2021.3.13
皆様こんにちは、
すこしずつ春の気候となり、桜の開花も間近となってまいりました。
コロナ禍も1年が過ぎ、
すこし疲れもたまってきていることと思います。
緊張感を保つことはとても難しいですね、、
テレワークや外出もどこか控えめになったりという方も多いと思います。
木のものたちが、すこしでもストレス軽減のお役に立てれば…、と思っております!
ではでは、元気にいきましょうー!
web展の作家さん、アイテムをご紹介してゆきます。
今回かなりのボリュームなので、写真メインでお伝えしてゆきますね。
詳細はhp本文ご参照ください。
〝web展3.19〟
——————————————————————-
☑3.19 21時より~
☑online shopにて→★
☑店頭休業中
☑発送に7-10日間頂く場合がございます
☑ご注文後のお纏め、決済方法の変更はシステム上難しいので、予めご了承くださいませ
☑発送ミスを防ぐため、基本1会計毎に発送させて頂きます
◆岡野達也さん(東京都)
・木皿/花皿
・ハンドルトレー
・ソーイングボックス NEW!!

木皿は今回草木染のものとなります!
くすんだグレーがとても美しい。
彫り跡もいい感じです。
こちらは人気のトレーたち、

ウォールナット(左)、オーク(右)、
写真なしですが、
チェリー、草木染もございます!
そして、今回お初のソーイングボックス。

貫禄ありますね~
自信が溢れているのです。
開いてみましょう。

両手を広げると、上/下収納となっています。
上の蓋はトレイにも。
スムーズな稼働がなんとも心地よいです。
曲げ木の技術、木組み、真鍮のアクセント、
色んな要素が詰まっております。
さすがです、岡野さん。
素晴らしいものをありがとうございます。
◆小川綾さん(東京都)
・花器
・マグ NEW!!
・お箸置き NEW!!
・小皿 NEW!!
まずは集まりましょう、

言葉いらずかもしれません、
可愛いもの、揃いました。
季節を楽しめるちいさな花器たち。
植物は本当に癒しです

普段ドライもいいですが、できれば生花で!
運気あがります◎
棚板にも載せてみましょうか、

ちいさくともパワーあります、
フレブル達も気持ちよさそうですよね?
こちらは新作のお箸置き、

シンプルな形で、
其々色味が可愛い5本セットです。
食卓のアクセントに◎
続いて小皿です、

やや深さのある小皿。
釉薬の感じがとってもいい感じ。
我が家も欲しい、、
マグ、ピッチャーのMidnightも落ち着きがあり、
きっとお好みの方、多いと思います。

季節のお花と共に、
お楽しみください!
◆アトリエデュオル長谷川誠さん(千葉県)
・青のスープカップ
・赤のスープカップ
殆どスープカップ専門につくられている長谷川さん、

カップ系は、分厚い材を必要とするので、
仕入れから全然違ってきます。
材厚があると乾燥も時間掛かりますし、
人気の白漆(右)、
と新たに山桜です(左)
生涯使っていこう、
というくらいのものです。
我が家でも1歳児の娘に使わせています!
(本当は奪われた)
ブロッコリーのポタージュが大好きなんです~
◆スナオナカタチさん(滋賀県)
sunawonakatachi
・木のブローチ
今回は植物をモチーフとしたものをおつくり頂きました。

其々の生態が面白いですよね、
植物って不思議です。
生きていくために必死なのですね。
どこか活力を感じるのも納得です!

ご自身のご褒美に、、
すこしのお出かけを充実させてください。
◆杉村徹さん(茨城県)
・木のトレイ NEW!!
・木の器/ボウル
杉村さんの器たち、

どこか個性があって、
そして木目の表情がとってもいいです。
木のうつわは、
木目が最大の魅力でもありますし!
生命力と癒しを感じると思います。
今回は、器にもなるトレイ、
ボウル系もございます。
シミなどできませんので、思い切ってお使い頂けます。
すべて1点ものとなります。
ちょっとロゴつけてみました笑
◆真心のかご(北海道)
・トートバッグ NEW!!
・編み針ケース NEW!!
・ハンドルかご
・白樺マット
まずは集合写真から、

今年もつくってくださいました、
白樺樹皮のかごたちです。
トートバッグは今回初です、

肩掛け/手持ちの2種類です、
いい表情してますね~
どんな風に育っていくか楽しみです。
コロンとちいさなハンドルと、

根っこかがりの流木丸かご、

みんな艶々しいですよね。
材料の調達から編めるようにする準備がしっかりされているからと思います。
編み針ケースも今回初ですね。

細やかな編み目が美しいです。
お部屋にあると、凄い雰囲気変わりますよ~
とてもおすすめです。
◆うだまさしさん(埼玉県)
・木の匙

ひさしぶりの入荷なりました!
何年ぶりか‥、
うだまさしさんのスプーン、フォーク到着いたしました。
其々個性あって、面白いですね。
合計20点、すべて1点ものとなります。
普段は店頭のみの販売をされている中、
今回は特別に許可を頂き、online shopでのご提供となりました。
webではこれが最後となります、
どうぞお楽しみにです!
◆辻中秀夫さん(茨城県)
・ティーポット
・フリーカップ

ふっくらとしたティーポット、
3,4人分くらいの大容量700mlくらいはいります。
フリーカップも口当たりがとてもよいです。
最近だと1年に1度くらいの入荷となりますので、この機会にぜひご覧ください。
3本脚のざぼんは、ふるいともかずさん(京都府)制作のもの。
こちらは受注生産でおつくりしております!
◆藤野智朗さん(長野県)
・クリのスープカップ
・クルミの大椀
・クルミの蕎麦猪口
気持ちがすっきりするような、
見事な彫り跡のカップ/椀たちです。

体にスープやお味噌汁は欠かせないですよね、
軽くて、お手入れいらずの優れものです。
スープカップはキャンプにも◎
大椀は豚汁や小どんぶりにも◎
蕎麦猪口はちょっとしたスープや湯飲みにも◎
幅広くご愛用いただけます。
◆LE KLINT(デンマーク)
・キャンドルライト
遥々デンマークの工房より、キャンドルライトが入荷となりました。

ヒュッゲをご存知の方も多いと思いますが、
家で家族と過ごす時間を大切に、特にデンマークでは照明文化がとても暮らしに馴染んでいます。
心が癒されるもの、
として今回お取り扱いさせて頂くこととなりました。
オーク材/ガラス(は載せているだけ)、
LEDで簡単に充電できるキャンドルライトです。
詳細はアイテムページにて、
どうぞご覧くださいませ。

海外の写真お借りしていますが、
後ろのハンマーがワイルドですね笑
◆里見裕子さん(長野県)
◆オリジナルもの三宅達也(東京都)
・サクラの箸置き
・カトラリーレスト
・稜花のコースター *サクラ/クリ
・輪花豆鉢
・ハンドルボード
・サラダボウル
・カッティングボードΦ200
・カッティングボードΦ240
・オーバルボード
・丸盆 *クルミ/サクラ/ウォールナット
・角盆
・オーバル盆
・輪花盆Φ240 *ケヤキ/クリ
・輪花盆Φ300

里見裕子さんのサクラの箸置き、
花びらひとつひとつが彫り跡となっています。
可愛らしいですね。
私も山桜が大好きで、
日本人はサクラを楽しむのが当たり前で、
この時期は特にそうですよね。
年度初め、
また頑張ろうという気にさせてくれるのは、
サクラの力もあると思っています。





コツコツ削らせて頂きました。
最近は細やかな削りにしています、大きい方が映えますし早く仕上がるのですが、
ちいさなことを積み上げていくのが好きで、つかい手の皆さんが気に入ってくだされば、それで大満足です。
仕上げはすべてガラスコーティングです。
◆青庭製作所(岡山県)
・カトラリースタンド
・山桜のシェーカーボックス#0-#6
・Fixhandle #4-6
・Fixhandle #6 *鉄媒染 NEW!!
・スウィングハンドル#4-#5
・シェーカーくずいれ NEW!!
昨年末よりご準備され、沢山ご用意くださいました。
山桜のシェーカーボックス、

各サイズ揃っております。
毎度お伝えしていますが、柾目のすっきりした木目でつくられています。
本当に凄いことですね、
木の表情、そして技術があってこその美しい佇まいとなっています。
人気のカトラリースタンドも種類が増えました、

左から、
ナラ、鉄染、ヤマザクラ
と揃いました。
また、こちらは固定式のハンドル、

マッドですっきりしています、
籐のアクセントもいい感じです。

山桜はもいい表情しています。

最後に集合しましょうか、
左端のくずいれもかなりおすすめです。
カトラリースタンドですが、
中にガラスのコップを落として花器にしてみました。
…
駆け足でのご紹介となりました。
まだもう少しあるかもしれませんし、ないかもしれません笑。
3.19は私達夫婦にとっては特別な日。
夢への第一歩を踏み出した時は不安でたまらなかったですが、
その不安を楽しみにかえてくださったのは、皆様ですし、作家さんのお力添えのおかげです。
個人で営んでいても、
結局は誰かとつながり、支え合っているのだと実感しています。
世の中が、いがみ合うのではなく、
助け合って、ありがとうが溢れるようになれば、と願っています。
ではでは、
どうぞお気軽に、お楽しみくださいませ。
スヴェイルファニチャー
三宅達也・晋子