菅原 博之 web展 11.26.fri21時~~
2021.11.19
すこしずつ秋も深まり、
そして、今年も残り1か月と僅かとなりました。
寒くなると温かいごはんが沁みてきますね、
さて、年内最後のweb展となりました、
大トリは木工作家 菅原博之さんです。
ご存知の方も多いと思いますが、
漆のカトラリーや器などをメインにつくられており、細部細やかなディテールが繊細でとても上品な木のものたちが揃います。
—————————————————————————-
☑2021.11.26~.fri 21:00~
☑online shopにて→★
☑店頭休業中
☑ご注文が集中した場合、発送に★7日間前後頂く場合がございます。
☑ご注文後のお纏め、決済方法の変更はシステム上難しいので予めご了承ください。
☑発送ミスを防ぐため、基本1会計毎に発送させて頂きます。
☑★受注生産品と一緒のご注文の場合は、在庫分はお預かりとなり、仕上がり次第、同送となります。
—————————————————————————–
菅原さんは、約8年前くらいに出会い、
まだお店もなく名刺1枚の私に対して優しく接してくださいましたのが、とても印象に残っています。
カトラリーをみて、
このちいさな中に色んな技術や経年が宿っていると、感銘を受け木工業界に惹き込まれました。
きっかけをつくってくれたこと、
ずっと忘れないと思います。
それでは、
すこしずづですが、ご照会してゆきましょう。
・漆のカトラリー
まずは全体像から、
ん~、いい眺めですね。
さすが菅原さん、
ひとつひとつのディテールが物凄く美しいです。
細部に髪は宿る、
用の美、
そんな言葉が浮かんで参ります。
ちいさなものから、、
・菓子切
年を重ねてきたからか、
和菓子の方が最近は好きで菓子切をよく使うようになってきました。
ちいさいながらも菅原さんの特徴でていますね、
さりげない彫りが入っています。
・アイスクリームスプーン
↑こちらはL/150mm
そしてこちらはS/105mm、
とコカップ、
冬は乾燥するので、
バニラアイスどうぞ!
喉が気持ちいいですよね、
このスプーンは極薄です、
漆で強度を重ねられています。
コカップは、
ハーゲンダッツと同じくらいの大きさです。
続きまして、
・漆のスプーン/L220㎜
すこし深めの先端、
眺めで細めの柄、
鋭い刃で繊細に削られ生まれたものです。
15年以上もつくり続けられ、
経験、スキル、そしてそのときにできる最高のものです。
横姿も◎、
裏面は鉋かな、
口あたりが滑らかでひとくち、ひとくち、
味わっていただけます。
有難いですよね、
昔大きな病で3か月、点滴だけですごした後に初めて食べるものはコーンスープでしたが、
スプーンをもっただけで涙がでました笑。
どこか思入れがあるのかも…、、
菅原さんの丁寧に削られたスプーンは、
日々のお食事を大切にしよう、
と感じさせてくれます!
・漆のフォーク
↑この角度が一番、菅原さんの特徴でております、
フォークは先端の細さ、深さ、
ほんとうに大変と思います。
表情ありますよね、
白漆もすこし斑でかっこいいです。
続きまして、
・額ノ皿/茶漆210角
このうつわ、凄くいい雰囲気でておりますね、
直っすぐのラインは自然界にはないので、
人が生み出した美しさですね。
特に仕上げの漆の質感が陶器のようで、
硬質感もありますが、木なので軽い、
そんなギャップを感じられます。
数mmのフチもとても上品におつくりくださいました。
裏面とは思えないくらい美しいです。
・お弁当箱/深型 125角×90
容量:約550cc
こちらは白漆、
この形と深さで、木のお弁当箱はとても珍しいですね。
また、漆は抗菌作用が強く、
とてもお弁当箱に適しております。
*漆琳堂さんのhpによると、
〝京都漆器工芸組合が調査した研究によると大腸菌、MRSA、サルモネラ菌などを漆の塗膜に付着させ、経過を測定したところ4時間後に半減、24時間後には0になるという事が分かっています〟
ご飯を盛り付けてからの菌の繁殖を抑え、
目に見えないものの不安を軽減してくれます。
自然界で生まれた漆の生命力、
素晴らしいですね。
お弁当に適しております。
こちらは漆の色違い、
内部はベージュの白漆、
そして、ブラックもございます。
・お弁当箱/長型
容量:約450cc
こちらは白漆、
菅原さんの蓋物はとても緻密で美しいです。
上下の合わせがあるので、
微調整はかなり時間掛かりそうですが、、
とてもいいお弁当箱です。
何年も外食続きだと体、疲れますね。
ぜひ、ご自身の体に欲しているものを包んでいただければと思います。
箱物続きで、、
・角ノ器蓋付き2段/白漆 210角×h85
蓋付きのうつわ、
重箱のようにもお使い頂けますし、
普段使いでもぜひぜひ。
すこしお盆寄りだったり、丸いおにぎり敷き詰めたり。
別バージョン、
中角ノ器蓋付き3段/赤漆 165角×h125
ん~上品です、
我が家にもおむかえしたいですが、、
1点ものです。
他にも、
数点バリエーションがございますので、
どうぞお楽しみにです。
・盆Φ320/白漆
こちらも1点もの、
大きなお盆ですが、
とても軽くて使いやすいです。
斑に仕上げられた白漆の風合いがうつわに合わせやすいですね。
お箸はもっと斑な雰囲気です、
お箸のエッジはどうしても擦り切れやすい、
それは物理的なことですが、、
こうした雰囲気ですと気にならないですね。
なるほどです!
・スープボウル/Φ185×h60
赤漆のスープボウル、
サイズ的にはスープでしたら具だくさん大盛、
サラダボウルや煮物、
小どんぶりのようにも多岐に渡りお使い頂けます。
現在、第1便が到着しておりまして、
第2、第3便まで納品が続く予定です。
どこまでご紹介できるかわかりませんが、
ぜひぜひ、お楽しみにご覧頂けましたら幸いです。
今年もまだ1か月ありますが、
来年以降、ずっと健康な体と楽しい食卓をつくるため、
心地よさを感じるもの、ご提供させて頂ければと思っております。
店主/三宅達也・晋子(くにこ)