Notes

木工市6.3

2023.5.27

こんにちは、
春の風からすこし穏やかな気候になってきましたね。

さて、年に4回ほどの
〝木工市〟まもなく開催いたします!

概要—————————-——————————
▼店頭会期:6/3 (土)-   10日      
*初日11時~、2日目以降13-17時
*6/9(金)お休み
*ご予約制、入場制限、ご購入制限すべてなし
*web展 6/14(仮)

▼ご参加の作家さん
#sunawo na katachi 木のブローチ
#藤野智朗 大椀/蕎麦猪口など
#kotikissa     壁掛けオブジェ
#サブロウ(suburo)神通硝子製作所 器など
#ivory⁺安藤由紀  木のもの
#tohto         籐のかご
#宮田竜司 陶器
#わかさま陶芸 陶器/花器等
#杉村徹  スツール/d240
#真心のかご 白樺かご
#黒川大輔 シェーカーボックス
#お店のもの 稜花皿Φ150等
—————————-———————————–

ちょっと台風きそうですが、、
気にせず楽しんでいきましょう◎

簡単にご紹介してゆきますね!


❶sunawo na katachi (滋賀県)
・木のブローチ

ジブリの仕事されてたすなをさん、
久しぶりの入荷となりました。

デザイン、クオリティ、程よい色味がバランスよいブローチ。
お出かけのアクセントに◎、

穏やかな気持ちにさせてくれます。

すずらん可愛いです、

ほぼ1点ものですので、ご縁が絡みますね。
お楽しみにです。

続いて、
❷藤野智朗(長野県) 
・大椀
・蕎麦猪口
・ミルクピッチャー

今年で9年目の藤野さん、
いつも快く、気持ちよくつくってくださいます。

こちらは大椀、

具だくさんのお味噌汁、
ちょっとした丼もの、
お茶づけなどにも◎

お椀は、ツルツルのものが多いので滑り易いと幼い頃から感じていました。
藤野さんのものは、深彫なので物凄く使いやすいです◎

そば猪口も、

お蕎麦が美味しい季節になりますね。
また、シンプルなのでフリーカップとしてもお使い頂けます。

最後のミルクピッチャー、


嘴が繊細で動物的なフォルム、

我が家ではドレッシング入れて使っています。
すこしずつ注げるので重宝しています◎

ぜひぜひ、お手にとってみてください。

❸kotikissa    (大阪府)
・壁掛けトリ
・すっぴんの鳥
・ひまわり
・ちょうちょ *僅か数
・猫     *僅か数
・おうち

いつも沢山おつくり頂いておりますが、
すぐになくなってしまう陶器の壁掛けオブジェ。


今回約100点ほど、ご用意くださいました。
色んな組み合わせをお楽しみ頂けます。

花カベ、小枝挿しなど、
木のものと合わせると◎

インテリアのアクセントとして、活躍してくれます。北欧ものとも合いますね。

❹サブロウ(suburo)神通硝子製作所(滋賀県) 
・ガラスのうつわ

こちらは今回初ですね、
サブロウさんのガラスのうつわ、とても個性的で新鮮です!


木と対照的な存在でしょうか、
透き通っていて、とても爽やかな存在感。

写真も難しい笑、

デザインや色合いのバリエーションが多くて、とても面白い表情です。
遊び心といいますか、ユーモア的な感覚もいいですね◎
目を惹きます。


涼を感じられる器、
フルーツやサラダなどいいですね。

サブロウさんのものたちは、
すべて1点ものとなります。

 

写真よりも実物で笑、
いちばん明るいところに展示いたします~


❺ivory⁺ 安藤由紀(徳島県)
・cup
・入れ子の小鉢
・fogtray

ひさしぶりの入荷となりました、
安藤さんの木のものたちです。
ほっこりするような、優しい雰囲気を纏っています。

ちいさなcupは手触りも雰囲気もよくて、
しかも軽い。
口あたりも良いのでとてもおすすめです◎

また、こちらも素敵な入れ子の小鉢、

我が家にも迎えたいです笑、、

草木染めも安藤さんならではの斑加減、
いい雰囲気でています◎

ぜひぜひご覧ください!


❻thoto    (長野県)
・籐のかご

今回初となりました、
籐のかごたちです。

作家の葛西さん自らすべてのデザインを追求し設計図をおこしてからの製作。

ひとつひとつに個性が感じられるのも納得です。

其々見ていきましょう◎
▼Rien(リーン)
#1   Φ190×h85㎜(持ち手含まず)
#2  Φ250×h100
#3  Φ290×h115  
#4  Φ320×h135

サイズ展開4種ですが、
撮影スペースの関係で3つですみません。
でも優しいフォルムは伝わると思います。

thotoさんのかごは、殆ど無塗装でナチュラル感を大切にされています。
その分、つなぎ目やフチなど構造をしっかりつくられているのが特徴です。

もちろん軽くて扱いやすいのも籐の魅力ですね。

#4だけですが、
持ち手を変えたバージョンも。


続いて、
▼Emu
W300×d200×h240(持ち手込)

ん~いいフォルムですね◎
ちょっとしたところの曲線美が素敵です。

持ち手も工夫されてたりするので、色々とご覧いただきたいです。

▼Ryu
W210×d180×h220(持ち手含む)

抜け感がよくて、すっきりとした印象を与えてくれるかごです。


コンパクトで、どこにでも置けてしまいますね。
Rien、Emu、Ryuはすべて持ち手の技法が変わります。

同じ素材でも、
いろんなアレンジで随分と印象変わりますね、面白いです◎

▼Pitcher
底Φ150×上Φ10×h225

ドライフラワーをバサッと入れたり、
ペットボトルの口部分をきればそのまま入るサイズなので、生花もお楽しみ頂けるよう、仕上げられています。

涼しげな雰囲気をお楽しみいただけます。

▼Small Flower Vase
底Φ60×上Φ95×h115㎜

ちいさな花器、中にガラスの試験管が入っています。


足もとがすっきりしたフォルムが愛くるしいです。
籐は軽いので、挿すもののバランスもありますがちいさな一輪をお楽しみ頂けます。

▼Teapot Mat
小165角
大185角
*ニス塗装あり
熱が逃げていく構造ですね。
見た目にもとても軽やかです◎

熱々のやかん、などは置けませんが普通にティーポットなどおいて、お使い頂けます。

写真右は、
▼Nest
斬新で個性的、
作家さんは壁掛けをご推奨されています。写真を切り抜いたり、
目を惹きますね◎

また、小物入れとしてもお使い頂けます。

そして最後は、
▼Alps Mサイズ *こちらのみ受注オーダー 5点まで

W410×D250×H230(持ち手含まず)
*ニス塗装(外側全面)
*こちらはお持ち帰りできませんので、予めご了承くださいませ。
*ご納品8/末頃の予定

奥行が250というのがいいですね、
この大きさでも籐は軽いですし、見た目も持ち手も爽やかです。

さっと入れやすく取り易いので実用面も◎


❼宮田竜司 (栃木県) 
・陶器/うつわ

今回初となりました、
宮田さんのうつわたちです。


ひとつひとつのデザイン、サイズ感、釉薬の加減など、バランスがとてもよくて個人的にも大好きな作家さん。
きっとお料理好きの皆さまには、使いやすさも想像できると思います。

深さや持ちやすさなども◎

コンポートや小鉢、マグも◎

どの形も個性感じます!

さらっとしか撮りませんでしたが、
白のうつわも沢山入荷ございましたので、見応えあると思います◎

こちらもお楽しみにです!

❾棚×小枝挿し *受注オーダー品 
▼期間限定(5/31 – 6/20迄)棚板ご注文の方に、小枝挿し1本無料プレゼント!
▼対象アイテム
・杉村徹 / 棚NO.5.6.8
・ふるいともかず / ベンチ掛け棚、タナ450角、箱棚、さざなみ2段、タナカド(※3点以上のみ)
▼樹種お任せ(チェリー、オーク、カエデ、ウォールナットの中から)
▼現在、オーダー頂いている方も対象

webshopが6月で5周年となりますので、
受注オーダーの棚板イベントを企画いたしました。
細やかではございますが、日頃の感謝とさせて頂ければと思います。

詳細は、webshopにて→

こちらは杉村徹さんの棚、
すっきり上品な雰囲気でますし、
落ち着きも、カジュアルにも飾って頂けます。

こちらはふるいともかずさん、箱棚。
抽斗がアクセントになっていて、仕上げもとても綺麗です。

目を惹くインテリアに◎


プレゼントの小枝挿し↓、
画鋲と本体に埋め込まれたマグネットで簡単取付できます。

ひとつでも存在感有るので十分です◎

お花買った時に、どうしてもすこし余ったりするので、
そんなときに飾って頂ければと思います。

普段はドライでも雰囲気でます◎



❿杉村徹    
・スツールd240 *受注オーダー品
W470×d240×h400

通常ものは、d290×h420なのですが、
すこしスリムに、高さも20㎜低くした仕様で展示に加わりました。

玄関用にもいいですし、
ちょこんと掛けるのにもおすすめです◎
写真の樹種はクルミです、

その他、クリ、山桜でも制作可能。
シンプルだけど個性的、素朴さも感じるスツールです◎

⓫後藤睦(長野県) 
・シュースツール
 
*6/5着予定、

遅くなってしまい申し訳ございません。。


⓬お店のもの/三宅達也  
・稜花皿Φ150 new!!
・その他、定番ものを追加制作中

今回もつくらせて頂きました、
デビューの稜花皿Φ150を多めに、他のものも補充しております。

稜花Φ150はケーキ皿など、
楽しい時間のお役にたちたいです◎

裏面に彫り跡残して、

今回は山桜となります!
ぜひぜひ~

⓭白樺かご×シェーカーボックス  

5月の企画展を引き続き、木工市でもご覧頂けます。

こちらは、ソーイングボックス、

内部はこのようなトレーと仕切りがはいっています。ハンドルも稼働タイプで運びやすく開けやすいです。

其々、存在感/空間によい印象を与えてくれるもの。

普遍的なものがあることで、
個人的には居心地よく感じたり、とても落ち着きます。


ではでは、
木工市、店頭そしてwebでも、
どうぞお楽しみください◎

皆様にお会いできます事、
とても、とても楽しみにしております!

店主

PAGE TOP