋掛け、その厚みは0.2 mmほど…
DSCF0187
ここから仕上げ→乾燥とすすみます。
お時間を頂いている分、その到着がとても楽しみです。

H様邸 ご納品

大田区のH様邸へ、
家具のご納品にいってきました。
カメラ忘れてしまいましたので、携帯でワンカットです、

写真

収納とデスクの一体感、
暮らしの拠点がひとつ、誕生しました。
感慨深いです…。

そして、開放的な光と無垢の質感…、
とても居心地がよさそうですが、お仕事もはかどっていただければと…

また次回、ご紹介させていただきます。

2way サイドテーブル 

無垢材のサイドテーブル、
新たにラインナップに加わりました。

ソファにかませて、テーブルの補助にもお使い頂けます
こちらはウォールナット材、

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

コの字型、
仕切りもすべて無垢材です

立ててもどうぞ、
ナイトテーブルにもぴったりです

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

以前制作したオーク材、

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

コの字状態では、底にキャスターついています

p-IMG_6112

いつもの暮らしが、ちょっと快適になる、ちいさなテーブルです。



 

フル稼働。

H様よりご注文をいただいていますCD棚、
棚ダボの加工やや欠きこみなど、念入りに準備された板を接合していきます

写真 2
これから、さらにサイドボードやブックボードなど一気に組み上げ、そして引出し扉の微調整です。
一文では語れませんが、ひとつひとつを丁寧に仕上げていきます。

シンプルだからこそ、無垢の質感が活きてきますね、、

手も頭もフル回転、
仕上がりがとても楽しみです。


収納、制作スタートしています

お引越しを機に、東京都Hさまよりご注文をいただきました、無垢材の収納とデスクなどを制作しています。

お選び頂いた材はブラックウォールナット、
歴史ある銘木で、強さとやさしさを兼ね備えています。
質感も色素も最高です、

lk-IMG_8282
こちらは制作スタート時の様子、
すべてのパーツ(無垢板)を一枚一枚、
〝職人の目と手〟によって合わせ鉋などで調整していきます。
木目はそのままデザインとなるため、いい準備をすることが一番重要で時間もかかります。

ここから加工、削り、組み、調整、仕上げ、乾燥、検品とつづきます。

様々な自然現象をいきてきた木が、新たな暮らしへと旅立つ準備をしています。



手づくりの椅子、つくっています

構想から1年、試作のパーツは数えきれず…
脚、座枠、貫、笠木、座面、そしてバランス。

日中はご注文をいただいている家具を制作させていただき、椅子づくりは深夜にまで及びます。

脚制作
こちらは後脚×座枠×前脚
とにかく接合が多いのも椅子ならでは。

座らない日はほとんどないですし、いい椅子をつくりたい…

そう励んでいます ←職人がです笑

どうぞ、お楽しみに…。

無垢材 リビングデスク

展示に無垢材で制作した、リビングデスクが入荷いたしました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA


脚も無垢です、
奥行は380㎜、リビング用なので浅めにしました

もちろんサイズは㎝単位で変更可能です

OLYMPUS DIGITAL CAMERA



シンプルな形、
鉋で仕上げた無垢の質感が、そのまま魅力となります

椅子やスツール、と合わせて展示しておりますので、お気軽にお座りいただけます。


無垢材テーブル オイル仕上げ

テーブルの制作も順調に進み、
もうすぐ仕上げの段階へとすすみます。

スヴェイルで制作するものは、すべて植物性の天然オイルで仕上げていきます。

_A015648
無垢材の最大の魅力、
やはり〝触り心地〟です。
せっかくの無垢ですから質感を残すと、木を使っている実感が湧いてきます

コーティングもいいと思います。
染みなど防ぎますし…。ただ被膜の上ですからテカテカ、ペタペタするのが…←目に来るのが…個人談です笑

たまにオイル塗ってあげればはじきますのでご安心ください、、

できれば、本物の無垢材で皆さまと暮らしていただきたい、
そう願っています。

無垢材ベンチ ご納品いたしました

武蔵野市H様邸へ
オーク材×ペーパーコードのベンチをご納品いたしました。

玄関スペースに合わせ数㎝微調整、靴も納まりがよくていい感じです。

image1
1日のはじまり、
靴ひもをギュッとしめて、いいスタートがきれそうです。

ブラックウォールナット

現在、オーダーを頂きました特注収納を制作しています。
まだ店内に収納は置いていないのですが…、お選び頂けたことが何よりも嬉しいのです。

こちらはウォールナット材。
世界200種クルミの中で頂点に立ったともいわれる、銘木中の銘木です。

1 (12)
紀元前何千年も前から地球に自生し、
その歴史からも、生命力の強さがうかがえます。

まずはいい準備、そして本格的な制作がスタートしています。

無垢テーブル、仕上がってきました

制作は常にフル稼働、
天敵はこの猛暑。現在職人は、早朝と夕方にシフトし制作しております

_MG_8564
無垢材のテーブルは、お届け時よりも
皆さまの毎日が刻まれ、その家族にしかだせない味わいへと変わっていく様です。

その歴史を保つため、いいものづくりに励みます



ラウンドスツール 入荷しました

3本脚のラウンドスツール入荷しました
ウォールナット、ケヤキ、トチの3樹種です

OLYMPUS DIGITAL CAMERA


いい存在感でてきます

PAGE TOP