Notes

追加便。

2021.2.11
春の兆し、過ごしやすい気候となってまいりました。
花粉もはじまりましたね、すこしきています笑

さて、本日21時より田澤祐介さんのweb展となります。
いくつかご追加いただきました。

・隅切皿、
写真は以前撮ったもので失礼しております!
1枚でも多くご提供する為なのです。


ヤマザクラが追加となりました。

我が家でも愛用しています、

写真は以前撮ったもので失礼しております!
1枚でも多くご提供する為なのです。

こちらは白漆のサラダボウル、


彩り野菜を優しく包んでいるような感じになります。

陶器みたいな質感ですが、
物凄く軽いです。


最後は漆のトレーと、
オークの朝顔盆。


このくらいのサイズ(トレーは300×240)はワンプレートに丁度良いです。

田澤さんのもの、すこしお値段いいですが、
長くご愛用頂けます。

ではでは、
どうぞ皆さまお気軽にご覧頂けましたら幸いです。

onlineshop、21時ですー!












田澤祐介 web展

2021.2.6
こんにちは、
2月上旬と言えば1年で1番寒い時期と思いましたが、
春めいておりますね。

さて、まもなく★2/11 21時~ですが、
web展の準備をしております。
ざっくりとですがご紹介してゆきますね。

☑掲載期間:2/11 21時~ 2/18   web shopにて
☑店頭休業中
☑発送に3.4日頂く場合がございます
☑ご注文後のお纏め、決済方法の変更はシステム上難しいのでご了承くださいませ。

・コーヒーキャニスター

木とガラス、
素朴さとすっきりさの相性がいいです。

木蓋のホルダーに★別売りの珈琲杓をお付けいただけます。

こちらはヤマザクラ、

左:S/コーヒー豆100g、
右:L/コーヒー豆200g、
となります。

こちらはウォールナット、
今回初の制作となりました。

雰囲気落ち着きましたね。
透明のパッキンもついているので密閉性もよいです。

蓋を上から見てみましょう、



上と側面は彫り跡がはいっています。
ホルダーは綺麗に木組みされ、サクラとウォールナットのそれぞれの組み合わせとなります。

珈琲杓はこちら、

ヤマザクラと奥のブラウンは神代ケヤキ、
茶道でつかう柄杓から生まれました。
この薄い本体に、よくぞ木組みを…
さすが田澤さん、
この精度は凄いです。

またすくう部分の底板が僅かに凸型で…
これは写真ではお伝え難しいので、お届けに上がった皆さま、ぜひ見てみてください。

続いてこちらはナラ材、


ナラは個人的にはウォールナットの蓋と合うと思います。
お好みですが笑

ではでは、最後は豆入りにて、



使っていない時間の方が長いですので、佇まいも大事ですね。

・スクエア型パン皿
165角のヤマザクラとなります。


裏表、全面彫りです。

表情はなんとすべて柾目です。
中々ないですよね、形と表情のすっきりさがリンクしております。

・隅切皿
つづいては以前から定番の木皿、


拭き漆と白漆は、
細雨彫り。
㎜単位の削りで、通常の何倍も彫られています。
凹凸がでて立体的な表情のうつわとなりました。

一番下はオーク材、
やや色付けされていて、とても落ち着いた懐かしさを感じる山吹色です。

・トレー
300×240の大きな木皿です。


上はチェリー、
下は節有拭き漆(1点もの)です。

ワンプレートにいいですね。
中々大きい木が取れにくくなっていると、材木屋さんがおっしゃっておりました。

・山桜のサラダボウル
Φ210×h45


薄くすっきり削られています。
シンプルな丸型ですと精度を求められますよね、
表情もすっきりなものをお選びくださっています。

別サイズで、
Φ180×h55もございます。

・蒔時漆鉢

まるで満月のような斑な雰囲気、
田澤さんらしいですね、

重厚感ありますが、木なのでとても軽くそのギャップがいいです。

漆のもの、他にもいくつかございます。

・折々脚付き、隅切盆270角

樹種はオーク材、
隅切部分に脚がピタリと収まります。

外してみましょう、

ぽんと載せるだけです。
脚をたたむと、


中央のネジでくっついており、手で脚を回すだけで工具など必要なしです。
すぐにできるので、お盆単体でも脚をつけてもお使い頂きやすいです。

お酒のお供に、
ほっと一息お茶時間に。


今日は陽気のせいか、吉祥寺は凄いひとです。
平時より多いくらい笑

緊急事態宣言下と思えないくらいですが、歩くのはいいことですね。

まだまだ続きますし、家の中でのお時間を充実させ、快適な暮らしのお役に立てましたら…、と思っております。

それでは、どうぞお楽しみに…!

田澤祐介 web展

2021.1.30
今年もあっという間に1か月が過ぎてゆきますね。
さてさて、
来月のイベントのお知らせです。

〝田澤祐介 web展〟
木工作家 田澤さん、おひさしぶりのイベントとなります。


☑掲載期間:2/11 21時~ 2/18   web shopにて
☑店頭休業中
☑発送に3.4日頂く場合がございます
☑ご注文後のお纏め、決済方法の変更はシステム上難しいのでご了承くださいませ。

主なラインナップ
・コーヒーキャニスター
・珈琲杓
・お盆
・木皿
・ボウル
・花器
など、ひとつひとつ拘りながらつくられた個性あるものが揃います。
制作数はあまり多くないとのことですが、きっとお楽しみ頂けると思います。

2月もどうぞ皆さまのお楽しみとなりましたら幸いです。

 

古谷製陶所さん、再入荷のお知らせ。

1月もあっという間ですね。
新年から皆さまいかがお過ごしでしょうか。
たまには一息入れたり、ゆっくり休むのもいいですね。

さて、数か月ぶりとなりました古谷製陶所さんのものが入荷となりました。
集合写真はインスタグラムにてご覧頂ければと思います!
↑いつも写真被るので笑。


☑1/28  thu 21時~ web掲載いたします。
☑店頭休業中
☑発送に3,4日頂く場合がございます
☑ご注文後のお纏め、決済方法の変更はシステム上難しいので予めご了承くださいませ。

陶器のものもすこしずつ、増えてきました。
古谷さんは特に白いうつわに拘ってつくられています。

まっさらな姿もいいですが、
どんな色も映えさせてくれますね。

季節の果物、ケーキなどにコンポート皿ぜひお使いくださいませ。


蛇腹ランプ。

長野県の木工作家 後藤睦さんより、
木の蛇腹ランプが再入荷となりました。


☑1/28  thu 21時~ web販売とさせて頂きます。
☑店頭休業中
☑発送に3,4日頂く場合がございます
☑ご注文後のお纏め、決済方法の変更はシステム上難しいので予めご了承くださいませ。

数か月ぶり、といいますか、
ほぼ1年ぶりとなりました!

パーツも多いですし、微調整が物凄く難しいので後藤さんならではですね。

ぜひこのご機会に、
新たな光、いれてみてください!

山桜。

2020.1.23
雨雪予報ですね、
しっとりとしていて吉祥寺も全然人通りもなく静かな1日となっています。

緊急事態宣言からもうすぐ2週間、
なんとか堪えているような感じです。
この雨も、どうか家にいて、、
と天からの声が聞こえてくるような気もします。

さて、削っています山桜。



ちいさなものからコツコツと。

木のものは木目が命です、
1本1本が折り重なるような表情で歴史を感じさせてくれます。

どこか懐かしさを感じるのも、
木は長寿だからかもしれません。

きっと100年前のスペイン風も知っているのでしょう。

何かよい知恵はありませんか、

すべての人が平和に暮らせる世の中になってくれるといいです。


木工市2021。

2020.1.16
初売り木工市2021、
ご参加下さった皆様、誠にありがとうございました。


今までで一番多くのご注文を頂きました。
それだけ皆さまが家でのお時間を大切に、しっかり自粛されているのかな、
と感じながら、有難く包ませて頂きました。

良かった点、まだまだ改善点などもありつつ、2021スタートしたんだな、と実感しております。

緊急事態宣言も出されましたので、もうすこしよい方向へ進むといいですが…、、
どうか皆さまお家時間を楽しみながら、お気をつけてお過ごしくださいませ。

木工市、準備中。

2020.1.5
検品と在庫の確認中です、
花カベ↓


木の色っていいですよね、
組み合わせもお楽しみです◎

小枝挿し↓
以前とったものの保存ができてなくて焦りました!
なので再撮影です。

帽子フック↓


色んなものお掛けください、
かなり重宝します。


急須丸↓


お口を開けているようで、
可愛らしいです。

よくよくみると本当に素晴らしいです。

スープボウルとちいさな湯飲み↓


安藤由紀さん、
とても研究熱心。
そこから生まれた木のもの、
仕上げへの丁寧さが素晴らしすぎます。

サラダボウル、ハンドルボードs↓


ちいさなフレブルはここで寝るのが大好きです。


ヤマザクラのカトラリー↓

すーっと綺麗なライン。
難しいですよね、同じ精度でつくられています。



木目みたり、
つくりをみたりしていると、
凄く時間がかかります笑。

写真はなぜか全部縦でした!

さてさて、
急がなくてはですー!
次はhpづくりに。

追加便②

2020.1.5
続けての追加便、
滋賀県、トナリ木工の川口なおこさんより、
木の匙届きました。


とっても可愛く仕上げてくださいました。
物凄く気分があがると思います、
トナリサン、いつもありがとうございます!

そして皆さま、
どうぞお楽しみに…!

追加便。

2020.1.5
〝木工市2021〟 1/8  21時~に向け、
京都のふるいともかずさんより、
帽子フックと、


タナカドが入荷となりました。


帽子がかけられるくらいのものでしたら、
ちょっとしたバックやハンガー、
ちいさな絵を掛けたりもできます。

軽いものですね。

タナカド、
展示のチェリーはだいぶ経年していますが、
サクラ色から経年含めてお楽しみ頂けます。

三角の頭部分はカットしているので、
上につけている蛇腹ランプのコードを通しています。

ふるいさん、
沢山つくってくださいました、
ぜひ壁面もお楽しみください!

PAGE TOP