Notes

11/3 onlineshop 更新

少しずつ穏やかな気候に、
とはいえ朝晩とだいぶ寒くなってきましたね。
最近は家からお店まで40分徒歩通勤をして体を温めています。

さて、まもなくonline shop を更新いたします、
こちらです☆彡

こちらはミニカッティングボード、
主にチェリー、サクラ、ウォールナット、メープル材が揃っております。
手のひらサイズが多いですね。
彫りがあるものは、カットよりもプレートやコースター代わりに適していますし、
平らなものはチーズなど切ったりに程よくなっています。

私にとってはたくさんつくらせて頂きました。
どこの表情を活かそうかな、と考えて木取りするときが一番楽しく、彫っているときは無心になります。

疲れていても制作が苦でないのは、
やはり木が好きで、削る音や研磨した後の触れ心地がたまらなくいいからです。

とはいえ、自己満足なところもあり、
現代のものの多さに比べるととても少ないかもしれません。
継続してお出しできますよう、日々腕を磨いてゆきます。



さて、こちらからは作家さんのものたちです。
静岡県浜松市、山の上の工房からconoguさん制作のものたちです。

チェリー材のスープボウル、
とてもつくるのが大変なものです。

両耳がアクセントで可愛いところです。もちろん本体と一体ですので、
削って残した部分。ほぼ削りですね、、
持った時の感触もよくて、幸せを感じます。

この季節、特にいいです。
熱々のスープで体を温めてくださいね。

他にも木べらやジャムスプーン、マグネットカトラリーなど
も入荷しております。

人差し指くらいのカトラリー、
裏にマグネットつきです。

定番のジャムスプーン、このヘラ部分がすーっと滑らかで、
のばしやすい。パンにもとても優しいのです。

人気の花カベも到着です、


ご存知の方も多いと思いますが、裏面にマグネットが埋め込まれています。
壁に画鋲をさし、あてれば取り付け完了です。

そしてこちらから田澤祐介さん。新作の長盆です、

仕上がりも彫りも美しすぎて…限定3個の入荷となります。
樹種はサクラ材、美しい柾目の流れと、節のアクセントが良い感じです。

 

他にも、たま木工さんのマグカップや、ぎりぎり間に合いました菅原博之さんの花カベもご用意いたします

web更新のお知らせですが、
もちろん店頭でもご覧いただけます。

展示には全部出しきれておりませんので、どうぞご遠慮なくお声がけください。

11月もどうぞ宜しくお願いいたします。

角盆到着です。

2017.10.22
台風の影響で大雨の日曜日。
今月も10日近く雨となりましたが、来週から晴れが続くようで楽しみです。

さて、木工作家 酒井桂一さんの〝角盆〟が到着となりました。

1尺(300×300)の大きなクリの一枚板です。

角丸で持ちやすく軽い。器がすべりにくいよう縦彫りが入っています。とても使いやすいので、かなりおすすめ◎

といっても制作数に限りございます。ご希望の方お早めに…。

onlineshopでもお求めいただけます☆彡


2017.11月 営業日のお知らせ

今年も残り2か月、
やり残していることはございませんか?
私はたくさんありすぎて…。まだまだです。

さて、11月のお休みは以下の通りです。
1日(水)、6日(月)、7日(火)、
14日(火)、15日(水)、
21日(火)、22日(水)、
28日(火)、29日(水)、

とさせていただきます。

 

11月は入荷が大変集中いたしますので、
どうぞお楽しみにお待ちくださいませ。

入荷予想!あくまで店主予想です、、

菅原博之さん→花カベ、カトラリーなど
田澤祐介さん→白漆器、盆
conoguさん→スープボウルなど
杉村徹さん→初!スツール、棚板、器など
リノエリナ→キッチンクロス

…と続いてゆきます。

たま木工 お弁当箱 限定入荷

東京は台風も過ぎ去り、暫く穏やかな日が続きそうです。

さて、やんばる沖縄の森からたま木工さん制作のお弁当箱が入荷いたします。
1点ものが殆どなので、今回も展示販売のみとさせていただきます。


■期間 10月28日(土)~11月5日(日) ※1日(水)休み
■アイテム お弁当箱、マグカップ、スープカップ

沖縄でのびのび育った木の道具。
つくりての玉元さんならではの可愛らしいディテールとすこし武骨なところが人気の所以です。

お弁当箱も、カップも、
内部は漆で仕上げられています。
シミや漏れなどの心配もないので、日々気軽にお使いいただけます。

前回は2日目にほぼ完売でしたので、
ご希望の方お早めにお願いいたします。

ふじい製作所 お取扱いはじまりました。

以前よりずーっと気になっておりました作家、〝ふじい製作所〟さん。
兵庫県の工房にて健一さん、美奈子さんご夫婦で制作されています。
穏やかで、誠実で、とても素晴らしいつくりてさんです、、

3か月前くらいに倉敷のイベントでようやくお会いでき、
つくってくださることとなりました。私たちも夫婦でやっているので、
とても嬉しい限りです。

一目惚れでしたのが、こちらのコーヒーキャニスター。
ここに至るまでの仕上げ、技術、いやいやもっと前の発想が凄いなぁ、と惹かれてゆきました。

蓋と本体がピタッとおさまっております。
木目もキレイで、一体感がありとてもいい佇まいです。

こちらはサクラ材、
触ると木肌がツルツルで木目だけでなく仕上げも美しいです。
蓋の水平レベルもきっちりで自立します、、


続いて、ウォールナット材。
開けるときに、すこし空気の抵抗を感じ、そして空いた瞬間にふわっと抜けてゆきます。
密閉性がいいですね。時間をゆっくりつかうことを密かに教えてくれます。

中にいれるものも安心です。


最後はクリ材、
中に豆を入れると、香りがいい具合に…。
リラックス度増します、
毎日の楽しい時間を感じるものとなるといいです。

今回は他に、豆皿と菓子切りが同時入荷です。
こちらもぜひぜひお手に取ってご覧頂きたいです、、
2018春には、さらなるお披露目を予定しておりますので、どうぞお楽しみに…!

藤井さんご夫妻は、
ご主人が形、製作を。
奥様が漆など仕上げを分業されています。

お二人だからこそできるモノづくり。

そこも魅力です。

送料 価格改定のお知らせ

朝晩とだいぶ冷え込んでまいりましたね。
食欲の秋、衣替え、うがいの季節、などなど過去の経験をもとに
今年も冬支度がはじまりそうです。

さて、10/1よりいつもお世話になっているクロネコヤマトさんの価格改定が行われました。
通常値上がりなのですが、皆さんのたくさんのご注文のおかげで価格を下げていただく事となりました。
ありがとうございます。

また、この機会に微力ながらですが、
合計価格¥16.200→¥10.800にて無料とさせていただきます。

各地域の送料詳細はこちら、online shopのFAQにてご覧いただけます☆彡

引き続き、どうぞ宜しくお願いいたします。



こちらは今週制作分、
店頭にて一部ご覧いただけます~

web用にも現在制作中(10/末)となります。

シェーカーボックス #3 – 8 入荷

石川県 Tiny Work shop 奥野健一さん制作のシェーカーボックスが
入荷して参りました。

サイズは#3-#8まで、
こちらは#8の一番大きなものです。
以前はお洋服やストール仕舞っています、という方もいらっしゃいました。

 


とにかく素晴らしいチェリー材。
奥野さんの木取り、仕上げ共に最高品です。

店頭にはすでに並んでおりまして、
写真を撮り次第、online shopにて一部販売とさせていただきます。

お越しの際はぜひぜひ一目、ご覧くださいませ。

2017.10月 営業日時のお知らせ

ようやく夏の暑さもおさまり、
秋らしい涼しげな空気を感じるようになりましたね。

この季節はつくり手さんが一気に躍動する時期でもあります。
木工業界は冷暖房や湿気など適していませんので、やはり自然のものを扱うのは大変だな…と思います。

さて、10月も元気にいきましょう。

お休みはこちらです。
3日(火)、7日(土)、8日(日)、11日(水)、
15日(日)、18日(水)、24日(火)、25日(水)

計9日間です。
父の一周忌や仕入れなどがございますので、
土日も数回お休み頂きます。

秋は日本各地を回り、いいつくり手さんとの出会いを楽しみにしているところです。
また、店頭やwebにて皆さんとお話しするのも楽しみにしています。

web展 まもなくです。

いつも通りぎりぎりの仕事に励んでいますが、
いよいよ15日(金)20時より加賀雅之さんのweb展を開催いたします。
(online shopの1ページ目のみ)

主な樹種はこちら、


左上のヤマザクラ、
左下ホワイトオーク、
右上オニグルミ、
右下ウォールナット、
です。
どの木も自然の色で、食材も良く映えます。

彫りは加賀さんならではの深いライン。
まっすぐ同じ力加減で掘り続けるのはほんとうに大変なことです。
木に縁って硬さも違いますしね。。

さて、一部掲載アイテムをピックアップいたします~
クルミの豆皿、
多目的お使いいただけます。我が家にもほしい。。

この淵のデザインで、中くらいのトレイもご用意しております。

おにぎり皿もたくさん作ってくださいました。
何にでも使えてしまうので活躍間違いなしです~!

こちらはカッティングコースター。
我が家では妻がキッチンで料理中にできることとして、
私がテーブルでコツコツカットすることが多いです。

今回は、大きなクルミの一枚板から、
ひとり膳として彫り盆がございます。とてもおすすめ◎、soldout時でもバックオーダー可能です。

いろんな素材との組み合わせも楽しみのひとつですね。

お気に入りの道具や樹種など、食卓が楽しい時間になることを目的としています。
どうか皆さまにとって良き出会いとなりますように。。



〝加賀雅之 web展〟開催のお知らせ

ここ数日は山梨へ里帰りし、ゆっくりのんびりと過ごしておりました。
毎日よく寝て、食べて、幸せな日々を送っております。

外は心地よい秋風、吉祥寺ではお祭りで多くの方でにぎわっています。わっしょい?とか聞こえてきます。
そんな中、パシャパシャとひたすらシャッターを切りまくっています。

そう、加賀雅之さんweb展まもなく開催いたします。

■9月15日(金)~29日(金)まで
■20時スタート online shopにて☆彡 

1ページ分、丸々加賀さんアイテムが並びます。
今回はwebのみですが、もし実物や木目をご覧になりたい方は、
お店にお越しくださいませ。

写真は毎度のことながら素人ですが、
モノが良いのでお楽しみください~

酒井桂一さん 入荷のお知らせ

今年の夏は変な気候ばかりですが、
体調など皆さん大丈夫でしょうか。
私は以前、肺手術をした際の背中の傷がズキズキと疼きます。まぁ慣れてきましたが笑。

さて、岐阜の工房より酒井桂一さん制作のものが到着しております。
27日(日)20時よりonline shopにて販売開始いたします、、

こちらは、サクラの木べら。
握りやすくヘラの返しの部分は味見などにもお使いいただけます。

ジャムスプーンはサクラとウォールナット材にて、
掬いやすく、塗りやすい。かなりおすすめ◎です。



こちらはバターナイフ、



先端がとがっているのでストレスなくよくきれます。
この薄さまで仕上げるのはとても大変そうです、、

↓左側のレンゲ匙、
我が家も3年ほどスープ専用で使用中ですが、深さも長さもしっくりきます。
2日に一度は確実に活躍しています。

 

定番のものはそれだけ長くつかえるものですね。
永く愛着の沸くものたちをおすすめしてゆきます、、

よい食卓へ木の道具たちがお役に立てましたら幸いです。


8.27 online shop更新

まもなく8月も終わりですね、
厳しい暑さや湿気の中、31日はサッカーW杯予選。
楽しみすぎて毎日ひたすら記事をチェックしています。

さて、27日(日)20時よりonline shopの更新いたします★ 

今回は、
■菅原博之 サクラのカトラリー  ←1年ぶり!
■酒井桂一 調理べら、レンゲ匙、ジャムスプーン ←進化しています!
■オリジナル ミニボード/箸置き ←夜な夜ながんばりました!
となります。

↑ミルクチョコレートを意識して、、

お気軽にご覧くださいませ~!

菅原博之 木のカトラリー

8.25  今日も厳しい暑さとなりました。
世界中の気候が変化し、このままどうなるのかと不安になりますが、
どうにもできないので自然の流れにゆだねます。

さて、まもなく菅原博之さんのカトラリー到着いたします。
27日(日)20時よりonline shopを更新し、販売開始となります。
暑すぎますので、店頭販売はなしにいたします、、

今回はまずサクラ材となります。


またすこし(未定)経ってから、漆のものも到着予定です。

どうぞお楽しみにお待ちくださいませ。

2017 8月 営業日時のご案内

 

暑さにも慣れ始めてきましたね、
皆さんはどのような夏をお過ごしでしょうか。

私どもは、すこしお盆のお休みをいただきリフレッシュしてパワーアップして参ります。よくしゃべりますよ笑。たぶん…。

下記、8月の休日となりますので、ご参考くださいませ。

1日(火)、2日(水)、8日(火)、
13日(日)~16日(水)、
22日(火)、29日(火)、30日(水)

すこしサマーイベントほどではないですが、
色々と企画思案中です~

online shop 田澤祐介web展スタートです。

25日(火)20時を過ぎました、
online shopにて個展の販売を開始いたしました☆彡


色々とイメージしながら、
ごゆっくりご覧くださいませ。

もちろん店頭でもご覧いただけます。

7月25日 web個展スタートいたします。

準備に手間取り、告知が前日となってしまいました。
まだまだスケジューリングへたくそです。

さて、現在個展展示中の田澤祐介さん制作アイテムが、
onlineにも並びます☆彡

■7月25日(火)20時~30日17時まで

言葉いらずですね、
ただただ美しい。でも使い込んでいただきたいものたちです。

お気軽にご覧くださいませ。

田澤祐介さん、個展始まります。

木の器を中心とした田澤祐介さんの個展がまもなくです。
予定通り、21日12時~18時です。

初日、2日目と田澤さん在店いたします。
本当に素晴らしいものがずらりと並びます。

まるで陶器のような質感、白漆のボウル皿。
極限まで薄く仕上げておりますが、その分漆の強度でバランスがとられています。
サラダ、最高に映えます!

コーヒーキャニスター、スプーンもぜひお手に取ってください~

もうひとつのメインは隅切皿。オーク、サクラ、そして白漆も
たくさんご用意しております。裏面もみてみてくださいね。

サイズ、樹種、彫りもいろいろと揃っております↗



その他、お箸、お盆、重箱、酒器、花器などなど、

暑いですが、お店を涼しくしてお待ちしております。
ゆっくりしていってくださいませ。

 

角盆入荷しています。

我が家でもよく使っています、角盆。
慣れてしまうと便利すぎですし、見た目にも寂しく感じてしまうから不思議です。


角盆をつくってくださったのは、酒井桂一さん。
彫りが良い感じではいっていて、滑りにくくとても使いやすいです。

クリ材の軽さもいいですね。

ちょっと影になってしまいましたが、
田澤祐介さん白漆のお箸をつかっています。とにかくおすすめ◎、個展では数本ですのでご興味ございましたら、
お手に取ってみてください。

online shop オープンいたしました。

東京は32度を超え、ほぼ夏ですね。
すこし先のたいやきそらさんのかき氷が食べたくてうずうずしています。

さて、無事online shopがオープンいたしました☆彡
初日から現在2日目、たくさんのご注文をいただき、随時ご発送しております。


はじめての方は、F&Qをご覧頂ければと思います。お支払方法、ご配送など簡単なご紹介をまとめております。

ご参考くださいませ、、

店頭では、椅子やベンチなど座りやすく展示しておりますので、ゆっくり涼んでいただけます、、

それでは、まだ早いですがよいサマーライフをお迎えください~、、


 

田澤 祐介さん、個展開催いたします。

梅雨明け頃、7月21日(金)~30日(日)まで、
木工作家 田澤 祐介さんの個展を開催いたします。

■初日のみ在店、
■25日(火)のみお休みです。
■最終日~17時までとなります。

暑い日が続くと思いますが、ぜひぜひお越しいただきたいです。
木とは思えない陶器のような質感の白漆。とても涼しげですし落ち着きもあります。

色んなサイズの隅切皿、
ボウルや丸盆、コーヒメジャースプーンも最高によい仕上げとなっています。

 

暑いですが、ぜひぜひ。
皆さまのご来店お待ちしております。

online shop まもなくオープン。

じめじめと梅雨らしい天気が続きますね。
スカッとした夏が待ち遠しいです。

さて、きたる7月6日木曜日、20時スタート。
構想から随分と遅れましたが、やっとonline shopの準備が整いました。
写真も1000枚くらい撮ったので肩パンパン、へたくそだから仕方ないですね笑。

■hp→メニューバー(左上)、online shop からご覧いただけます。
■カート、カード決済可能
■7/1~6日のスタートまでは、hpからの販売をcloseいたします。

もちろんご検討の段階でしたら、今まで通り直接メールにてお声がけくださいませ。

一部、このようなアイテムが並びます。

高塚和則さん、8か月ぶりの入荷。
オーバル皿、花型コースター、ひとり膳、丸皿など。
定番もの、というのはそれだけ使いやすいということですね、、


奥野健一さん制作のユーティリティボックス、
中に仕切り、ミニトレイ付きです。限定2点のみです、お早めに!

ふるいともかずさん、さざなみプレート。
今回はウォールナット材、レギュラーサイズ揃っています~

 

棚板やランプシェードなどはいつも通り納期60日~ですが、
ご注文時にカード決済できるようになります。
出来立てでお届けいたしますね。

壁面インテリアで、心が癒されるような飾りをぜひ。

花カベも◎

 

とてもお買い得、リネンのキッチンタオルや酒井桂一さんのオーバル皿なども。
この時期はとにかくリネンがいいですね~

実はonline shop はとても悩みました。
できればお手に取っていただきたい、という思いが先にあったからです。

とはいえ、
ご遠方であったり、おこさん幼かったり。
天気も雨や猛暑など落ち着かない日々も多いですから。

快適なお買い物となりますよう、すこしずつですがお役に立てましたら幸いです。

もちろん!ご来店もお待ちしております~

2017.7月 営業日のお知らせ

里帰り、妻の山梨へ出かけてまいりました。
自然の中に身を置くと、とても心が落ち着きます。


木を眺めていると、たくさん樹液があふれ固まっていました。
この実をつけるために一生懸命成長したのだと…と思いながら、ありがたく頂きました。




さて、7月のお休みは以下の通りとなっております。
4(火)、5(水)、11(火)、12(すい)、17(月)、19(水)、20(木)、25(火)、31(月)

おそらく7日あたりにonline shopをオープン予定です。
また、21日からは田澤祐介さんの個展も開催いたします。

現在制作いただいておりますので、ぜひお楽しみにお待ちくださいませ。

抽選発表。

うだまさしさん個展も最終日となりました。
皆さん、いつもありがとうございます。

こちら、hpよりご応募いただきましたツバメ挿しの抽選をさせていただきました。

<当選NO>
1 、6、 10、16、17、20、21、27、30、48、50、53、63、80、86、90、121、125、129、130、132、136 、140、143 、162 、166 、178 、180 、195、 197

 

応募総数201件でした、、
ほんとにたくさん。。

ご当選者の方には、個別にご案内いたします。
たくさんのご応募ありがとうございました!

〝ツバメ挿し〟ご応募受付いたします 6.16.20時 ~17.18時迄

〝ツバメ挿し〟いよいよhpより受付開始いたします。
こちらからご応募いただけます

先日もお伝えしておりますが、
■おひとり様1点限り ¥2.500(税込¥2.700、送料¥648)
■抽選NOを折り返しメールいたします。
■当選発表 18日 ブログ/IGにて

 

元々、svale=デンマーク語でツバメという意味で名を頂きました。
ゴロや響き、というよりその意味が私たちにあっているかな?と3年前に思案していました。

皆さんもご存知の通り、ツバメは自分ではなく子供のためにエサを巣まで運び飛び回ります。日本人の美徳でしょうか。相手を想う気持ちといいますか、その生態にグッときたのを思い出します。このツバメ挿しは、そんなお話から1周年の際に作家のうだまさしさんが、形にしてくれたものです。すべてではないですが、1羽ずつ形が異なり、裏のマグネットは壁につけると飛んでいるかのような角度になるよう、考えられていました。

まさに皆さんのもとへ、日本全国を飛び回れたらと思います。

ご興味ございましたら、どうぞお気軽にお声がけくださいませ。


うだまさし個展開催中。

9日からスタートしております。
木工作家、うだまさしさんの個展です。

さらっとご紹介、、
木皿、カトラリー、ボウル、カッティングボードが中心となります。

 繊細なフォークピックや、

とりわけ匙にもなるレンゲスプーン、
ポテサラなどいいです~

こちらはシュガーポット。
指を掛けると開けやすいです。

カッティングボード、コースターもまだございます。

 
新たなものが常にある中で、
定番のものも多くございます。

使いやすく、つかっていな時もインテリア、
そんな印象がうださんです。

店頭にてご覧いただけますが、
14日20時より、hp→item3,4ページ目にて販売させていただきます。

個展・ツバメ挿し販売のお知らせ 

次から次へと…笑、
というスケジューリングですが、まもなく個展開催いたします。

<木工作家 うだまさし  埼玉県秩父>
■6月9日(金)-  18日(日) *13日(火)のみお休み
■12:00  -  18:00
■初日在店

フル個展ですので、
ジャンルも幅広く入荷いたします。←前日まで私もわかりません!
楽しみですね。




<event! 〝ツバメ挿し〟>
マグネット式の壁面一輪挿し。
1周年記念限定でしたが、ご要望にお応えし今回再販いたします。

■おひとり様、おひとつ限り  ¥2.500 (税別、+送料別)
■店頭 →9日12時~
■hp →16日20時~17日18時
  *受付:お問い合わせ(contact)にて、抽選で30名様となります。

<壁掛け△について>
人気の一輪挿しですが、
半年前よりお問い合わせいただいた方よりご案内となります。
制作数によりご案内できない場合もございます。
予めご了承くださいませ。

どうぞ、お気軽にお立ち寄りください、、

 

 

リネン NEW。

すこし前ですが、
イタリア、ベルトッティのランチョンマットが入荷いたしました。
リネン100%、木版で染色しているので程よい滲みがいい雰囲気を醸し出してくれます

木との相性もお楽しみ頂けます。

サクラ×ブルー

ウォールナット×イエロー


オーク×ブラック

 メープル×レッド

ちょっとお試し程度です。


木を活かしたものづくりがリネンに宿っているところが
とても好みです。

店頭にて並んでおりますが、
hp、itemページにも掲載予定です。

 

 

 

PAGE TOP