Notes

七五三

2022.12.2
秋が深まる頃、
調布市深大寺にて、娘の七五三にいってまいりました。

綺麗な水が流れる川の音、
戦火を浴びずに育った、樹齢数百年の木が立ち並ぶ自然豊かなところです。

綺麗な色の着物で気分が上がるも、
何をするの?と緊張気味の3歳児。

大きくなった御祝いと、
今後の成長を願うのだと伝えながら、まだドキドキの様子。
カメラマンさんご一緒したので、
人見知り前回笑↓ ピクリとも笑わず…、

ちなみにこの日はスペイン戦を朝4時からみていたので、やや疲れ気味の夫婦。でも勝ってよかった!

そして、ちょっとずつほぐれてきたかな。
じじばばも来てくれたし。

おでこでごっつんこ、
遊びながらの撮影でした


合間に拾った楓の葉↓
手のひらサイズね。

集めた葉っぱを川へどーんと放りこむ…、
とにかく遊びたかったみたい笑。


カメラマンさんは元保育士の方で、
さすがでした、人見知り解除↓、よかった◎

最後は笑顔も見れて、一安心。
この後は、家族でごはん。
物凄い勢いで頬張り、2時間近く食べ続け…、、
そう、食に貪欲なのです笑



娘よ、一杯食べて、
大きくなあれ!!

 

 

 

サイドボードご納品

S様邸へ、
11/30 サイドボードをご納品させて頂きました。

夏の暑さを感じる頃、わざわざ大阪からご夫婦でご来店頂き、
リフォームの完成に合わせてオーダー頂きました。

無垢材の収納ボード、
w1600、チェリー材の柔らかな雰囲気がお部屋に癒しと活力を与えてくれます。
存在感もありますね◎



毎日顔を合わせますので、
木目通しなど、表情にも気をつけながらおつくりしています。

収納として、
またその佇まい、
存在自体が愛おしくなることを願っております。

愛着、湧いてくるといいです。

S様、どうぞ末永く共に暮らしていただければと思います。

〝森田孝久 展〟

こんにちは、
今年も残り約1か月となりました。
皆様、いかがお過ごしでしょうか、
まもなく4年に1度のW杯、ドイツ戦まであと2日、ソワソワして仕方ない事と思います笑。

さて、約2年ぶりの開催となりました、
前回はコロナ禍初期で、web展でしたので店頭はひさしぶりです。


概要、おまとめいたします◎
—————————————————–
▼日程
・店頭:11/26,27,28
    11時open – 17時close

・web販売:12/5(月)21時~ *仮日、アイテム数や準備次第

▼予約制、整理券配布などは予定しておりません。
ご自由にご覧頂けます。
あまりにも混雑した場合、入場制限する可能性ございます
—————————————————–
▼主なラインナップ

❶花器円 
・大φ360/中φ280/小φ200
→こちら3サイズは僅か数、材が取れた時のみ製作のもの。
・ミニφ130
→置き型専用

❷稜花盆φ330
→12樹種

❸輪花オーバル皿小
→店頭販売

以下、3種★受注オーダー
❹輪花オーバル皿
❺輪花皿φ240
❻持ち手付盆(真鍮×クリ)
等となります。

長野県、八ヶ岳麓の工房より、
作家の森田さん、2日目にお店にすこしいらっしゃいます。

ぜひお会いできた方は、お話ししてみてくださいね。

続きのご紹介は、
instagram、特にストーリーズ(ハイライトもご参照)にもシンプルにご紹介してゆきます。

どうぞお楽しみに…、

スヴェイル
店主

〝森 俊宏 Toshihiro Mori展〟

こんにちは、
11月立冬に入り朝晩とだいぶ寒さも感じるようになりましたね。
気候の変化、体調など気をつけていきましょう◎

さて、個展のお知らせです、
栃木県/那須高原に工房をもつ、木工作家〝森俊宏〟さんの個展を開催いたします。

——————————————————————
▼日程
・店頭:11/12.13.14 
    open/13:00-17:00/close

・web販売:11/20(日) 21:00~
    onlineshopにて

▼予約制、整理券配布は予定しておりません。
ご自由にご覧くださいませ。
あまりにも混雑する場合のみ、入場制限することがございます。

▼主なラインナップ
・カトラリー
・木皿
・コンポート皿
など、食卓で活躍するものたちです。
——————————————————————

森さんの個性ある木のもの、
ご覧頂いたり、お選び頂くのもとてもお楽しみ頂けるかと思います。

すこしだけ、写真お披露目いたしますね。


カトラリーは1点1点デザインがかわります。個性もありつつ、組み合わせても馴染んでゆきます。

また、コンポートやうつわは1点ものも多いので、一期一会ですね。
永くお使いいただく事で、アンティークの様なものに皆さまで育ててチタ抱けましたら感慨深いものになります。



森さん、力尽きるまでおつくりくださいました。
凄いバイタリティ、、この情熱が皆さまの活力になると思います。

まずは店頭にて、
皆様のご来店を心よりお待ちしております。

店主

Xmas×木のもの展 

こんにちは、
10月も半ば過ぎ、秋もすこしずつ深みがでてきましたね。

さて、すこし早いのですが、
〝Xmas×木のもの展〟を開催いたします!
ハロウィン真っ只中ですが笑、11月に入り皆さまがすぐ飾り始めれれば
と描いております。
——————————————————————
▼日程
・店頭:10/22.23.24 .29.30.31
    open/13:00-17:00/close

・web販売:10/31   21:00~
    onlineshopにて

・一部受注製作品あり
 森夏未さんコンポートtarteΦ180*下記にて↓


▼予約制、整理券配布は予定しておりません。
ご自由にご覧くださいませ。
あまりにも混雑する場合のみ、入場制限することがございます。

▼〝主なラインナップ〟
❶クリスマスもの
・ノルディカニッセ 
 ニットサンタ/そりに乗るサンタ 
 *ククサを持つサンタとちいさなトナカイは入荷遅れ→11月に販売予定(時期未定)
・モミの木S:h145㎜/M:h175㎜/L:h210mm
・ギザギザ針葉樹 h35,45,55,65,75㎜
・トナカイにのるちいさな小人
・真鍮ツリーS(h85㎜)M(h140㎜)
・真鍮ガーランドリーフ

優しい雰囲気の淡いグリーンのモミの木3サイズ、
また、今年はアクセントになる真鍮ツリーも2サイズ新たに加わりました。
雰囲気ががらっと変わりますね。

ニッセのサンタは、今年は3種に絞りました。
毎年飾れるようなコたちです。
ニットのサンタが子供らしい可愛さがあり、ソリに乗るサンタとククササンタ(入荷遅れ11月)は木のものたちととても相性◎

そしてこちらも人気のギザギザ針葉樹、

細やかな葉が折重なるようにつくられています。
サイズ6種、カラー2種よりお選び頂けます◎


❷森夏未(兵庫県)・キャンドルスタンド
・コンポート各種(フラット、タルト型、花リム型、オクトゴナル型)

かなりご多忙の中、
森夏未さんよりキャンドルスタンドとコンポート、到着いたしました。

↓こちらに長いロウソクが立てられます。(蝋燭今後入荷)

キャンドルの蝋燭ですが、
手づくりの為、穴との径がまちまちです。
底部分をカッターで削ったり、先に蝋を垂らしてくっつけたりしてお使いいただけるものとなります。

形やサイズも其々なので、1点ものに近いですね。

またコンポート、
写真↑のものはフラットタイプ、
カットし易くケーキやタルトなどにいいですね。

こちらは花リム型、


こちらはflat型、


コンポートは其々、1,2点ものなので、
ぜひご覧頂き出会いも含めてお楽しみください◎

ですが、

1点だけ、
★コンポートtarteΦ180のみ、
 受注製作対応させて頂きます。
▼数量制限なし
 *ご注文が集中した場合、途中で打ち切る可能性あり
▼受付期間:
 店頭:10/22~10/31迄、 
 web:10/31 21時~11/3迄、
▼樹種はチェリーorシナモン
*材料の関係でこちらはお任せさせて頂きます
(見た目で判断できないくらい似ています)



繊細さと大胆さ、
両方を感じられるコンポートとなっております◎


❸NUwoodwroks(群馬県)
・山桜のマグ/スープカップ
・サクラのスープボウル
・コーヒーメジャースプーン(豆約10g)

今回初となりました、
主にカップ系を得意とするNUwoodworksさん、
今回はすべてサクラのもの。
まずは集合写真にて、

シンプルの中にディテールが繊細でとても心地よさを感じます◎
お人柄とリンクしていますね。

マグは、容量250㎜(其々若干変わります)前後なので、
スープカップとしてもいいですね。
木のカップ、普段使いに最適ですし、キャンプ好きの方にもおすすめです。

持ち手は細め、
彫り跡の指触りがとてもいいです~

テーブルに置いたときに響くコトンという音、
もいいです。

そしてこちらはスープボウル、
幅広で深さもあるサクラのボウル。

手触りもよくて、
存在自体に温かみがあるのも魅力。

シチューやカレーなど、
具材の大きいスープなどにいいですね◎

表情も様々なので、
ぜひぜひ、お手に取ってご覧頂きたいです。

最後に、


コーヒーメジャースプーン、とても可愛いですね◎
豆10gが入ります~

❹堀宏治(長崎県)
・深丸盆Φ245・φ300
・深角盆360×255
・リム深皿/clamchowder
・トーストプレート


堀さんの代名詞ともいえる、
深丸盆・深角盆が再入荷となりました!

 

存在感といいますか、
貫禄があって、木の質感をとても感じられる素晴らしいお盆です。


また、リム付きの深いうつわや、
ちょっとしたパン皿など、
ご用意くださいました。

堀さん、少し前に足骨折されてたので…、
ほんと大変だったと思います。

渾身のもの、ぜひお手に取って頂きたいです。


❺ふるいともかず
・ベンチ掛け棚
・帽子フック

ひさしぶりの入荷となりました、
早速壁面に、


ベンチ棚はとってもシンプルで、
背板に2本ピンを挿すだけでお取り付けできます。
手軽に飾れるのでおすすめです◎。

普段は受注オーダー品ですが、
今回10点のみ、入荷となっております。

また、左上の帽子フックも、
チェリー/クリにて入荷です。

帽子以外にも、
かばんやハンガーなど軽量のものでしたら掛けられて便利です。

ちょっとアレンジしてみましょう、


組み合わせによって
雰囲気がガラッと変わりますね。

お好みのインテリア、ぜひお楽しみください。



❻加賀雅之(岡山県)
・角盆
・パン皿
・おにぎり皿

*web展のみの予定です。

❼お店のもの
今回はすこしずつ、制作中。


先日デビューの
ハンドルboxも追加でご用意いたしました、


などなどです、
既存のものもあるので、
かなり見応えあると思います◎

初日スタートはこのような感じに、


どうぞお楽しみに…!

 

〝 木工市 -craft one- 〟9/3~

早いもので2022年もあと4か月となりました。
夏の疲れ、でておりませんでしょうか。
様々な出来事がありますが、兎に角健康でいられること。
木のものや手づくりのものが、すこしでも癒しやお役に立てれればと思い描いております。

さて、〝木工市〟開催させて頂きます。
今回はご参加の作家さんも多く、日によって展示も変わってゆきます。ゆっくりご覧頂き、お気に入りのものと出会えましたら幸いです。

————————————————————————————-
▼日程
・店頭:9/3.4.5.6.8.9.10.11
               *open/13:00-17:00/close
・web販売:9/17 21:00~

▼初日、2日目15時まで予約制 / 抽選にて
・応募期間:8/25~27日0時迄
・応募方法:メールのみ
                         info@svale-furniture.com
・記載内容:お名前、ご住所、ご希望日時、
・お電話番号 or ig名(メールが届かない場合用) 
 *docomo、hotmail、ezweb、yahooで届かないケースございます
・結果発表:8/28に当選M/igDM  
     *当選者のみ返信

▼対象日:
9/3 <8名迄、基本一組一名様>
a 13:00 – 13:50
b 14:00 – 14:50
c 15:00 – 15:50
d 16:00 – 16:50

9/4
f 13:00 – 13:50
g 14:00 – 14:50
以降、3日目もフリー

▼作家さん/主なアイテム
#青庭製作所 #シェーカーボックス
#杉村徹    #木のうつわ     
#新見和也 #花器#コンポート
#安彦年朗   #木の匙 等 *購入制限あり
#はなクラフト#陶器 
#佐藤武    #木の匙 等 *購入制限あり
#藤野智朗   #スープカップ 等
#田澤祐介   #キャニスター
#菅原博之   #白漆匙 #お弁当箱
#森田孝久   #蝶皿
#辻中秀夫   #陶器 
#はなクラフト #陶器 
#加賀雅之   #木のもの全般 *webのみ
#お店のもの  #お盆#コースター#白漆もの

▼感染対策/その他
・マスク着用
・手指消毒
・エコバックご協力願います

それでは、
簡単にではございますが、ご紹介してゆきます。

❶藤野智朗(長野県)
・スープカップ(クリ)
・クルミのマグ
・ユノミ(クルミ)
・ミルクピッチャー(クルミ)

人気のスープカップ、とても軽く使い心地◎、
ひさしぶりに、クルミのマグ&嘴が可愛いミルクピッチャー、
ユノミは今回初ですね!
深彫が手に馴染み、とてもいい感触です。


❷杉村徹(茨城県)
・木のうつわ *すべて1点もの

主にサクラ、クルミなど、
1点もののうつわをおつくりくださいました。
深さ、エッジ、木目、さりげない彫りなど、シンプルの中に技術が凝縮されています。


↑クルミの深鉢、
このコが一番ぶ厚い材から生まれました。

ぜひ、お気に入りのうつわと出会えます様に…、、

❸佐藤武(愛知県)
・ウォールナット匙
・サーバースプーン/フォーク *セット、1点もの
★ご購入制限 お一家族4本まで(例:スプーン×2、フォーク×2)

今回初となりました、
一目で惹き付けられるウォールナットの匙たち、
個性を叶える技術、素晴らしいです◎
手にした時の高揚感、食卓での存在感、
ぜひご堪能いただきたいです。

ちょっとアップに、

角度も凄いです、
持ち手も滑らかで気持ちがいいです。
制作に限りあるので、今回ご購入制限とさせていただきます。


❹新見和也(山梨県)
・花器
・コンポート皿

再入荷となりました、花器とコンポート。
花器はさほど大きくないのですが、お部屋での存在感◎、
はじめはおひとつから、でもよいと思いますが、
高さ違いで揃うと可愛さあがりますね。

コンポートは、写真のオーク材と、
チェリー、ウォールナットもございます。
脚もとのデザインと、すっきりさがいいですね。

❺菅原博之(埼玉県)
・白漆スプーン/フォークL
・お弁当箱角 白/茶漆

すこし休まれていた管原さん、
元気に復活されました!

年を重ねると何があるかわかりませんね。
仕事できる喜びを噛みしめるかのようにおつくりくださいました。

白漆のカトラリー、お弁当箱もぜひぜひ~

❻森田孝久(長野県)
・蝶皿 クリ/ウォールナット

久しぶりの再入荷となりました、
入隅の美しい蝶皿、一目で、森田さんのうつわと気づかせてくれます。
内部、どうやって刳り貫くんだろう、と思うほど、いくつもの工程を経て生まれたもの。

永くお使い頂き、
かけがえのないものに、育ててほしいです。


❼安彦年朗
★ご購入制限 お一家族3点まで(動物匙1点、白鳥1点迄)
到着いたしました~
まずは、
・万象匙

 

さすがの個性ですね笑、
もう言葉いらず、
安彦さんの世界観でています

続いて、
・動物匙/5点


躍動しています、
朝来たらいないんじゃないか?
と心配になります笑。

・白鳥片口/3点


毛づくろいしています。
丁度首のところが持ち手になります。

仕舞うのもったいないですね、
インテリアとしてもお楽しみいただけます。

他にも僅かだけ、
モビールなどございまして、
合計28点となります。


❽田澤祐介(神奈川県)
・珈琲キャニスター S/L 
 サクラ/ウォールナット/漆
・珈琲杓 
 サクラ/漆

色々撮りましたけど、
一番お気に入りのシンプルな写真となりました、
手が届かないので、勘で撮った一枚笑。

全体のバランスがとてもいいですよね~
木蓋のアクセントも、杓のすっきり軽やかな感じも。硝子も拘り、パッキン付きなので密閉性も◎

樹種、サイズ、杓の組み合わせなど、
お楽しみながらお選びください。


❾辻中秀夫(茨城県)
・陶器のうつわ、マグ

かなりおひさしぶりの入荷となりました、
白の美しさ際立つうつわたちです。
今回は、制作数僅かづつですが、アイテム数を多くつくってくださいました。
写真以外のものも、ご覧頂けます←スペースの問題で、出し切れないかも、、
お声がけください!

マグ、口あたりが物凄くいいのです、
一度お使いになるとハマります笑

また、ちび一輪の花器も入荷です~

すべて形違いで1点もの、
そしておひとつ¥770、コスパ凄すぎです。
棚板にも◎

❿はなくらふと(茨城県)
・陶器のうつわなど、

はなクラフトさん、
今回初ですので、お任せでおつくり頂きました。
シンプルなものから、個性的なものまで、
色あいも様々ですね。

今後は、木のものだけでなく、
陶器やガラス、異素材のものも増えてゆきます。


⓫加賀雅之さん(岡山県)
・おにぎり皿、パン皿、お盆など木のもの
・web掲載のみの為、後日入荷

まだ製作中です、

web掲載前には、ご紹介できると思います!

⓬お店のもの/三宅達也
・マルコースター/サクラ/鉄染
・バターナイフ/クルミ/ウォールナット/鉄染
・輪花豆鉢/白漆
・輪花小鉢/クルミの鉄染/白漆
・山桜のハンドルボードΦ240
・稜花皿Φ240
・オーバル盆
・パンプレート/白漆
・サラダボウル/白漆
・輪花盆Φ240・Φ300/白漆

じっくり腰を据えてつくっていたので、
中々制作数伸びないなぁ、と思っていましたが田澤さんに仕上げをお願いしていたものが入り、一気に増えました笑

青空の中に雲が浮かぶような白漆、
蒔地の技法で、ざらつきがあり質感は陶器のような雰囲気でとてもおすすめです◎

また、今回鉄染でも仕上げました、
こちらはコースター、

何度か試作して、
ようやくグレーといいますか、
シルバー系の色味にたどり着きました。
もっと濃い感じにもできます。

また、クルミの鉄染で輪花小鉢、
ちいさなもので、黒系のうつわが入ると食卓ぎゅっとしまっていいですよね。
ちょっとわかりづらいですけど、、↓急なトマト笑、

そういえば、
輪花小鉢、すこしだけお値段さげます。
なんか世の中値上げばっかりなので、ひとつでも下げてみようかと…笑
沢山つくる分、すこしだけお求め安くしますね。

また、山桜Φ240のカッティングボード、
ひさしぶりに↓

輪花盆の白漆も初です、
色々トライして、お喜びいただけるものが増えるといいです。


⓭青庭製作所(岡山県)
・山桜シェーカーボックス#1~5
・山桜カトラリースタンド
・FIXハンドル#5/#6
・シェーカーくずかご/チェリー

ハンドルものは、なんと1年半ぶりです、
素晴らしいの一言、さすがです。
お問い合わせも多かったので、お楽しみにされてた方も多いと思います。

そしてこちらは屑籠、

チェリー材です、写真だと大きく見えますが、
コンパクトな屑入です。

そして、

最後となりましたが、
山桜のカトラリースタンドとシェーカーボックス。今回も丁寧に仕上げてくださいました。

山桜はゆっくりと時間を掛けて、経年してゆきます。
10年、20年、その先までお供させてください。
かけがえのないものに。



さっとですが、ご紹介させていただきました。

きっとはじめはバタバタすると思いますが、
今回店頭を8日間開催いたします。
すこしゆっくりご覧頂けるのでは、と描いております。

そして、17日~のweb掲載には、
加賀雅之さん、オリジナルものもこの間に製作し増やしてゆきます。

それでは皆様、
どうぞお楽しみにお待ちくださいませ。


店主

高塚和則 web展  2022.8.10. 21時~

2022.7.30
こんにちは、
7月もあっという間に過ぎてゆきますね。
梅雨明けが早かったこともあり、今夏は長く感じます。

さて、約2年ぶりとなりました、
〝高塚和則 web展〟開催いたします。

概要————————————————————-
▼日程:8/10(水)21時~
▼店頭close
▼発送に5日頂く場合がございます
▼ご注文後のお纏め、決済方法の変更はいたしかねます
▼発送ミスを防ぐ為、基本1会計毎の発送

経済活動×感染対策としてweb展とさせて頂きます。

35度前後となると、
もう商店街はお買い物などでは誰も歩いておりません笑。
日中歩くのは危険ですしね、
ほんと3週間くらいバカンス休暇を自営業者にも取り入れたい、、

さて、高塚さん、
沢山素敵なうつわ等おつくりくださいました。
きっと活力を与えてくれます。

ぜひぜひお楽しみに…!

店主

*高塚さんは技術だけでなく、
多くの方に木を好きになってもらう活動を何十年も続けられています。
凄いことですね。すこしでも受け継いでいけるように…と思っています。

さて、簡単にですが、
ご紹介してゆきます。

▼花コースターΦ110
・山桜/ウォールナット
高塚さんの代名詞ともいえる、花コースター、
沢山ご用意くださいました。

入隅のディテールが美しく、
2種の彫り跡が全体の雰囲気を生み出しています。

彫が入ると、熱にも強くカップもくっつかないので、実用面も◎


ちょっとした小皿にもお使い頂けます~

プチギフトなどにもいいですね、
お喜び頂けますのでおすすめです。

▼サクラのトレイ270×160
シンプルな木のトレイ、

そしてこちらも、
▼パン皿Φ240

同じハチノス彫小がはいっています、
彫り跡が入ると、
染みができず、熱にも強くなります。
手間はかかりますが、木のうつわの使い勝手が格段にあがります。

▼壁掛け棚
棚サイズw300×d90×h700
縦/横ビス止め、壁面へはピン止めもしくはビス

ひさしぶりの入荷となりました、
高塚さんの棚板、

縦板700㎜がとても目を惹く棚板になります。
先日の壁掛けトリ、花カベとも相性◎

このご機会に、ぜひ壁面インテリアをお楽しみください。

▼花形パン皿
・中/Φ200
・大/Φ240
・特大/Φ280
・樹種/山桜・ウォールナット

人気の定番花形パン皿、
まずは集合写真、山桜から↓

いちばん上から、
コースター→Φ200→Φ240→Φ280、
食卓でもとても目を惹く存在になりますね。

パン載せてみましょう、
こちらは山桜/Φ240です↓

食材やうつわとも仲良くできるのも、
木が天然の色だからですね◎

ウォールナット↓も、
土や養分など北米の土地のみででる天然のブラウンとなります。
今、かなり高騰している材で、
成長もゆっくり(年間5㎜以下しか幹が太くならない)ので益々希少性でそうです。

まずは、Φ200から↓


小さめのカップ載せましたけど、
焼いたパンのみどんと載せる感じがいいですね。

続いて、Φ280です↓

かなり余裕ができますね、
ワンプレートとして活躍できます。
忙しい朝などに最適となります◎

続きまして、
▼ひとり膳/丸Φ280
・山桜/チェリー、ウォールナット



高塚さんのお盆は、すべて一枚板となります。
丸太の目利きもされている(←ここが凄い、長年の経験も勘も必要)ので、原木の状態から仕入れ、製材→木取り、そしてやっと加工と長い道のりです。

大きな材は、この流れでないとこの沢山つくれません。

また、無垢ですが軽く、
お手軽に使いやすいのも魅力です!

すこし載せてみましょうか、


和、洋、軽食にも◎
万能的にお使い頂けます。

*丸型のサクラ/チェリーは彫り跡2種ございます、
後ほどitemページでご覧ください。

▼八角膳Φ280
・山桜のみ
シャープさとすっきりな印象の八角膳、

折り重なるような、
細やかな彫り跡も上品さを感じられます。

こちら今回は山桜のみとなっています。

▼オーバル皿w280×d185
・オニグルミ/ウォールナット
人気で定番のオーバル皿に、ウォールナットが初入荷となりました、

オーバル型はひとつ、
持っておきたいですよね。
内部を沢山刳り貫き、エッジが深く持ちやすいうつわとなります。

クルミももちろん入荷しております、

ウォールナット(北米)とクルミ(日本)、
同じ樹属なのに、育つ環境や土、養分でここまで変わるのですね。
でもどこか素朴で、同じようなトーンなのでお互い馴染みます。

最後に、
▼角もの
・角パン皿200角
・ひとり膳280角
・角盆350×280
・角盆420×280
・山桜/チェリー、ウォールナット

まずは集合してみましょう、
上記の表基準です↑↓


よくぞここまで、
ラインナップ揃えてくださいました。
まずは、角パン皿から、

パン使いまわし↑
もう時間なくて笑
使い勝手いいですね、高塚さんのものその基準値がとても高いです。
普段お話ししていても、とてもお店のことまで気遣ってくれるのがよくわかります。

つくられているものもそう、
使い手さんのことまで、よく考えてくださっています。

そして定番の280角↓、

ほんと材の質が高いです、
今から3枚のお盆、同じごはんを載せていきますね。



続いて、角盆350×d280↓


このサイズも使い勝手◎、
とてもいいバランスです。


最後は、角盆420×d280↓
写真斜めですみません笑、横だと大きすぎて…!

沢山載せたい方におすすめ、
ん?娘の手がのびてきました笑。
妻も真似をしたがりますよね、


無垢で、このサイズは中々材がとれません!
しかもその質が高いです。


このサイズでの彫り、
とても、とても大変だったと思います。
それでも、しっかり枚数つくってくださいました。
バイタリティ溢れていますね、高塚さん。
活力があるからこそ生まれたものたちです。

日々のお料理と器選びなどお楽しみ頂き、
その土台となる木のものたち、

どうぞゆっくりご覧くださいませ。

今回の表紙はこの子に↓↓
花パン皿大Φ240、


今夏暑いですけど、
体調にお気をつけながら、楽しんでいきましょう~

スヴェイル店主

ローボードご納品、

2022.7.17
こんにちは、
今年も半分が過ぎ折り返しに入りましたね。
夏が過ぎるとあっという間な感じします。

さて、埼玉県D様邸へ、
先日ローボードをお届けさせていただきました。

細やかなサイズ調整を何度か行い、
D様ご希望の仕様にて。

数か月お時間いただき、
そしてこれから何年もご家族さまと共に暮らす、
そんなものを日々おつくりしております。

届きたてもよいですが、
ゆっくりと経年し、味わい深くなってゆくのも楽しみですね。

D様、数年前のテーブル、椅子に続き、
ありがとうございました。



〝3人展〟 7/16.17.18

こんにちは、
今夏は梅雨明けが早い分、
すこし長くなりそうですね。
焦らず、体を休めながら過ごしてゆきましょう!

さて、7月のイベントまもなくとなります、

〝3人展〟
—————————————————————–
会期:7/16.17.18 13:00~17:00
店頭にて
*web未定

▼たま木工(沖縄県)
▼イイダウッドターニング(静岡県)
▼トナリ木工(滋賀県)
—————————————————————–
同じ木工でも、
木の扱いや使う道具、其々の作家さんのもつスキルによって、
木が様々な道具に生まれ変わります。

ぜひ、お手にとってご覧頂けましたら幸いです。

▼たま木工(沖縄県)
・お弁当箱
・マグカップ
・スプーン →これから到着

とてもひさしぶりとなりました、
遥々海を越えて、人気のお弁当箱入荷です。


今回ははじめての彫り仕様にて、
おつくりくださり、
沖縄ならではのイタジイやセンダンなど、
個性ある木から生まれました。

お弁当箱の内部はすべて漆にて仕上げられています。
抗菌作用もありますし、衛生面でも◎
とても適していますね。

できあいのものでなく、
お弁当をもって、体にあったお昼ごはんで、
午後も元気に働きましょう!

*木目など表情が様々で写真でのお伝えがとても難しいです。
店頭販売のみにしようと、今の所思っております。


▼イイダウッドターニング(静岡県)
・椀
・サラダボウル
・木のうつわ

今回初ですね。すこし経歴のご紹介、
北欧家具などに触れ、大手インテリアショップに勤務後、静岡県伊東市の伊豆高原へ移住。
ものづくりへのきっかけは、自宅のセルリフォームや巻きストーブを扱う際に原木に触れ、その木がもつエネルギーや樹種の持つ様々な表情に魅了され、何か形にすることで残してあげたい、と強く思ったそうです。

自然と導かれるように木工の世界へ。
私と経歴も似ていますが、木に対する価値観に共感しこの度ご縁につながったように思います。


ご自身で木の伐採から、製材、加工、制作まで一貫してつくられています。
しかもご夫婦で製作というのも凄いですね。
お二人とも、バイタリティーあふれていますし、とても穏やかで優しい作家さんです。

特に拘りは、
〝指掛かり〟です。
幼い頃から、お椀はいつもすべる、両手でしっかり持たないと、
持ちにくいな~、と感じた事ありますでしょうか。

どの椀も、必ず指の掛かりを意識されデザイン、加工されています。


また、口元は薄く口当たりがよいようにされています。
材を取るのも大変ですし、深さがあり、削る量も多く、尚且つ繊細。
探しても、椀だけは中々納得のいくものに出会えませんでしたので、飯田さんのものを見た時は一目惚れでした。

節や樹皮、
木の乾燥による動きなども活かされていますが、
鉄や灰など、染色したものも数点ございます↓

木自身がもっているタンニンなどの物質と化学反応させ生まれた色です。

人工的な顔料では表現できない、
美しい風合いですね。

こちらはサラダボウル、

躍動感ありますね~、
この深さがなんとも魅力です。
4.5人家族ですと丁度良いですね、
山もりサラダで健康的な暮らしへと繋がります。

また、仕上げについて、
〝木の質感を損なわず木質を強化〟
食品衛生法に基づく、高分子樹脂のポリウレタン塗装です。
人体に無害、耐水、耐油に優れています。

メンテナンス不要で、もちろん洗剤も◎。
出来立てなので、はじめはすこし匂いが出る場合もございますが、
何度もご使用いただくうちに、薄れてなくなってゆきます。

いつもは、web掲載で色々と解説していますが、
今回はこちらにて。

そして、とてもお求めやすい価格と思います。
ぜひぜひご覧頂ければと思います!


▼トナリ木工(滋賀県)
・スプーン、フォークなど匙
・スープカップ
・ちいさなうつわ
—————————————————————–

ひさしぶりの入荷となりました、
今回も個性あふれるものたちを丁寧につくってくださいました!
丁度猛暑の頃でしたので、
ほんとに、ほんとに大変だったと思います!

 

今回、スープカップや、ベトナムフォーク/スプーン(漆)、
可愛らしい匙など、
細やかなものたちをご覧頂けます。

モクモクと煙が立ち上るような、
コーヒースプーン、雨のあと。

 

雨上がりの路面をみて、
急なインスピレーションでデザインが生まれたとの事。

トナリサンの真骨頂は、
アイデアとその発想をカタチにする技術。

その分、沢山はつくれないかもしれませんが、
ひとの心を優しく包んでくれるような雰囲気を纏っています。

ほんとに素敵。

そして今回、こちらは初めてのフォーク、

 

チューリップのような、
キュートさが感じられますね。
裏面の彫りも、とてもよい感じです。
ケーキなど、デザート時間をより楽しめると思います!


作家の皆さんが、
其々の経験、生き様を経て生まれたものたちです。

暑いですし、コロナもまたか、
と思いますが、
ごゆっくり快適にご覧頂けるよう準備して参ります。

ぜひこの機会をお楽しみくださいませ。


店主

杉村徹 棚No.5 ご納品

2022.6.22
梅雨らしい気候が続く中、
初夏のような暑さも伺えるようになりました。

気候変動からも、
家での生活空間や居心地の良さはとても大切になっていると、日々感じております。

さて、先日東京都H様邸へ、
杉村徹さんの棚No.5をお届けさせて頂きました。

素敵なものたちに囲まれ、
到着したばかりにも関わらず空間に馴染んでいます。

シンプルですっきりとした棚ですので、異素材とも仲良く暮らしていけますね。

ひとつひとつ、
をとても大切にして下さるH様邸で、永くご愛用いただけることと思います。

好きなものに囲まれ、
リラックスできる空間、最高ですね。

木のものが、皆様の暮らしのお役に立てます事、嬉しい限りです。



H様、ご納品にお時間頂きありがとうございました。

 

PAGE TOP