サクラの丸盆。
2020.6.20
数か月前よりお待ちいただき、
千葉県Y様邸へヤマザクラの丸盆をお届けいたしました。
美味しそうなお料理の数々、
色んな食材から元気を分けてくれますね。日本人でよかったぁ、と思わせてくれます。
日々の健康を保てば、毎日が幸せになると信じています。
うつわも素敵ですね~、、
丸盆が今後も支えとなりましたら、嬉しいです。
*Y様、優しくお迎えくださいまして、
ありがとうございました。
大切にしてくださることを心より感謝しています。
2020.6.20
数か月前よりお待ちいただき、
千葉県Y様邸へヤマザクラの丸盆をお届けいたしました。
美味しそうなお料理の数々、
色んな食材から元気を分けてくれますね。日本人でよかったぁ、と思わせてくれます。
日々の健康を保てば、毎日が幸せになると信じています。
うつわも素敵ですね~、、
丸盆が今後も支えとなりましたら、嬉しいです。
*Y様、優しくお迎えくださいまして、
ありがとうございました。
大切にしてくださることを心より感謝しています。
2020.2.27
連日のコロナウィルス報道、
生まれてからここまでの状況になってこと、初めてではないでしょうか。
気候変動といい、何かの警鐘のように感じてなりません。
できることは日々整える事。
運動食事睡眠のバランスを考えて暮らすようになりました。
きっとまだまだ工夫ができるはず…
妻は育児と最近特に料理が好きみたいで、楽しんでいます。
あまり口にしないけど、無理しないでね、、というメッセージが器から感じられます。
ありがとね。
この場をお借りして。
2020.1.24
ひさしぶりにゆっくり朝ごはん。
休日は野菜多めで栄養補給、
森田孝久さんの輪花皿にて。
マグは大谷製陶所さん。
パンはダンディゾンさん、目の前には母乳に夢中の葵葉さん。
あまり大きなことはしていないけれど、
なんだか十分な日常です。
2019.7.8
木工作家 森田孝久さん制作の蝶皿。
分厚いウォールナットの一枚板を刳り貫き、
緩やかな縁が何とも美しい器です。
ここまでのもの、中々ございません。
制作数は僅かですので、ぜひ注目してみてくださいね。
スープカップはアトリエ・ドゥオル長谷川さんのものです。
9月の木工市にまた入荷予定です。
2019.4.26.
GW前日、落ち着いた雨模様となりました。
おかげさまで、たまっていた準備がはかどっております。
さて、サクラの折敷w350×D290という新たなサイズで制作しました。
今までのものより少し横幅が短いのです。
以前@ryo_sampoさんにオーダー頂いたサイズ、しかも素敵にお使いでしたのでお写真までお借りしてしまいました!
お料理と豆皿、見た目にも体にも優しいですね。
ひとり膳だけでなく色んな使い方を楽しんでいただけたら、と願っています。
こちらの折敷は4/27(土)~木工市にてご覧いただけます。
インスタにも沢山ご紹介しております★
*今後も皆さんの実例、どんどんメールで送ってください笑。
→info@svale-furniture.com
作家さんも使い勝手どうかな?と気にされている方多いです。
ぜひお気軽に~!お待ちしております。
新年、あけましておめでとうございます。
2019年も色々と楽しみが続きますよう、夫婦で力を合わせて尽力いたします。
どうぞ本年もよろしくお願いいたします。
さて、こちらは新作の〝小枝挿し〟
高さ200㎜なので、生けて頂くとお部屋でも目を惹く存在になります。
まだ早いのに、サクラが1本だけお花屋さんにありました。春を待ちわびながら、ちょこっと挿してみたり、、
さて、年末年始はまさに制作の日々でした。あと、食べ過ぎでもあり、よく寝てもいました笑。
特に製作時間がかかったのは、2019年よりデビューの〝オーバル敷〟
ひとり膳向きの敷板です。
フリーハンドからの成形したディテールなので、
すこしふっくらとしています。器が載せ易いことを目的としておりました。
店頭ではすでにご覧いただけます、
また、online shopでは1/17(木)~更新掲載予定です。
どうぞお気軽にご覧くださいませ。
もうすぐクリスマスですね。
我が家もすこしだけ気分を味わおうかと思い、シュトーレン頂きました。
ささっと頂きまして、15日の個展準備に勤しみます~
写真荒すぎ笑。
2018.9.14
季節の変わり目、皆さんお変わりありませんか。
私は日々気圧と格闘しています。まぁいつものことですが、妻が優しくて助かっています。
さて、急ぎの朝はささっと朝ごはん。
いつもご飯がいい、と和食が多いのですが、
たまにはマフィンでも。
加賀雅之さんのラウンドプレートは程よいサイズで使いやすいですね。
木はオーク材、穏やかなコです。我が家もお迎えしました。
明日からは3連休のようで…。
どうぞ良い週末をお迎えください。
2018.6.14
本日の朝昼ごはん〝茄子とズッキーニのキーマカレー〟
ヘルシーでとてもおいしかった!!
特にスパイスがきいてて、とてもよかったです。
しかも常備菜になりますので、好きな時にいただけるのもありがたいです。
冷凍ですと1か月ももちますので助かりますね。
レシピはinstagram @leaf_aschさんから頂いた本、
〝家事貯金 明日の私を助ける〟よりつくらせていただきました。
先日わざわざ名古屋からご本人にお越しいただきましたが、とっても温和で素敵な方でした。
もともと通販からのご縁ですが、スープカップやシェーカーボックス、スツールなども大切にしてくださっているのが、本を読んでまた伝わってきました。
当日はかなりのご多忙の様子でしたが、ういろうまでお土産に頂いてしまって‥!
二人で美味しく頂きました。
1週間ほどじっくり拝読しましたが、
本の中では、暮らしにおけるアイデアが盛り沢山!
お料理も、お掃除も、収納やインテリアまで、家事に関わる時短やストレスフリーにつながることまで。。
やらないともったいない!のですぐにやります笑。前倒しで時間を生み出せることは大好きです。
いいきっかけを頂いたので、皆さんにもぜひおすすめの一冊です。
北欧インテリアも素敵です!素敵な道具たちも沢山でてきますよ~
詳細はこちらのブログもご参考くださいね☆彡
毎日更新されているので、とてもおもしろいです。こ、この辺も見習わなくては…
ぜひぜひ~。
2017.10.22
台風の影響で大雨の日曜日。
今月も10日近く雨となりましたが、来週から晴れが続くようで楽しみです。
さて、木工作家 酒井桂一さんの〝角盆〟が到着となりました。
1尺(300×300)の大きなクリの一枚板です。
角丸で持ちやすく軽い。器がすべりにくいよう縦彫りが入っています。とても使いやすいので、かなりおすすめ◎
といっても制作数に限りございます。ご希望の方お早めに…。
onlineshopでもお求めいただけます☆彡
お店は12時から。
家から歩いて40分。
ということで、我が家は朝昼ごはんを一緒にいただきます。
殆ど和食ですが、久しぶりのパスタ。
冷蔵庫ののこった食材たちをひとまとめにして…
温かいものを食べるととても幸せな気持ちなりますね、、
木の器は冷めにくいので、この季節は特に重宝しています。
料理が冷めてしまうことが好きではないのであまり撮影していませんが…
我儘いってはいけませんね笑。もうすこしご紹介してゆきます。
日々の食事で健康を保てますように…。
〝パスタ深皿〟ふるいともかずさん
〝漆のフォーク〟菅原博之さん
8月31日、そう今日はとても大事な日です。
サッカーW杯最終予選、ホームのオーストリア戦ですね。
緊張感たまりません、、ここ数日そればかり考えてサッカーの記事ばかり読み漁っております。
さて、今日のウッドモーニング。
conoguさんの角皿中←使用頻度NO.1、
酒井さんのカトラリー←その日の気分でいろいろ使って、、
我が家は木の器しか殆ど使っておりません。
バシバシ使っています笑
気温24度とすこし涼しくなってきたので、スープもおいしく感じますね~
酒井さんのスープスプーンは毎日登場します。妙にスープカップと相性よしです◎
ささ、皆さん仕事や家事などパパッとして19時からのサッカー応援しましょうね。
普遍的だな~と日々使っていると感じます〝木皿〟
今回は大サイズにて入荷展示です。
ワンプレートに最適、木の器は食材が主役となります。
柄などがかわいい~といったことはないですね笑
ジャムスも使いやすくて重宝します、
絶妙、さすがつくりてロベルトさん。
カッティングボードも暫く在庫ぎれでしたが、無事到着です。
オープンから昨年まで妻も仕事をしていましたし、
やっと実例を撮れるようになってきました。
皆さまにとって大事な器、すこしでもご参考になりましたら幸いです。
桜が満開を迎えるころ、
ここ吉祥寺にて4月7日より〝木の器市〟を開催いたします。
現在準備真っ最中、
妻と二人であれこれやっています。
実例の撮影や、
手書きのPOPなど、妻もフル回転。
今回もたくさん入荷がありましたが、
人気のスープボウル×スプーンや、
フォークもサクラや漆もご用意。
丸盆もいい感じです◎ウォールナットや白漆もつくってくださいました。
今回は漆も充実しています、
染みなどもできず、陶器のように気軽に使えるのが特徴です。
爽やかなブルーも登場。
〝食べられる〟ということがあたりまえに感じてしまいますが、
それは一番の贅沢なこと、ですね。ふと思い出します。
いつまでも健康で元気に過ごせるよう、
日々の食卓が楽しい時間となることを願っています。
*今回はhp、item4,5ページにも多く掲載いたします☆彡
つくりてのconoguさんは事前に道具を送ってくださり、写真撮影の時間を確保できたからです。
ご興味いただきましたら、お気軽にお申し付けくださいませ。
先日お届けさせて頂いたおにぎり皿へ、
京都よりig : @mari.asakanonさんの〝顔おにぎり〟です↓
寒い冬を吹き飛ばす、ほっこりおにぎりさん↑
うずらの卵でツヤツヤ素肌で登場、
今夜はご機嫌のようですが、この後食べられちゃいます笑。
日々楽しい食卓が伝わってきて、
ご家族の元気な声が聞こえてくるようです。
I様邸より幸せのおすそ分けをいただきました☆彡
2016.8.11.
岐阜県T様とともに山の日デビューを果たしたスープカップとスプーン、
こんな幸せなひと時を味わえるなんて、、
幸せモノです。
T様とともに、山と自然の旅がこれからもずっと続きます。
いい思い出がたくさん刻まれますように…。
昨日はひさしぶりに妻とゆっくりごはんでした。
二人ともガッツリ働いているので、貴重な時間です笑
といっても、いたってふつうのごはん。
バナナトーストにシナモン、ナッツ、はちみつでフィニッシュ。
幸せです。
最近は断捨離流行っていますね、
そう、なんでも簡単に買って捨ててでは、大変なことになります。
私がいうのも変ですが笑。
仕事柄いろんなお店にいきますが、
たくさんつくって余ったら安く。それがふつうになっていませんか…大丈夫ですか、日本。
10年後、インテリア業界はどうなっていますか。
家族が集まる環境はつくれていますか。
と、テレビを見ながらそんなことを思ってしまいました。
文章が支離滅裂…でもこのままで。
本日のご紹介、
すでに何度か登場しておりますN様邸です。
いつも素敵な食卓、鮮やかな彩りでグッと心をつかまれます。
その中に、私も大好きなカマンベールチーズ。
コースターがぴったりで、チーズボードとしてアレンジしていただいています。
偶然ですが、ちょうどいいサイズでした!
カッティングボードと同じつくりなのでいいですね♩
新たな発想、ありがたく拝見いたしました。
半年以上たちましたが、
たま木工商店さんの白漆カップもさりげなく馴染んでいます。
道具は使われているのが幸せですね、、
N様、いつもありがとうございます!
昨年9月ごろ、
ちいさな道具展の際にお迎え頂いた、漆プレートのご紹介です。
インスタで再会いたしました。
半年たった今も、手づくりのお菓子とともに暮らしています。
こちらは秋につくられた、ケーク・オ・シャンティーニュ、栗がたくさん入っています。
すごい美味しそう…女子力高すぎます
クリスマス、
幸せな時間が伝わってきますね。
真っ白でとても素敵な雰囲気好きです。
季節を楽しむスイーツづくり、
続いてはスティックアップルパイ。
できたてアツアツを食べれるなんて、、羨ましいですね!
最後はあんこからつくられた、いちご大福。
本格的というか、すでにプロ級ですね、、
これからもたくさんのスイーツと暮らしてゆけるプレート、
幸せモノです。
この続きはIGで楽しませていただきます。
N様、素敵な暮らしをありがとうございました!!
先日お選び頂いた、酒井桂一さんのリム皿。
店頭でお迎えいただいてからその後、インスタグラムでお会いしました。
カリカリに焼けたパンが仲良く寄り添っています、
いろんな食器とも馴染み、
まるで森の中で生活するようなナチュラルさ、とても素敵です。
ナッツたっぷり、
美味しそうです!
パン皿として躍動している姿が嬉しいですね☆
自然光を浴びた彫り跡がキラキラしているのもいい感じです♩
erikonさん、今後もぜひ暮らしにお供させてください!
先日ご納品させていただきました、蛇腹ランプ。
たった1日で東京から青森へ旅立ちました。
お迎えいただいてから、
即日幸せな暮らしがスタート、、
白樺さんとご一緒させていただいています。
柔らかな光
眠くても必ず一度は灯すというK様、
寝る前にこころを穏やかにしてくれています。
それにしても、とてもいいポジションです
腕を伸ばせば、スイッチでカチッと‥さぁ寝ようの合図ですね。
この音と感触、最高です♩
やさしい空間と、穏やかな暮らし、
K様お迎えいただき、ありがとうございました!
お届けから数か月、、
さざなみプレートが食卓に馴染んできました。
時の経過を感じます。
冬の温かな食卓、
いつ拝見してもバランスがよいのが羨ましいです。
今すぐ頂きたいくらいです←ちょうどお昼前、お店が寒くて震えています‥笑
陶器やいろんな食材とも仲良く暮らしている姿がとても好きです。
プレートは厚みがすっきりしているので、
取りやすく、のせやすいのが特徴でしょうか。
また季節が変わりましたら違う姿を拝見したいですね、、
こなつさん、いつも大切にしてくださってありがとうございます!
先日お届けいたしましたOnigiri皿、
兵庫県K様邸(IG:@ururun_u.u)にて、お使い頂いています。
和プレートとご一緒させていただきました、とても美味しそうです!
食の多様化は進みますが、
それでもおにぎりは日本人にとって欠かせない存在ですね。
木の道具をたくさんお使いのK様、いつも素敵な食卓をありがとうございます。
こちらは大分県、H様邸(IG: @mikikohtk)からの日常をお届けです、
うだまさしさんのフォークやカッティングボードをご愛用いただいています。
あれ、うださんの入荷があまりないのでは?
と思われた方も?
そう、とてもご多忙なのです‥
でも3月あたりに何かあるかもしれません。
美味しそうだな~といつもIGを眺めています。
毎日そしてバランスですね、、もう一度肝に命じます。
温かいものをしっかり食べて、冬を乗り越えましょうー!
本日のご紹介、
大阪府のN様(IG:@flit_21)より素敵な朝食をいただきました。
カッティングボードをお迎え頂いて数か月、
暮らしに馴染んでいる姿が嬉しいです。
和食のプレート、バランスのとれた食事は元気の源です。
いろんなモノとの共存は、まるでの森の中、
華やかですが、心がすーっと落ち着きます
道具を惜しみなく、
フルに生かされている感じも最高ですね!
N様、
ぜひぜひ、これからも末永く暮らしにお供させてください。
ちょうど半年くらい前、
6月頃大分県へ嫁いだカッティングーボードとカトラリーたち、
今も元気に暮らしています。
お迎え頂いたうだまさしさんの、フォークとスプーン、
ご遠慮なくお使い頂くのが一番うれしいです!
それにしても美味しそうです、、
冬になるとスープがかかせません、
木のスプーンもマストでしょうか、いつもIGで拝見しています。
それにしてもどの器も素敵ですね、
陶器と木、とてもセンスよく馴染んています
毎日をどう過ごすか、とてもいい刺激をいただきました。
H様、いつも元気のでる食卓をありがとうございます!
木の道具たちの元気な姿を見て、また頑張れます!