早いもので2022年もあと4か月となりました。
夏の疲れ、でておりませんでしょうか。
様々な出来事がありますが、兎に角健康でいられること。
木のものや手づくりのものが、すこしでも癒しやお役に立てれればと思い描いております。
さて、〝木工市〟開催させて頂きます。
今回はご参加の作家さんも多く、日によって展示も変わってゆきます。ゆっくりご覧頂き、お気に入りのものと出会えましたら幸いです。
————————————————————————————-
▼日程
・店頭:9/3.4.5.6.8.9.10.11
*open/13:00-17:00/close
・web販売:9/17 21:00~
▼初日、2日目15時まで予約制 / 抽選にて
・応募期間:8/25~27日0時迄
・応募方法:メールのみ
info@svale-furniture.com
・記載内容:お名前、ご住所、ご希望日時、
・お電話番号 or ig名(メールが届かない場合用)
*docomo、hotmail、ezweb、yahooで届かないケースございます
・結果発表:8/28に当選M/igDM
*当選者のみ返信
▼対象日:
9/3 <8名迄、基本一組一名様>
a 13:00 – 13:50
b 14:00 – 14:50
c 15:00 – 15:50
d 16:00 – 16:50
9/4
f 13:00 – 13:50
g 14:00 – 14:50
以降、3日目もフリー
▼作家さん/主なアイテム
#青庭製作所 #シェーカーボックス
#杉村徹 #木のうつわ
#新見和也 #花器#コンポート
#安彦年朗 #木の匙 等 *購入制限あり
#はなクラフト#陶器
#佐藤武 #木の匙 等 *購入制限あり
#藤野智朗 #スープカップ 等
#田澤祐介 #キャニスター
#菅原博之 #白漆匙 #お弁当箱
#森田孝久 #蝶皿
#辻中秀夫 #陶器
#はなクラフト #陶器
#加賀雅之 #木のもの全般 *webのみ
#お店のもの #お盆#コースター#白漆もの
▼感染対策/その他
・マスク着用
・手指消毒
・エコバックご協力願います
それでは、
簡単にではございますが、ご紹介してゆきます。
❶藤野智朗(長野県)
・スープカップ(クリ)
・クルミのマグ
・ユノミ(クルミ)
・ミルクピッチャー(クルミ)

人気のスープカップ、とても軽く使い心地◎、
ひさしぶりに、クルミのマグ&嘴が可愛いミルクピッチャー、
ユノミは今回初ですね!
深彫が手に馴染み、とてもいい感触です。
❷杉村徹(茨城県)
・木のうつわ *すべて1点もの

主にサクラ、クルミなど、
1点もののうつわをおつくりくださいました。
深さ、エッジ、木目、さりげない彫りなど、シンプルの中に技術が凝縮されています。

↑クルミの深鉢、
このコが一番ぶ厚い材から生まれました。
ぜひ、お気に入りのうつわと出会えます様に…、、
❸佐藤武(愛知県)
・ウォールナット匙
・サーバースプーン/フォーク *セット、1点もの
★ご購入制限 お一家族4本まで(例:スプーン×2、フォーク×2)

今回初となりました、
一目で惹き付けられるウォールナットの匙たち、
個性を叶える技術、素晴らしいです◎
手にした時の高揚感、食卓での存在感、
ぜひご堪能いただきたいです。
ちょっとアップに、

角度も凄いです、
持ち手も滑らかで気持ちがいいです。
制作に限りあるので、今回ご購入制限とさせていただきます。
❹新見和也(山梨県)
・花器
・コンポート皿

再入荷となりました、花器とコンポート。
花器はさほど大きくないのですが、お部屋での存在感◎、
はじめはおひとつから、でもよいと思いますが、
高さ違いで揃うと可愛さあがりますね。
コンポートは、写真のオーク材と、
チェリー、ウォールナットもございます。
脚もとのデザインと、すっきりさがいいですね。
❺菅原博之(埼玉県)
・白漆スプーン/フォークL
・お弁当箱角 白/茶漆

すこし休まれていた管原さん、
元気に復活されました!
年を重ねると何があるかわかりませんね。
仕事できる喜びを噛みしめるかのようにおつくりくださいました。
白漆のカトラリー、お弁当箱もぜひぜひ~
❻森田孝久(長野県)
・蝶皿 クリ/ウォールナット

久しぶりの再入荷となりました、
入隅の美しい蝶皿、一目で、森田さんのうつわと気づかせてくれます。
内部、どうやって刳り貫くんだろう、と思うほど、いくつもの工程を経て生まれたもの。
永くお使い頂き、
かけがえのないものに、育ててほしいです。
❼安彦年朗
★ご購入制限 お一家族3点まで(動物匙1点、白鳥1点迄)
到着いたしました~
まずは、
・万象匙

さすがの個性ですね笑、
もう言葉いらず、
安彦さんの世界観でています
続いて、
・動物匙/5点

躍動しています、
朝来たらいないんじゃないか?
と心配になります笑。
・白鳥片口/3点

毛づくろいしています。
丁度首のところが持ち手になります。
仕舞うのもったいないですね、
インテリアとしてもお楽しみいただけます。
他にも僅かだけ、
モビールなどございまして、
合計28点となります。
❽田澤祐介(神奈川県)
・珈琲キャニスター S/L
サクラ/ウォールナット/漆
・珈琲杓
サクラ/漆

色々撮りましたけど、
一番お気に入りのシンプルな写真となりました、
手が届かないので、勘で撮った一枚笑。
全体のバランスがとてもいいですよね~
木蓋のアクセントも、杓のすっきり軽やかな感じも。硝子も拘り、パッキン付きなので密閉性も◎
樹種、サイズ、杓の組み合わせなど、
お楽しみながらお選びください。
❾辻中秀夫(茨城県)
・陶器のうつわ、マグ

かなりおひさしぶりの入荷となりました、
白の美しさ際立つうつわたちです。
今回は、制作数僅かづつですが、アイテム数を多くつくってくださいました。
写真以外のものも、ご覧頂けます←スペースの問題で、出し切れないかも、、
お声がけください!
マグ、口あたりが物凄くいいのです、
一度お使いになるとハマります笑
また、ちび一輪の花器も入荷です~

すべて形違いで1点もの、
そしておひとつ¥770、コスパ凄すぎです。
棚板にも◎
❿はなくらふと(茨城県)
・陶器のうつわなど、

はなクラフトさん、
今回初ですので、お任せでおつくり頂きました。
シンプルなものから、個性的なものまで、
色あいも様々ですね。
今後は、木のものだけでなく、
陶器やガラス、異素材のものも増えてゆきます。
⓫加賀雅之さん(岡山県)
・おにぎり皿、パン皿、お盆など木のもの
・web掲載のみの為、後日入荷
まだ製作中です、
web掲載前には、ご紹介できると思います!
⓬お店のもの/三宅達也
・マルコースター/サクラ/鉄染
・バターナイフ/クルミ/ウォールナット/鉄染
・輪花豆鉢/白漆
・輪花小鉢/クルミの鉄染/白漆
・山桜のハンドルボードΦ240
・稜花皿Φ240
・オーバル盆
・パンプレート/白漆
・サラダボウル/白漆
・輪花盆Φ240・Φ300/白漆

じっくり腰を据えてつくっていたので、
中々制作数伸びないなぁ、と思っていましたが田澤さんに仕上げをお願いしていたものが入り、一気に増えました笑
青空の中に雲が浮かぶような白漆、
蒔地の技法で、ざらつきがあり質感は陶器のような雰囲気でとてもおすすめです◎
また、今回鉄染でも仕上げました、
こちらはコースター、

何度か試作して、
ようやくグレーといいますか、
シルバー系の色味にたどり着きました。
もっと濃い感じにもできます。
また、クルミの鉄染で輪花小鉢、
ちいさなもので、黒系のうつわが入ると食卓ぎゅっとしまっていいですよね。
ちょっとわかりづらいですけど、、↓急なトマト笑、

そういえば、
輪花小鉢、すこしだけお値段さげます。
なんか世の中値上げばっかりなので、ひとつでも下げてみようかと…笑
沢山つくる分、すこしだけお求め安くしますね。
また、山桜Φ240のカッティングボード、
ひさしぶりに↓

輪花盆の白漆も初です、
色々トライして、お喜びいただけるものが増えるといいです。
⓭青庭製作所(岡山県)
・山桜シェーカーボックス#1~5
・山桜カトラリースタンド
・FIXハンドル#5/#6
・シェーカーくずかご/チェリー

ハンドルものは、なんと1年半ぶりです、
素晴らしいの一言、さすがです。
お問い合わせも多かったので、お楽しみにされてた方も多いと思います。
そしてこちらは屑籠、

チェリー材です、写真だと大きく見えますが、
コンパクトな屑入です。
そして、

最後となりましたが、
山桜のカトラリースタンドとシェーカーボックス。今回も丁寧に仕上げてくださいました。
山桜はゆっくりと時間を掛けて、経年してゆきます。
10年、20年、その先までお供させてください。
かけがえのないものに。
さっとですが、ご紹介させていただきました。
きっとはじめはバタバタすると思いますが、
今回店頭を8日間開催いたします。
すこしゆっくりご覧頂けるのでは、と描いております。
そして、17日~のweb掲載には、
加賀雅之さん、オリジナルものもこの間に製作し増やしてゆきます。
それでは皆様、
どうぞお楽しみにお待ちくださいませ。
店主