Notes

菅原 博之 web展 11.26.fri21時~~

2021.11.19
すこしずつ秋も深まり、
そして、今年も残り1か月と僅かとなりました。
寒くなると温かいごはんが沁みてきますね、

さて、年内最後のweb展となりました、
大トリは木工作家 菅原博之さんです。

ご存知の方も多いと思いますが、
漆のカトラリーや器などをメインにつくられており、細部細やかなディテールが繊細でとても上品な木のものたちが揃います。

—————————————————————————-
☑2021.11.26~.fri  21:00~
☑online shopにて→
☑店頭休業中
☑ご注文が集中した場合、発送に★7日間前後頂く場合がございます。
☑ご注文後のお纏め、決済方法の変更はシステム上難しいので予めご了承ください。
☑発送ミスを防ぐため、基本1会計毎に発送させて頂きます。
☑★受注生産品と一緒のご注文の場合は、在庫分はお預かりとなり、仕上がり次第、同送となります。
—————————————————————————–

菅原さんは、約8年前くらいに出会い、
まだお店もなく名刺1枚の私に対して優しく接してくださいましたのが、とても印象に残っています。

カトラリーをみて、
このちいさな中に色んな技術や経年が宿っていると、感銘を受け木工業界に惹き込まれました。

きっかけをつくってくれたこと、
ずっと忘れないと思います。

それでは、
すこしずづですが、ご照会してゆきましょう。

・漆のカトラリー


まずは全体像から、
ん~、いい眺めですね。
さすが菅原さん、
ひとつひとつのディテールが物凄く美しいです。

細部に髪は宿る、
用の美、
そんな言葉が浮かんで参ります。

ちいさなものから、、
・菓子切

年を重ねてきたからか、
和菓子の方が最近は好きで菓子切をよく使うようになってきました。
ちいさいながらも菅原さんの特徴でていますね、
さりげない彫りが入っています。

・アイスクリームスプーン

↑こちらはL/150mm

そしてこちらはS/105mm、
とコカップ、

冬は乾燥するので、
バニラアイスどうぞ!
喉が気持ちいいですよね、

このスプーンは極薄です、
漆で強度を重ねられています。

コカップは、
ハーゲンダッツと同じくらいの大きさです。

続きまして、


・漆のスプーン/L220㎜
すこし深めの先端、
眺めで細めの柄、
鋭い刃で繊細に削られ生まれたものです。

15年以上もつくり続けられ、
経験、スキル、そしてそのときにできる最高のものです。

横姿も◎、

裏面は鉋かな、
口あたりが滑らかでひとくち、ひとくち、
味わっていただけます。

有難いですよね、
昔大きな病で3か月、点滴だけですごした後に初めて食べるものはコーンスープでしたが、
スプーンをもっただけで涙がでました笑。
どこか思入れがあるのかも…、、

菅原さんの丁寧に削られたスプーンは、
日々のお食事を大切にしよう、
と感じさせてくれます!

・漆のフォーク

↑この角度が一番、菅原さんの特徴でております、
フォークは先端の細さ、深さ、
ほんとうに大変と思います。

表情ありますよね、
白漆もすこし斑でかっこいいです。

続きまして、
・額ノ皿/茶漆210角

このうつわ、凄くいい雰囲気でておりますね、

直っすぐのラインは自然界にはないので、
人が生み出した美しさですね。
特に仕上げの漆の質感が陶器のようで、
硬質感もありますが、木なので軽い、
そんなギャップを感じられます。
数mmのフチもとても上品におつくりくださいました。


裏面とは思えないくらい美しいです。

・お弁当箱/深型 125角×90 
 容量:約550cc
こちらは白漆、


この形と深さで、木のお弁当箱はとても珍しいですね。
また、漆は抗菌作用が強く、
とてもお弁当箱に適しております。

*漆琳堂さんのhpによると、

〝京都漆器工芸組合が調査した研究によると大腸菌、MRSA、サルモネラ菌などを漆の塗膜に付着させ、経過を測定したところ4時間後に半減、24時間後には0になるという事が分かっています〟

ご飯を盛り付けてからの菌の繁殖を抑え、
目に見えないものの不安を軽減してくれます。

自然界で生まれた漆の生命力、
素晴らしいですね。

お弁当に適しております。

こちらは漆の色違い、

内部はベージュの白漆、
そして、ブラックもございます。

・お弁当箱/長型 
 容量:約450cc

こちらは白漆、
菅原さんの蓋物はとても緻密で美しいです。

上下の合わせがあるので、
微調整はかなり時間掛かりそうですが、、
とてもいいお弁当箱です。

何年も外食続きだと体、疲れますね。
ぜひ、ご自身の体に欲しているものを包んでいただければと思います。

箱物続きで、、
・角ノ器蓋付き2段/白漆 210角×h85

蓋付きのうつわ、
重箱のようにもお使い頂けますし、
普段使いでもぜひぜひ。
すこしお盆寄りだったり、丸いおにぎり敷き詰めたり。

別バージョン、
中角ノ器蓋付き3段/赤漆 165角×h125

ん~上品です、
我が家にもおむかえしたいですが、、
1点ものです。


他にも、
数点バリエーションがございますので、
どうぞお楽しみにです。

・盆Φ320/白漆
こちらも1点もの、


大きなお盆ですが、
とても軽くて使いやすいです。
斑に仕上げられた白漆の風合いがうつわに合わせやすいですね。

お箸はもっと斑な雰囲気です、


お箸のエッジはどうしても擦り切れやすい、
それは物理的なことですが、、
こうした雰囲気ですと気にならないですね。
なるほどです!

・スープボウル/Φ185×h60


赤漆のスープボウル、
サイズ的にはスープでしたら具だくさん大盛、
サラダボウルや煮物、
小どんぶりのようにも多岐に渡りお使い頂けます。


現在、第1便が到着しておりまして、
第2、第3便まで納品が続く予定です。

どこまでご紹介できるかわかりませんが、
ぜひぜひ、お楽しみにご覧頂けましたら幸いです。

今年もまだ1か月ありますが、
来年以降、ずっと健康な体と楽しい食卓をつくるため、
心地よさを感じるもの、ご提供させて頂ければと思っております。

店主/三宅達也・晋子(くにこ)

二人展⁺ 2021.9.30 21時~

こんにちは、
秋の気配も感じられるようになりましたね。
皆さま、どのようにお過ごしでしょうか。

夏の疲れ、季節の変わり目、
お忙しい中でも少し休息がとれるといいですね。

さて、今月最後のイベント、
開催いたします。

〝二人展⁺〟
・湯浅ロベルト淳さん(木工)
 *カトラリーのみ購入制限あり。おひとり様(お一家族、其々4本まで)
・小川綾さん(陶器)
・お店のもの
—————————————————————————-
☑二人展⁺ 2021.9.30.thu  21:00~
☑online shopにて→
☑店頭休業中
☑ご注文が集中した場合、発送に★7日間前後頂く場合がございます。
☑ご注文後のお纏め、決済方法の変更はシステム上難しいので予めご了承ください。
☑発送ミスを防ぐため、基本1会計毎に発送させて頂きます。
☑★受注生産品と一緒のご注文の場合は、在庫分はお預かりとなり、仕上がり次第、同送となります。
—————————————————————————–

其々の特徴がつくられたものから、
垣間見えてくると思います。

それではいきましょうか、
●湯浅ロベルト淳(静岡県)
山の上の見晴らしの良い工房から到着です、
まずは、集合写真から、

まだ第1便なのですが、
漆のリム皿や小鉢、カトラリー、よつ葉
スープボウルと揃いました。

こちらは、よつ葉の豆皿、

4色の漆、
彫り跡も入っております。
色の組み合わせでも、雰囲気楽しめますね。

定番の形なので、
すこしずつ揃えてもいいです。

続いて新作の小鉢いきましょう!
まずは正面からじっくりと、


こちらは白漆。
特徴的なのはそのフォルム、
と色のコントラスト。
絶妙ですね。

そして鮮やかなブルー、


一瞬で活力感じますね、
漆でここまでの色をだせるなんて、
さすがロベさんです。
こちらもグラデーションになっております。

小鉢なので、
副菜や果物などのうつわにいいのですが、
たまたまスープあったので、
入れてみました。
さつまいもときのこのポタージュ、


漆なのでスープ系、汁ものなども安心、
約200mlなのでスープボウルとしては小ぶりです。

ご参考までにですね!

続いてリム皿Φ240、カトラリーです

鮮やかなブルーと、
すこしざらつきのある蒔地の白漆です。
質感が陶器みたいで、凄く上品。
でも木なので、とても軽いのが魅力です。

重さもですが、木は音も心地よいので、
ストレス軽減されます。
我が家も大きいものはすべて木にしていて、
豆皿などちいさなものは陶器が多いです。

妻が棚から出す時、とても楽そうです。

また漆は、
・熱に強い
・抗菌作用が高く匂いが残らない
・お手入れいらず
といいところばかりです。

ただし、制作は何層にも塗って、乾かして、
の繰り返しで物凄く時間掛かります。

その分、お手入れなしという魅力があります。
エッジの部分はすこし擦り切れたりしますが、
下地も漆なので大丈夫です。


軽食いきましょう、


朝はモーニングプレート、
ランチにパスタや、
夜はカルパッチョなどいかがでしょう。

もう一回り大きなΦ270もございます!
デザインも変わります、


Φ270は中々材がとりにくくなってきたので、
貴重です。
すこし深さもあります、
ワンプレートに最適ですし、
大きめのおかず皿でとりわけしながら、
でもいいですね。

こちらの白漆も、
とても上品で綺麗に仕上げてくださいました。

そして、人気のスープボウル、

持手や彫り跡もいい感じに仕上がっております。
他にも、
・リム皿Φ250(チェリー、フチ黒)
・コースター、
・ミニカッティングボード、
・角皿
などこれから到着予定です。

●小川綾さん(東京都)
多彩な色遣いの陶器の花器やうつわなど、
おつくりくださいました。

まずは花器からいきましょう、

ネジネジのリンカーネイション、
インパクトありますね。
ワイヤー付きで、ピクチャーレールなどから吊るして頂けます。

花器は定番ものがメインとなりました。
其々のお好み、
組み合わせなども楽しんでいただけます。

並べてみましょうか、


小川綾さんの花器は、
小さいものでも存在感あります。


ひとつひとつは、hpのアイテムページでご覧頂ければと思います!

続いて、少し深めの豆鉢、


3種の色バランスがいいですね。
ぜひ揃えて頂きたいです、
とっても使いやすいのでおすすめ◎

そしてこちらは新作のボウル、


美しいですね~
うっとりです。
上からのぞいてみましょう、

左右2種ございます、
だいぶ雰囲気変わりますね、
お好みでどうぞ!

またMidnight Stardust(かっこいい名前笑)のマグもございます!
すこしワイルドな感じがアンティークぽくて雰囲気出ています。


もうひとつ、
Deep greenのものが後ほど出てまいります。

小川綾さんは今回、急きょご参加いただく事になりました、
感謝、感謝です。

●お店のもの
僅かですが、すこしつくらせていただきました。
・輪花盆Φ300(クルミ、クリ)
・丸盆Φ300(クリ)*1点のみ
・稜花皿/コースター(クルミ、クリ、山桜)
・山桜の鍋敷き/鉄染
・角小盆290×180


最近は国産材、特にいいですね。
クリの優しい雰囲気や、クルミの落ち着き、
山桜の華やかさ。

木はいいなぁ、
と感じながら育ててきました。
皆さまの元へ嫁ぐ日を楽しみにしております。

鍋敷きは、


Φ200、
大きな鍋でも置けるようにつくりました。
三角部分をアクセントに、
すこし鳥のような、動物感がややあります。

鉄染にしたのは、
焦げてもわかりにくいように。
また、木が元々もっていた節や傷はそのまま残しています。
鍋敷きなので、ややワイルドでもいいかな、
と感じていました。

続いても新作角小盆、
まずは積んでみましょうか。


重ねた時のおさまり、
エッジ部分も深めにしてみました。
マグは小川綾さんのもの、
深めのいいグリーンです。

色々と載せてみましょうか、
折角の二人展、繋がります様に。

木地のものと漆、合いますね。
落ち着いた雰囲気がいいです。
軽食、お茶出しにも程よいサイズになっています。

そしてこちらは小川綾さんと、


がらっと雰囲気変わりますね、
爽やかな感じです。
花器は食卓に絡めるのもおすすめ◎
ぐっと明るくなります。

ロベさんとは、
お店のオープン前から知り合いましたので、
もう7年くらい経ちましたか笑。

小川綾さんは、3年?4年?
よくお店にもきてくださるので、沢山お話ししていますね。



ここ1.2年大切にしているのは、
助け合い、支え合い。

今回もですが、最近作家さんの体調不良が多く、
負担が大きいのかな、と感じております。

どんな仕事も家事も育児も、
たいへんなことに変わりはありませんが、
個人活動されている方は、特に気をつけなくてはなりません。
それでも万が一の時は、
助け合い、と常々思っています。

変わりにつくっておいて、、
とはいきませんし笑。
そのひとの手でしか生まれないものたちです。

そう思うと、
ひとつひとつが愛おしく見えてきます。

それでは、
夏の疲れ、季節の変わり目でもありますし、
健康を維持するためにも、お食事、睡眠、運動ですね!
(自分に言い聞かせながら…笑)
今回も皆さまにお楽しみ頂けます事、願っております。

 

どうぞお楽しみにお待ちくださいませ。

店主

〝ふるいともかず展 入荷/受注製作のお知らせ❷〟

2020/6.17
皆さまこんにちは、
梅雨時期に入りましたがいかがお過ごしでしょうか。お仕事、家事、育児と励まれているこ事と思います。

そんな中、すこしホッと一息つけるような木のものたちがまもなく入荷いたします。

〝ふるいともかず展 入荷/受注製作のお知らせ〟

今回、入荷アイテム以外にも、
★受注製作を通年で始めます。
いつもアイテムがすぐにsoldoutになってしまったり、枚数が家族分揃えられなかったり…、
そんな状況を打開すべく、ふるいともかずさんのご協力を得て、
ごゆっくりお買い物できるようにさせて頂きます。

—————————————————————————————–
☑2021.6/25. fri. 21:00~
・入荷item      ~6/30迄
・受注製作item       通年
☑online shopにて→
☑店頭休業中
☑ご注文が集中することもあり、発送に7日間前後頂く場合がございます。
☑ご注文後のお纏め、決済方法の変更はシステム上難しいので、予めご了承ください。
☑発送ミスを防ぐため、基本1会計毎に発送させて頂きます。
—————————————————————————————–

さて、早速ご紹介してゆきましょうー!
すこしボリュームございますので、
ささっと、自分の言葉でいかせていただきます!

❶さざなみ八角プレート/180角

この形ははじめてですね!
物凄く使い易そうです。
こちら、ウォールナット材、


何万色もあるブラウンが重なり、
いろんな色素もっているのが特徴です!
北米の土でないと、この色はでてこないのです。

6月ですし、
サクランボのタルトでいきましょうか、
山梨産佐藤錦、ツヤツヤです~

彫り跡が入ると、
・食材が映える
・凹凸感が生まれ、カップなど染みができなくなる
・手触りがいい
・かっこいい
です!


さざなみプレート305角(上:チェリー)
さざなみプレートL(下:ウォールナット)

人気のエースプレート、
305角は折敷感覚で、とても使いやすいです!

アップいきましょうか、
もちろん、食材直置き大丈夫です。

器好きの方には特におすすめです◎
Lサイズはパンプレートにぜひぜひ!

さざなみプレート各種は、殆ど受注製作可能アイテムとなります。

❸さざなみプレート400×305
大きいですね~
新作です!
まずこちらはチェリー材、



続いてウォールナット、


2枚接ぎです、
お見事!
接ぎだからこそ、厚みを薄く(13mm)し軽くできるのです。
1枚板でしたら20~25mmは欲しくなります。

木は反りますからね!
しかもウレタン含むオイル仕上げも、
反り(シミ)対策されています。

安心、安心なのです。

裏面みてみましょう、

エッジは浅めで、
指触りがよくなるよう、両サイドにさりげない彫り跡入ります。
ふるいさん、ありがとうです!

実例は後ほど、お撮りしますね。

❹パスタ深皿

もう10年近い定番の三角丸の深皿、
大きさ、形、彫り跡、深さと、
完成されたうつわではないでしょうか!

右は初のサクラ、
中はウォールナット、
左はチェリー
です。

底板は熱対策でぶ厚く、
エッジはすっきりです。

そして、裏面には隠れ4本脚が…、、

ぜひ手探りで探してみてくださいね。
脚をいれて、さらに熱対策。

熱々のお料理にていただけます!

❺丸盆各種

ふるいさんの人気アイテムのひとつ、
丸盆。

Φ260~Φ325まで、

上:ウォールナット、
下:サクラ、
中:クリ、
となります。

お盆は、幹の太さが絡みますので、
中々とれる量が減ってきております。

そんな中、今回丸盆に関しては、
Φ300/Φ325のクリ材のみ、受注製作可能となりました!

これは凄いことなのです。
材の仕入れも大変ですから、、

 

❻カトラリーボックス

こちらも新作、
刳りぬかれたカトラリーボックスです、

気軽に出し入れしやすいですね!
左:チェリー、
中:クリ、
右:ウォールナット、

フチは細彫りと、

幅広です↓

こちらも受注製作も可能です!


ざぼんΦ300×h75
ざぼんΦ330×h130

ちいさな盆テーブル、
こちらも大人気アイテムとなります。

まずはΦ300から、

急須載せましたが、食材直置きも可能です◎
Φ300は、テーブルの上でも床置きどちらでも大丈夫です。


Φ330、こちらもクリ材です。

脚のデザインがとても可愛いのと、
さりげない彫り跡が表裏にはいっておりますので、
手触りも◎

今回、
・入荷アイテム→クリ/サクラ *1点もの
・受注製作  →チェリー/ウォールナット

となります!

❽新作棚、

お手頃感覚の棚板、
新作2点です。
まずは、ひとり掛けから、

上下にピン2本打つだけで、
とても簡単です。
背の部分に、彫り跡がはいっております。

つづいて、ベンチ型です。

ちょっと寛ぎ感が生まれますね!
フレブル増えたからかも…笑

背と座、両方に彫り跡入ります、
アップでみてみましょう、

ディテールもいいです◎

正面いきましょう、



こちらは左右のピンをうつだけです。

フレブルさん、
何かご主人を待っているような雰囲気になりましたね!

❾タナ450角

こちらも随分つくらせていただいております、
小窓のようなタナ450角、

たまには、斜め上からのぞいてみましょう、


シンプルですが、
ディテールとても綺麗です。
飾るところが多いのが特徴ですね!

❿さざなみ2段

こちらも大人気の棚板です、
唯一彫り跡が入っております!

和でも洋でもいけます、
なんといっても全体のバランスがいいのです!

壁面さみしいな、
と感じている方ぜひですね◎

全体像の写真は中々難しくて、、!笑
一応hpには掲載ございます。


箱棚
箱棚ツイン
箱棚ワイド

こちらも人気の箱棚、
まずはレギュラーものから、


もう丸5年以上経ちましたね、
いい感じで経年してきました。

向かって、左の天板下が空いており、
筒挿しと相性いいですね~

余白も楽しみたい方におすすめです。

続いて、
新作の箱棚ツイン、


左右対称となりました、
抽斗がアクセントとなっております。

届きたてですが、
まだまだサクラ色ですね~

そして最後は箱棚ワイド、
抽斗部分が大きくなりました!

飾りの置き場所が増え、
抽斗も奥行は浅いですが実用的に。



メガネは余裕で入ります~
リビングはもちろん寝室などにもよいですね。

実はこちら、
お店からふるいさんにお願いしてデザインしたものとなります。
色々な発想をカタチに変えてくださり、
嬉しいですね~


全体像はまたitemページにてご覧くださいませ。

随分と駆け足でのお伝えとなりましたが、
入荷アイテム、
受注製作もの、
其々が、皆様にとって楽しめるものになるといいです。

6/25 21時より、onlineshopにて、
ぜひぜひ、お楽しみにおまちくださいませ。

*追加で、
ふるいさん筒挿し、帽子フックもおつくり頂いております。

〝ふるいともかず展 入荷/受注製作のお知らせ〟

2021.6.15
こんにちは。
東京も梅雨入りしましたね、
そして、今年もまもなく折り返しとなります。
後半も自宅で過ごす楽しみのひとつをご提供できれば、と思っております。

さて、表題にもございますが、
〝ふるいともかず 入荷/受注製作のお知らせ〟となります。
京都の工房より、
ふるい制作のものたちが、入荷して参ります。
まだ一部ですが、
・さざなみプレート各種
・丸盆Φ
・パスタ深皿
・カトラリーボックス
・ざぼん
・筒挿し
・帽子フック
・棚板
その他、となります。

ふるいさんは、
ジャンルが幅広い事と、
彫の細やかさ、
仕上げの精度(シミのできないうつわ)、
と大変時間の掛かるものが殆どなので、
制作数に限りがあります。

そこで、今回をふるいさんのご好意より、
一部の人気定番ものの★受注製作を承ることとなりました。
通年となりますので、
ごゆっくり、お買い物を楽しんで頂ければと思います。

詳細は、各アイテムページに記載いたします。
(現在準備中)

また、ブログでも改めてお纏めいたします。
引き続き、どうぞお楽しみにお待ちくださいませ。

—————————————————————————————–
☑2021.6/25. fri. 21:00
・入荷item  ~6/30迄
・受注製作item     通年
☑online shopにて→
☑店頭休業中
☑ご注文が集中することもあり、発送に7日間前後頂く場合がございます。
☑ご注文後のお纏め、決済方法の変更はシステム上難しいので、予めご了承ください。
☑発送ミスを防ぐため、基本1会計毎に発送させて頂きます。
—————————————————————————————–

 

木工市gw 4.29.21時~ 掲載のお知らせ

こんにちは、
程よい気候が続いており、おかげさまで撮影も順調にスタートいたしました。

4/29 thu 21時から開催予定の木工市gw、皆様にお楽しみいただけましたら嬉しいです。
概要はこちらにお纏めいたします。
—————————————————————————————–
☑2021.4.29.thu.21時~
☑online shopにて→
☑店頭休業中
☑ご注文が集中することもあり、発送に7日間前後頂く場合がございます。
☑ご注文後のお纏め、決済方法の変更はシステム上難しいので、予めご了承ください。
☑発送ミスを防ぐため、基本1会計毎に発送させて頂きます。
—————————————————————————————–

さて、現時点で揃っている木のものなどをご紹介してゆきます。
半分遅れが生じておりますので、その分はインスタグラムにてご紹介続けます。

❶トナリ木工/川口なおこさん(滋賀県)
・菓子きり
・プリン匙
・コーヒースプーン
・飾りデザート匙
・黒葉豆皿
・黒花小盆


今回も可愛い匙や小鉢など、
おつくりくださいました。

こちらは山桜のプリン匙、

ちいさくてすこし肉厚です。
トナリさんのものは、曲線がどれも美しいですね。
プリン匙は、1歳の娘がお気に入りで、スープ飲むのに愛用しております。
幼児スプーンにもぜひぜひ◎、でも噛みますからね!笑

こちらの黒葉豆鉢は、前回よりすこしだけサイズ大きくなりました。
裏面も彫りが入り、いい感じに仕上げてくださいました。


❷掘宏治さん(長崎県)
・深丸盆Φ280
・深丸盆Φ300
・深角盆
・まる匙

今回初登場となりました、
深盆とまる匙、


通常の丸盆の1.5~2倍くらい深さありますね、
囲まれ感といいますか、安心感ございます。

深さのある器や小鉢、急須などに合いますね、
存在感もあって、とてもおすすめです。

まる匙はスープ用にぜひぜひ、素朴で優しい匙です。

❸フナハシトモハル(愛知県)
・花小皿
・輪花皿
・輪花盆
・隅切角皿
・木瓜型皿
・亀甲皿
・角丸トレイ
・オーバルトレイ
・クルミのリム盆

個展以来の入荷となりました、
幅広くご用意いただきましたので、写真3つに分けております。

こちらは木瓜皿(左上)
オーバルトレイ(右)と梅皿
亀甲皿(左下、こちらは白太入りです)


輪花皿は大きいもののみ、
今回は其々1点ものとなります。
すこし節などもあって、アクセントとなっています。


こちらは新作の隅切皿と八角輪花盆、

ディテールとても美しいですね、
この輪花盆は深さもあり肉厚です。クルミなので軽くて優しい表情しています。
裏面などは、本ページにてご覧頂けます。

どんどんスキルがあがっていきますね~
毎度楽しませてくれます!

❹水村真由子さん(奈良県)
・れんげ ヤマザクラ/白漆

今回はじめてご縁となりました、
水村さんのれんげです。

ずっと気になっておりました、
スープ匙系はとても好きでして、やはり健康につながる道具に魅力を感じます。


凹凸のすくない優しい彫り跡が滑らかな口当たりにつながっています。

こちら山桜と白漆にて。


❺渡辺雅人さん(埼玉県)
・ちいさなフレブル
今回は18人の大家族で到着しております。
皆疲れているのかな、春だからかな、
半分くらい眠そうです笑

真ん中の黒い子がリーダーです!貫禄ありますが、どこか人情溢れる優しさも持っています(主観ですが)

顎つけて深い眠りに…、



おやつ頂戴のポーズか?

無防備なお腹、なでなで、

ぽっちゃりな背中、


甘えん坊な子もおります。

この子は目がくりくりですね、

寝床は杉村さんの棚へ


以前は海外を飛び回る仕事をされていたつくりての渡辺さん。
チベット、アフリカ、中東、アジア、中米など40ヶ国も過ごしたそうです。凄いですね、
そんなある日突然、木で何かを彫ってみたい衝動にかられ、削っているうちにワクワクして夢中に。
削っていきながら、特に目に色を入れた瞬間生命力がポッと出てきて、愛おしさがでてくるそうです。

いろんな表情、しぐさが魅力のちいさなフレブルたち。

何かを参考にすることもあれば、
何も見えないで最後まで仕上げてしまうこともあるそうで、、
センスと継続力を併せもったつくり手さんです。

❻森田孝久さん(岐阜県)
・花器円Φ200、φ280、Φ360
・輪花皿Φ240 クリ

約1年ぶりでしょうか、
円満、円滑、とげのないやさしい花器〝円〟3サイズ揃いました。

大きなクスノキから刳り貫かれたものです。
正円に近いものもあれば、乾燥でやや楕円のものまでございます。
木の自然の動きによるものですね。それもまたよしです、

こちらは置き型、上がひろくなるので、
枝が広がりやすいですね。

こちらはぶら下げにて、
風があたるとくるくる回ったり。
カベ付けでもいいですね。

ピンやつり糸、真鍮の筒、置き型▲もお付けいたします。
写真撮る時間なくて、以前のですみません!

また、予定になかったのですが
輪花皿のクリ材も数枚はいりました。

しましまの木目で、ワイルドさもナチュラル感もありますね、
優しい木のうつわです。

❼古谷製陶所(滋賀県)
・りんご鉢小

前回の納品に間に合わなかった、
りんご鉢の小サイズ、


とても使いやすいです。
フチの感じもよくて持ちやすさもあります、
木工では中々難しい形ですね。

❼小川綾さん(東京都)
・ブルーボトル
花器ブルーボトルが先月から追加便となりました!
一番背の高いものです。

鮮やかで一瞬で華やかになりますね。
いろんな組み合わせもお楽しみ頂けます、

お花はお店から駅に向かって30mのところにある、
ROBINIERさん。
ig:@robinier.gdf
とても可愛いお花たちと、母娘さんが穏やかで大好きなお店です。

お近くお方はぜひお店に、オンラインカートもご準備中のご様子でした。

❽田澤祐介さん(神奈川県)
・キャニスターS/サクラ
・キャニスターS/ウォールナット
・キャニスターL/サクラ
・キャニスターL/ウォールナット
・珈琲杓長柄 サクラ、神代ケヤキ、ナラ
・珈琲杓短柄 サクラ

前回の個展での反響が多く、
コーヒーキャニスター/珈琲杓の再販となりました。
(田澤さん、ありがとうございました)

こちらは山桜、
さわやかですね。


こちらはウォールナット材、
落ち着いています。

使っていないときの佇まいもとてもいいですね◎

今回は、ウォールナットのホルダーは同材となります。


珈琲杓もすっきり上品に仕上げてくださいました。


左から、
神代ケヤキ
ヤマザクラ
ナラ
となります。

短い珈琲杓はサクラのみとなります。

豆いれてみましょうか、

豆以外にも、茶葉入れている方も多いようですね。
我が家もそうしています。

凸型蓋の彫りと、珈琲杓の組み合わせがいい雰囲気をだしてくれます。
其々別売りとなっております。



❾加賀雅之さん(岡山県)
・おにぎり皿

ひさしぶりの入荷となりました!
彫が深くすっきりしていますね、


3樹種です、
上から、
ウォールナット
ヤマザクラ
クルミ
となります。

今回はおにぎり皿だけでしたが、
加賀さんは7月に3人展ございますので、
その時にはパン皿など入ります。


❿小塚晋哉さん(京都府)
・十二角皿

ひさしぶりのご納品となりましたが、
こちらは新作の十二角皿Φ230です。


バランスがよくて、
十二角によって直線の中にも柔らかな印象を与えてくれます。

こちらは山桜、

濃い目で、色んな色素が絡み合っています。
山桜本来の姿ですね、山育ち過酷ですから、、

フチの細いライン状の彫りも、さりげなくて指触りがとてもいいです。

こちらはキハダ、


くすんだ色味で、
アンティークのような雰囲気もありますし、
大人っぽい艶やかさもあります。
サラダとか食材の色味は映えますよ~

すこし白い部分は白太です。
樹皮に近い部分で、天然の色となります。

小塚さん、節や色味などできるだけ木そのものの個性を活かして、
つくってくださっております。


⓫ivory⁺安藤由紀さん(徳島県)
・取手付きスープボウル
・パンプレートΦ200・藍染
・cupΦ80・Φ90
・サクラのボウルΦ100
・fogtray

安藤由紀さんより到着、
今回も沢山ご用意くださいました。


人気のスープボウルは3樹種、


上からチェリー、
クリ、
ウォールナットですね。
其々、生まれながらの天然の色合いで、
裏面は彫り×ホワイトがアクセントになっております。

水村真由子さんのれんげと、
とっても相性いいです↗ちょっと見えにくいですが、、


新たにcupも入りました、
形や樹種、彫りなどは当日ご覧ください、
とてもおすすめです。


ツートンの仕上げが可愛いですね↑
草木染、鉄媒染など、
木の色とのコントラストを表現しながら仕上げてくださいました。

安藤さん、仕上げへの拘りが光ります。


彫り跡が手に優しいですね。
お茶時間のお供に◎

こちらは藍染のリム皿Φ200、
しっかりと染め仕上がっております。


その時々で若干の濃淡はあるものの、
涼しげで落ち着きも感じられる木のうつわです。

まだこれから撮影ですが、
リム皿Φ200はサクラやクリなどもございます!

お楽しみに、、

●オリジナル製作もの
・箸置き/カトラリーレスト
・カクコースター
・稜花コースター
・輪花豆鉢
・ミニカッティングボード
・ミニ丸カッティングボード
・ハンドルボードs
・ハンドルボードΦ200
・オーバルボード
・サラダボウル
・パンプレート
・丸盆
・角盆
・輪花小盆
・輪花盆Φ240
・輪花盆Φ300

種類をたくさんつくりました肘パンパンです、、
かなり集中していました笑
ちいさなものからコツコツと、





オーバルボードは、今回深めの彫りで、

こちらは角盆のアップ↓
基本的に
柾目→ハチノス彫
板目→乱彫り
ですが、木の硬さの相性もあるので使い分けております。

 

丸盆はクルミ、
写真にないですがウォールナットの丸盆、
パンプレートも数枚仕上げ中、

もちろん、塗装入れるとサクラ色になります。


最後は輪花のお盆と豆皿たち、
皆様のもとへと旅立つ日を楽しみにしております。

ざっくりとではございますが、
ここで一旦ご紹介を落ち着かせたいと思っております。
まだ掲載のない作家さんは、後ほど追記させていただきます。


東京、大阪、兵庫や京都など、
緊急事態宣言下に入ります。

様々な背景が見え隠れもしますが、
変わらず、いつでも健康であることをが一番だと思っております。

そして、ちいさなお店でできることも僅かかもしれませんが、
楽しいイベントとなる事ことを願っております!

ぜひお気軽に、ご覧くださいませ。

スヴェイルファニチャー
三宅


今朝ごはん

2021.3.18
角盆×小皿で朝ごはん


忙しい合間に、
ゆっくり過ごす食事の時間ががとても好きです。
毎日つくってくれる妻に感謝ですね。

小川綾さんの小皿3種、


深さが程よくとても使いやすいです。
其々の色合いも美しくて、食卓を華やかにしてくれます。

いい天気が続いていますね~、お散歩日和。
1日1日を穏やかにいきましょう。

萩原 英二 web展開催のおしらせ

2020.12.4
こんにちは、
今年もあと1か月を切りました。

コロナ禍の中で、大変な1年だった方も多いと思います。
私達も個人のお店なので、
当初はどうなることやら…と心配が尽きませんでしたが、
お陰様で、健康を維持しながらご提供させて頂いております。

改めて感謝申しあげます。

さて、今年最後のイベントとなります、
〝萩原英二web展〟

どこか個性が光る萩原さんのものづくり。
繊細なところとクルミの素朴さ、たまに見せる荒々しさなど、
妙に懐かしく感じるものたちです。

主なラインナップ
・テーブルbox 
・カトラリーbox
・レターbox
・八角皿
・オーバル皿
・カトラリー(スープスプーン、ジャムスプーン、バターナイフ、ケーキサーバー、シチュー用匙等>
・キャンドルスタンド
・カッティングボード
・菓子台
・花器
・はしご花器
・バターケース
・刳り貫き小箱

などとなります。
上からも見てみましょうか、


今回は個別のご紹介を割愛させていただきます、すみません、、!
価格、サイズなど当日ご覧頂けましたら幸いです。

ではでは、
年末お忙しいかと思いますが、
息抜きを兼ねてぜひご覧くださいませ。

——————————————————————–
萩原英二web展
☑2020.12.11 fri –  12.19 sat  
☑店頭休業中です
☑ご注文はお纏めにてどうぞ宜しくお願いいたします。
☑ご注文後のお支払い変更はシステム上お受けできませんので、
予めご了承くださいませ。


フナハシトモハル web展 11/5 21時~

2020.10.30
朝晩とだいぶ気温が下がってきましたね。
今年も残りわずか、1日1日を大切にしながら…ですね。

さて、〝フナハシトモハルweb展〟開催いたします。
——————————————-
☑2020.11.5.thu 21時~ onlineshopにて
☑店頭休業中
☑発送に3、4日頂く場合がございます
☑ご注文はお纏めにてどうぞ宜しくお願いいたします。
☑ご決済後の支払方法変更はシステム上承れませんので、予めご了承くださいませ

では、ラインナップのご紹介をしてまいります。
まだ第一便のみです!

まずは大まかに、
サイズや価格は当日のアイテムページにて、ご覧くださいませ。

・輪花皿

なんと7サイズ(本当は1番ちいさなサイズがもう1枚、忘れました笑)、
揃いました。

輪花のディテールが美しいですね、
木目の優雅さは大きいほど感じて頂けると思います。
樹種は、サクラ、チェリー、クリ、ウォールナットが混在します。

一番小さなサイズはΦ123~大きいものはΦ305迄、
こちらはΦ184、


実例はできるだけ、
同じものを使用しました。

比較しやすいのと、
時間の余裕がないのと…両方です!


・角丸トレイ/オーバルトレイ



こちらも沢山揃いました。
曲げ木の技術を活かしたトレイ、

このように銅の釘で仕上げられています。
すっきり軽やかですね、
この写真以外のサイズや樹種もございます。

こちらは、オーバルトレイの大サイズ、
(一番大きいのは特大というのもあります)


お茶セットがゆったり、
ひとり膳としてもお使い頂けます。

・輪花小皿、彫り有3種。


其々の個性、溢れていますね。
裏面はこちら、


フナハシさん、
裏面も素敵にけずってくださいました。
見た目も手触りも◎

・生木のボウル、


生木というのは、
乾燥前の材を使用し、乾くにつれ木が動くのでその自然の動きをそのまま形にしたもの。

つくってみて、
どのような形になるかが見えてきます。

こちらはクヌギ、木目が個性的で可愛いですね彡


4人家族様~に丁度良さそうです。

奥は山桜の大きくて、深いボウル。
このサイズは初めて見ましたが、素晴らしい存在感。

こちらは一番ちいさなサイズ、


我が家はこのくらいかな、
3人家族ですし。

ちいさいのも、使い勝手良さそうです。


・シェーカーボックス
オーバルボックスとも呼ばれますね、
まさか今回入荷するとは…!


オーク、
オーク鉄媒染、
ウォールナット、
曲げ木の小箱、
といったラインナップです。

ほぼ1点ものとなります。

あ、右端にコンポート皿(台皿)もございます。

表情はどれも穏やかでいい感じです。
写真はすこし反射しましたけど!

小箱は、このような蓋や、

こんな貫禄も、

こんな可愛さもございます。
其々1点ものとなります、


・丸盆


シンプルな丸盆。
Φ260→クリ、
Φ300-310→栓、カツラ

フチの丸みに厚みがあり、
とても優しい持ちやすさ。

どこかさりげなく気のきいたところが
フナハシさんらしいつくりです。

続いては、
・リム盆/隅切盆


大きな一枚板を深く刳り貫いてできたお盆たちです。

正方形はややリム仕様、


これは凄い、、
はじめてですね。

ひと手間どころではありませんね笑

長方形の盆もとてもいい感じで、
其々鉄媒染なので、木目が活きるのがいいですね。

そう、木は木目が命です。


最後に、
・山桜の五角小鉢

裏面が星形で…、、


素敵すぎます。

もちろん正面も、


見事な美しさ◎、
言葉いらずですね、

眺めるだけで十分癒されます。




さてさて、
現在hpを制作中ですが、
今回はページ数が多く、見ごたえあると思います。

今年はコロナ禍の影響で、
少なからず皆さま大変な思いをされた方も多いと思います。

でも、色んな気づきもあったはず。
家族や大切な人とのひと時、
普段当たり前におもっていたことの有難さ、
すべてを糧に、
と思えばなんてことないと思ったりもします。


ではでは、
美味しいごはんを食べると自然と力も湧いてきますね。
ぜひ、今回のweb展も楽しいご飯を想像しながご覧いただければと思います。


店主

リム皿、丸盆。

2020.10.15
こんにちは、
ふぅぎりぎり間に合いました。
リム皿(クルミ、ウォールナット)と山桜の丸盆。

我が家でもよく使います、
自分がいいと思ったものですしね。

10/15に掲載予定です。
平野さんのオーバル皿とてもいいです◎



写真はいつかのご飯、
最近は自宅で実例は難しいですね、娘が飛びついてきますので笑。

そういえば、
お店を独立してから6年、一度も風邪をひいていない…妻も。

きっと、
睡眠確保、食事改善、そしてストレスからの解放笑、
だと思いっています。

喘息はたまにでますが笑。

やりたいことをやる、
楽しく生きる、

そんなことに気付くのに、随分時間がかかってしまいました。

ではでは、
今日も元気に生きましょう!

 

10.15.thu 21時~web・二人展

2020.10.12
こんにちは。
10月も半ばに入り今年も2か月半となりました。
街の活気もでてきたように思いますが、
やはりマスクがないほうが、皆さんの笑顔が見えていいですよね。

表情ってほんと大事、
常々、そう感じています。

さて、web展まもなくとなります。

〝トナリ木工/川口さん ×平野日奈子さん(陶器)〟
—————————————————————————————-
・期日:10/15(木)21時~10/24(土)0時 webにて
・店頭休業中です
・発送に3,4日頂く場合がございます
・ご注文はお纏めにて宜しくお願いいたします。
・ご注文後のお支払い方法変更は承れません、予めご了承くださいませ。


まずは陶芸家 平野日奈子さん(岐阜県)のご紹介から。

・豆鉢

ちょっと深さのあるちいさま鉢、
サイズ感も形も可愛いですね。

イエローはやや白が斑に入ります。
組み合わせてもいいですね、
大きい器にも。お盆にも合わせやすいです。

・オーバル耐熱皿

元々この形がすきで、平野さんと出会いました。
耐熱皿で、そのままオーブンにも使えてしまう優れもの。

両サイドの立ち上がりが持ちやすくて使いやすい。
普段使いも◎

・耐熱手つきパン

こちらも耐熱、
オーブンレンジ、直火可能ですが、
浅めなので火にかけるより、スープやカレーなどいれるのにおすすめ、
と作家さんも申しておりました。

いいですね、我が家も欲しい…、、

・スクエア耐熱パン

今回耐熱シリーズの中で、いちばん大きなサイズで深さもあります。

オーブン料理をお楽しみになりたい方にぜひおすすめ。
上と下でやや雰囲気が変わります~

いいな、いいな。

・蓋つきマグ

容量多めのマグカップ、
計量しなくては…!

蓋つきでリム皿になっているので、小皿にも使えます。
妻が好きそうだなぁ、、

・輪花ボウル



小鉢よりの輪花ボウル、
全体のバランス美しいですよね、
足もとすっきりさんです。

こちら、3色ご用意くださいました。


上から見るとこのような感じです。
組み合わせてもいいです。

・ボトル

カトラリー入れや、花器の様にもお使い頂けます。

口が広くていいですね。
ちょっと傾いた方が匙がよく見えます。

・一輪挿し/ピッチャー

一輪挿しは大きい1点ものやちいさいものなど、
数点ございます。

ピッチャーは様々な用途有りますが、
花器にもいいですね。

今回の撮影は数点の草花でお撮りしました。

この時期ドライもありますが、できれば生花がおすすめ。
運気上がります~!

ささ、つづいてトナリ木工/川口なおこさん(滋賀県)

・カレー匙、サラダフォーク



平野さんの大きなリム皿に合わせて。
欅の飾りいり匙。
凄いですね、川口なおこさん。
欅凄い硬いですので、、
この1本に色んなものが詰まっているように感じます。

持つと、
どこか懐かしい気分。

マイお箸があるなら、
カトラリーもあっていいですよね。
木の匙、とてもおすすめです。

・プリン匙



白漆のちいさな匙、
プリン匙なんて、可愛い名前です。

暫く食べていないなぁ、プリン。
葵葉ははじめてのプリン、どんな顔するんだろうか、、と想像したり。

上からで分かりづらいですが、
うつわは、アイススタンド。
高さがあって、こちらもおすすめ。

・白漆のお匙とフォーク

ふっくら匙、
可愛らしいですね。

平野山野ケーキ皿と合わせてみました。
幅広の柄が持ちやすくていいです。

・コーヒースプーン


珈琲の湯気が、この球体の形の様に見えた、
とおっしゃっていました。
けむりの形、なんて考えた事なかったです。
色んなフォルムは普段の暮らしから生まれるのですね。

ふっくらマグと合わせましたが、
もう少し高さのあるマグでもいいですね笑。

・コーヒーメジャー

内部の刳り貫きも、
この形までの削りと仕上げ。

あぁ、いいですね。いいですよね。

木の実のようにも、
小動物の様にも見えてしまいます。

・サーバースプーン


大きすぎず、
程よい大きさのサーバースプーン。
うつわでも滑りにくく持ちやすい、
細やかな彫りが心地よいです。

・欅の飾り盆
大きな幅広のお盆、一枚板です。
ディテール、フチのデザインがとても素敵で、目を惹きます。

テーブルの真ん中にどんとおいて、
器や果物など、置きたくなります。

裏面も◎


裏面も素敵すぎますので、
こちらもご活用ください。
陶器のうつわなど載せたらいい感じに映えます。

ちいさいサイズも1点ものでご用意、
形も変わります。

花型など、
ちいさなうつわもございます。
すこし背の高い湯飲みは平野日奈子さんものです。

すこし夏の疲れなど、
も皆さんでてくるころかと思います。

お茶で一息。
心と体、休めてくださいね。

 



駆け足でのお伝えとなりました、いつもです笑
まだhp制作中で、かなり時間を要しています。

続きはweb展にて、
どうぞごゆっくりご覧くださいませ。

いつもありがとうございます。

店主

10月制作分、オリジナルもの

こんにちは。
最近は1日が長い、

それもそのはず、
娘が早朝から布団で跳ねたり、急に演説はじめたり。もちろん何を言っているかはわかりません(1歳2か月)
活力をいただいて、、

さて、そんな朝の時間を活かして
今月も制作しておりました。

其々数枚です、15日のweb展にご一緒しましょうか、
今月は月末更新がないです。

・Φ200 カッティングボード
・φ270     リム皿 
 彫り無し:クルミ、ウォールナット、
 彫り有り:サクラ、ウォールナット×1)
・φ200     輪花小盆
・φ300 丸盆(フチ彫り有:サクラ、ウォールナット)
・Φ300 欅の輪花盆 (彫り有、無し)

木工はできるまでがとても長い道のり、
だからこそ、できたものが旅立つときは優しく包んであげたくなります。

木目、節、天然の色、手づくり感などから、
心地よさや癒しにつながればと思っています。


2020.10.15~ web展のお知らせ

2020.10.9
心地よい気候が続きましたが、台風きておりますね。
また過ぎ去れば程よくなるそうですので、どうかお気をつけくださいませ。

ロベルトさんの個展、
ご覧くださった皆様、ありがとうございました。
また来年もあるので、どうぞお楽しみに…、、

さて、web/二人展を開催いたします。



〝トナリ木工/川口なおこさん × 平野日奈子さん(陶器)〟
—————————————————————————————-
・期日:10/15(木)21時~10/24(土)0時 webにて
・店頭休業中です
・発送に3,4日頂く場合がございます
・ご注文はお纏めにてどうぞ宜しくお願いいたします。
・ご注文後のお支払い方法変更は承れません、予めご了承くださいませ。

陶器の個展、二人展、そしてお二人とも初めてとなりました。

平野さんの代名詞、コバルトの器と、
トナリさんのケヤキやサクラの個性的な匙や器がとても相性良く、
今回お願いするにいたりました。

ぜひごゆっくりお楽しみ頂けましたら幸いです。

店主


web展 9.25~

こんにちは、
4連休、皆様いかがお過ごしでしたでしょうか。
多くの人出を感じながら、web展の準備すすめております。

今回は先日も告知いたしましたが、
木工作家 湯浅ロベルト淳さんのイベントとなります。
アイテム数、というよりひとつひとつのものを渾身に、そして制作数を多くしてくださいました。

☑9/25(金)21時~
☑店頭休業中
☑発送に3、4日頂くことがございます
☑ご注文はお纏めにてどうぞ宜しくお願いいたします。
*システム上後から一緒にすることができませんので、
予めご了承くださいませ。


さて、ちょっと駆け足でのご紹介、
まいります↓

・ミニカッティングボード


こちらはちいさなサイズですが、
大きいサイズ、
丸型、
コースターなど、
木地のものもいくつかございます。

ささっと使いやすいもの、
いいですよね。

・スープボウル



これからの時期は特に活躍してくれます、
スープはもちろん、
ボウルとしてフルーツやサラダにも盛り付けて頂けます。

重ねても納まりよいです~

・漆のカトラリー×角皿


どちらも個人的にもかなり重宝しています、
カトラリーはすっかり手に馴染み(一生使うつもり!)、
角皿は6年目に入りましたが、いい艶に育ってきています。

木のいいところ、
〝軽さ〟と〝経年〟ですね

・リム皿Φ250


こちらもおすすめ、
ロベさんいいものばかりで大変です笑

Φ250、リム幅をアクセントにしているのがとてもいいです。

フチの黒は鉄媒染、
こちらは全体を薄くコーティングしながらのオイルなので、
染みなどできません。

お好きなお料理、気兼ねなくいただけます。


・漆の豆皿×小鉢



花型、彫り、漆、
ほんとうに手間の掛かることをやり通す力、
ここがロベルトさんの凄いところです。

6年前からのお付き合いですが、
お会いするたびに進化しています。

向上心、
大事ですね。見習わないとです笑。

小鉢は白と黒、

 

深さがあるので、
ボウルとして、スープなども大丈夫です。

漆、天然素材でとっても優秀ですね~安心です


・おうちバターケース



持ち手が豪邸のおうちで、
食卓でも気持ちよくお使い頂けます。

木のケースはもちろんそのまま冷蔵庫へ、
バターが硬くなりすぎないのがよいところです。

パンなど溶けやすいほうがいいですね。

・リム皿Φ270


今回新作のリム皿、
Φ270、ゆったりとしたサイズで、
彫り仕様、漆、と抜け目ない逸品に仕上げてくださいました。

食材映えそうな雰囲気、溢れていますね。

間違いなくいいうつわ、さすがロベルトさんといった印象です。

あとは私の写真技術が…おいついていないですね笑、
すこし反射してしまいます。

でも実際は落ち着いていて、上品なのです


さて、ずいぶんな走り書きで恐縮です。

今日は祝日とあって、多くの方が気持ちよさそうに歩いている姿、
ちいさな子供たちの声には、活力を感じさせてくれました。

我が家も娘は5時か6時に目覚め、
妻か私にダイブしてきますので、朝から活を頂き励んでおります笑

そして、web主流の活動から半年。
遠く離れた皆さまのお名前は、私たちに大きな元気を分けて頂いております。
ご購入云々に関わらず、木のものをご覧頂き、
気持ちが楽に、癒しの時間をお届けできたらと常々思っています。

ではでは、
コロナや気候にも負けず、
美味しいご飯食べて元気に、元気にいきましょう。

どうぞお楽しみにお待ちくださいませ。

svale furniture
店主

 

 

サクラの丸盆。

2020.6.20
数か月前よりお待ちいただき、
千葉県Y様邸へヤマザクラの丸盆をお届けいたしました。


美味しそうなお料理の数々、
色んな食材から元気を分けてくれますね。日本人でよかったぁ、と思わせてくれます。

日々の健康を保てば、毎日が幸せになると信じています。

うつわも素敵ですね~、、
丸盆が今後も支えとなりましたら、嬉しいです。



*Y様、優しくお迎えくださいまして、
ありがとうございました。
大切にしてくださることを心より感謝しています。

リム皿。

2020.5.31
こんにちは。
先月、部屋を片付けていたら、随分昔に購入したすき鋏をみつけ、
自分で髪を切り始めました。

楽しいものですが、やはり難しいですね。
美容師さんの鋏の音は、とてもリラックス効果が高い!
手に職、素晴らしいです。


さて今日の気分はリム皿、
我が家もよく使う器です。パスタに最適です~


フチをいれるか、
彫りをいれるか、
でさんざん悩みました。

どちらもいいですが、
Φ270あるので、優雅な木目を感じられる器、
として、続けてゆきます。

まだ木取り中なので、
次回は暫く先となります彡

森田孝久 web展のお知らせ

2020.5.15
新緑の季節、
気持ちの良い日々が続くようになりましたね。

さて、今回はじめてとなりますが、
木工作家 森田孝久さんの個展をwebにて開催いたします。


☑6/4(木)21時~14(日)迄
☑店頭は暫く休業中
☑発送に3,4日頂く場合がございます
☑ご注文はお纏めにてお願いしております

木のうつわ、お盆各種、花器、茶托、1点ものなど、
個性あるものが揃います。

はじめてご覧頂くものもあると思いますので、
ご覧頂くだけでも、お楽しみとなりましたら幸いです。

また後日、いくつかご紹介いたします。


*5/14  一部緊急事態宣言の解除となりました。
東京ももし月内に解除されても、様子をみながら暫くはwebのみとさせて頂きます。

すこしずつ、すこしずつ、
と思っております。

木工作家 岡野達也さん。

2020.4.6
緊急事態宣言、ようやく出そうです。

今日はご注文分の発送と撮影でお店にきています。
最近は車通勤、誰とも接しないでお店にさささっと入ります。

さて、新たに木工作家〝岡野達也〟さんお取り扱いさせていただく事となりました!
素晴らしいつくり手さんです。
すこしお話ししただけですが、内に秘めた情熱が垣間見えて、
何とも頼もしい方です。

今回は2点、
〝ハンドルトレー〟
箱を木組みし、真鍮で強度を増し、曲げ木のハンドルで使いやすく、
といったバランスに長けた道具に仕上がっています。

まだ撮り方に迷いが…笑

シンプルながら、
色々と考えられていて、個人的にも凄く魅力を感じています。

もうひとつは、
〝花皿〟


まるで太陽のような輝き、感じます。
彫りひとつひとつが考えられていて、惹き付けられます。

こちら2点とも、
☑4/10 21時 web掲載にてご覧いただけます。

どうぞお楽しみにお待ちくださいませ。

高塚和則 web展 3/24 21時~

〝高塚和則〟web展開催いたします。

2020.3.19にて、
おかげさまで5周年を迎えることとなりました。
数え切れないほどの皆さまと、木のものを通じてご縁となりました事、
日々感謝しております。

さて、6年目に入る記念として、木工作家 高塚和則さんのweb展を開催いたします。



当初は店頭販売を予定しておりましたが、
新型ウィルスの影響もあり、急きょweb展とさせて頂きました。
沢山ご用意くださったので、
ごゆっくりご覧くださいませ。

☑3/24 21時~ *web掲載のみとなります。
☑事前ご予約、お取り置きはしておりませんのでご了承ください。
☑発送に2,3日頂く場合もございます。
☑ご注文はできる限りお纏めにてお願いしております。
*システム上、後から一緒にご決済ができずご了承くださいませ。

木のものが食卓の支えとなり、癒しの存在となりましたら嬉しい限りです。

それでは、どうぞお楽しみにお待ちくださいませ。

svale furniture
店主

日々できること。

2020.2.27
連日のコロナウィルス報道、
生まれてからここまでの状況になってこと、初めてではないでしょうか。

気候変動といい、何かの警鐘のように感じてなりません。

できることは日々整える事。
運動食事睡眠のバランスを考えて暮らすようになりました。
きっとまだまだ工夫ができるはず…



妻は育児と最近特に料理が好きみたいで、楽しんでいます。
あまり口にしないけど、無理しないでね、、というメッセージが器から感じられます。

ありがとね。

この場をお借りして。

2020.2.27.thu 21時~ webshop掲載のお知らせ

2020.2.23
こんにちは。
恒例となって参りましたが、
webshopへ入荷したものの掲載準備を進めております。



◇2/27(木)21時~
◇主なラインナップ
・シェーカーボックス
・FixhandleNO.6
・古谷製陶所 プレートなど
・オーバルカッティングボード
・その他、店頭在庫や新規オリジナル制作モノ
となります。

だいぶ作家さんも増えてきました。
其々の個性、得意分野のものたちとなりますので、
どうぞお楽しみに、ご覧いただけましたら幸いです。

どこかで一旦closeとなりますので、ご了承ください。

古谷製陶所、追加便。

20190.2.11
滋賀県信楽焼き、古谷製陶所さんのうつわが入荷となりました。

いつも丁寧なご対応の古谷さん、
もののよさからもお人柄が伝わってきますね。

まだまだ寒いですね、
こちらはスープカップ。木のスプーンと合います~

 

・八角皿大/小
・ケーキ皿
・輪花小鉢
・スープカップ

陶器のものもすこしずつ増えてきました。
無垢のテーブル、木のお盆ともよく合います。

こちらもどうぞお楽しみに、ご覧ください。
☑2/15.sat  12:00~店頭販売
☑2/27.thu 21:00~.web掲載(仮)

ずいぶん暖かくなるみたいですね~

オーバルカッティングボード。

2020.2.8
今年は暖冬で比較的過ごしやすい冬となりました。
私事ではありますが、明日で40歳となります。

こうして元気に暮らしてゆけること、ありがたい限りです。
心と体、を整えて。
今後も穏やかにです。

さて、新たなカッティングボード、
オーバル型でつくってみました。

こちらは山桜、


表面は乱彫り、
裏面はツルツルに研磨しています。
凄い手触りいいです。

こちらはオニグルミ、


素朴でいい感じです。
表面積が欲しかったので、すこしぼてっとしています。
持ちやすさと、立てかけやすい足もとを意識しました。


焼いたパンを載せたり、
野菜やお肉、果物やチーズのカットと
万能的にお使いいただけましたら幸いです。

☑2/9(日)より店頭販売
☑2/27(木)21時~onlineshop掲載いたします。

まだ製作途中のものもありますので、
今月頑張ってご用意いたします~



 

休日朝ごはん

2020.1.24
ひさしぶりにゆっくり朝ごはん。
休日は野菜多めで栄養補給、


森田孝久さんの輪花皿にて。
マグは大谷製陶所さん。
パンはダンディゾンさん、目の前には母乳に夢中の葵葉さん。

あまり大きなことはしていないけれど、
なんだか十分な日常です。

webshop 1/30.thu 21時~ 更新のお知らせ

2020.1.24
暖冬ですが、急に寒くなりましたね。
東京は5日間くらい雨雪予報がでております。体調など気をつけないといけません。

さて、先日ご紹介しておりました木工市を開催中ですが、
続きまして、webshopへと掲載してゆきます。

良い感じでご覧いただけそうです。

また、アトリエ・ドゥオルの長谷川さんから
山桜と白漆のスープカップが届きました。


店頭でも並びますが、webにも数点掲載いたします。
まだまだ寒いですし、
体の中から温めていただけます~

ではでは。

2020.1.5.open~

2020年1.4
明けましておめでとうございます。
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

お店は1/5(日)より通常営業となりますので、お気軽にお立ち寄りくださいませ。

年末年始はゆっくり過ごさせて頂きましたが、
ちょっと削ろうかな。と思うと数時間やっていたり。もうおかしいですよね笑。

そんな流れで、予定より早く仕上がりました。
リム皿Φ270、

樹種はサクラ・クルミ・ウォールナットとなります。
サイズはどうしてもΦ270に拘っていたのと樹種のグレードも下げたくなかったので、
接ぎにて制作となりました。

3か月ほど使用しましたが、特に染みもできず
サラダやパン、パスタ、チャーハンなどで試しながら頂きました。

先日はガパオライス、

お正月料理と違うものが食べたくなりますね。

☑1/5より店頭にて販売スタート
☑online掲載は1月末頃(仮)

ではでは、また皆さまとお会いできるのを
楽しみにしております。

落合 芝地 展

紅葉が色づく頃、
ここ吉祥寺にて落合芝地さん(滋賀県大津市)の個展を開催いたします。


☑日程:2019.11/16.sat –  11/24.sun
☑休日:11/19、20
☑在店:11/16、17
☑整理券なし(open前にお越しくださいませ)
☑購入制限なし、ですがitem・状況により制限させて頂く場合もございます。(目安3点)

木を刳り貫き、削り込まれた木のもの。
芝地さんならではの様々な形のお盆やトレイ、器などが勢ぞろいいたします。

今回初となりますが、
きっと皆さまに楽しんでいただけると思います。

折角の気候の良い時期、ぜひお気軽にお越しくださいませ。

*芝地さん、とても気さくでお話ししやすい方です。
何でもお聞きください。楽しいひと時となることを願っております。

山桜の丸盆、折敷。

2019.10.25
一日シトシトと降り続く雨。
冬に近づくと乾燥しますので、恵みの雨となればよいのですが…。

さて、今月は制作の日々。
丸盆と折敷、ハンドルボード、コースターと沢山進めております。

寒くなると、
おうちであったかいごはんが幸せのひとときですね。
Φ300丸盆、一食でこのくらいのバランスで頂いています。


サツマイモご飯が体にしみてきます。

使いまわしまして、、こちら隅切折敷。


もうすこし置けますが、
すこし余白多めにしてみました。

用途も変わらず、永くご愛用頂ければと思いながらつくっております。

クルミ材は、彫りを変えるのでまた後日…、

10/31のonline shop更新にて
詳細をご覧いただけます。

ではでは。


PAGE TOP