〝後藤睦 展〟
こんにちは、
木工市の余韻を感じながら、
次なるイベントは、木工作家/後藤睦さんの個展を開催いたします。
個人的にも、とても楽しみにしておりました。
後藤さんのもの、物凄く仕上がりがいいのです、
手触り滑らかでうっとりします。
木のうつわの原点だったり、落ち着きも癒しも感じられるような程よい雰囲気をまとっています。
できれば、1点1点デザインが違ったり、木目も意識されているので実物をご覧頂けましたら幸いです。
〝後藤睦 展〟
—————————————————
▼店頭:5/21、22、23
*open 13:00~17:00
*終日フリー
*混雑時(10名以上の場合、入場制限をする場合がございます)
▼web展:5/31 21時~
▼ラインナップ
・うつわ、パン皿や深皿
・サラダボウル
・花器3種
・キャンドルスタンド
・燭台
・コンポート皿
・丸盆
・シュースツール
・蛇腹ランプ
—————————————————
すこしずつ、ご紹介してゆきます。
▼深めのうつわ、nobo/サラダボウル
今回多めにおつくり頂きました、
やや深めの木のうつわ。
取り皿やおかず皿など多目的にお使い頂けます。
こちら作家さんpic、
以外と深めの木のうつわって少ないです。
削る量が多くなりますからね、
でも物凄い軽くて使いやすいのが◎
外ごはんで取り皿としてお使いのご様子。
おこさんの手にも馴染んでいますね。
プラスチックや、使い捨てのものより幼い頃から木のものに触れられるのはとてもおすすめです。
ものを大事にする心、いつのまにか育まれると思います!
使い込むと素朴でいい雰囲気もでますが、
オイル仕上げのものは、たまにメンテナンスをして育ててくださいね。
▼千紋リム皿Φ180、Φ210、Φ240(写真右)
▼千紋 盛り皿Φ240(写真左)
漆のリム皿、
漆を入れた後に、挽き目がアクセントとなるように磨きを入れ、波紋のような模様がはいったうつわです。
天然素材の中でも、漆は最も優れています。
海水に1年つけても染みができないほど、、
抗菌作用も強く、衛生面も◎
黒いうつわ、とても重宝すると思います。
白と同じ、食材やお料理が何でも合わせやすいですよね。
こちら↑も作家さんpicでした、
お店にきたものは、お料理載せられないので、、
イメージのご参考にしてくださいね。
▼コンポート皿
とてもデザインが面白いものが揃いました、
バリエーションが多く、楽しみながらご覧頂けると思います。
こちらは丸脚、
なんと天板と脚が一体、、
分厚い材から削られてうまれたデザイン。
素晴らしいですね、
こちらは山桜のコンポート、
天板も脚も雰囲気がらっと変わりますね。
質感もとてもいい感じです。
お菓子やタルト、フルーツなど楽しいひと時と共にお使い頂けます。
▼花器
材やデザインなど、1点ものの花器たち、
お花をいれてなくとも存在感があるのがいいところですね。
中には胴の筒が入り、
もちろん生花も入れて頂けます。
ぶ厚い材から生まれた花器、
いい雰囲気を演出してくれます。
▼ティーキャンドルホルダー
こちらは再入荷、
ですが、毎回デザインや樹種の組み合わせが変わるので、都度楽しい存在です。
手のひらサイズ、どこにでも置けてしまいますね。木の雰囲気とちいさな炎がリラックス効果を高めてくれます。
冬だけ、クリスマスの時だけなんてもったいないですね、普段使いよいと思います。
こちらもすべて1点ものとなります。
▼燭台
初めての入荷となりました、
真鍮のピンがアクセントで、、
きっと特注品と思います。
こちらもいろんなデザインございます。
▼蛇腹ランプ/ソケット・シェード
再入荷となりました、
ソケットタイプもsoldoutでしたサクラに加え、
ウォールナット、鉄染まで増えました。
展示では壁面に2点取り付けております、
光の雰囲気や、可動領域などもご覧くださいませ。
スイッチもぜひ◎
とても存在感があり、インテリア性も高いものです。パーツに使われている真鍮や銅の雰囲気もとてもいいです。
以前インスタグラムでもすこしご紹介いたしましたが、お店では毎朝、蛇腹ランプをつけることで1日がはじまります。
仕事のスイッチがはいるような気がして、、
オンとオフ、朝も帰る時も同じ感覚になります。
家でも同じですね、
安らぎのひと時、寝る前の時間、お料理の時間、置き場所によって、そのスイッチがはいることと思います。
暮らしの中でも必ず目に入るものとなりますので、設置場所など、イメージしながらご覧ください。
*今回、こちら↑のLED電球をおひとつサービスさせて頂きます。
さて、展示準備も大詰め、
まずは店頭にて、ごゆっくりご覧頂けましたら幸いです。
どうぞお楽しみに、、!
店主