2021.2.6
こんにちは、
2月上旬と言えば1年で1番寒い時期と思いましたが、
春めいておりますね。
さて、まもなく★2/11 21時~ですが、
web展の準備をしております。
ざっくりとですがご紹介してゆきますね。
☑掲載期間:2/11 21時~ 2/18 web shopにて
☑店頭休業中
☑発送に3.4日頂く場合がございます
☑ご注文後のお纏め、決済方法の変更はシステム上難しいのでご了承くださいませ。
・コーヒーキャニスター

木とガラス、
素朴さとすっきりさの相性がいいです。
木蓋のホルダーに★別売りの珈琲杓をお付けいただけます。
こちらはヤマザクラ、

左:S/コーヒー豆100g、
右:L/コーヒー豆200g、
となります。
こちらはウォールナット、
今回初の制作となりました。

雰囲気落ち着きましたね。
透明のパッキンもついているので密閉性もよいです。
蓋を上から見てみましょう、

上と側面は彫り跡がはいっています。
ホルダーは綺麗に木組みされ、サクラとウォールナットのそれぞれの組み合わせとなります。
珈琲杓はこちら、

ヤマザクラと奥のブラウンは神代ケヤキ、
茶道でつかう柄杓から生まれました。
この薄い本体に、よくぞ木組みを…
さすが田澤さん、
この精度は凄いです。
またすくう部分の底板が僅かに凸型で…
これは写真ではお伝え難しいので、お届けに上がった皆さま、ぜひ見てみてください。
続いてこちらはナラ材、

ナラは個人的にはウォールナットの蓋と合うと思います。
お好みですが笑
ではでは、最後は豆入りにて、

使っていない時間の方が長いですので、佇まいも大事ですね。
・スクエア型パン皿
165角のヤマザクラとなります。

裏表、全面彫りです。

表情はなんとすべて柾目です。
中々ないですよね、形と表情のすっきりさがリンクしております。
・隅切皿
つづいては以前から定番の木皿、

拭き漆と白漆は、
細雨彫り。
㎜単位の削りで、通常の何倍も彫られています。
凹凸がでて立体的な表情のうつわとなりました。
一番下はオーク材、
やや色付けされていて、とても落ち着いた懐かしさを感じる山吹色です。
・トレー
300×240の大きな木皿です。

上はチェリー、
下は節有拭き漆(1点もの)です。
ワンプレートにいいですね。
中々大きい木が取れにくくなっていると、材木屋さんがおっしゃっておりました。
・山桜のサラダボウル
Φ210×h45

薄くすっきり削られています。
シンプルな丸型ですと精度を求められますよね、
表情もすっきりなものをお選びくださっています。
別サイズで、
Φ180×h55もございます。
・蒔時漆鉢

まるで満月のような斑な雰囲気、
田澤さんらしいですね、
重厚感ありますが、木なのでとても軽くそのギャップがいいです。
漆のもの、他にもいくつかございます。
・折々脚付き、隅切盆270角

樹種はオーク材、
隅切部分に脚がピタリと収まります。
外してみましょう、

ぽんと載せるだけです。
脚をたたむと、

中央のネジでくっついており、手で脚を回すだけで工具など必要なしです。
すぐにできるので、お盆単体でも脚をつけてもお使い頂きやすいです。
お酒のお供に、
ほっと一息お茶時間に。

今日は陽気のせいか、吉祥寺は凄いひとです。
平時より多いくらい笑
緊急事態宣言下と思えないくらいですが、歩くのはいいことですね。
まだまだ続きますし、家の中でのお時間を充実させ、快適な暮らしのお役に立てましたら…、と思っております。
それでは、どうぞお楽しみに…!