Notes

無垢材チェスト。

2019.6.13
チェリー材のオリジナルチェスト、新たに入荷となりました!!


W900×D400×H800、
もちろんオーダーですので、
サイズ・仕様などアレンジ可能です。

取っ手は真鍮のツマミ、
抽斗がとてもスムーズなので、取っ手も真鍮のツマミにしてみました。
とても心地よいです。

制作は家具職人の森井さん。
いつもテーブルなどつくってくれています。

*抽斗の中にも木の小物が沢山、
ぜひご覧くださいませ。



ふるいともかず展。

2019.6.14(金)~  6/23(日)*18,19休日
いよいよはじまります、ふるいともかず展。
木の器/道具たちが沢山揃いました。見ごたえかなりあると思います。

今回は事前にある程度ご紹介してゆきますね。

❶丸盆

Φ285~325が殆どとなります。
大き目のものが多いですね。すべて一枚板、幹の太い高樹齢の木からつくられております。
軽く、彫り目も美しいです。

❷さざなみ各種

かなり大変だったのでは…、
S,L、LL、305角、ハーフ、ハーフロングなどが揃いました。
とはいえ、樹種・サイズにも限りありますので、お目当てのものはお早めがおすすめです。


❸パスタ深皿、舟皿、リム皿、三角丸皿
    ディップカップ

3角丸の形はふるいさんならではですね。
パスタ深皿、チェリー材での入荷となりました。
舟皿は今回初で、ディップカップはずいぶんひさしぶりです。

❹分厚い角皿



大皿で存在感ありますが、裏面も食卓で豆皿載せたりとお使いいただけます。
正方形脚が特徴ですね。
今回はチェリー材となります。

❺筒挿し



レギュラーの木地のものと、カラーも数色展開でご用意しております~!
プレゼントにもいいですね。植物で癒されましょうー!

❻一輪挿し


すこし肉厚な壁面一輪挿し。手のひらサイズですが、
いい存在感あります。前回はあっという間にsoldoutでしたが、今回すこし多めにご用意しております。

❼帽子フック



ピノキオの鼻のような可愛らしさ、
そう、帽子フックです。上下ピン止めで簡単です。
今回は約20点のご用途なります。


❽箱棚



壁面の棚板もすべてご覧いただけますが、
今回はウォールナットやクリ材のものも数点ございます!
ちょっと写真間に合わずですが、、ぜひ展示にてどうぞです。

❾ざぼん


こちら三角丸の器ですが、
脚付きとなります。そうこちら〝ざぼん〟です。

上のものは、今回限定の三角丸の3本脚仕様です。2点のみとなります。
下のものは、丸型でサイズも樹種もお選びいただけますー!



駆け足のお伝えとなりましたが、
ご来店前にご参考ください。

その他、まだ到着前の新作のキッチンスツールや1点ものなどございます。

梅雨時期の開催となりますが、
無垢のものたちはとてもさらっとした手触りでとても気持ちがよいです。

ぜひお手に取って頂けましたら幸いです。

皆様のご来店こころよりお待ちしております。

svale furniture
店主

オオタ硝子研究室さん、入荷いたしました。

2019.6.6
本日も東京は30度超え、
このような日は無理してはいけませんね。

さて、京都より〝オオタ硝子研究室〟さんの器をお取り扱いさせていただく事となりました。
今後は木だけでなく裾を広げてゆこうと思います。また、折敷や丸盆にも合わせやすいです。

リム皿ブルー・グレー・ホワイトの3色/3サイズ、
ボウル、
花器、
と揃っております。

細やかな模様など、ガラスの中のデザインがとても素敵で好みでした。

できれば実物をご覧いただきたいです。
反射したり透け感あるので写真難しいのですね。
———————————————
・6/8(土)~店頭にて
・6/27 (木)21時~ online shopにて掲載予定

どうぞお楽しみにお待ちくださいませ。

〝ふるいともかず展〟

2019.6.1
初夏を感じる季節となりました。
すこしずつ体が慣れてゆくといいですね。

さて、約2年ぶりとなりましたが、
京都より木工作家ふるいともかずさんの個展を開催いたします。

◆期間:6/14 fri – 23 sun
◆休日:6/18.19
◆在店:初日
◆online 更新 6/27 thu –  30 sun   *21時~

主なラインナップは、
・さざなみプレート各サイズ
・さざなみコースター
・パスタ深皿
・三角丸、菓子皿
・角盆
・丸盆
・ざぼん各種
・コースター
・棚板
・タナカド各サイズ
・筒挿し5樹種
・筒挿しカラー
・ランプシェード
・スツール
・衣桁
・ミラー
・新作、1点もの等
を予定しております。


多少イレギュラーもあるかと思いますが、ご参考くださいませ。

梅雨時期になりますので、
気候などの変化もあるかと思います。
日々の食事が体と心のバランスを整え、
木の道具がその支えとなる事を望んでおります。

それでは、元気な皆さまへお会いできます事、
とても楽しみにしております。

ぜひ、お出かけくださいませ。

svale furniture
店主 三宅達也/晋子(くにこ)

木工作家 atelier dehors 長谷川誠さん

2019.5.24
全国的に厳しい暑さとなりましたが、
夕刻は涼しく過ごしやすいですね。

さて、千葉県外房より、atelier dehors(アトリエ・ドゥオル)の長谷川誠さんより、
スープカップのお取り扱いをさせて頂き事となりました。


サクラやトチ、白漆のものが到着しております。
ディテール、仕上げ、木目、どこをみても美しく個性光るものとなっております。

長谷川さんは、基本的に同じものをつくらず、
その時の木の表情やインスピレーションによって形を決めてゆきます。

夏はエアコンで冷えますし、
体の中から温めて健康へとつながりましたら幸いです。

ひとつのものとしての出会いも含め、お楽しみにくださいませ。
————————————————————–
・5/26(日)店頭販売にて
・12:00~open ※整理券配布11時~
・15点、すべて1点ものとなります。
・お取り置き、ご予約不可とさせて頂きます。
・転売目的の場合、お断りさせていただく事もございます。
・5/25(土)お休み お気を付けくださいませ。
————————————————————–

5/26(日)12:00 open ※11時整理券配布

2019.5.24
昨年を思い出すような暑さがやってまいりました。心と体を急いで準備中です。

さて、木工作家 濱端弘太さん、安彦年朗さん、atelier dehors(アトリエ・ドゥオル)長谷川誠さんの入荷販売に伴い、
整理券をお配りすることとなりました。

◆5/26(日)12時~販売スタート
◆整理券11時配布
◆必ず5分前にはお店にいらしてくださいませ。
 順番にお入り頂けます。

どのくらいお並びになる方がいらっしゃるかわかりませんが、
この猛暑の中、お待ちいただくのに申し訳ないと思った次第です。

どうぞお気をつけて、
またゆっくりご覧いただけましたら幸いです。

svale furniture
店主 三宅達也/晋子(くにこ)

木工作家 安彦年朗さん。

2019.5.22
新たにお取り扱いさせていただく事となりました、茨城県水戸市に工房を構える安彦年朗さん。

個性豊かな万象匙(カトラリー)たちをつくられています。

食卓を賑やかに、楽しく。

こちらは動物匙、

白い貂(てん:いたちににた獣)、
しっぽがスプーン先なのです。

夏は顔が黒っぽいらしいのですが、冬になると顔が白くなすそうです笑。
初めて知りました。

すべて1点ものですので、
そのユーモアなデザインとの出会いをお楽しみにです。
————————————————————–
・5/26(日)店頭販売にて
・12:00~open
・今回は写真掲載アイテムのみ1点ものとなります。
・お取り置き、ご予約不可とさせて頂きます。
・5/25(土)お休み お気を付けくださいませ。
————————————————————–

木工作家 濱端弘太さん。

2019.5.22
長崎県に工房を構える濱端弘太さん。
この度お取り扱いをさせていただく事となりました。

ご存知の方も多いでしょうか。
美しい花型を一彫り一彫り、気持ちを込めてつくられています。

時代の流れとしてすこし緩い雰囲気を感じることが多いのですが、
ストイックに、妥協せず精度の高いモノづくりに励む姿はとても素敵です。

その志と姿勢に共感して、
長くお付き合いしてゆければと思っております。

————————————————————–
・5/26(日)店頭販売にて
・12:00~open ※整理券配布11時~
・今回は写真掲載アイテムのみ、
 数量も僅かとなります。
・お取り置き、ご予約不可とさせて頂きます。
・転売目的の場合、お断りさせていただく事もございます。
・5/25(土)お休み お気を付けくださいませ。
————————————————————–

箸置き丸。

2019.5.21
また暑い日々がやってくるのでしょうか。
昨年は6/30に梅雨明けでしたね。

さて約2年ぶり?くらいでしょうか。
箸置きの丸型を、色んな樹種でつくっております。

とてもちいさな丸型。
主にサクラとウォールナット、
他クルミ、クリ、イチイとご用意いたします。

今回は約90個(現在まだ30くらいで…!)予定です。

コースターもサクラメインで80枚ほど予定しています。そう、スケジュールパンパンです笑

丸盆も試作中ですが、
仕上がりは7月中旬くらいとなりそうです。

すこしでも暮らしの道具としてお役に立てましたら幸いです。

——————————————————
・5/26(日)店頭販売にて
・onlineショップ掲載(更新)は6/27予定です。
——————————————————

NEW!! オーバルテーブル。

先日、ダイニングテーブルの展示分が納品となりました。
無垢材、ブラックチェリーにて
形はオーバル型ですが、妻手側(短い方)は直線の新しいスタイルです。


目的は〝居心地の良さ〟の追求。
曲線を入れて、リラックスできる空間となるようにデザインいたしました。
ちょっと角度あると、穏やかな気持ちに。。
丸テーブルと同じですね。

脚もシェーカー式のもので、、
こちらは展示にてご覧いただけましたら幸いです←ちいさなお店なので撮影が難しくて…笑。

制作は家具職人の森井さん。
ディテールもつくりもとても良く、皆さまの暮らしにて活躍することと思います。



新たな暮らしの拠点に。
今までの暮らしをより快適に。

お気軽にご覧いただけましたら幸いです!

2019.5.9.thu 21時~ online shop 更新のお知らせ

2019.5.5 こどもの日。
GW10連休、皆さまいかがでしたでしょうか。
1年の折り返しですから、
このくらい休んでもよさそうですね。毎年でしたら慣れそうです。

また、沢山のご来店ありがとうございました。
途中で雨降ったり、暑かったりの中、嬉しい限りでした。

さて、表題の件更新させていただきます。
4月できなかったので、お久しぶりとなりますね。

まだ確定ではないのですが、
ご紹介してゆきます。

【木の器、森田孝久(岐阜県)】
【白漆カトラリー、湯浅ロベルト淳(静岡県)】
今回はじめての入荷となりました。onlineデビューとなります。

どの器も美しい仕上がりです、輪花皿は僅かとなります。

【里見裕子(長野県)】
ちいさな箸置き、
穏やかな気持ちになります。

だいぶ旅立ちましたが、
りんご、イチョウ(色の濃い方:スポルテッドメープル)の箸置きがご用意できそうです。

【小川綾(東京都)】
優しいフォルムの花器たち。


優しいフォルムの花器たち。
手のひらサイズですから、無理なく生けてくださいね。
沢山つくってくださいましたので、セレクトもお楽しみください。

【真心のかご(北海道)】
しっとりとした手触り。丁寧な手業ものです。

白樺のかご、僅かながら掲載いたします。
スタートダッシュしてくださいね。

【加賀雅之(岡山県)】
美しいライン彫り。すこし深くなり程よい凹凸感。


一輪挿しは僅か、彫り盆も数枚ですが、
その他ご用意ございます。豆皿もよい感じです。

【藤野智朗 (長野県)】
素朴ですっきりなそば猪口。ぽてっとしたスープカップ、とかえでのジャムスプーン。
【ふじい製作所(兵庫県)】
美しい佇まいと、密閉性の高いコーヒーキャニスター。

 


今回は工房まで日帰りしてきました。藤野さんはいつもお優しい方です。制作数は僅かですので、こちらもお早めに。。
キャニスターは昨日届いたばかり。各サイズ揃っております。

【杉村徹(茨城県)】
深さのあるボウル、広葉樹の銘木を刳り貫いた木の器。


杉村さんの器は常に一点ものとなります。

【アロマウッド、小枝挿し、折敷】
オリジナルもの、今回もアイテムを絞ってつくらせて頂きました。

折敷は2サイズあるので、
比較してみてくださいいね。写真は350×290、いつものは400×290です。

殆どインスタ写真ですみません…!
暫く準備と撮影に入り、一旦onlineshopはcloseすると思います。

それでは、GW明けもご無理なく、
いつもの日常が訪れるといいですね。

svale fruniture
店主

〝木工市〟4.27.sat~

平成最後となりましたが、
いつも通り、楽しく元気に穏やかに。

ということで、
〝木工市〟なるものを開催いたします!!
今回初となりましたが、約10名の作家さんものが揃います。


森田孝久 →輪花皿、蝶皿など
杉村徹  →棚、木の器(今回はサラダボウル系)
加賀雅之 →トレイ、豆皿、一輪挿し
里見裕子 →いちょう、リンゴの箸置き
酒井桂一 →レンゲ匙
小川綾  →花器
前田一郎 →ガラスのコップ
sunawonakatachi →ブローチ
真心のかご→白樺かご
チムスグイ→アロマオイル、ハーブティ
リネン類 →10%off~
オリジナルからは、
アロマウッド、
小枝挿し、
折敷 2サイズ(400×290、350×290)
カッティングボード丸 (Φ200、Φ240)
森井隆介 →オーバル型ダイニングテーブル

※状況次第ですが、
online shopは5/9 21時~より更新いたします。

どちらもお楽しみいただけましたら幸いです。

svale furniture
店主

蜜蝋クリーム入荷いたしました。

2019.4.7
2年くらい悩みましたが、
メンテナンス用として尾山製材さんの蜜蝋クリームを
お取り扱いさせていただく事となりました。

すべて天然成分であること、
蜜蝋のみならず5種のオイルを合わせていること、
塗りやすく、乾きやすい。
色んな要素を考え、程よいと感じました。

頻度は木が乾いてきたかな?とご判断されたときに乾いた布で塗るだけです。
木目に沿ってのほうがよいです。

ぜひぜひ、木のもの育ててあげてくださいね。

2019.4. open day

2019.3.30
桜も満開となり、
穏やかな日々が続いております。

さて、4月のお休みはこちらとなります。
14日(日)仕入れの為、お休みさせて頂きます。

あと1か月もすれば元号も変わり、時代の節目にいることで歴史を感じます。

心機一転、
程々がんばっていきましょう。

2019.3/28thu 21時~ online shop更新。

2019.3.24(日)までで、
湯浅ロベルト淳さんの個展が終了となりました。
お店に足を運んでいただいた皆様、誠にありがとうございました。

大切に使わせていただきます、、
といった言葉多く、日々の暮らしを大事に穏やかに過ごされているのを感じました。
ぜひ末永くご愛用くださいませ。

さて、表題の日時にて
online shopを更新いたします。
お忙しかったり、おこさんが幼かったり、ご遠方の方にもぜひ一目ご覧いただければと思います。


◇3/28.thu 21:00~
◇主なラインナップ
・湯浅ロベルト淳 さん個展アイテム一部
・小川綾さん 一輪挿し〝エンピツ型ブルー〟
・青庭製作所 一輪挿し〝カヌレ〟
・φ240ハンドルボード
・φ200ハンドルボード
・小枝挿し
・オーバル敷
・その他、入荷次第追加

状況次第となりますがご参考ください。


個展の雰囲気もすこしでればいいのですが…、
写真は相変わらず素人ですが、ロベルトさんのものはとてもよいです。

お楽しみに…!

制作中。

約半年ぶりでしょうか。
丸型のカッティングボード、まもなく仕上がります。


今回は、某お菓子ブランドさんのまとめたご依頼もあり、
約50枚の制作でした。私にとってはとても多い方で‥ここ1か月フル稼働でした笑。

大きい方は〝チェリー〟です。
ゆるやかな木目が美しく、滑らかな木肌が最高で彫るのをやめました。

また小さい方はΦ200〝ヤマザクラ〟山育ちですので、様々な表情と色素を持っています。硬いので、逞しさも◎

どちらもいい子です。

店頭でもご覧いただけますし、
online shopには3/28 21時~に掲載予定です。

3.15~、個展まもなくです。

2019.3.13
本日、展示に向けてのアイテムが到着いたしました。
ひとつひとつを思うと、大変な時間と手間がかかったものだなと感じます。漆もの特に美しいです。

撮影なども含め、急いで準備にかかります。
会期はすこし前のブログ記事にて、ご参考くださいませ。

 

4周年企画〝個展のお知らせ〟

おかげさまを持ちまして、
2019.3.19よりお店は5年目に入ります。
多くの良き出会いに恵まれた事は、私たち夫婦にとって幸せそのものです。
今後も皆さまに木の活力をお届けできますよう、
尽力して参ります。

さて、今年の周年企画は静岡県浜松市より、
木工作家 湯浅ロベルト淳さん(conogu)の個展を開催いたします。

◇期間:3/15.fri – 3/24.sun
◇在店:初日
◇休日:3/20
◇online掲載:3/28 – 3/31

数か月前より制作頂き沢山ご用意くださいます。
入荷は直前になりますが、
木の器、漆カトラリー、お盆や匙など様々です。
時計や1点ものなども◎

ロベルトさんは定番ものも充実しており、
その使いやすさからリピーターの方が大変多いと感じています。
ぜひ春の散歩がてらにでも、一目ご覧いただけましたら幸いです。

*4周年を記念して。
ご成約¥3.000以上頂いた皆様先着50名様に、
チムスグイさんのハーブティをプレゼントいたします。

どうぞお気軽にお立ち寄りくださいませ。

svale furniture
店主

花カベ、入荷いたしました。

三寒四温、春が近づいております。
陽もだいぶ伸びましたね~。

さて、3月春のスタートにふさわしい〝花カベ〟到着いたしました。
木工作家 菅原博之さんにつくって頂きました。


左から、
メープル、サクラ、ウォールナット材です。
2,3個組み合わせると可愛さ増します。

店頭→3/2  12時~
online shop→3/2   21時~
より販売開始です。

在庫はきっちり半分ずつにいたします~!

どうぞお気軽にご覧くださいませ。

2.21.thu 21時~ online shop更新のお知らせ

約1か月ぶりとなりました。
冬の工房はとても寒く、手作業の多い木工家にとっては厳しい季節でしたが、
そんな中、数名の方より制作いただきました。

制作数もまとまりましたゆえ、
表題の件、更新させて頂きます。

◇2.21(木)21時~
◇online shopにて→こちらです
◇主なラインナップ

・川本知史さん  シェーカーボックス
 レギュラー#4、#5、#6
 スイングハンドル#4#5
・ふるいともかず  タナカド
 サイズ70、100、130
・森井隆介 タナボルタ230/430
・森川正光 鬼おろし
・里見裕子 箸置き/ティースプーン
・チムスグイ    ハーブティ
・オーバル折敷、折敷
・カッティングボード彫りあり/なし
・小枝挿し
・コースター各種
・ハンドルボードs
・カトラリーレスト
などです。

タナカドは半年ぶり、ここ最近一番お問い合わせが多かったですね。
ふるいさんは棚各種もご注文承っております。

また、森川さん里見さん今回初めてとなります。
お二人ともお優しくて、作品からも感じるものがあると思います。
こちらはその箸置き3種、

里見さんは長野県の作家さん。
りんご、サクラ、イチョウです。
ちいさいものですがとても目を惹く繊細なものたちです。
食卓がすこし和むといいです。

オリジナルはオーバル敷/小枝挿し
の問い合わせ多かった為、すこし手厚い制作となりました。

シェーカーボックスもすでに到着し、
店頭でもご覧いただけます。


ヤマザクラ×ウォールナット、
最高の銘木たちです。

2月も折り返しですね、
まだまだ寒暖差もありますし、
焦らずゆっくりいきましょう。

どうぞ宜しくお願いいたします。

svale furniture
店主

タナボルタ×デスク

2019.2.9
1年でも特に寒い時期、39年前の今日私は生まれました。
母の話によると、陣痛が始まってから20分くらいで足をバタバタさせながら出てきたそうです。覚えていませんが笑、誕生日とは母への感謝の日だと思っています。

さて、色々と検証も終わり、
壁面棚板〝タナボルタ〟がデビューとなりました。
hp掲載は21日からですが、展示ではご覧いただけます。

こちらはw230とコンパクトな棚板です。

上からみるとこんな感じです。


抽斗は内部にストッパーをつけている為、
このぐらいにしか空かないようにしています。
棚板なので、あまり出ると重心が前にきてしまうからです。

玄関でカギを入れたり、
寝室でメガネをしまったり、
リビングでインテリアのアクセントとしてもいいですね。
トイレなどにも良いかもしれません。

そして、こちらはw430抽斗2杯です。

幅、奥行き、高さすべてサイズupしております。

耐荷重はサル1匹と言いたいところですが、
天板は文庫本を載せても大丈夫なくらいです。
(耐荷重の明確な基準はございません。一応ピンには7キロと書いてありましたが、見立てでは2キロまでが安心です。)
デスクの上や、
サイドボード、チェストの上などによく合います。

取付は石こうボードの壁面でしたら可能です。(下地なくとも可能)
詳細はonline storeに掲載いたします。

さて、デスクも新たに仲間入りです。

w800×d400×h700
チェリー材です。
毎日使用しておりますが、とにかく居心地がよいです。
気づくと居座っています笑
スツールは杉村徹さんです~。お気に入り◎。

抽斗はピタっとおさまり、
内部もカンナで磨いている為、レールなしでも滑らかなです。

上からも見てみましょう。


奥行400㎜です。
リビングやpcデスクとしては十分ですが、
ご希望でしたら、480でも550でもおつくりいたします。

また、天板は見付け留め型五枚組手とよばれる技法で接合されており、
強度も上がりますが、意匠性もよいです。
大量生産できない手業のデスクなのです。


タナボルタは置いて頂いても大丈夫です。

環境をつくること、
で至福の時間が増えるといいですね。

制作はすべて森井隆介さん(東京都青梅市)。
穏やかで誠実な家具職人です。元々箱物を作られていて、その技術と経験で
オリジナルのものをつくって頂きました。

今後、お時間はかかりますが、
3月にベンチ、オーバルダイニングテーブル、
数か月後に、チェストなどラインナップも充実予定です。

今後ともどうぞお楽しみにご覧くださいませ。

2019.1.17thu~ online shop更新のお知らせ

冬の寒さにも慣れてきましたが、
春の訪れが待ち遠しくなってきました。

さて、大変お待たせしておりますが、今年初のonline shop更新をさせて頂きます。

⋄1.17.thu 21時~
⋄主な追加ラインナップ
・うだまさし 壁掛け△ 中/小サイズ サクラ/オーク
・小川綾 マグカップ、一輪挿し
・チムスグイ アロマオイル
・アロマウッド
・オーバル折敷
・ロングボード(カッティングボード)
・ハンドルボードs
・小枝挿し
・コースターマル/カク
となります。

*複数のご注文はおまとめすることをお勧めいたします。
(システム上、2度に分かれた決済を後から一緒にすることはできず、別梱包での発送となります。)

木のもつ癒しの力で、今年も元気にいきましょうー!
それでは、どうぞお楽しみにお待ちくださいませ。

NEW!! フジアームチェア。

愛知県蒲郡市の家具職人、加藤洋介さんより
新たな椅子〝fuji armchair〟をお取扱いさせていただく事になりました。うぅ幸せです。

無垢材、削り出しの本格派です。
金物など一切使用せず、木組みされた椅子。
背はぶ厚い材から削られた材を接ぎ合わせながら、包み込むような優しい背当たりとなっています。
横姿だとよくわかりますね。

アームは長さを抑え、すこし添えておくくらいなので出入りもし易くなっています。

座面も深さを変えながら削り込み、滑らないよう90度に彫り跡が刻まれています。


私の印象は、〝どこからみても美しい椅子〟

こんなに素敵な椅子をつくられた加藤さんは、とにかく真っすぐで、純粋な方。めちゃくちゃかっこいいのです。

現在は板座のみですが、張座もご用意予定です。(まだ未定ですが‥)
ちなみに樹種はチェリー材、写真のものも随分経年していますね、、
納期は6か月~8か月が目安となります。

hp掲載はまだですが、店頭ではお気軽にお試しいただけます~!

2019.1.5. オーバル敷。

新年、あけましておめでとうございます。
2019年も色々と楽しみが続きますよう、夫婦で力を合わせて尽力いたします。
どうぞ本年もよろしくお願いいたします。

さて、こちらは新作の〝小枝挿し〟

高さ200㎜なので、生けて頂くとお部屋でも目を惹く存在になります。
まだ早いのに、サクラが1本だけお花屋さんにありました。春を待ちわびながら、ちょこっと挿してみたり、、


さて、年末年始はまさに制作の日々でした。あと、食べ過ぎでもあり、よく寝てもいました笑。

特に製作時間がかかったのは、2019年よりデビューの〝オーバル敷〟
ひとり膳向きの敷板です。

フリーハンドからの成形したディテールなので、
すこしふっくらとしています。器が載せ易いことを目的としておりました。

店頭ではすでにご覧いただけます、
また、online shopでは1/17(木)~更新掲載予定です。

どうぞお気軽にご覧くださいませ。

2019 1/5.sat 12時~ 新年open

2018.12/28
おかげさまで今年も無事仕事納めとなりました。
随分沢山の方と出会い、元気やパワーを頂けました事、夫婦ともども大変感謝しております。

2019年は、皆様にもっともっと木の癒しをお届けで来たらと思い、
年末年始も体を休めながら準備を進めてゆく所存です。


さて、1/5(土)新年、初売りをさせて頂きます。
簡単にご紹介させて頂きます。

①作家うだまさしさんより、壁掛け△が入荷となります。
ピン止め、壁面の一輪挿しですがきっとご存知の方も多いですね。
前回より多く到着しております。

*今回はサクラ/オーク、小/中サイズのみとなります。
*申し訳ございませんが、事前予約や確保などは承っておりません。
*online shopへは、1/17(木)掲載予定です。(お店在庫と半分ずつのご提供となります。)

②一緒にカッティングボードも入荷となりました。

家族写真のイメージで‥
真ん中はもちろんご主人。
右下は猫っぽいかなと‥。

1点ものとなります。
他にもございますので、お声がけくださいませ。

続きまして、、
③アロマウッド
オリジナルからのデビューです。

アロマオイル(別売り)をたらして頂き、
植物成分から癒しの香りを感じていただけます。


コロンと丸々しています~。

3樹種、
オーク
チェリー
ウォールナット
よりお選びいただけます。
ちなみにおひとつ¥1.000となります、
色んな香りでリラックスしてくださいね。

④オーバル敷き
現在制作中の敷板です。
隅切のものより、一回りちいさくなります。

ひとり膳に最適です◎
2019年も健康の為、良いお食事のきっかけとなれば‥と願っています。

と、とにかく頑張ってつくります、、
実例でもまたご紹介いたしますね。

⑤ハンドルボードs
新たにウォールナット材もつくりはじめました。


スリム型とても使いやすく、我が家も頻度高いです。

⑥小枝挿し
すこし存在感のある壁面一輪挿しが欲しくなり、つくってみました。

シンプルにピン止め、
高さをだして、試験管を長いものにいたしました。
お部屋の中でもいい存在感発揮しますので、
とてもおすすめです◎

樹種は左から、
ウォールナット
ケヤキ
サクラ
オーク
メープル
となります。

⑦作陶家  辻中 秀夫さん より入荷いたしました。

2019年より、
陶器やガラスなど木とも合うものをご提案してゆきます。

辻中さんは前回一輪挿しのみ入荷でしたが、今回カップ系を中心につくって頂きました。

とても温和で優しい方ですが、きっと作品からも感じられると思います。
店頭のみとさせて頂きますが、どうかお手に取られてくださいませ。

他にも数点ございますが、
取り急ぎここまでとなります。(スペシャルな椅子も控えております!)


年末は寒いようですし、
どうか暖かく、日々の疲れが癒されることを願っております。
良いお年を‥。
また、2019年もどうぞ宜しくお願いいたします。

svale furniture
三宅達也/晋子(くにこ)

スープボウル入荷いたしました。

静岡県浜松市より、
木工作家 湯浅ロベルト淳さん(conogu)さん制作のスープボウルが入荷となりました。
他にも、角皿やカトラリーなど今年最後の入荷となります。
熱々のスープで体を温めてくださいね。
店頭、もしくはonlineshopにてご覧いただけます。



年末年始は特に冷え込むそうです。
我が家はまず大掃除して、断捨離して、
すっきりしてから、新たな年を迎える準備をしたいと思います。

年内営業は27日まで、どうぞ最後まで宜しくお願いいたします。

會田竜也さん 個展開催12/15~

先日告知いたしました表題の件、
まもなく年内最後の個展となりました。

會田さんは兵庫県に工房を持ち、木工一筋とても情熱を感じます。
それは、今回届いた作品数はとても多く木もつくるのも好きなのが伝わってくるからです。

一部ですがラインナップをご紹介してゆきます。
(直前ですみません!笑。また、インスタと同じ写真で‥来年は工夫いたします。)

まずはこちら、會田さんの代名詞〝茶筒〟です。

こちらの写真はクルミです。
内蓋つきで、すーっと取れます。

mm単位以下の僅かな削りを、何度も試しながら‥と思うと感慨深くなります。

内部は無塗装です~。
茶葉くっついてしまいますからね。
他にも、サクラ、ウォールナットなどサイズも樹種も様々です。

続いて茶匙です、
こちらも無塗装で1点ものとなります。

茶筒とセット、毎日体に良いお茶で健康保ちましょうね。
そう、道具からはいい習慣への一歩です笑。

丸盆、角トレイも◎

殆ど〝クルミ〟の木です。
無垢の中では軽く、表情も穏やかですし何より器や食材を映えさせてくれます。

歴史上最も古い樹ともいわれますが、
どこか懐かしさを感じるのもわかります。

続いて菊皿や梅皿、

裏面も可愛く仕上がっています。
會田さんは手間や時間を惜しまず、
楽しんでつくられているのが伝わってきます。

最後は1点もの、、

會田さんも「何もはいらないけどね~」とおっしゃっていたほど、入り口が小さい蓋物。

中はとても広いですけどね。
この丸みがたまらないのです。

他にも1点ものございますので、こちらはお店でぜひぜひ。

さて、最後に茶筒もう1本。

この子はとても手間がかかっていて数点のみですが、、
なんだか子供のように、手間がかかるほどかわいく感じたりしますね。

さて、毎度長文失礼しておりますが、
今年の反省はほどほどに、いつもご覧頂いている皆さまと健康でいられたことに感謝して1年を締めくくろうと思います。

それでは、ご来店心よりお待ちしております。
とはいえ寒さも厳しいです。
体調の崩された方や年末のお忙しさもございますので、21日からのonline shopも合わせてご覧くださいませ。

PAGE TOP