Notes

1/5

ラウンドテーブルの制作に向けてのシュミレーション、
1/5の模型を製作してくれた職人、突然でびっくりしました。それにしてもかわいらしいです。
全体のイメージを見つつ、ディテールやバランスを確認していきます。

10805289_555152927951556_1667907462_n

cm単位で調整し、木の動きや細部を確認しながら製作の準備を進めています。

10815928_555152937951555_811581094_n

皆さまがぐるっと囲むイメージで思案したテーブルが、職人の手により形を帯び始めました。

暮らしの道具

爽やかな秋晴れ、乾燥もしてきました。

今年もあとわずか、悔いのない1年に仕上げていくためにも頑張りどころだと、自分に言い聞かせています。
と言いつつ、木のプレートやカトラリーたちのお手入れで一息いれようと、並べてみます。

10755934_1565956623640435_966831743_n
使い込むうちに、色合いが変わったり傷ができたり、
表情が変わっていくのが楽しみです。

暮らしの道具に感謝しつつ、年末に向けて開業準備が加速します。

Fredericia

先日のPPモブラーに続き、新たなお取引先が決定しました。

名称未設定-1最近ロゴをリニューアルされたフレデリシアです。
北欧で1911年より創業、今年で104年目ということで一世紀以上前から作られています。
日本では大正時代?でしょうか。

代表的な椅子で、ボーエ・モーエンセンのJ39という椅子を入荷しました。
仕上げは左側のソープフィニッシュ、写真の左側です。


_A015481さらさらで、木を使っている実感が湧いてきます。
ちなみに、右側は同じオーク材の5年目でしょうか、毎日使用している私物です。
汚れなど気にしないで、遠慮なく日常的に座っています。

オークの経年変化、とても深みがでて個人的には一番好きな木です。


縺昴・莉也エ譚・_A015651背板の曲面は木をぐぐっと曲げてつくられます。
あたり心地も優しくて、椅子も引きやすく、なんといっても軽い!のです。
奥行も浅いので、女性の方に特にいいですね。


あまり多くのアイテムが入るわけではないのですが、少しずつ仲間が増えていくのが嬉しいです。
今後も〝使って心地よいと感じるもの〟を選んでいければと思っています。

テーブル製作

本日秋晴れ、乾燥し養生している木たちもやはり太陽が好きなのですね。
仲良く並んでいます。

現在、岐阜の工房でラウンドテーブルの制作がスタートするところです。

10748681_542901945843321_1976210835_n


材料があるからといえすぐに製作するのではなく、”準備、準備”の繰り返しです。


一枚一枚、念入りに状態を確認し、どのように”木取り”していくか。
職人の目が必要なのです。

「この板たちが、どのように生まれ変わるか…」

家具として生まれ変わるには長い道のりですが、
その分一生ものとして多くの幸せに携われるのは、とても楽しみです。

椅子と暮らし

スズムシの鳴き声、とても心地よいです。
帰り道、夕ごはんの匂いに刺激され、「あっ、今夜はシチューだな」と勝手に分析が始まります。
食欲の秋というのは温かい食事にホッとなること、そして冬の前に体が蓄えておきたいという動物としての本能のような気がしています。

家に着くと、出迎えてくれる椅子。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA玄関から見える椅子のシルエットで、帰ってきた気持ちが溢れます。

上着やストールを掛けたり、出かける前に靴下を履いたり。
ずっとそこにいるわけではないけど、暮らしの中でさりげなく活躍してくれます。



常にそのときを映す、素直な家具

一日のスイッチを入れてくれる無垢フレームのミラー。少しずつ経年してきました。
自分の表情をみて、健康状態を確認。身だしなみをチェック。忙しい朝でも、ピタッと動きが止まります。

いつも、”きっと今日もいいことがある、”と唱えてスタートします。

写真_edited-10
力強い木目から、パワーを充電…いってきます!

 

 

PAGE TOP