★6月 open day
2022.6.14
こんにちは、
梅雨らしい気候になってまいりました。
年々じめじめ感がつよくなってきておりますね。
体調など、皆様どうかお気をつけ下さいませ。
さて、2022.6月のopendayは以下の通りとさせて頂きます。
———————————————————————–
・6/18(土)、19(日)、24(金)、25(土)、26(日)
・webshop更新 6/30 21時~
———————————————————————–
今月は、予定していた個展が中止となりましたので、主にオリジナルのものたちをご提供させて頂きます。
gwの休み返上でコツコツつくらせていただきました!
▼丸コースター
▼花菓子プレートΦ150 NEW!!
▼里見裕子さん(長野県)マドラー
定番のマルコースターと、
新たに花型のプレートをつくらせていただきました。
やや緩めの雰囲気にして、
ラフに使いやすい様にと描いておりました。
和・洋どちらにもお使い頂けますし、
ポットマット、チーズボードなどにも◎カマンベールなど、丁度良いサイズです。
こちらはウォールナット、
続いてクルミ↓です、
他にも、山桜やクリ(乱彫り)などもご用意いたします。
人気のマドラーは、再入荷となりました!
これからの時期は特にいいですよね、
このご機会にぜひぜひ。
▼稜花皿Φ120
▼オーバルボード
稜花皿は、今回山桜を乱彫縦、クルミをハチノス彫小と、樹種によって彫りを変えてみました。
特に山桜が硬く、ハチノスでいくとフチを粉砕しやすく、、
浅めで細かく、穏やかな感じにしています。
オーバルボードは数点です、大きなサイズはすこしずつです。
▼小枝挿し
すこしデザインをすっきりさせ、取り付けをマグネットタイプ(2か所)に変えてみました。
あくまで植物が主役、すこし控えめなデザインがよいかなと感じています。
色んな樹種で、おつくりしました!
1本でもかなりいい存在感でてくれます◎
ぜひ植物をお部屋に。
▼輪花豆鉢
▼輪花盆Φ240
▼輪花盆Φ300
すこしずつスピンオフして、
数年前から描いてたイメージがようやく形になりはじめた輪花シリーズ。
Φ300は、もうすこしで材のストックがなくなりそうです、
また仕入れなくては。
Φ240、今回から斜めの乱彫を入れてみました、
個人的にも気に入っております。
▼隅切パンプレート
▼ハンドルボードΦ200
▼オーバル型バターナイフ
クリのパンプレート、2種類の彫りでおつくりいたしました、
このプレートはおかず皿にもつかえるのでとても万能型◎
人気のハンドル丸は、
今回で材のストックがなくなりそうです~
つくるペースが今年は早くなりました笑。
バターナイフは新たなチャレンジです、
持ちては南京鉋でさささっと削っています。
今回は僅かですが、
もう形は決まりましたので今後つくりこみますね。
▼クリのハンドルボード new‼
W350(持ち手40mm含む)×d150
▼ハンドルS
▼ミニボード new!!
▼森俊宏さん バターナイフ
クリのボード、ハンドル部分を大きめにデザインしてつくりました。
ちょっとした果物、チーズ、アボガドなど、
大きいカッティングボード出すまででもないかな、といった時にお使い頂けます◎
妻のリクエストから生まれました笑。
そして、クリは物凄く軽いです、
ぜひフットワークよくお使いください。
ミニボードは、試作を終えてできたもの、
持ち手が6角形です。
今回1点ずつですが、また次回まとめてつくる予定です。
最後に、森俊宏さんのバターナイフ、
とても人気で、数点ですがおつくりいただきました。
森さんは11月におおきな個展を予定しておりますので、
ご参考ください。
▼こぼんΦ200
▼丸盆Φ300
僅かづつですが、気合入れてつくりました!
斜めの彫り跡重なるように入れるので、物凄い時間掛かります笑
その時々の表情で、
彫る向きや角度も変えているので、シンプルな形ですが印象変わります。
▼輪花小鉢
▼輪花盆Φ240 /ケヤキ
▼輪花盆Φ300/ケヤキ
輪花盆は、先ほどもご紹介しておりますが、
やや違うディテールでケヤキもおつくりしています。
Φ300は彫り有りも今つくっております、
ほんとに硬木で、腕パンパンです。自然に鍛えられているようでやりがいあります。
輪花小鉢は、裏面の彫り無しも数点ご用意しました、
この小鉢で毎朝ヨーグルト頂いています~
▼オーバル盆
ほんの数点ですが、山桜のオーバル盆もおつくりしました。
写真は、唯一ですが埋木のもの。
節を刳り貫いて、サクラの粉と樹脂を混ぜて固めております。
材の高騰を受け、なんとか技術的なところで
値上げを回避したいと描いております。
入っていないのもございます~
また、僅かですが、入荷したものたちです。
▼濱端弘太さんより、花オーバル皿が到着です、
花のディテールと彫り跡が美しい木のうつわ。
黒漆のマットな感じも上品です、色んな食材をきゅっと惹きたててくれます。
濱さんは、2024年に個展を予定しております!
だいぶ先ですね、中々スケジュールが取れない作家さんです。
そして、今回初登場となりました、
▼新見和也さん(山梨県)より、花器とコンポートが到着しております。
個性があって、とてもよい雰囲気でております。
花器はドライ専用、
コンポートは僅かの入荷ですが、他にもメープル/チェリーも少々ございます。
新見さんは、今年9月の木工市/2023年も個展が決まっております、
すこしずつ揃えてみてはいかがでしょうか。
ざっくりとご紹介させて頂きました、、
今後、営業日の早朝/午前と、
平日に追加製作するので、web更新までフル稼働予定です。
ぜひ、皆さまのちいさなお楽しみとなりましたら幸いです。
ではでは、
6月も僅かですね、店頭/web共どうぞよろしくお願いいたします。
店主